なんでも雑談「夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-25 14:05:57
 削除依頼 投稿する

収入の多い共働きのほうがよいですね

[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)

9804: 匿名さん 
[2011-09-27 02:43:32]
以前に書いたけれど、反面教師ってありますね。
実家は専業主婦でどちらかというと妻が働くなんてという古い体質の業界の父。
いろんなケンカなどの最後には「誰が喰わせていると思っている!」
それに辟易しました。

それに母は料理もかなりのものだし、裁縫は和裁は店に出せるし、今でも
結構スーツなども作ってもらうくらい、お茶お花看板あり、金銭感覚0の父が
やってこられたのも母のお蔭…というくらいなので、私には到底無理。

それで私は兼業していて、ミシンも持ってません(汗)
保育園のおカバンも全部母にお願いしちゃいました。
梅干しをつけたり、白菜のつけものなども私は全くしません。

それで子供たちも、夏休みの宿題なども「これはおばあちゃんに聞こう」と
適当に区分けしています。
今年はつみれ汁と山草調べはおばあちゃんと勝手に相談してやってました。
隔世遺伝もあるのか、一人は手芸ごとが大好きでミシンも欲しいとごねてます。

昔はこどもももっと多くて、食事などにもすごく時間がかかったりしていて
大変だったと思うけれど、今は特に専業でしなければ「かわいそう」と
言われるほどの事はないと思います。
普通は18時や19時にはお迎えに来て、父親以外は一緒に食事しているだろうし、
育児休業や育児短時間勤務など、辞めずにやっていく方法もあるし。

ただ、兼業の所の友人は結構専業主婦の人が多いです。
やはり、隣の芝生は青いのでしょうか?
どっちでもその人が毎日充実していればいいのではないでしょうか?



9805: 匿名 
[2011-09-27 06:46:43]
長いな
9806: 匿名さん 
[2011-09-27 08:04:49]
当たってますね。
専業主婦の子は兼業になりたがり、兼業主婦の子は専業になりたがる。もしくは自然とそうなってしまう。結構あると思います。
当然当てはまらない場合もありますが。
9807: 匿名さん 
[2011-09-27 08:05:56]
パートやアルバイトは専業主婦扱いではないですよね?
9808: 匿名 
[2011-09-27 08:30:52]
所得税払ってないと専業扱いなんです。
…と言う事をふまえてココに参加すると、実はどうでもよいバトルスレなんです。
専業・兼業の見習いたい所以外は目を閉じておきましょう。
9809: 匿名 
[2011-09-27 09:57:02]
パート、アルバイトを専業の枠に入れたら更に専業が増えそうよ。
パートやアルバイトすら否定する正社員兼業が出てきたら、それはそうとうの勘違いな人。
9810: 匿名 
[2011-09-27 09:59:25]
兼業主婦を、忙しいのに頑張ってちゃんとやって…と 讃える人はいれど、専業主婦を讃える人はいないのか?結局、忙しいのが偉いのか?
9811: 匿名さん 
[2011-09-27 10:31:25]
>今の30代、40代で、高卒、短大卒なんて今の30代、40代で、高卒、短大卒なんて、「私はバカです」と言っているようなもので
恥ずかしい。



レベルの高い高校短大ならいいでしょう。
レベルの低い大学こそ、「私はバカです」と言っているようなものではないですか。
9812: 匿名さん 
[2011-09-27 10:51:21]
べつに女房には学歴はいらないよ。
高卒程度で沢山です。
毎日家事をしっかりやってくれれば。
9813: 匿名さん 
[2011-09-27 10:53:37]
そういう人って、以外と東大、京大卒の人にいますね。
9814: 匿名さん 
[2011-09-27 10:54:29]
>パートやアルバイトは専業主婦扱いではないですよね?

扶養の範囲内かどうかで分かれるんじゃない?


9815: 匿名さん 
[2011-09-27 11:09:42]
>そういう人って、以外と東大、京大卒の人にいますね。

いないいない! 親が反対するよ
結婚相手が高卒でいいなんて親が許さない
子供の教育方針違っちゃうから

今時高卒だと「何か家庭か本人に問題があるんじゃないか」って親は思うよ
専業主婦が高卒でいいっていうのは 四流大学で奥さんにバカにされたくないか
高卒同士だよ
9816: 匿名さん 
[2011-09-27 11:15:43]
家事もロクにできない嫁さんもらっても、実用性がないだろ?
9817: 匿名さん 
[2011-09-27 11:19:23]
>そういう人って、以外と東大、京大卒の人にいますね。

もしいるとしたら、よっぽど低収入で、ブサイクなニート東大・京大卒でしょう。もしくは高卒だけど、資産家のお嬢様等(高卒な訳ないけど)。。
9818: 匿名さん 
[2011-09-27 11:23:46]
優先順位で

家事(特に料理)→容姿→性格→その他(学歴他)

だったけど。
9819: 匿名さん 
[2011-09-27 11:29:50]
東大と京大の人で高卒の人と結婚した人がいます。
確かに、まわりはびっくりしてます。
でも、本人は学歴ではなくてほかのことで気に入って結婚したそうです。
学歴コンプレックスのない高学歴の人ほどそうかもしれません。

お金持ちが貧乏な人と結婚した人もいます。
本当のお金持ちは、お金にこだわらないようです。
9820: 匿名さん 
[2011-09-27 11:54:17]
1、容姿・学歴(まともな大卒以上**大や短大は友達に会わせるのに恥ずかしい)(付き合う前提条件)
2、性格(結婚の前提条件)
3、家柄・学歴(慶応とか上智、まともな海外の大学ならプラス)(参考情報)・頭の良さ(バカな子が産まれたらかわいそう)
9821: 匿名さん 
[2011-09-27 12:03:36]
いや、コンプレックスとかじゃなくて、普通東大卒だったら、子の知能とか気にするでしょ。。優秀な方が良いに決まっている。。大学内でうまく付き合えなかったら早慶、海外のまともな大学、有名国立→以下省略って感じでしょう。。

例外も沢山あるだろうが。一般論。

東大男で短大卒とかとの結婚だと東大内での***か、資産目当てと思われている気がする。

結婚式で「やってもーたな」とか「逆タマキター」とか言われてる。
9822: 匿名さん 
[2011-09-27 12:03:54]
男の人は自分と同じかそれ以下の学歴の女の人を求めてるような気がします。なので

>東大と京大の人で高卒の人と結婚した人がいます。

という話を聞いても別に不思議じゃないです。逆(奥さんの方が高学歴)だったら驚くけど。
9823: 匿名さん 
[2011-09-27 12:04:01]
人は学歴で評価される、というのは否定出来ません。
でも、それを堂々と言ってしまうのは今どきあり得ないですよ。
品位を疑われてしまいます。

高学歴の方には、是非その学歴にふさわしい道徳と品位を持ち合わせて頂きたいですね。
9824: 匿名さん 
[2011-09-27 12:04:19]
金は関係ないんじゃないか?あった方がベターだけど。。
9825: 匿名さん 
[2011-09-27 12:31:26]
>高学歴の方には、是非その学歴にふさわしい道徳と品位を持ち合わせて頂きたいですね。

価値観の違いを感じます。
ここにいる人たちには理解できないのでしょう。
高学歴で、社会的に地位があってお金のある家で育っただけでなく、人間性がいいというのもあると思います。
つまり、高望みをしないのです。
そういう人は、少なくとも条件で結婚相手を選ぶことはないようです。
9826: 匿名さん 
[2011-09-27 12:45:28]
人の学歴なんてまったく気にならないけどな。

学歴とかを一生気にしながら生きていかなきゃいけない環境にいる人は窮屈そう・・・。
9827: 匿名さん 
[2011-09-27 13:20:36]
えと、学歴だけで判断する事は無いだろうけど。残念ながら、判断要素にはしますよね。

例えば同じ位綺麗で、性格が良いモトカノが居て、片方は慶応、片方は高卒だったらどうしましょう。
前者を選びますよね。

同じ理由で、わざわざ最初から高卒の人を選ばなくても良いでしょう。

たまたま合コンで会って好きになった人が高卒だった場合は良いけど、最初にスクリーニングできるならまともな大学卒の方から選びたいってのが普通では??僕は慶応卒の女性が来る合コンと高卒の方が来る合コンだったら間違いなく前者に行きますよ。

東大卒だとあまり短大の人と会う事もないのですが。。
9828: 匿名さん 
[2011-09-27 13:28:56]
>9827さん

そういうことをわざわざ主張し、同意を求めるという行動が「品位に欠ける」と言われてるんじゃないですか?

同じくらいキレイで同じくらい性格が良い。
あなたが彼女を選ぶ基準はその後が学歴ですか?
価値観が合うか、とか、フィーリングが合うか、とか、自分のことをどう思っているか、とか、そういう彼女との相性をキチンと見ていれば、あなたにとって「同じくらい」の女性なんていないと思いますよ。

あなたの発言は、まともな東大卒の人が読んだら情けなく思うと思います。
9829: 匿名さん 
[2011-09-27 13:37:00]
>同じ理由で、わざわざ最初から高卒の人を選ばなくても良いでしょう。


どういったらいいのでしょうか。
いいと思った人が、高卒だったということではないですか。
あなたのまわりは、学歴にこだわる人が多いですか。

それを聞いてびっくりした人もいます。
でも、とくにいろいろ聞くようなこともありません。
そういう人のまわりは、そういう人だということですよ。
9830: 匿名さん 
[2011-09-27 13:37:32]
キレイ、性格の次じゃないです、他の部分(知能以外)が同条件で、という事を言いたかったのです。言葉足らずですいません。

しかも居るかいないかの確率を話しているのではなく、もしいたとしたら、という仮定の話です。

その辺り組み取って頂けたら良かったのですが。

女性でも、知能、若しくは学歴以外同条件の人がいたとしたら(仮定の話ですよ)、頭が良い(学歴が高い)人を選ぶんじゃないでしょうか。。それは恥ずかしい事ですか?より優れた人を人生のパートナーとして選びたいというのが普通なのでは??

僕は学歴が全てとは一言も言っていません。キレイ、性格の次に来るとも言っていません(そういう意味に取られるなら訂正します)、学歴無くても頭よければ良いとも思います。ただ、一つの判断の要素にはしますよっていうこと。

まともな東大生なら少しでも優れた人をパートナーにしたいっていうのが願いですよ。普通じゃないんでしょうか。
9831: 匿名 
[2011-09-27 13:38:29]
結婚となるとちょっと違うかも。
旦那さんが高学歴の場合、奥さんが子供を産んだ後が大変な気がする。例え旦那さんがいい人でも、旦那の両親が孫に学校なりなんなり難癖付けてくる可能性がある。結婚する前はたまに旦那の実家に行っても、そういう所は解らなくても、結婚後さらに子供ができると、あからさまになることがあって、奥さんは大変かも。子供のできが悪いと、あなた(奥さん)に似たのかしらね…と言われかねない。
9832: 匿名さん 
[2011-09-27 13:42:06]
だから東大卒の男は高学歴を選ぶんじゃない?難癖付けられる心配ないし。。
9833: 匿名 
[2011-09-27 13:42:59]
合コンで言うなら、ブッキングした場合《いい男》の方を選ぶよん。
9834: 都内大学生 
[2011-09-27 13:47:22]
No.9827

普通だろ。バカよりは頭良い方がいいだろ。なんだかそれだけで選ぶとか言われてるけど、判断材料の一部にはしますっていってるんじゃね?

低能な大学でても頭よくてバリバリ仕事してたりすればいいけど。なかなか分からんよね。
9835: 匿名さん 
[2011-09-27 13:50:49]
9828さんも一部は正しくて、わざわざ主張する事ではなく、優れた人をパートナーに選ぶ事って普通なので主張しなくてもいいって気がする。

あまりにも常識。

ってかスレ違い?
9836: 匿名さん 
[2011-09-27 13:58:56]
学歴が似通った人同士のほうが出会う確率も高いし、価値観も似てたりして話題もあうだろうし。
9830さんの場合は自分が東大生だから、それに近い人の方がいいってだけじゃないのかなぁ?
9837: 匿名さん 
[2011-09-27 14:17:19]
>9830さんの場合は自分が東大生だから、それに近い人の方がいいってだけじゃないのかなぁ?

そういう価値観でもいいと思います。
でも、その人は、まわりにほかの意味での価値観の合う人がいなかったようです。
学歴ではなく、人柄のことです。
その人にとって、価値観の合った人の学歴が高卒だったというだけのことなのです。
それ以上の意味はなかったのでしょう。
はじめに、学歴や家のことについて話さなかったのではないでしょうか。
そういう価値観なのでしょう。
まわりに、何もいう人はいません。

>9831

その人のまわりには、そういう人はいないようです。
9838: 匿名さん 
[2011-09-27 14:22:47]
また自称東大卒が出てきたか。笑
9839: 匿名さん 
[2011-09-27 14:30:23]
東大卒、京大卒の人が高卒の人と結婚することを否定しようとする東大卒は、本当の東大卒かどうかはわかりません。
でも、人のことを否定しようとするのはおかしなことですよ。
東大卒、京大卒でも高卒の人と結婚することがあるんですねといえないのはなぜでしょうか。
9840: 匿名さん 
[2011-09-27 14:54:22]
この30人ぐらいしかいない雑談板には、東大卒がゴロゴロいるらしい。笑
9841: 匿名さん 
[2011-09-27 15:04:33]
結婚するなら男性には高学歴っていうか、経済力がある人が良いな、自然と高学歴になる確率が高いけど。もちろん内面も重要だけど、結婚だったらそういうところも重要じゃないのかなぁ。

学歴は重要じゃないって言う女性も流石に中卒のとび職の男性と結婚できるのかな??

それには自分もその男性に見合った外見なり内面じゃないとそういう方々は中々振り向いてくれないけど。。
9842: 匿名さん 
[2011-09-27 15:14:36]
女は高学歴の男と結婚したい人が多いけど、男は、あまり学歴のことは気にしないようです。
だから、女は高学歴でも高学歴の男と結婚できるとは限らないのです。
男は、学歴ではなくて、かわいい女の人がいいようです。

9843: 匿名さん 
[2011-09-27 15:31:46]
歳とってもずっと奥さんの料理を食べるのだから、
料理がうまい奥さんがいいさ♪
9844: 匿名さん 
[2011-09-27 15:34:05]
食事が手抜きばかりだと、家庭の温度が冷める。
子供と美味しく食事をしている家庭は、トラブルが少ないよ。
9845: 匿名さん 
[2011-09-27 15:56:45]
9828ですが、その「あまりにも常識」が欠けている人がいらっしゃるように思ったので。

学歴はアイデンティティの1つかもしれませんが、アイデンティティそのものでは無いと言いたかっただけです。
ま、これも当たり前過ぎますが。
9846: 匿名さん 
[2011-09-27 15:58:50]
ほら、いたでしょう。9841さんのような「あまりにも常識」に欠けている人が。

中卒の鳶職の人を差別する発言を平気でするわけです。ありえないですね。
こういう人に育てられる子供が心配になってしまいますね。
9847: 匿名さん 
[2011-09-27 16:06:07]
タバコを吸う親を持つ子供も一緒。
その辺にゴミをポイポイする。
ろくな子供にならないよね。
9848: 匿名 
[2011-09-27 16:09:47]
>タバコを吸う親を持つ子供も一緒。

書き方違うでしょ?

タバコをポイ捨てする親を持つ子供…
でしょ?

細かいチェック入るよ。
9849: 匿名さん 
[2011-09-27 16:10:38]
職業を差別することは決して良くないことは誰もが建前で判っていると思いますよ。極端な例ですが、年収以外はほぼ同条件の男性二名が同時にプロポーズしてくれたら、どちらを選びます?

よりよい種(現代では、高学歴・高収入が一つの指標になっているようです。何十年か後では、学歴などより、体力が優れている人が求められる時代が来るかもしれません。)を保存しようとするのは、生物学的にはいたしかたないことかと思います。ま、人間の場合、その上に感情だの世間の常識などが入ってくるからややこしいですが。
9850: 匿名さん 
[2011-09-27 16:12:27]
「カネ持ちの妻」、大卒率が平均の4倍。だそうですよ。世間の常識が学歴差別が無いというなら金持ちの常識は違うみたいですね。

http://www.asyura2.com/11/hasan73/msg/149.html
9851: 匿名さん 
[2011-09-27 16:18:38]
年収1おく円以上稼いでいる人が日本に9000人いるらしいが、このスレにいるのか。笑
9852: 匿名さん 
[2011-09-27 16:21:12]
>>9848

タバコを吸う人はみな同じ。
人の迷惑を考えないところが共通。笑
9853: 匿名さん 
[2011-09-27 16:22:59]
世の中に学歴差別はありますよ。
知らないわけではありません。

ただ、それを堂々と言って良いのか。そこにモラルはないのか。という話しです。
まあ、このスレの中だけで言ってるんだ、と言われればそれまでですけどね。

ここは子育ての話しも多いので気になっただけです。
差別の心はどうしたって出て来てしまうものです。それを全て否定するわけではありません。
しかし、親は自ら差別発言をするようではいけないと思うのですが。

違いますかね?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる