収入の多い共働きのほうがよいですね
[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00
注文住宅のオンライン相談
夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
9603:
匿名
[2011-09-24 20:20:30]
|
9604:
匿名
[2011-09-24 20:21:28]
東京だと賃貸でも家賃15万って当たり前の世界だから
東京はすごいね |
9605:
匿名
[2011-09-24 20:23:56]
大学院のレベルの話している人は高卒かな?
分野によって違うし教授によっても違うよ |
9606:
匿名さん
[2011-09-24 21:08:11]
まあ、研究費配分、教員の実績、入試の難易度でおおよそ分かるよね。
例外はあるが、一般的には私立より有力国立優位で、あとは大学のランクにかなり比例する。 |
9607:
匿名さん
[2011-09-24 21:14:06]
賃貸でも家賃15万って、それじゃいい場所にはワンルームか1LDKしか借りれないよ。
離れた郊外とか築古・狭小ならファミリー物件もありうるけど。 ちょっと人気のエリアの広めファミリー物件は25~30万からスタートでしょ。 |
9608:
匿名
[2011-09-24 22:55:32]
なおさらサラリーマンじゃないでしょ
25万払うって |
9609:
匿名
[2011-09-24 22:57:13]
だいたいサラリーマンは山手線の外住んでるよ
15万出せばだいたい住める 人気エリアにサラリーマン住めない |
9610:
匿名
[2011-09-25 00:30:53]
博士課程退学を馬鹿にした人いたけど博士課程に進むのかなり大変だよ
論文書いて博士号とるやつなんて理系でもすごいけど文系ならなおさらすごい |
9611:
匿名さん
[2011-09-25 00:37:18]
え、おれサラリーマンだし、うちの周囲もだけど・・・
賃貸だとたしかに20~30万はするな。 月給60万プラスアルファの世界。 |
9612:
匿名さん
[2011-09-25 00:39:33]
理系はまだしも、文系は博士に上がるときかなりセレクションされるからな・・・
いい大学なら書けそうにないのは、定員割れだろうが、まず入れてくれないだろ。 |
|
9613:
匿名さん
[2011-09-25 00:49:15]
いつの間にか、家賃や大学院の話になってますね。
で、専業と兼業、どっちが勝ち組なんですか? |
9614:
匿名さん
[2011-09-25 00:53:02]
金や時間の面で満足できるなら、どっちだって勝ち組なんじゃないの?
不満たらたら、他人と比較して一喜一憂してるのは、どっちでも***だろ。 |
9615:
匿名さん
[2011-09-25 07:04:44]
それは働かなくても悠々人生を過ごせる方でしょう。
比較自体が無意味。 |
9616:
匿名
[2011-09-25 08:42:24]
子供を保育園にも実家にも預けて嵐の追っかけしてる兼業は、ある意味勝ち組。
|
9617:
匿名さん
[2011-09-25 08:50:49]
保育園に預けて趣味に走る専業主婦のほうが勝ち組だろ。
多分、全国に何千人といるぞ。 |
9618:
匿名さん
[2011-09-25 09:19:10]
何万人でしょう。
|
9619:
匿名
[2011-09-25 10:04:31]
いいねそれ
勝ち方しってるね |
9620:
匿名さん
[2011-09-25 11:17:06]
小宮山厚生労働大臣が、3号被保険者の見直しを始めるようだね。
私は、妥当な方向性だと思う。 今まで、企業に負担を押し付けすぎて来た。 |
9621:
匿名
[2011-09-25 11:43:09]
だから専業主婦じゃ保育園入れないって
|
9622:
匿名さん
[2011-09-25 13:36:51]
|
9623:
匿名さん
[2011-09-25 14:10:17]
専業主婦では得た知識で社会貢献できないとありますが、私はドクター時代にとある研究分野で特許取得しました。これも一つの社会貢献ではと考えております。
ドクター時代 >9576 今時の医師は学位を取るのが流行ってますからね。 ここは専業主婦の前職に偽りが多い(32歳女性で総合商社課長等々)ので、いくつか質問させて下さい。 専業主婦になるまでの経歴を教えて下さい。 No.9578 匿名さん [2011-09-24 14:48:44][×] 9578 様 勘違いされていませんか? 知り合いに博士号(法文工理)取得者はおられますか? |
9624:
匿名
[2011-09-25 14:18:35]
確かにマスター、ドクターという言い方は、知らない方も多いのでしょうね。
|
9625:
匿名さん
[2011-09-25 14:23:42]
マスター:博士課程前期
ドクター:博士課程後期 じゃないのでしょうか・・ |
9626:
匿名
[2011-09-25 14:28:51]
単独で特許申請したのであればすごい
医者との勘違いは痛いね |
9627:
匿名さん
[2011-09-25 14:35:08]
"大学院満期退学"だって。失笑
No.9519 ↑ [2011-09-23 13:41:54][×] 9519様 失礼致しました。博士課程大学院卒業できませんでした。 |
9628:
匿名さん
[2011-09-25 14:42:21]
専業主婦で旦那さんはそこそこの会社にしか勤めてないのに
子供が私立の医歯薬なんかにぽん、とはいっている。 今思うと、実家の援助があったんだな、と思うと、 実家の経済力が子供の進路を決定することもあるんだなと思う。 |
9629:
匿名さん
[2011-09-25 14:43:06]
よって実家が裕福な専業は勝ち。
|
9630:
匿名さん
[2011-09-25 14:45:24]
もちろんです。兼業はたいてい、お金のことで働いているんじゃないの!
|
9631:
匿名さん
[2011-09-25 14:49:13]
兼業は高学歴な女性ほど、やりがいのために働いてますよ。
専業だって節約の毎日の専業は多いんじゃないでしょうか? 子供が手を離れたらパートなんてすごく多いし。 結局は専業・兼業で勝ち負け決めようなんてのが、 無駄なんです。 |
9632:
匿名さん
[2011-09-25 15:17:38]
仕事にやり甲斐なんかないよ。
みんなしぶしぶ苦痛を我慢して、生きるために働いている。 やり甲斐とか甘えたことを言うな! |
9633:
匿名さん
[2011-09-25 15:26:00]
生活するには有り余るほどのお金を稼いでる夫婦なんて
やまほどいますよ。 世帯年収2000を軽く超えて、家は親や親戚の持家で 家賃不要、じゃあ働く必要がないかというと、 仕事が好きでやりがいを感じていて、ライフワークと思っているから お金のことはあまり考えずに熱心に働いている そういう人もたくさんいます |
9634:
匿名
[2011-09-25 15:38:06]
9632
仕事つらいんだね わからなくもないけど、みんなそれぞれ価値観がちがうんだよ 子育てのみの生活で不安に感じる人もいるかもしれないし |
9635:
匿名
[2011-09-25 15:40:31]
実家が会社経営しているうちの嫁はその会社に9時3時で働いている。
マンションを買ってもらったが、次は戸建がほしいと言っている 現状に満足することなんてない |
9636:
匿名さん
[2011-09-25 17:36:17]
楽しんで働いているつもりになる内は、仕事じゃなく遊び。
大概の仕事は遣り甲斐なんかない。裁判官、医者、農家、漁師、サラリーマン関係なし。皆嫌々やっている。 遣り甲斐感じるのは、プロスポーツ選手、アナウンサー、芸能人、一部の自営だけ。 |
9637:
匿名さん
[2011-09-25 17:40:05]
兼業で働いているのを、やり甲斐があると思って働かないとやってられない。
|
9638:
匿名
[2011-09-25 17:45:57]
嫌々でも、やり甲斐を見出ださなきゃ、仕事こなせない、成績伸びない、出世しない…よ?
|
9639:
匿名さん
[2011-09-25 17:47:50]
>9636
旦那さんもそこまで嫌々働いてるの? そりゃ、辛いこともあるけど、仕事の達成感とか、同僚との付き合いとか楽しいことも色々あるけどね。 仕事がなくて趣味だけの人生はつまらないと、世の旦那さんで思ってる人は多いのでは? |
9640:
匿名さん
[2011-09-25 18:27:58]
やりがいがない・・・よくわかる気がする。生活、プライドなんか掛けて今はいます。ただ、仕事には目的、目標があるのでそれを達成しましょう。気に入らない上司、気に入らない仕事・・・うんざりです。でも、無理なことも小さく分けてできるところからやるんです。千里の道も一歩から始まることを信じよう。実力で周りを潰しましょう。10年かけてもやるんです。不満を不満じゃなくすが私のやりがいです。
|
9641:
匿名さん
[2011-09-25 18:35:59]
やりがいかぁ・・・
私(妻)はただの事務職で自分の担当範囲は効率化できても もっと上の裁量で、予算だの上司同志のいがみあいだの、色んな理由で 仕事が効率化されないことが多いので、うんざりといえばうんざりですね それが仕事だと割り切ってますが。 夫は海外出張も多いしグローバル企業で社内会議は英語、 と、なんだかやりがいに満ちてるように私には見えますが、 やっぱり「仕事なんて基本どこも同じだよ。」と言います。 嫌な業務あり、嫌な上司あり、理不尽な仕打ちあり、、 それをどうさばいて上にあがっていくか、ということなんですかね。 |
9642:
匿名さん
[2011-09-25 18:39:39]
そういえば弁護士になった知人が、
夢と希望に満ちて弁護士に若くしてなったのに、 やる仕事と言えば、債務の整理だの、家族のもめごとの整理だの、 こんなことするために弁護士になったんじゃないと愚痴ってました。 密入国した中国人犯罪者の国選弁護人とかもやって(当番でやらされて) いるようで、「仕事」ってなかなか難しいと思います・・・ |
9643:
匿名
[2011-09-25 21:00:27]
仕事でやりがいを見いだせないなら
子育てや家事でも同じだと思います。 仕事のできる人はプライベートも充実しているし、料理も家事も楽しんでやれるはず。 もっと前向きにとらえたら? |
9644:
匿名さん
[2011-09-25 21:54:29]
仕事は出来ても、家庭は破綻した人のほうがいっぱい知っています。
|
9645:
匿名
[2011-09-25 22:23:14]
そう
両方充実させてる人のほうが多いよ |
9646:
匿名
[2011-09-25 22:42:51]
家庭を破綻させて新しい家庭を持ったのかもしれない
専業主婦なんて5年毎に変えたほうがいい |
9647:
匿名
[2011-09-25 22:43:38]
うける
|
9648:
匿名さん
[2011-09-25 22:53:24]
仕事をやりがいのために働いている人なんてそんなに多くないでしょー!満員電車に揺られながら出勤が好きな人なんてそんなにいないよ。サラリーマンがほとんどで、すきで働いてますなんて人はあまり聞かないし、信じられんな。がっつり、働いてみなよ、大変だよ。
|
9649:
匿名
[2011-09-25 22:53:30]
変えれるのかい?
|
9650:
匿名さん
[2011-09-25 23:51:37]
>9648
何でそんな企業に就職したの? |
9651:
匿名さん
[2011-09-26 00:13:49]
偉くなればなるほど、忙しくなるんだよ!9650分からないかな。
|
9652:
匿名さん
[2011-09-26 01:01:50]
〉9636
〉9648 全く同感ですよ。 私は仕事ではいつも高く評価されてますし、 それなりに出世頭ですが… 全然、やりがいのためなんかに働いていません!! 好きで働いてるなんて思ったことないです。 生きていくためだけに働いてます(^-^) |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
は恥ずかしいね