収入の多い共働きのほうがよいですね
[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00
注文住宅のオンライン相談
夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
9684:
匿名さん
[2011-09-26 12:23:38]
|
9685:
匿名さん
[2011-09-26 12:25:57]
確かに、共働きの子供は、箸の持ち方や、鉛筆の持ち方が、正しくない子供が多い。
最初が肝心だから、正しく教えてもらえないまま、自己流で、間違って覚えてしまったのだろうね。 幼少期、親がきちんと躾をしていたかどうか、食事の仕方でよくわかるよ。 だから、お見合いで、食事をしている姿をお互い見ると言われているね。 |
9686:
匿名さん
[2011-09-26 12:27:39]
>・ノーアイロンのタオルハンカチ、ノーアイロンの衣類
いい年したサラリーマンが、タオルハンカチだと、ああ、アイロンかける余裕が無い家庭なんだな…と みすぼらしく見えるね。 |
9687:
匿名さん
[2011-09-26 12:28:11]
私は男ですが、専業の女性が兼業の女性を激しく嫌うのは何故でしょうか?
このスレを見てとても不思議に感じるのは、私が男だからかな?? |
9688:
匿名さん
[2011-09-26 12:31:05]
>専業の女性が兼業の女性を激しく嫌うのは何故でしょうか?
・手抜きで育てられた汚い子供とは、関わり合いになりたくない。 (教育のレベルも、躾のレベルも低い) ・学校のPTA役員など迷惑を被りたくない。 ・お金>子供 という価値観は理解できない。 こんなところじゃないの? |
9689:
匿名
[2011-09-26 12:46:45]
環境の悪い地域に住まなければいい
そんな地域にしか住めないならその土地で頑張れ |
9690:
匿名
[2011-09-26 12:47:22]
9687さん
それは逆ですよ。専業が兼業を叩くんではなく、兼業が専業をです。兼業は結局自分が一番大変だとか頑張ってるとか思ってるから、楽してるように見える専業に憧れる。でも実際は、専業に耐えられずあえて仕事を探して外にでる人もいるくらい、専業って大変。多分兼業の方が楽。小さい子持ち家庭限定話だけどね。 |
9691:
匿名
[2011-09-26 12:47:38]
専業主婦は病気
|
9692:
匿名
[2011-09-26 12:49:30]
横浜山手にある女子高生は電車内でお菓子食べる子多いよ
専業主婦かどうかじゃないでしょ |
9693:
匿名
[2011-09-26 12:50:22]
タオルハンカチってそういうことなの?汗をかく人なのかと思ってた
|
|
9694:
匿名さん
[2011-09-26 12:55:40]
>タオルハンカチってそういうことなの?汗をかく人なのかと思ってた
少なくとも、ビジネスマンはタオルハンカチ使わないでしょうね。 汗をかく人なら、ハンカチ2~3枚持ち歩いているのでは? うちは主人には夏場はハンカチは2枚持たせますけれどね。 |
9695:
匿名さん
[2011-09-26 12:57:30]
結婚して子持ちになってまで働く理由って、家庭に生き甲斐を見出せないのでしょうね。
なぜ、家事・育児にやりがいを感じられない人なんだろう。 家庭が一番大切なのでは? なぜ結婚したの? |
9696:
匿名さん
[2011-09-26 12:59:24]
言えてますね。小学生、中学生のうちから、買い食いに慣れている子供は、
親が食べ物を用意してやれないという理由からでしょうから、兼業の子供が多い。 食べ物すら用意してやれないのだから、食べ方について躾けをしてやることすら無理でしょう。 兼業の家庭で育った子供は、食べ方が汚いです、すぐにわかります。 |
9697:
匿名さん
[2011-09-26 13:06:49]
お箸の持ち方が悪いと育ちが悪い感じがしてしまいます。
いくら頭が良くても、可愛くてもかっこよくても、 親のしつけがお箸だけは行き届かなかったのかなぁと、 そこに関しては甘いんだなぁと思ってしまいます。 |
9698:
匿名
[2011-09-26 13:35:57]
専業主婦とならえいえんに会話できる
|
9699:
匿名さん
[2011-09-26 13:40:27]
何日かぶりに読んでも前と同じ内容ですね。
|
9700:
匿名さん
[2011-09-26 13:42:12]
んだ。
|
9701:
匿名さん
[2011-09-26 13:45:20]
↑で、専業主婦をかまいにニートが集まる。笑
|
9702:
匿名
[2011-09-26 13:59:32]
やってるのは、マッチポンプのオバチャンです。
|
9703:
匿名
[2011-09-26 14:05:36]
な ん で い が み あ う の か な ?
人 を 見 下 す 人 は き ら い 。 学 歴 ・ 収 入 関 係 無 く 心 お お ら か に ・ ・ ・ ・ |
9704:
匿名
[2011-09-26 14:21:38]
他人の学歴も収入もお互いに尊重すればいいのにね。
価値観がちがうから、 「ふ〜ん」ぐらいに思っておけばどうよ? |
9705:
匿名
[2011-09-26 14:22:37]
>9696
賛同ですね。親が働いているとお金はあって何でも買えるのですが 夕食を一緒に過ごすのはあまりなくレンジで暖めて食べるか お手伝いさんが作ってくれるかです。お金はあっても心は寂しい・・です。心にポッカリ穴があいたような感じで過ごしてきた感じです。子供としてはつかず離れず親はいてほしいものです。 経済的に仕方がなければ仕方ありませんが。 |
9706:
匿名さん
[2011-09-26 14:45:47]
兼業家庭でもお手伝いさんがいる家なんか、滅多にないだろ。
|
9707:
匿名さん
[2011-09-26 14:57:27]
専業の子供は○○だから、兼業の子供は○○だからと書いてるひとはバカ?
バカの頭では、二通りの子供しかいないのか? |
9708:
匿名さん
[2011-09-26 15:02:07]
兼業=夕食はレンジでチンというイメージなのかな。
夕食の時に親がいない家庭なんてそれ程ないと思うよ。 うちは共働きだったけど夕食はもちろん母親が作ってくれたよ。 夕食の時間は遅めで7時~7時半くらいだったけど。 |
9709:
匿名さん
[2011-09-26 15:06:33]
専業主婦ですがパート楽しいよ。
時給850円ももらえます、気分転換になり 職場友達ができて楽しいよ! 週2回ぐらいだよ。 |
9710:
匿名さん
[2011-09-26 15:09:11]
保育園のお迎え時間の最終期限が19時のところが普通なんだから。
半数以上は18時までにお迎えが来てる。 イメージで語られても・・・ |
9711:
匿名さん
[2011-09-26 15:25:08]
|
9712:
匿名さん
[2011-09-26 15:35:47]
>9709さん
週2くらいで働きたいと思っていますが、保育園はフルタイムでないと入れてもらえません。 かといってベビーシッターを雇うと完全赤字。 やっぱり専業を抜け出せない。 どうやって解決していますか? |
9713:
匿名さん
[2011-09-26 16:28:35]
小さい子供がいるとはどこにも書いていないのに、早とちりな人たちが多いね。
思いこみが激しいのかね。 |
9714:
匿名さん
[2011-09-26 16:35:28]
|
9715:
匿名さん
[2011-09-26 16:39:12]
小さな子供がいないのに専業主婦やってる人はどれだけいるんですかね。
|
9716:
匿名さん
[2011-09-26 16:41:38]
逆じゃない?
子供がいてお金がかかるから、働きにでる。 子供がいなければ、お金がかからないから専業でいられる。 |
9717:
匿名さん
[2011-09-26 17:03:29]
結婚して専業主婦という人より、子供が出来て仕事辞める人の方が多いんじゃない?
そして子供が小さいうちは専業で、学校行き始めたらパートを始めるとか。 |
9718:
匿名
[2011-09-26 17:05:45]
>9679
共働きを罵倒しすぎです。 |
9719:
匿名さん
[2011-09-26 17:12:22]
専業主婦はスーパーのお惣菜とか買わないのかと思ってたら違うんだね。
『主婦のみなさん、今日のお昼は何食べましたか?』スレ見てたらそう思った。 |
9720:
匿名さん
[2011-09-26 17:28:02]
共働きの子供は、食べ方が汚い。食べこぼし食卓を汚すし、箸の持ち方、茶碗の持ち方すらおかしい。
幼少期に身につけておくべきマナーが身についていない=教えてくれる大人が側にいなかった=育ちが悪い 共働きの子供には罪はないですが、教え、導いてくれる大人が近くにいないなんて、 ほんとに不幸なことだと思います。 お金よりも、子供の教育のほうが大切だと思いますけど、兼業さん。 |
9721:
匿名
[2011-09-26 17:30:24]
>9714さん、そうそう、ハンカチ王子(古っ、死語かな?)もタオルハンカチでした(;^_^A。
|
9722:
匿名さん
[2011-09-26 17:30:46]
食事の仕方で、てきめんに育ちが出ますね、いくら、上っ面だけ
その時だけお行儀良くしていても、食事させれば、あらが出てくる。 その人の、生き様、本性を見る時は、お食事の仕方見れば一番わかりますね。 自分の食べ方がなぜ他人に不快感を与えているのかを分かっていないのが一番不幸です。 側に、教えて導いてくれる大人がいない子供、可哀想ですね。 |
9723:
匿名さん
[2011-09-26 17:33:45]
マナーは子供の頃に叩き込まれないとなかなか身につきません。
言って直るんだったら、躾はいりませんから。 箸の持ち方がおかしかったり、くちゃくちゃ音をたてて食べたりする人を 目にすると、「子供の頃、両親に注意されなかったのだろうか?」と 不思議に思います。たいていが、共働きで、親が忙しかった人が多いですね。 |
9724:
匿名さん
[2011-09-26 17:40:45]
いえてますね。
共働きで育った主人がいます。 義母は仕事が忙しく主人の食事の様子まで気がまわらなかったせいか、 主人は大人になった今でも、ご飯粒を残し、飛び散らかして食べ、 食べながら喋る、クチャクチャ音をたて、犬食いをし、 お茶碗は持たないですし、ひじをつく、かきこむ… 結婚後教育して治そうと思って結婚したものの、大人になってからでは治りませんし、 本人も、いまさら、治す気もないようです。 食べ方が汚いと、子供が真似するのが嫌ですね。 |
9725:
匿名さん
[2011-09-26 17:42:52]
ご主人を直す方法は簡単です。
ご主人の前で、同じ格好をして食べてみてください。 いつもきちんと食べている人が同じことをすると、相手もさすがに気づくし 不快になるようです。 まぁこれで気づかなければご主人は重症と思って諦めるしか無いでしょうけど。 食べ方が汚い人は、食べ方が分からないのだと思います。 教えてくれる人が回りにいなかっただけ。 根気よく、こうやって食べるのだと教えてあげたらいいと思います。 |
9726:
匿名
[2011-09-26 17:44:02]
専業主婦とならえいえんに会話できる
|
9727:
匿名さん
[2011-09-26 17:44:43]
「夫の食べ方が汚くて嫌」
結婚前に気付かなかったの? 私も両親には食べるときのマナーはけっこううるさく言われて育ったので、 食べ方の汚い人は生理的嫌悪感があって、お付き合いするのも無理。 |
9728:
匿名
[2011-09-26 17:44:56]
ご主人がかわいそう
|
9729:
匿名
[2011-09-26 17:46:13]
批判しようと思えば、いくらでもできるよ
一緒にくらしていればさ |
9730:
匿名
[2011-09-26 17:55:58]
こういう所で嫌悪感丸出しする人って、家庭では仮面夫婦なのかな?
不幸せな夫婦…だよね。 |
9731:
匿名さん
[2011-09-26 18:28:43]
共働きで、幼児期から高級ホテルで食事をしてますよ。テーブルマナーは良いと思うが、日本食の
箸の使い方難しいよね。 |
9732:
匿名
[2011-09-26 19:30:18]
専業主婦なら中卒でいいよ
若いうち水商売やっていい男捕まえてさ |
9733:
匿名
[2011-09-26 20:13:37]
本当にそう思ってるの?
寂しいならえいえんと話しを聞いてあげるよ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>そのバランスが崩れた時(仕事>子供となった時)には
>仕事を辞めて専業になる人がほとんどだと思う。
ほらね、兼業から専業になる可能性だって、沢山ある訳で、専業叩きできないのでは?
定年退職するまで、兼業主婦でいられる女性なんて、ごくわずかだよ。