なんでも雑談「夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-25 14:05:57
 削除依頼 投稿する

収入の多い共働きのほうがよいですね

[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)

9801: 匿名さん 
[2011-09-27 00:13:15]
>9800
子供は何歳くらいですか?
平日に有給休暇を取って子供が学校だと暇で暇で。
9802: 匿名はん 
[2011-09-27 01:25:58]
私は共働きの家庭で育ちました。

子供の頃感じていたのは「寂しさ」より、いつも頑張っている母への「感謝」でした。
母は正社員だったのでフルタイムでしたが、家の中はいつもキレイだったし、お弁当も晩ご飯も毎日作ってくれました。
その大変さは子供にも十分分かりました。

母はフランス料理のお店で経理の仕事をしていたのですが、私が高校受験に合格した時、同じく合格した友人と二人、母の働くフランス料理のお店でお祝いにコース料理を食べたことがあります。
時々ホールを手伝うこともあるらしく、難しいコース料理の説明をスラスラと話し、フランス料理のマナーを教えてくれたり堂々と接客する姿を見て本当に誇らしかったのを覚えています。

いまでも就職や転職、仕事上の悩みなどがあるとき、母は一番の相談相手です。
そんな母を見て育ったので、私も将来母になるときが来たら、母であると同時に家の中のことだけではなく、ちゃんと世の中のことも知っている社会人でありたいとずっと思っています。

働くお母さん。私はかっこいいと思います。
頑張ってください!

9803: 匿名さん 
[2011-09-27 01:43:46]
いいお母さんに育てられたんですね。
うちの嫁さんもそういう感じだったようで、かなり仕事にこだわってました。

わたしの所得で十分やっていけたはずですが、、、
まあ能力も高かったし、それに見合った仕事・勤めで活き活きしてましたね。
自信を持って社会と関わっている嫁さんが好きなので、何の問題もなかったです。

子どもが何人かできて大変なので、しばらく専業をしてます。
当初、兼業でやりましたが、保育園とか家事の件で折り合いがつかなく、結局嫁さんが辞めてました。
ただ、子供も大きくなってきたので、最近仕事を頼まれてたまにまた仕事をしてるようです。
週1~2回、専門職の仕事です。
この日を見越して子どもたちもしっかり教育してたのか、家事も勉強も全く問題なし。
嫁さんも生活にメリハリがついてきたようで、夫婦の会話もまたはずむようになりました。

仕事でも趣味でもいいですけど、社会に関われて、やりがいを感じられるなら、どっちでもいい。
もちろん、働いてるお母さんは立派です。
本当に平等にやろうとすれば、お父さんも大変ですけどね。
(お母さんに負担が大きく偏りがちなことは、もちろん経験上知ってます)
9804: 匿名さん 
[2011-09-27 02:43:32]
以前に書いたけれど、反面教師ってありますね。
実家は専業主婦でどちらかというと妻が働くなんてという古い体質の業界の父。
いろんなケンカなどの最後には「誰が喰わせていると思っている!」
それに辟易しました。

それに母は料理もかなりのものだし、裁縫は和裁は店に出せるし、今でも
結構スーツなども作ってもらうくらい、お茶お花看板あり、金銭感覚0の父が
やってこられたのも母のお蔭…というくらいなので、私には到底無理。

それで私は兼業していて、ミシンも持ってません(汗)
保育園のおカバンも全部母にお願いしちゃいました。
梅干しをつけたり、白菜のつけものなども私は全くしません。

それで子供たちも、夏休みの宿題なども「これはおばあちゃんに聞こう」と
適当に区分けしています。
今年はつみれ汁と山草調べはおばあちゃんと勝手に相談してやってました。
隔世遺伝もあるのか、一人は手芸ごとが大好きでミシンも欲しいとごねてます。

昔はこどもももっと多くて、食事などにもすごく時間がかかったりしていて
大変だったと思うけれど、今は特に専業でしなければ「かわいそう」と
言われるほどの事はないと思います。
普通は18時や19時にはお迎えに来て、父親以外は一緒に食事しているだろうし、
育児休業や育児短時間勤務など、辞めずにやっていく方法もあるし。

ただ、兼業の所の友人は結構専業主婦の人が多いです。
やはり、隣の芝生は青いのでしょうか?
どっちでもその人が毎日充実していればいいのではないでしょうか?



9805: 匿名 
[2011-09-27 06:46:43]
長いな
9806: 匿名さん 
[2011-09-27 08:04:49]
当たってますね。
専業主婦の子は兼業になりたがり、兼業主婦の子は専業になりたがる。もしくは自然とそうなってしまう。結構あると思います。
当然当てはまらない場合もありますが。
9807: 匿名さん 
[2011-09-27 08:05:56]
パートやアルバイトは専業主婦扱いではないですよね?
9808: 匿名 
[2011-09-27 08:30:52]
所得税払ってないと専業扱いなんです。
…と言う事をふまえてココに参加すると、実はどうでもよいバトルスレなんです。
専業・兼業の見習いたい所以外は目を閉じておきましょう。
9809: 匿名 
[2011-09-27 09:57:02]
パート、アルバイトを専業の枠に入れたら更に専業が増えそうよ。
パートやアルバイトすら否定する正社員兼業が出てきたら、それはそうとうの勘違いな人。
9810: 匿名 
[2011-09-27 09:59:25]
兼業主婦を、忙しいのに頑張ってちゃんとやって…と 讃える人はいれど、専業主婦を讃える人はいないのか?結局、忙しいのが偉いのか?
9811: 匿名さん 
[2011-09-27 10:31:25]
>今の30代、40代で、高卒、短大卒なんて今の30代、40代で、高卒、短大卒なんて、「私はバカです」と言っているようなもので
恥ずかしい。



レベルの高い高校短大ならいいでしょう。
レベルの低い大学こそ、「私はバカです」と言っているようなものではないですか。
9812: 匿名さん 
[2011-09-27 10:51:21]
べつに女房には学歴はいらないよ。
高卒程度で沢山です。
毎日家事をしっかりやってくれれば。
9813: 匿名さん 
[2011-09-27 10:53:37]
そういう人って、以外と東大、京大卒の人にいますね。
9814: 匿名さん 
[2011-09-27 10:54:29]
>パートやアルバイトは専業主婦扱いではないですよね?

扶養の範囲内かどうかで分かれるんじゃない?


9815: 匿名さん 
[2011-09-27 11:09:42]
>そういう人って、以外と東大、京大卒の人にいますね。

いないいない! 親が反対するよ
結婚相手が高卒でいいなんて親が許さない
子供の教育方針違っちゃうから

今時高卒だと「何か家庭か本人に問題があるんじゃないか」って親は思うよ
専業主婦が高卒でいいっていうのは 四流大学で奥さんにバカにされたくないか
高卒同士だよ
9816: 匿名さん 
[2011-09-27 11:15:43]
家事もロクにできない嫁さんもらっても、実用性がないだろ?
9817: 匿名さん 
[2011-09-27 11:19:23]
>そういう人って、以外と東大、京大卒の人にいますね。

もしいるとしたら、よっぽど低収入で、ブサイクなニート東大・京大卒でしょう。もしくは高卒だけど、資産家のお嬢様等(高卒な訳ないけど)。。
9818: 匿名さん 
[2011-09-27 11:23:46]
優先順位で

家事(特に料理)→容姿→性格→その他(学歴他)

だったけど。
9819: 匿名さん 
[2011-09-27 11:29:50]
東大と京大の人で高卒の人と結婚した人がいます。
確かに、まわりはびっくりしてます。
でも、本人は学歴ではなくてほかのことで気に入って結婚したそうです。
学歴コンプレックスのない高学歴の人ほどそうかもしれません。

お金持ちが貧乏な人と結婚した人もいます。
本当のお金持ちは、お金にこだわらないようです。
9820: 匿名さん 
[2011-09-27 11:54:17]
1、容姿・学歴(まともな大卒以上**大や短大は友達に会わせるのに恥ずかしい)(付き合う前提条件)
2、性格(結婚の前提条件)
3、家柄・学歴(慶応とか上智、まともな海外の大学ならプラス)(参考情報)・頭の良さ(バカな子が産まれたらかわいそう)
9821: 匿名さん 
[2011-09-27 12:03:36]
いや、コンプレックスとかじゃなくて、普通東大卒だったら、子の知能とか気にするでしょ。。優秀な方が良いに決まっている。。大学内でうまく付き合えなかったら早慶、海外のまともな大学、有名国立→以下省略って感じでしょう。。

例外も沢山あるだろうが。一般論。

東大男で短大卒とかとの結婚だと東大内での***か、資産目当てと思われている気がする。

結婚式で「やってもーたな」とか「逆タマキター」とか言われてる。
9822: 匿名さん 
[2011-09-27 12:03:54]
男の人は自分と同じかそれ以下の学歴の女の人を求めてるような気がします。なので

>東大と京大の人で高卒の人と結婚した人がいます。

という話を聞いても別に不思議じゃないです。逆(奥さんの方が高学歴)だったら驚くけど。
9823: 匿名さん 
[2011-09-27 12:04:01]
人は学歴で評価される、というのは否定出来ません。
でも、それを堂々と言ってしまうのは今どきあり得ないですよ。
品位を疑われてしまいます。

高学歴の方には、是非その学歴にふさわしい道徳と品位を持ち合わせて頂きたいですね。
9824: 匿名さん 
[2011-09-27 12:04:19]
金は関係ないんじゃないか?あった方がベターだけど。。
9825: 匿名さん 
[2011-09-27 12:31:26]
>高学歴の方には、是非その学歴にふさわしい道徳と品位を持ち合わせて頂きたいですね。

価値観の違いを感じます。
ここにいる人たちには理解できないのでしょう。
高学歴で、社会的に地位があってお金のある家で育っただけでなく、人間性がいいというのもあると思います。
つまり、高望みをしないのです。
そういう人は、少なくとも条件で結婚相手を選ぶことはないようです。
9826: 匿名さん 
[2011-09-27 12:45:28]
人の学歴なんてまったく気にならないけどな。

学歴とかを一生気にしながら生きていかなきゃいけない環境にいる人は窮屈そう・・・。
9827: 匿名さん 
[2011-09-27 13:20:36]
えと、学歴だけで判断する事は無いだろうけど。残念ながら、判断要素にはしますよね。

例えば同じ位綺麗で、性格が良いモトカノが居て、片方は慶応、片方は高卒だったらどうしましょう。
前者を選びますよね。

同じ理由で、わざわざ最初から高卒の人を選ばなくても良いでしょう。

たまたま合コンで会って好きになった人が高卒だった場合は良いけど、最初にスクリーニングできるならまともな大学卒の方から選びたいってのが普通では??僕は慶応卒の女性が来る合コンと高卒の方が来る合コンだったら間違いなく前者に行きますよ。

東大卒だとあまり短大の人と会う事もないのですが。。
9828: 匿名さん 
[2011-09-27 13:28:56]
>9827さん

そういうことをわざわざ主張し、同意を求めるという行動が「品位に欠ける」と言われてるんじゃないですか?

同じくらいキレイで同じくらい性格が良い。
あなたが彼女を選ぶ基準はその後が学歴ですか?
価値観が合うか、とか、フィーリングが合うか、とか、自分のことをどう思っているか、とか、そういう彼女との相性をキチンと見ていれば、あなたにとって「同じくらい」の女性なんていないと思いますよ。

あなたの発言は、まともな東大卒の人が読んだら情けなく思うと思います。
9829: 匿名さん 
[2011-09-27 13:37:00]
>同じ理由で、わざわざ最初から高卒の人を選ばなくても良いでしょう。


どういったらいいのでしょうか。
いいと思った人が、高卒だったということではないですか。
あなたのまわりは、学歴にこだわる人が多いですか。

それを聞いてびっくりした人もいます。
でも、とくにいろいろ聞くようなこともありません。
そういう人のまわりは、そういう人だということですよ。
9830: 匿名さん 
[2011-09-27 13:37:32]
キレイ、性格の次じゃないです、他の部分(知能以外)が同条件で、という事を言いたかったのです。言葉足らずですいません。

しかも居るかいないかの確率を話しているのではなく、もしいたとしたら、という仮定の話です。

その辺り組み取って頂けたら良かったのですが。

女性でも、知能、若しくは学歴以外同条件の人がいたとしたら(仮定の話ですよ)、頭が良い(学歴が高い)人を選ぶんじゃないでしょうか。。それは恥ずかしい事ですか?より優れた人を人生のパートナーとして選びたいというのが普通なのでは??

僕は学歴が全てとは一言も言っていません。キレイ、性格の次に来るとも言っていません(そういう意味に取られるなら訂正します)、学歴無くても頭よければ良いとも思います。ただ、一つの判断の要素にはしますよっていうこと。

まともな東大生なら少しでも優れた人をパートナーにしたいっていうのが願いですよ。普通じゃないんでしょうか。
9831: 匿名 
[2011-09-27 13:38:29]
結婚となるとちょっと違うかも。
旦那さんが高学歴の場合、奥さんが子供を産んだ後が大変な気がする。例え旦那さんがいい人でも、旦那の両親が孫に学校なりなんなり難癖付けてくる可能性がある。結婚する前はたまに旦那の実家に行っても、そういう所は解らなくても、結婚後さらに子供ができると、あからさまになることがあって、奥さんは大変かも。子供のできが悪いと、あなた(奥さん)に似たのかしらね…と言われかねない。
9832: 匿名さん 
[2011-09-27 13:42:06]
だから東大卒の男は高学歴を選ぶんじゃない?難癖付けられる心配ないし。。
9833: 匿名 
[2011-09-27 13:42:59]
合コンで言うなら、ブッキングした場合《いい男》の方を選ぶよん。
9834: 都内大学生 
[2011-09-27 13:47:22]
No.9827

普通だろ。バカよりは頭良い方がいいだろ。なんだかそれだけで選ぶとか言われてるけど、判断材料の一部にはしますっていってるんじゃね?

低能な大学でても頭よくてバリバリ仕事してたりすればいいけど。なかなか分からんよね。
9835: 匿名さん 
[2011-09-27 13:50:49]
9828さんも一部は正しくて、わざわざ主張する事ではなく、優れた人をパートナーに選ぶ事って普通なので主張しなくてもいいって気がする。

あまりにも常識。

ってかスレ違い?
9836: 匿名さん 
[2011-09-27 13:58:56]
学歴が似通った人同士のほうが出会う確率も高いし、価値観も似てたりして話題もあうだろうし。
9830さんの場合は自分が東大生だから、それに近い人の方がいいってだけじゃないのかなぁ?
9837: 匿名さん 
[2011-09-27 14:17:19]
>9830さんの場合は自分が東大生だから、それに近い人の方がいいってだけじゃないのかなぁ?

そういう価値観でもいいと思います。
でも、その人は、まわりにほかの意味での価値観の合う人がいなかったようです。
学歴ではなく、人柄のことです。
その人にとって、価値観の合った人の学歴が高卒だったというだけのことなのです。
それ以上の意味はなかったのでしょう。
はじめに、学歴や家のことについて話さなかったのではないでしょうか。
そういう価値観なのでしょう。
まわりに、何もいう人はいません。

>9831

その人のまわりには、そういう人はいないようです。
9838: 匿名さん 
[2011-09-27 14:22:47]
また自称東大卒が出てきたか。笑
9839: 匿名さん 
[2011-09-27 14:30:23]
東大卒、京大卒の人が高卒の人と結婚することを否定しようとする東大卒は、本当の東大卒かどうかはわかりません。
でも、人のことを否定しようとするのはおかしなことですよ。
東大卒、京大卒でも高卒の人と結婚することがあるんですねといえないのはなぜでしょうか。
9840: 匿名さん 
[2011-09-27 14:54:22]
この30人ぐらいしかいない雑談板には、東大卒がゴロゴロいるらしい。笑
9841: 匿名さん 
[2011-09-27 15:04:33]
結婚するなら男性には高学歴っていうか、経済力がある人が良いな、自然と高学歴になる確率が高いけど。もちろん内面も重要だけど、結婚だったらそういうところも重要じゃないのかなぁ。

学歴は重要じゃないって言う女性も流石に中卒のとび職の男性と結婚できるのかな??

それには自分もその男性に見合った外見なり内面じゃないとそういう方々は中々振り向いてくれないけど。。
9842: 匿名さん 
[2011-09-27 15:14:36]
女は高学歴の男と結婚したい人が多いけど、男は、あまり学歴のことは気にしないようです。
だから、女は高学歴でも高学歴の男と結婚できるとは限らないのです。
男は、学歴ではなくて、かわいい女の人がいいようです。

9843: 匿名さん 
[2011-09-27 15:31:46]
歳とってもずっと奥さんの料理を食べるのだから、
料理がうまい奥さんがいいさ♪
9844: 匿名さん 
[2011-09-27 15:34:05]
食事が手抜きばかりだと、家庭の温度が冷める。
子供と美味しく食事をしている家庭は、トラブルが少ないよ。
9845: 匿名さん 
[2011-09-27 15:56:45]
9828ですが、その「あまりにも常識」が欠けている人がいらっしゃるように思ったので。

学歴はアイデンティティの1つかもしれませんが、アイデンティティそのものでは無いと言いたかっただけです。
ま、これも当たり前過ぎますが。
9846: 匿名さん 
[2011-09-27 15:58:50]
ほら、いたでしょう。9841さんのような「あまりにも常識」に欠けている人が。

中卒の鳶職の人を差別する発言を平気でするわけです。ありえないですね。
こういう人に育てられる子供が心配になってしまいますね。
9847: 匿名さん 
[2011-09-27 16:06:07]
タバコを吸う親を持つ子供も一緒。
その辺にゴミをポイポイする。
ろくな子供にならないよね。
9848: 匿名 
[2011-09-27 16:09:47]
>タバコを吸う親を持つ子供も一緒。

書き方違うでしょ?

タバコをポイ捨てする親を持つ子供…
でしょ?

細かいチェック入るよ。
9849: 匿名さん 
[2011-09-27 16:10:38]
職業を差別することは決して良くないことは誰もが建前で判っていると思いますよ。極端な例ですが、年収以外はほぼ同条件の男性二名が同時にプロポーズしてくれたら、どちらを選びます?

よりよい種(現代では、高学歴・高収入が一つの指標になっているようです。何十年か後では、学歴などより、体力が優れている人が求められる時代が来るかもしれません。)を保存しようとするのは、生物学的にはいたしかたないことかと思います。ま、人間の場合、その上に感情だの世間の常識などが入ってくるからややこしいですが。
9850: 匿名さん 
[2011-09-27 16:12:27]
「カネ持ちの妻」、大卒率が平均の4倍。だそうですよ。世間の常識が学歴差別が無いというなら金持ちの常識は違うみたいですね。

http://www.asyura2.com/11/hasan73/msg/149.html
9851: 匿名さん 
[2011-09-27 16:18:38]
年収1おく円以上稼いでいる人が日本に9000人いるらしいが、このスレにいるのか。笑
9852: 匿名さん 
[2011-09-27 16:21:12]
>>9848

タバコを吸う人はみな同じ。
人の迷惑を考えないところが共通。笑
9853: 匿名さん 
[2011-09-27 16:22:59]
世の中に学歴差別はありますよ。
知らないわけではありません。

ただ、それを堂々と言って良いのか。そこにモラルはないのか。という話しです。
まあ、このスレの中だけで言ってるんだ、と言われればそれまでですけどね。

ここは子育ての話しも多いので気になっただけです。
差別の心はどうしたって出て来てしまうものです。それを全て否定するわけではありません。
しかし、親は自ら差別発言をするようではいけないと思うのですが。

違いますかね?
9854: 匿名さん 
[2011-09-27 16:25:48]
差別されたくなければ、いい学校に入れと言いたいのでしょう。
9855: 匿名さん 
[2011-09-27 16:26:05]
9841です

9846さん、そうですね。世間の建前では、職業の差別はいけないって教わっていますね。でも能力がある人を能力が無い人と平等に扱う事が平等なんですね?美しい世界ですね。(ちなみにとび職全員を能力が無いっては思っていません、その業界でもすごく努力されて世界的なとび職?みたいな方がいらっしゃるのならいいと思います。ただ、あまり努力せずに流れ着いた方が多そうだから、例として中卒でとび職を出しました。例外もあるかもしれませんが、それはごめんなさい)
9856: 匿名さん 
[2011-09-27 16:31:45]
私が親なら学歴差別あるから差別される方には回るなっていうかなぁ。差別しちゃいけないっては言うかもしれないけど。能力や努力に合った、仕事やポジションしか取れない事を差別って言うのかなぁ。

てか学歴学歴って言ってるけど、学歴だけじゃなくて、努力して実力つけたか否かってことでしょ??その代表例として学歴出てるだけ。。。
9857: 匿名さん 
[2011-09-27 16:39:32]
鳶がどうこう言っているが、そんなに立派な仕事してるのかい?
日本の就業人口の半分ぐらいは、難易度的には大してかわらない仕事だと思う。
9858: 匿名さん 
[2011-09-27 16:45:51]
9855さん。

あなたは何かの道で世界的な存在なのでしょうか。
高卒?短大卒?大卒?兼業?専業?
どれだけ偉いのですか?
中卒の鳶職の方を見下せるくらいに偉いのですか?

あなたの言っていることは学歴差別だけでなく、職業差別でもあるんですよ。
そしてそんな自分の考えを正当化して、皆の共感を得ようとしているのです。

世の中が平等なんて言ってません。
ただ、いくら平等ではなくても、「人を見下す」という行為自体はみっともないことだ、と思います。
9859: 匿名さん 
[2011-09-27 16:46:26]
9841です

大企業、総合商社や外資系証券等には中卒ではそもそも応募できませんよね。大卒でとび職にはなれますが。

私は高学歴じゃないとできない仕事(そもそも会社に入れない)をしています。難易度はどうなんでしょう。英語とファイナンスが相当出来るなら可能ですよ。
9860: 匿名さん 
[2011-09-27 16:52:50]
9855です

私は世界的な存在ではありませんよ。独身です。とび職を見下しはしないし、頑張っているんだろうなっては思うけど。私は結婚相手としてとび職の方を選ばないだけです。とび職で経営者までにのぼりつめたりしている方なら努力もされたのだと思うので結婚相手になるのかもしれませんが。

言葉で出さなくてもとび職っていうだけで結婚しない女性は少なくとも私の友達の中では大多数ですよ。

あえて掲示板に書いたのが悪いのかな?建前主義の日本で、名前を出してこんな発言できませんからね。
9861: 匿名さん 
[2011-09-27 16:56:06]
↑売れ残る確率50%ですね。笑
9862: 匿名さん 
[2011-09-27 16:57:12]
まぁ職業差別、学歴差別みたいなの有るけど、本当のことストレートに言われると。。。
9863: 匿名さん 
[2011-09-27 17:00:22]
9855です

まだ23歳ですから。売れ残らない様に大学時代から付き合ってる今の高収入高学歴の彼氏と兼業でやっていこうかと思っています。ちなみに私も高学歴高収入です(笑)
9864: 匿名さん 
[2011-09-27 17:00:51]
私はグラフィックデザイナーです。

専門学校卒ですが、センスが良く仕事が出来るので、一流企業の広告デザインをやっています。
新卒では入れなかった大手広告代理店に中途入社した経験もありますし、某美大出身者よりお給料も頂いてました。

大卒であろうが、東大出であろうが、センスがない人には私の仕事は出来ません。
私は英語とファイナンスは出来ませんが、あなたにデザインは出来ないでしょう?
鳶職の方もしかり、です。

つまり、お互い様、ということです。

職業には上下はありません。
区別があるだけです。

何かの職業の人が、他の職業の人をバカに出来る理由なんてどこにもないはずです。
9865: 匿名さん 
[2011-09-27 17:03:04]
9855さん、
すみません、参考までに23歳女性の自称高収入っておいくらぐらいになります?
あくまでも、自分の興味の範囲でお伺いしております。
9866: 匿名さん 
[2011-09-27 17:07:11]
23才だったら、風俗嬢の方が高収入だろうな。笑
9867: 匿名さん 
[2011-09-27 17:10:14]
収入なんて書いてもどうせ信じないでのしょうが、同年代の平均の2倍以上はベースでもらっています。ボーナスは0~ベースの数百%まですごく変動が激しいですが。私が偉いんじゃないけど、今の会社に入るにはそれなりの努力や能力が必要ですよ。
9868: 匿名さん 
[2011-09-27 17:11:51]
なんだ、まだ23歳だったんですね(笑)
まだ世の中を知らない年頃ですね。
だったらその差別発言も仕方ないのかな。

彼に「中卒の鳶職とは結婚したくないって、友達みんな言ってるし、私もそう思う」って言ってみてください。

そこであなたのことをちゃんと怒れる彼氏なら結婚していいと思います。
一緒になって「そうだよね〜」とバカ面して話すようなら別れた方が賢明です。

高学歴でも仕事が出来なかったり、社会に適応出来なかったりする人は山程いますからね。
学歴や今現在の収入だけでなく、ちゃんと彼の人間性を見抜かないとダメですよ。
9869: 匿名さん 
[2011-09-27 17:19:54]
ごめんなさい。とび職差別ではないんです。

努力していない人、能力が無い人区別です。

能力もないのに努力していないで惰性で生きている人には魅力を感じないだけです。私の中学校の同期のとび職になっている男の子が何人もいるけど努力しないでそこまできちゃったんだなって思って。

とび職で活躍して自分の会社まで作って利益上げる位できる方なら魅力感じますよ。デザイナーさんも素敵ですよね、そこで沢山のお客さん捕まえる位努力できたり天才的なセンス持っている方なら魅力ですよ。

魅力有り無しを差別と呼ぶならそうなのかもしれません。
9870: 匿名 
[2011-09-27 17:22:17]
どんな仕事をしていようが、自分のできない仕事をしている人は尊敬します。綺麗事じゃないですよ。当たり前です。
自分が今生活できるのは、人が嫌がる仕事をしてくれる人がいるからこそ。
9871: 匿名さん 
[2011-09-27 17:25:56]
なるほど。
確かに能力のない人、努力をしない人は私も結婚相手には選ばないですね(笑)
おっしゃりたかったこと、分かりました。

どんな職業でも、日々努力してスキルアップを目指している人は素晴らしいと思いますよ。
中学の時の同級生たちも、もしかしたら今、必死に頑張ってるかもしれません。
23歳なんだし、彼らの未来もこれからでしょう。
9872: 匿名さん 
[2011-09-27 17:27:25]
とび職のみなさん失礼しました m(__)m
9873: 匿名さん 
[2011-09-27 17:30:19]
このスレに23歳高学歴・高収入の独身女性がいることにちょっと驚いた。
9874: 匿名さん 
[2011-09-27 17:31:20]
不思議なのは、23歳の独身女子が
なぜこんなうらぶれた住宅掲示板に
張り付いているんだろ?
9875: 匿名さん 
[2011-09-27 17:32:02]
おおっと、かぶっちゃったね。笑
9876: 匿名さん 
[2011-09-27 17:34:36]
今日は休みで専業主婦でググったらここに来ました。もう出ますね。お邪魔しました。
9877: 匿名さん 
[2011-09-27 17:39:29]
火曜日が休みの業界??
9878: 匿名 
[2011-09-27 17:47:09]
専業主婦はいろいろいるな
9879: 匿名 
[2011-09-27 18:10:01]
泣きたい
9880: 匿名さん 
[2011-09-27 18:29:31]
え?何かおかしいよ・・・

『職業差別』って、本来は、階層が固定化されてた時代の特定の職業に対する蔑みはやめましょう
って、話だったんでしょ?
今の時代、好きな職業を選択できるんだから、それに対する正当な評価はアリ何じゃないの?

わざわざ、あの職業がイヤ、この職業はダメっていう必要もないけど、
言葉狩的においを感じるのは私だけ???
9881: 匿名 
[2011-09-27 18:31:24]
23歳独身に偽りがないのなら、ここに来ちゃいけないよ。傷つくだけだから…
おばちゃんになって、たくましくなってからまたおいで♪
9882: 匿名さん 
[2011-09-27 18:59:15]
「差別」の定義によるんでしょう。

人は口に出さなくても、心では弁護士、医者、経営者や高給サラリーマン、は社会的地位が高く、とび職等は低いと思っているはずです(思っていなくても収入の差等社会ではそういう扱いを受けていると思います)。

それを差別と呼ぶのか、能力や努力に見合った扱いと呼ぶのか。

結婚相手に選ばないっていう発言って、社会に低い年収で評価されてるっていうのを別の文字に言い換えられただけじゃないかって気もする。。
9883: 匿名さん 
[2011-09-27 19:13:28]
それらの高給取りの奥さんは、やはり専業主婦が多いんですね。笑
9884: 匿名さん 
[2011-09-27 19:21:19]
実は金持ちほど共働き率が高い? 収入階級別妻の有職率
http://d.hatena.ne.jp/fut573/20091208/1260305784
9885: 匿名さん 
[2011-09-27 19:24:21]
怪しいサイトだな。
9886: 匿名さん 
[2011-09-27 19:26:24]
美人高学歴高収入の23歳の嫁がほしいぃ。
9887: 匿名さん 
[2011-09-27 19:27:46]
>結婚相手に選ばないっていう発言って、社会に低い年収で評価されてるっていうのを別の文字に言い換えられた>だけじゃないかって気もする。

別に、発言としては構わないと思う程度のレベルだと思うけど。


例えば、「ブサイクは、結婚相手に選ばない」、「低身長は選ばない」なんて言ったら、
身体的特徴に対する差別発言だし、よっぽどキツイ事言ってるよ。

でも、『差別だ』とは騒ぎ立てないでしょ?
アンバランスさが、不快。
9888: 匿名さん 
[2011-09-27 19:31:14]
まぁ匿名の書き込みなら建前ばかりじゃつまらんしな、

てかスレズレてる…
9889: 匿名 
[2011-09-27 19:37:59]
専業デブ
9890: 匿名さん 
[2011-09-27 19:44:58]
どうやら、夫の年収が高いほど、専業比率が高まるが、夫の年収が高いほど兼業で働く妻の年収は高いらしい。夫が高収入なのに嫁が働くって事はパートじゃ無いだろうから自然か。
9891: 匿名さん 
[2011-09-27 19:45:54]
差別発言は綺麗事よのぉ。
9892: 匿名さん 
[2011-09-27 20:05:51]
たしかにな~
差別って、生まれつきの特徴についての、理不尽な蔑みとかでしょう。
学歴や仕事は別に生まれつきの特徴のことではないからね、、、
ご本人次第という部分がかなりあるでしょう。

どなたかが書いてるように、出自や見た目で人を評価するほうが、よほど差別だとおもうけど。
ま、そういう意味での差別もあることは世間では当たり前。
9893: 匿名さん 
[2011-09-27 20:32:42]
23歳女で自称高学歴、高収入って(笑)
就職したばかりで、平日の日中に何書き込んでるんだよ(笑)
同年代の年収の倍と威張ってるけど、同年代の平均年収は400万円にも満たないだろ(笑)
9894: 匿名さん 
[2011-09-27 20:45:51]
一般社会では子供がいる世帯が一番生活が苦しい。
9895: 匿名 
[2011-09-27 20:53:50]
senngyou
9896: 匿名さん 
[2011-09-27 21:09:17]
>同年代の年収の倍と威張ってるけど、同年代の平均年収は400万円にも満たないだろ(笑)

最初っから年収が高いとこは、あとは横這いか下がるだけが多いんだよ。
実績もなく人脈もない連中に大枚払ってるのは、基本アブク銭。
外資含め実力主義とか謳ってることが多いが、たいていの連中はついていけなくなる。
いずれ、多くは会社を辞めるか、会社自体が消える。
20年見てきて、これが現実。
安定していい企業は、最初給料はそんな高くないのが普通。
どっちにしろ、その若さで頑張ってるのははこんなとこ書き込んでる余裕は、普通はないw
9897: 匿名さん 
[2011-09-27 21:26:39]
そういう設定なんだろ。
専業主婦で検索して紛れ込んだようなことを言っていたが、明らかに常連だよ。笑
9898: 匿名さん 
[2011-09-27 21:28:06]
さあ、デベそスレで取れなかった10000番をこちらでゲットできるかな。
9899: 匿名さん 
[2011-09-27 22:00:49]
東大卒は努力プラス地頭もあるかと思いますが
早慶くらいは努力だけで本気で努力すれば行けるレベルですよね
私の兄と夫は努力型慶應です
その努力を真近に見てました
私は勉強しなかったタイプで、私の大学受験は兄の合コンランキングで考えてもらいました
まあ人生それもありです
もし兄四流だったら私の結婚相手も変わったと思います

ちなみに夫は高所恐怖症なのでとび職にはものすごい敬意を示します
「俺には絶対手が届かない職業」って言います
「だから勉強するしかなかった」とも言ってた事あります

私は二流短大 専業時々パートです
9900: 匿名 
[2011-09-27 22:03:04]
へえ。
9901: 匿名さん 
[2011-09-27 22:37:47]
あと100で1万かあ。結局さいごはどんな話題で終わるんだろうねえ。
9902: 匿名さん 
[2011-09-27 22:43:09]
今の高層建築だって優秀なとびの職人さんがいなければ、いくら設計したり
資材を開発してもダメ。
おいしいレシピがあってもそれを実現させる料理人がいないと。
優秀な歯科医は優秀な歯科技工士を抱えている
そのあたりがわからないと…

さて、男性は容姿重視、女性は年収重視。
容姿がよい女性と年収の多い男性と結婚したら専業になるのかな?
私は年収重視しない女でしたので、そのまま兼業です。
しかしそれは別に夫の年収が低いというわけではなく、私よりは高い。
相手を選ぶ条件には学歴も年収も特にありませんでした。
選ぶ条件というか、同居はなし、とかそういう事はあったけれど。
9903: 匿名さん 
[2011-09-27 23:03:59]
一年目で八百とかって多分日本に数社しかないよな…外資金融でしかあり得ない。七百万辺り。商社でもボーナス込みで五百いくか?高収入で不安定。まぁいいんちゃう?五年も続けば二千万だ。多分続かないが。その人休みっていってなかった?
9904: 匿名 
[2011-09-27 23:04:40]
好きになった人と結婚した。
ただそれだけ。
みんなそうでしょ?
9905: 匿名さん 
[2011-09-27 23:18:51]
>>9904さん
9899です
幸せってそういうものだと思います
自分は初恋のいわゆるはじめての恋人が2浪した挙句に四流大学
ましてやその反省もこれっぽっちもない むしろ社会が悪いという発想
兄慶應の努力を見た自分にはものすごいショックで二つの円形脱毛でした
突発的に別れました
彼は別れた後ものすごい努力で一流大学院を卒業し いわゆるエリートになってた事を最近知りました
何が幸せなのかとか 人を好きになるその動機、つまり遺伝子情報などが理解できるようになりました

>好きになった人と結婚した  
それが一番の元ですよね

9906: 匿名 
[2011-09-27 23:22:28]
専業主婦の旦那は東大か慶応です


間違いない
9907: 匿名さん 
[2011-09-27 23:39:52]
>>9906
プラス実家そこそこ裕福じゃないと
専業難しい
9908: 匿名 
[2011-09-27 23:42:49]
>9906
誰かの真似?(^w^)
9909: 匿名さん 
[2011-09-28 01:28:12]
>>9904

そうか?
うちは、嫁は頭と稼ぎと容姿が良く、しかも気楽だから結婚したが。
純粋に好きで結婚したというのは違うと思う。

今は二児の母で専業。
当時嫁の半分程度だったおれの年収が上がったから、もう働く必要もない。
ライフサイクルで働く時期を交替してるようなもの。

ちなみに、うちは東大-早稲田のペア。
実家はどちらも経済的に余裕があるほうだけど、援助は基本なし。
まあまあのスタートライン(大卒)には立たしたから、あとは自分たちでやれだってさ。
当たり前だと思うので、不服はない。
9910: 匿名さん 
[2011-09-28 01:33:16]
このスレには高学歴、高所得の専業主婦世帯しかいないのねw
年収も凄いし、奥さんの家事も完璧。
日本の未来は明るいな。
9911: 匿名 
[2011-09-28 06:46:09]
専業主婦は優秀なんだよ
そう優秀
9912: 匿名さん 
[2011-09-28 08:35:10]
33歳慶応の同期と後輩

兼業:夫有名メーカー、妻看護婦(短大)
兼業:夫政府系金融、妻自営業(上智)
兼業子供あり産休中:夫自動車メーカー、妻広告会社(慶応)
兼業:夫商社、妻メガバンク総合職(早稲田)
兼業:夫大手海運会社、妻大手広告代理店(早稲田)
兼業:夫大手自動車部品メーカー、妻地方テレビ局(早稲田)
兼業:夫投資ファンド、妻外資戦略コンサル(慶応)
兼業:夫弁護士、妻大学職員(東大)

専業子あり:夫経営者、妻短大
専業子あり:夫政府系金融機関、妻短大
専業子なし:夫投資ファンド、妻富豪の娘(慶応)
専業子あり:夫経営者、妻(青学)
専業子あり:夫公務員、妻(?)
専業子あり:夫外資戦略コンサル、嫁(大卒)

9913: 匿名さん 
[2011-09-28 08:38:16]
因みに同期で結婚してる奴らは慶応でもいい方ね。
9914: 匿名さん 
[2011-09-28 10:03:40]
とび職の年収は高いと聞いたことがあります。
もちろん、学歴は関係ありません。
つまり高学歴でもなれないのです。

そんなことを考えるとスポーツ選手などもそうですが、勉強ができるより運動神経などがいい方が高い収入を得られるんですよね。
本当の高収入は、勉強という努力ではどうにもならないと思いました。
才能のある人は、いいですね。
9915: 匿名さん 
[2011-09-28 10:23:56]
http://nensyu-labo.com/syokugyou_tobi.htm
ボーナスコミ390万円

高いの?
9916: 匿名さん 
[2011-09-28 10:48:03]
プロスポーツは努力だけでどうにもならない。
努力でなんとかなるのはアマチュアの中間層まで。
高収入と考えると極一握。
学歴は努力でもなんとかなる。
可能性から考えると高学歴の方が手に入り易い。
高収入も割が良い。
運動神経普通の方がいいかもよ。
9917: 匿名さん 
[2011-09-28 10:52:23]
原発も過去に東大卒やら早稲田卒の官僚や東京電力の上の人たちで推進してきたんですよね。

その尻拭いは今、4次5次下請けの、あなたたちが見下している中卒、高卒の人たちが命を張ってやってるんですよね。

そんな様子を見て、「自分は勉強していい大学に行って良かった」と思うのは勝手ですが、そういう人たちを見下したりしていいわけないと思いませんか?

日本を支えているのは、高学歴の大企業の人たちだけでは無いですよ。
あなたの下で、あなたの高収入を支えてくれている人たちがいることを忘れないでください。
9918: 匿名さん 
[2011-09-28 10:56:36]
高学歴・高収入でも文句ばっかり言ってる人は嫌。

自分の仕事や生き方に誇りを持って努力している人はカッコいい。
9919: 匿名さん 
[2011-09-28 11:19:24]
少なくとも低収入の俺より税金払って国民に貢献してくれてるし、うちの京大の社長は従業員の給料払ってくれてるので感謝してるし低学歴でも将来は人やとって何かやりたりたい。

今は職業の選択の自由あるから辞めたきゃやめればいい。勉強では負けたけど頭いいやつでにも頑張って追いつけばいい。
9920: 匿名さん 
[2011-09-28 11:24:04]
生きるために放射能浴びる人間にはなりたく無いな。でも感謝感謝。
9921: 匿名さん 
[2011-09-28 11:42:07]
放射能浴びる勇気ある人は尊敬するけど、嫌なら辞めればいいのにやめないって事は、それだけ報酬もらってるんじゃ無い?そしてその給料は高学歴の塊の国や東電から出てるんじゃないの?
9922: 匿名さん 
[2011-09-28 11:42:47]
収入や学歴で結婚相手を選ぶ女の人って、いやですね。
そういう人は、旦那さんがリストラや病気になって収入がなくなったら、出て行ってしまうのでしょうね。
そんな嫁はいらない。
9923: 匿名さん 
[2011-09-28 11:48:58]
うむ、だから高学歴高収入の美人妻が欲しい…低学歴低収入の僕では出会う機会さえない…
9924: 匿名さん 
[2011-09-28 11:50:52]
何も誇れるものがない人のヒガミですか?
9925: 匿名さん 
[2011-09-28 11:55:15]
女でも自分でしっかり稼げるような資格・能力を身に付けておくといいと思います。
旦那様が高収入で本人も専業を望むなら働かなくてもいいし、
もし収入が少なくても共稼ぎで頑張れるから。
9926: 匿名さん 
[2011-09-28 11:58:03]
収入がなくなったときのことを考えて、高収入、高学歴の女を選ぶ男もいる。
でも、そこに愛情はないよ。
9927: 匿名さん 
[2011-09-28 12:00:45]
結局、学歴や収入で結婚相手を選ぶ人には愛情はないってことね。
9928: 匿名さん 
[2011-09-28 12:07:19]
大体高学歴の女性は高学歴な男の20%位しか居ないから高学歴の男でも高学歴の女と結婚できるのは勝ち組だけで、五人に四人はが高学歴の女と結婚できない。

女からすれば高学歴の男は周りに溢れてるからわざわざ低学歴から選ぶ必要が無い。
9929: 匿名さん 
[2011-09-28 12:10:34]
うちは、高収入でも高学歴でもないふつうの人だと思っていたのですが、結婚するころ、そうではないとわかりました。
とくに気にしたことはありませんが、条件で選ぶ女の人がいやだったのでしょう。

9930: 匿名さん 
[2011-09-28 12:12:07]
高学歴女は強いよ、慶応出てればハーバードだろうが東大卒の弁護士だろうが経営者だろうが学歴フィルターにかからない。その中から自分が好きで自分を愛する人を選べばよい。ある程度性格良く、美人が前提だけど。男は高学歴でも容姿や収入や愛情など女から見て勝ち組に入らんと高学歴美人とは結婚出来ません。
9931: 匿名さん 
[2011-09-28 12:12:43]
>>9928
その高学歴な女で、40過ぎても結婚できない奴が、周りにゴロゴロいる。笑
9932: 匿名さん 
[2011-09-28 12:20:38]
バブルの遺産ね。高学歴高収入高身長など自分にあるのば学歴と収入だけなのに高学歴があまりに高望みした結果。
9933: 匿名さん 
[2011-09-28 12:21:45]
そういえば、高学歴の友人がいるのですが、なかなか思った人に返事をもらえないとかで、それでも結婚したのですが、旦那さんのことをあまり言いたくないみたいです。
9934: 匿名さん 
[2011-09-28 12:22:59]
高学歴でもブスは全国共通行き遅れます、低学歴ブスは妥協できるが高学歴ブスは収入と学歴両方低い人避けるから残りやすいです。
9935: 匿名さん 
[2011-09-28 12:29:44]
高学歴だと収入も男並みに稼ぐから1人で生きていけて、妥協する理由が無いんでしょう。
9936: 匿名さん 
[2011-09-28 12:31:33]
高学歴で低収入低学歴の男と結婚した女は旦那を同級生の集まる会に呼ばない。高学歴高収入の片方でもあれば連れて来る。
9937: 匿名さん 
[2011-09-28 12:34:16]
愛はあれど…
9938: 匿名さん 
[2011-09-28 13:37:08]
関係ない学歴の話題ばかりになってる
9939: 匿名さん 
[2011-09-28 14:34:47]
全ての人が努力して勉強して高学歴になる必要はないと思います。

頭を使った仕事よりも、体を使った仕事が好きな人もたくさんいます。
経営者などになるよりも、人の下で手足となって働くのが向いている人もいます。

23歳高学歴の方、今まで経済的に苦労してきた方ですか?
昔は若いうちの苦労は買ってでもしろと言われましたが、
へたに苦労すると、苦労せず幸せな人を見ると妬む傾向があるようです。
9940: 匿名さん 
[2011-09-29 09:49:02]
気の利いた奥さんをもらうのが一番さ!
9941: 匿名さん 
[2011-09-29 11:19:09]
やはり働かないでも食べていける、専業主婦の方が上だな。
9942: 匿名さん 
[2011-09-29 12:07:22]
共働きの時は夫婦で800万円。
子供が産まれて専業主婦になってからは500万円になった私は勝ち組の仲間入りですか?
9943: 親と同居中さん 
[2011-09-29 12:08:42]
専業主婦になりたい!我が家は一部上場企業の共稼ぎ・・・私は大卒で入社10年以上だけど、ダンナは転職5年目。我が社はキャリア採用は給料設定が低くて結婚後、贅沢病が抜けないから会社は辞められず・・・今なら辞めれるけど、現在私の両親と同居しているから何となく会社に行き続けてしまって・・・辞めたい!皆さん!専業主婦には最初から?若くは?何か??きっかけが?教えて下さい!自分の収入をゼロにして専業主婦になろうと決心した理由!
9944: 匿名さん 
[2011-09-29 12:16:26]
>>9942

ちょっと、厳しいと思います。
9945: 匿名さん 
[2011-09-29 12:21:16]
>9943
仕事より家事が好きだったから。
で、金銭的に余裕があったのと、仕事と家事の両立はしんどいと思ったので、
好きな家事を取りました。
兼業でも専業でも。、自分が心からしたいと思ったことをしてて、今の生活に満足してれば
勝ち組ですね。
9946: 匿名さん 
[2011-09-29 13:45:44]
うちも専業ですが、お互い晩婚なので貯金があったから、それほど苦労していないですね。
9947: 匿名さん 
[2011-09-29 14:02:57]
貯金がある人は専業で、ない人は兼業だと思う。
9948: 匿名さん 
[2011-09-29 14:13:55]
専業の貯蓄額が1000万円とすると、兼業は200万円ぐらいかな。
だとすると、兼業は仕事をするわけだよね。
9949: 匿名さん 
[2011-09-29 14:14:21]
うちは元々遠距離恋愛だったので、仕事をやめざるを得なかったです。

主人の出張が多くその間実家に戻ったり、幸い金銭的に余裕があったので、
仕事はしていません。
9950: 匿名さん 
[2011-09-29 14:28:42]
専業の人はローンのある人は少ないと思う。
つまり、家を買う前か、完済した人ではないですか。
9951: 匿名さん 
[2011-09-29 14:43:43]
>9946-9947
ソースあるの?
兼業のほうがため込んでるイメージだったから。
パートやる家庭にはあまり余裕がないかも。
9952: 匿名さん 
[2011-09-29 14:51:25]
>>9951

9946ですが、ソースも何もウチの実例ですよ。
他のウチは知りません。
9953: 匿名 
[2011-09-29 18:18:20]
切り詰めれば学生さんでも生活できる
9954: 匿名さん 
[2011-09-30 02:28:16]
>専業の人はローンのある人は少ない。

んなわけんだいろう~
2千万くらい稼いでたって、7~8千万以上の家の支払いをポンとはできないよ。
そんなに親がポンポン金を出す家ばかりでもなし。
田舎の方ならローンがない専業もいるだろうが、元の家の値段が高い東京は違うだろ。
9955: 匿名さん 
[2011-09-30 02:35:14]
>>9943
>辞めたい!皆さん!専業主婦には最初から?若くは?何か??きっかけが?

兼業でしたよ。
当初は私の稼ぎがかなり多かったから、辞めるどころではなかった。
若かったし。
辞めたのは、海外転勤があって子供もできたから。
復職もしてみたけど、また子供ができて辞めました。
30代半ば過ぎでしたね。

私の場合は専門職でコネクションもかなりあったので、また仕事は見つかるという期待もありました。
子どもが大きくなってきたし、専業主婦も少しマンネリ化してきた・・・子育てや趣味も楽しいけど。
なので、専門能力提供ということで、たまにまた仕事してます。
9956: 匿名 
[2011-09-30 07:07:35]
田舎にいれば、誰でも余裕の暮らしができる
9957: 匿名 
[2011-09-30 07:09:14]
専門職て看護師?
9958: 匿名さん 
[2011-09-30 11:05:47]
保育士とか仕事ありそうだね
9959: 匿名さん 
[2011-09-30 11:25:31]
>9958
公務員以外は低収入として有名
9960: 匿名さん 
[2011-09-30 12:11:37]
公務員は、年収800万ぐらいもらえるようですね。(東京都とか)
9961: 匿名 
[2011-09-30 12:23:30]
夏休みなど長期休みができて週3位のいい仕事ない?
9962: 匿名さん 
[2011-09-30 12:31:35]
>9961
専業主婦でさえ、毎日休み無しで朝から晩まで働いてるのに、贅沢言わない!
9963: 匿名 
[2011-09-30 12:37:24]
いやいや、そういう仕事あれば、幼稚園以上の子供がいる専業主婦にはいいなと思って。
9964: 匿名 
[2011-09-30 12:42:48]
あれば苦労しないよ!
9965: 匿名さん 
[2011-09-30 12:50:03]
マクドナルドのようなバイトならあるよ。
9966: 匿名 
[2011-09-30 12:51:59]
Mって夏休み例えば7月20日辺りから8月いっぱいまでってまるごと休みとれるの?
9967: 匿名さん 
[2011-09-30 12:57:46]
2012年にも専業主婦の年金制度が見直されるようだね。
これを機に色々と専業主婦の制度見直しが行われるかも。
赤ちゃんいるし、もう一人欲しいと思ったので
もう少し専業主婦をしていたかったけど、復帰の話も幾つか貰ってるし、
働いた方が良いかもなあ...と思った。短い専業生活だったなあ。。。
9968: 親と同居中さん 
[2011-09-30 14:17:28]
そうかぁ・・・子供なし。予定もないから貯金も貯まり贅沢病も少しマシになったから専業主婦やってみようかしら?実家は出たいので、家を購入する作戦が良いでしょうか?
9969: 匿名さん 
[2011-10-01 00:55:17]
>もう一人欲しいと思った

二人以上いるといいよ。
互いに助け合ってくれて、楽(ケンカもするけど)。
9970: 匿名さん 
[2011-10-01 01:01:18]
>9961

あるよ。
今やってるのは時給2万、変則的に週1~2回半日程度。
2人の子供の子育てと仕事と両方楽しめて、いいです。
仕事で実績を作って、辞めてもコネを維持してないと、こういう仕事は見つからないと思うけど。
いきなりこういう待遇の仕事を求めても、風俗とかしかないんじゃないかな・・・^^
9971: 匿名さん 
[2011-10-01 01:36:22]
↑ 風俗さんですか?
9972: 匿名さん 
[2011-10-01 01:40:17]
週1~2回の専門職系ビジネス・ウーマンです^^
9973: 匿名さん 
[2011-10-01 14:41:58]
>9972
そういう質問が来るに決まってるのに、嫌味な性格だねw
9974: 匿名さん 
[2011-10-01 15:06:10]
>9967

>2012年にも専業主婦の年金制度が見直されるようだね。

専業主婦だけじゃないです。
病気の夫を抱えている奥さんもいますし・・・。
年寄りの介護をしている配偶者を扶養家族にしている世帯もある。

共働きで、ともに元気で病気もせず、親や親族の介護とは無関係。そう思う方々だけが、3号を目の敵にしているんです。

私は、今は、厚生年金をかけていますが、子供が小さかった時は、専業主婦で3号の恩恵を受けていました。

妊娠~出産~育児~転勤~老人介護~家族の病気
働きたくても働けないこともあると思います。

就職してから、ずっと、小宮山さんのように働ける人は少ないんです。
小宮山さんは、世間知らずだから、考察も甘すぎます。
9975: 匿名 
[2011-10-01 18:17:05]
専門職ってなに?
9976: 匿名さん 
[2011-10-01 19:58:15]
>9974
あなたも現状を把握できていますか。
年金は、受給者分を現在働いている人が払った分で支払っているです。
制度ができた時は、結婚したら大部分が専業主婦になる時代の産物。
子供も多かったのでそれで成り立っていくはずだったのです。

現在は、出生率も1.5以下で、寿命も延びている。
いずれ、労働者1人で年金受給者2人を担っていかないといけない。
制度見直しは必要じゃないかなあ。方法はいろいろありましょうが。

また、自営業の奥様は、専業であろうがなかろうが3号ではないので
自分の分は支払っています。(別途、所得税制優遇は受けることが多いですが)
現在は働いていなくても、二十歳になったら学生でも支払っていますし。
でも、結婚して専業になったら支払わなくてもいいっておかしくないですか?







9977: 匿名さん 
[2011-10-01 20:02:05]
専門はブローキングアシスタント。
語学力は必要ね。医師の姉と時給は同じ。
9978: 匿名 
[2011-10-01 20:09:14]
外人専属カリスマブロー美容師さん
なんだね。
9979: 匿名さん 
[2011-10-01 20:15:39]
>9976

自営業の国民年金と厚生年金は制度が違うので、不公平とかの比較はできません。

それに、掛け金も全然違いますし、国民年金の被保険者に、厚生年金の被保険者が助けてもらっていません。
調べてみなさい。

全く異なる年金制度は一緒にできるはずないでしょう。それを一緒にできそうなことを言う民主党は大ウソつきです。
9980: 匿名さん 
[2011-10-01 20:22:37]
年金の一元化になると年金制度も大きくかわるでしょうね。
専業だけでなくて兼業もいろいろ改正があるのではないですか。
9981: 匿名さん 
[2011-10-01 20:28:13]
3号被保険者でも子育てしてないような人が受給してるのは可笑しいよ。
子育てしている層だけに限定すれば、兼業や独身からの批判も激減すると思う。
9982: 匿名さん 
[2011-10-01 20:28:19]
妊娠出産育児で休暇を取っている人は無給ですが、厚生年金から保険料を支払っています。
おかしいですか?

9976は、それも不公平だというんだろうね。
9983: 匿名さん 
[2011-10-01 20:30:49]
介護のために退職した人もいる。50代になると親が病気になったりで、大変だよ。
9984: 匿名さん 
[2011-10-01 20:34:37]
専業が国民年金の保険料を払うようになると兼業も給料から保険料を払うようになるよね。
9985: 匿名さん 
[2011-10-01 21:19:58]
当たり前じゃん
9986: 匿名 
[2011-10-01 22:36:30]
不公平?

ちっさいことだけど
9987: 匿名 
[2011-10-01 22:37:23]
ブローキングアシスタントてなに?
9988: 匿名 
[2011-10-01 22:37:48]
いやらしい仕事のことだと思う
9989: 匿名 
[2011-10-01 22:44:58]
保険の仕事みたいよ
9990: 匿名 
[2011-10-01 22:45:52]
専業主婦は金があるから年金いらないんじゃない

9991: 匿名 
[2011-10-01 22:46:38]
兼業とか専業以前の問題があるね
9992: 匿名 
[2011-10-01 22:47:05]
繰り返し話題が回るから、永遠に続くね
9993: 匿名さん 
[2011-10-01 22:48:02]
>9984

兼業は保険加入してるから、国民年金、厚生年金、両方払ってるよ?

無知?馬鹿?

国民年金と厚生年金ってセットで控除されるんだよ、便宜上。
二階建ての金額で、給与天引きしてるわけです。

だから、厚生年金払ってたら、自動的に国民年金も払っていて
受給資格はあるんです。

9994: 匿名 
[2011-10-01 22:48:03]
今までの経緯で何が好き?
御三家の話がいい
9995: 匿名 
[2011-10-01 22:48:41]
年金の話良く知らないだけど、その話面白い?
9996: 匿名 
[2011-10-01 22:49:08]
改行のやつが面白い
9997: 匿名 
[2011-10-01 22:49:50]
専業主婦はかわいそうだから年金貰う
これでいいじゃん
障害者とかと一緒
9998: 匿名 
[2011-10-01 22:50:27]
専業主婦は優遇されて儲かって嬉しいと勘違いしているからいいと思う
9999: 匿名 
[2011-10-01 22:50:45]
生む機械
10000: 匿名 
[2011-10-01 22:51:00]
専業主婦は病気

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる