なんでも雑談「夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-25 14:05:57
 削除依頼 投稿する

収入の多い共働きのほうがよいですね

[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)

9764: 匿名 
[2011-09-26 23:15:12]
専業主婦みたいな犠牲の上に成り立つ社会はもういらない
9765: 匿名さん 
[2011-09-26 23:15:46]
兼業家庭の子供って、弊害ありますね。
9766: 匿名 
[2011-09-26 23:16:17]
専業主婦とならえいえんに会話できる
飽きない
9767: 匿名さん 
[2011-09-26 23:16:44]
空気のように、常にあるから感謝の気持ちは持たれないけど、
無くてはならない存在=専業母なら、本望です。
9768: 匿名さん 
[2011-09-26 23:17:35]
>専業主婦みたいな犠牲の上に成り立つ社会はもういらない

犠牲?
家事育児にやりがいを感じているので、犠牲になったとは全く思っていません。
9769: 匿名 
[2011-09-26 23:17:53]
専業主婦は売春婦と家政婦
最強やな
9770: 匿名さん 
[2011-09-26 23:18:35]
子供産んだ後でも、子供より自分という価値観が譲れない人は、痛い目を見るというだけだよ。

9771: 匿名さん 
[2011-09-26 23:19:07]
>共働き家庭の弊害
親が共働きで母親もバリバリ働いてると
普通の家庭であるべき1日の大体のスケジュールがバラバラ
(夕食は何時頃、家族団欒や風呂は大体この時間、とか)
親の都合で子供が動くので寝る時間もバラバラ
その結果子供時代から始まり大人になっても治らない睡眠障害
家庭的な事にルーズで周囲の顰蹙をかう
9772: 匿名 
[2011-09-26 23:19:08]
前向きに捉えてくれてありがとう
専業主婦は空気でok?
9773: 匿名さん 
[2011-09-26 23:19:39]
兼業主婦は、売春婦で家政婦で、そのうえ仕事までしなくちゃいけなくて哀れだな。
9774: 匿名 
[2011-09-26 23:19:57]
売春婦
客待ちか?
9775: 匿名さん 
[2011-09-26 23:20:18]
「共働きは当たり前」「子供は保育園に入れるもの」「母や妻ではなく現役の女でありたい」
「家事育児はつまんないからしなくていい」という風潮のもとで共働きやってる母親だったら
かなり子がダメになってると思う。

9776: 匿名 
[2011-09-26 23:20:33]
売春婦は認めたんだ
9777: 匿名さん 
[2011-09-26 23:21:09]
男が過労死寸前なのに、家事するから共働き希望なんているわけがない。
激務で収入のある男性は、専業主婦ラブだよ。
9778: 匿名 
[2011-09-26 23:21:18]
釣られたわ
9779: 匿名さん 
[2011-09-26 23:21:29]
今って共働きの世代がかなり多い世代だと思うけど、
その少し後の世代の独身の人たちが、その子持ち共働きに迷惑かけられたりして
専業回帰志向になっているのを良く耳にする。
もともと今の若い子は専業志向が強いらしいしね。
9780: 匿名さん 
[2011-09-26 23:22:09]
売春婦ではありませんよ。レスなのでw
よかった、夜の相手までしなくて済んで。
9781: 匿名 
[2011-09-26 23:22:21]
激務が高収入
専業主婦らしいね
9782: 匿名さん 
[2011-09-26 23:22:37]
兼業妻は扱いにくいね
「私だって仕事で疲れてんの!!」とか
すぐ仕事を盾にヒス起こすからしんどい
9783: 匿名さん 
[2011-09-26 23:23:01]
有名大でも就職もままならず派遣でこき使われる若者。
迷惑かけてきたくせに正規というだけで偉そうなバブル入社の兼業ババア
9784: 匿名 
[2011-09-26 23:23:21]
売春婦としか思われてないよ
悲しいかな
9785: 匿名さん 
[2011-09-26 23:23:27]
共働き率は、東京都が一番少なくて19%しかない。
共働きが当たり前ってのはマスコミに踊らされてるだけだよ。
9786: 匿名さん 
[2011-09-26 23:23:45]
共働き率が高いのは実は農家が多い県
9787: 匿名さん 
[2011-09-26 23:24:32]
母親が兼業主婦だった家庭の女の子、たいてい専業主婦になってるよ。

専業回帰現象は、夫婦共働きが、失敗だったという証拠だし
兼業子が母親を認めていないという表れなんだな。
9788: 匿名 
[2011-09-26 23:25:47]
バブル入社とか

年寄りいますね

あんまり使わないけど

何歳くらいの女性のことを言うの?
9789: 匿名 
[2011-09-26 23:26:52]
農家のこと必死に否定してんのか専業主婦は
9790: 匿名 
[2011-09-26 23:27:50]
専業主婦が働きに出る人はなんで?
9791: 匿名さん 
[2011-09-26 23:28:01]
なぜ子を保育園に入れることが推奨されているのかさっぱりわからない。
共働きが女性の自立とされる理由もわからない。
悪いことだらけなのにな。

9792: 匿名 
[2011-09-26 23:29:02]
売春婦みたいに男の金目当てにしている姿を子どもは見ている
9793: 匿名 
[2011-09-26 23:29:59]
専業主婦よりはいいっていう判断じゃないかな
9794: 匿名 
[2011-09-26 23:31:09]
売春婦
もうすぐ店しまるぞ
9795: 匿名さん 
[2011-09-26 23:31:35]
女の子の場合は、有名大卒で優秀な兼業キャリアウーマンになるより、
高卒での稼ぎがある良い旦那と結婚した子の方が、結局は、周りから「良いな~」と思われるんだよね。
9796: 匿名 
[2011-09-26 23:35:37]
そうかなあ
環境によるよ
どっちも良い面悪い面あるよ
9797: 匿名さん 
[2011-09-26 23:39:02]
>9795
個人的な思いでしょ?
旦那を金で判断する人しか周りにいないの?
9798: 匿名 
[2011-09-26 23:45:43]
専業主婦も、かねのことしか考えてない

みんな一緒
9799: 匿名さん 
[2011-09-26 23:49:45]
>9791
保育園に入れることなんて推奨されてない。
子供が3歳まで育児休暇取れるようになったから、幼稚園に預けることも出来るから。
家事のために女性を家に閉じ込めようとする古い考えのほうが信じられない。
9800: 匿名さん 
[2011-09-27 00:06:28]
ずっと専業主婦やって来て最近パートで週2、3回出るようになったおばさんです
この年代の話も突然入れてごめんなさいね
たった週2、3回のパートでも
私や子供達の病院、私の美容院行く時間なくなりました
まつ毛パーマもギリギリでやっと行けます
今までと随分生活変わりました
子供が小さくても正社員で仕事してる方すごいと思います
色々大変だと思いますが頑張ってください
母子ともに体も丈夫なんだろうなと思います
9801: 匿名さん 
[2011-09-27 00:13:15]
>9800
子供は何歳くらいですか?
平日に有給休暇を取って子供が学校だと暇で暇で。
9802: 匿名はん 
[2011-09-27 01:25:58]
私は共働きの家庭で育ちました。

子供の頃感じていたのは「寂しさ」より、いつも頑張っている母への「感謝」でした。
母は正社員だったのでフルタイムでしたが、家の中はいつもキレイだったし、お弁当も晩ご飯も毎日作ってくれました。
その大変さは子供にも十分分かりました。

母はフランス料理のお店で経理の仕事をしていたのですが、私が高校受験に合格した時、同じく合格した友人と二人、母の働くフランス料理のお店でお祝いにコース料理を食べたことがあります。
時々ホールを手伝うこともあるらしく、難しいコース料理の説明をスラスラと話し、フランス料理のマナーを教えてくれたり堂々と接客する姿を見て本当に誇らしかったのを覚えています。

いまでも就職や転職、仕事上の悩みなどがあるとき、母は一番の相談相手です。
そんな母を見て育ったので、私も将来母になるときが来たら、母であると同時に家の中のことだけではなく、ちゃんと世の中のことも知っている社会人でありたいとずっと思っています。

働くお母さん。私はかっこいいと思います。
頑張ってください!

9803: 匿名さん 
[2011-09-27 01:43:46]
いいお母さんに育てられたんですね。
うちの嫁さんもそういう感じだったようで、かなり仕事にこだわってました。

わたしの所得で十分やっていけたはずですが、、、
まあ能力も高かったし、それに見合った仕事・勤めで活き活きしてましたね。
自信を持って社会と関わっている嫁さんが好きなので、何の問題もなかったです。

子どもが何人かできて大変なので、しばらく専業をしてます。
当初、兼業でやりましたが、保育園とか家事の件で折り合いがつかなく、結局嫁さんが辞めてました。
ただ、子供も大きくなってきたので、最近仕事を頼まれてたまにまた仕事をしてるようです。
週1~2回、専門職の仕事です。
この日を見越して子どもたちもしっかり教育してたのか、家事も勉強も全く問題なし。
嫁さんも生活にメリハリがついてきたようで、夫婦の会話もまたはずむようになりました。

仕事でも趣味でもいいですけど、社会に関われて、やりがいを感じられるなら、どっちでもいい。
もちろん、働いてるお母さんは立派です。
本当に平等にやろうとすれば、お父さんも大変ですけどね。
(お母さんに負担が大きく偏りがちなことは、もちろん経験上知ってます)
9804: 匿名さん 
[2011-09-27 02:43:32]
以前に書いたけれど、反面教師ってありますね。
実家は専業主婦でどちらかというと妻が働くなんてという古い体質の業界の父。
いろんなケンカなどの最後には「誰が喰わせていると思っている!」
それに辟易しました。

それに母は料理もかなりのものだし、裁縫は和裁は店に出せるし、今でも
結構スーツなども作ってもらうくらい、お茶お花看板あり、金銭感覚0の父が
やってこられたのも母のお蔭…というくらいなので、私には到底無理。

それで私は兼業していて、ミシンも持ってません(汗)
保育園のおカバンも全部母にお願いしちゃいました。
梅干しをつけたり、白菜のつけものなども私は全くしません。

それで子供たちも、夏休みの宿題なども「これはおばあちゃんに聞こう」と
適当に区分けしています。
今年はつみれ汁と山草調べはおばあちゃんと勝手に相談してやってました。
隔世遺伝もあるのか、一人は手芸ごとが大好きでミシンも欲しいとごねてます。

昔はこどもももっと多くて、食事などにもすごく時間がかかったりしていて
大変だったと思うけれど、今は特に専業でしなければ「かわいそう」と
言われるほどの事はないと思います。
普通は18時や19時にはお迎えに来て、父親以外は一緒に食事しているだろうし、
育児休業や育児短時間勤務など、辞めずにやっていく方法もあるし。

ただ、兼業の所の友人は結構専業主婦の人が多いです。
やはり、隣の芝生は青いのでしょうか?
どっちでもその人が毎日充実していればいいのではないでしょうか?



9805: 匿名 
[2011-09-27 06:46:43]
長いな
9806: 匿名さん 
[2011-09-27 08:04:49]
当たってますね。
専業主婦の子は兼業になりたがり、兼業主婦の子は専業になりたがる。もしくは自然とそうなってしまう。結構あると思います。
当然当てはまらない場合もありますが。
9807: 匿名さん 
[2011-09-27 08:05:56]
パートやアルバイトは専業主婦扱いではないですよね?
9808: 匿名 
[2011-09-27 08:30:52]
所得税払ってないと専業扱いなんです。
…と言う事をふまえてココに参加すると、実はどうでもよいバトルスレなんです。
専業・兼業の見習いたい所以外は目を閉じておきましょう。
9809: 匿名 
[2011-09-27 09:57:02]
パート、アルバイトを専業の枠に入れたら更に専業が増えそうよ。
パートやアルバイトすら否定する正社員兼業が出てきたら、それはそうとうの勘違いな人。
9810: 匿名 
[2011-09-27 09:59:25]
兼業主婦を、忙しいのに頑張ってちゃんとやって…と 讃える人はいれど、専業主婦を讃える人はいないのか?結局、忙しいのが偉いのか?
9811: 匿名さん 
[2011-09-27 10:31:25]
>今の30代、40代で、高卒、短大卒なんて今の30代、40代で、高卒、短大卒なんて、「私はバカです」と言っているようなもので
恥ずかしい。



レベルの高い高校短大ならいいでしょう。
レベルの低い大学こそ、「私はバカです」と言っているようなものではないですか。
9812: 匿名さん 
[2011-09-27 10:51:21]
べつに女房には学歴はいらないよ。
高卒程度で沢山です。
毎日家事をしっかりやってくれれば。
9813: 匿名さん 
[2011-09-27 10:53:37]
そういう人って、以外と東大、京大卒の人にいますね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる