なんでも雑談「夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-25 14:05:57
 削除依頼 投稿する

収入の多い共働きのほうがよいですね

[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)

9601: 匿名 
[2011-09-24 20:09:59]
男性のドキンチャン?(^m^)

でも9592さんと9594さんって物言いが優しいから、奥様も優しい方では?

私は食パンマン様が好き〜♪(笑)
9602: 匿名 
[2011-09-24 20:19:15]
レベルの高い大学院ってどこ?
9603: 匿名 
[2011-09-24 20:20:30]
9596
は恥ずかしいね
9604: 匿名 
[2011-09-24 20:21:28]
東京だと賃貸でも家賃15万って当たり前の世界だから
東京はすごいね
9605: 匿名 
[2011-09-24 20:23:56]
大学院のレベルの話している人は高卒かな?
分野によって違うし教授によっても違うよ
9606: 匿名さん 
[2011-09-24 21:08:11]
まあ、研究費配分、教員の実績、入試の難易度でおおよそ分かるよね。
例外はあるが、一般的には私立より有力国立優位で、あとは大学のランクにかなり比例する。
9607: 匿名さん 
[2011-09-24 21:14:06]
賃貸でも家賃15万って、それじゃいい場所にはワンルームか1LDKしか借りれないよ。

離れた郊外とか築古・狭小ならファミリー物件もありうるけど。

ちょっと人気のエリアの広めファミリー物件は25~30万からスタートでしょ。
9608: 匿名 
[2011-09-24 22:55:32]
なおさらサラリーマンじゃないでしょ
25万払うって

9609: 匿名 
[2011-09-24 22:57:13]
だいたいサラリーマンは山手線の外住んでるよ
15万出せばだいたい住める
人気エリアにサラリーマン住めない
9610: 匿名 
[2011-09-25 00:30:53]
博士課程退学を馬鹿にした人いたけど博士課程に進むのかなり大変だよ
論文書いて博士号とるやつなんて理系でもすごいけど文系ならなおさらすごい
9611: 匿名さん 
[2011-09-25 00:37:18]
え、おれサラリーマンだし、うちの周囲もだけど・・・
賃貸だとたしかに20~30万はするな。
月給60万プラスアルファの世界。
9612: 匿名さん 
[2011-09-25 00:39:33]
理系はまだしも、文系は博士に上がるときかなりセレクションされるからな・・・
いい大学なら書けそうにないのは、定員割れだろうが、まず入れてくれないだろ。
9613: 匿名さん 
[2011-09-25 00:49:15]
いつの間にか、家賃や大学院の話になってますね。
で、専業と兼業、どっちが勝ち組なんですか?
9614: 匿名さん 
[2011-09-25 00:53:02]
金や時間の面で満足できるなら、どっちだって勝ち組なんじゃないの?
不満たらたら、他人と比較して一喜一憂してるのは、どっちでも***だろ。
9615: 匿名さん 
[2011-09-25 07:04:44]
それは働かなくても悠々人生を過ごせる方でしょう。
比較自体が無意味。
9616: 匿名 
[2011-09-25 08:42:24]
子供を保育園にも実家にも預けて嵐の追っかけしてる兼業は、ある意味勝ち組。
9617: 匿名さん 
[2011-09-25 08:50:49]
保育園に預けて趣味に走る専業主婦のほうが勝ち組だろ。
多分、全国に何千人といるぞ。
9618: 匿名さん 
[2011-09-25 09:19:10]
何万人でしょう。
9619: 匿名 
[2011-09-25 10:04:31]
いいねそれ
勝ち方しってるね
9620: 匿名さん 
[2011-09-25 11:17:06]
小宮山厚生労働大臣が、3号被保険者の見直しを始めるようだね。

私は、妥当な方向性だと思う。

今まで、企業に負担を押し付けすぎて来た。
9621: 匿名 
[2011-09-25 11:43:09]
だから専業主婦じゃ保育園入れないって
9622: 匿名さん 
[2011-09-25 13:36:51]
>9621
駅前に作りまくってる認証保育所や無認可には入れるよ。
入所基準はなしで、先着順。
1割位は専業主婦の印象。
9623: 匿名さん 
[2011-09-25 14:10:17]
専業主婦では得た知識で社会貢献できないとありますが、私はドクター時代にとある研究分野で特許取得しました。これも一つの社会貢献ではと考えております。

ドクター時代

>9576
今時の医師は学位を取るのが流行ってますからね。
ここは専業主婦の前職に偽りが多い(32歳女性で総合商社課長等々)ので、いくつか質問させて下さい。
専業主婦になるまでの経歴を教えて下さい。
No.9578 匿名さん [2011-09-24 14:48:44][×]

9578 様 勘違いされていませんか?
知り合いに博士号(法文工理)取得者はおられますか?
9624: 匿名 
[2011-09-25 14:18:35]
確かにマスター、ドクターという言い方は、知らない方も多いのでしょうね。
9625: 匿名さん 
[2011-09-25 14:23:42]
マスター:博士課程前期
ドクター:博士課程後期

じゃないのでしょうか・・
9626: 匿名 
[2011-09-25 14:28:51]
単独で特許申請したのであればすごい

医者との勘違いは痛いね
9627: 匿名さん 
[2011-09-25 14:35:08]
"大学院満期退学"だって。失笑
No.9519 ↑ [2011-09-23 13:41:54][×]

9519様 失礼致しました。博士課程大学院卒業できませんでした。
9628: 匿名さん 
[2011-09-25 14:42:21]
専業主婦で旦那さんはそこそこの会社にしか勤めてないのに
子供が私立の医歯薬なんかにぽん、とはいっている。

今思うと、実家の援助があったんだな、と思うと、
実家の経済力が子供の進路を決定することもあるんだなと思う。
9629: 匿名さん 
[2011-09-25 14:43:06]
よって実家が裕福な専業は勝ち。

9630: 匿名さん 
[2011-09-25 14:45:24]
もちろんです。兼業はたいてい、お金のことで働いているんじゃないの!
9631: 匿名さん 
[2011-09-25 14:49:13]
兼業は高学歴な女性ほど、やりがいのために働いてますよ。

専業だって節約の毎日の専業は多いんじゃないでしょうか?

子供が手を離れたらパートなんてすごく多いし。

結局は専業・兼業で勝ち負け決めようなんてのが、
無駄なんです。



9632: 匿名さん 
[2011-09-25 15:17:38]
仕事にやり甲斐なんかないよ。
みんなしぶしぶ苦痛を我慢して、生きるために働いている。

やり甲斐とか甘えたことを言うな!
9633: 匿名さん 
[2011-09-25 15:26:00]
生活するには有り余るほどのお金を稼いでる夫婦なんて
やまほどいますよ。

世帯年収2000を軽く超えて、家は親や親戚の持家で
家賃不要、じゃあ働く必要がないかというと、
仕事が好きでやりがいを感じていて、ライフワークと思っているから
お金のことはあまり考えずに熱心に働いている

そういう人もたくさんいます
9634: 匿名 
[2011-09-25 15:38:06]
9632

仕事つらいんだね
わからなくもないけど、みんなそれぞれ価値観がちがうんだよ
子育てのみの生活で不安に感じる人もいるかもしれないし
9635: 匿名 
[2011-09-25 15:40:31]
実家が会社経営しているうちの嫁はその会社に9時3時で働いている。
マンションを買ってもらったが、次は戸建がほしいと言っている
現状に満足することなんてない
9636: 匿名さん 
[2011-09-25 17:36:17]
楽しんで働いているつもりになる内は、仕事じゃなく遊び。

大概の仕事は遣り甲斐なんかない。裁判官、医者、農家、漁師、サラリーマン関係なし。皆嫌々やっている。

遣り甲斐感じるのは、プロスポーツ選手、アナウンサー、芸能人、一部の自営だけ。
9637: 匿名さん 
[2011-09-25 17:40:05]
兼業で働いているのを、やり甲斐があると思って働かないとやってられない。
9638: 匿名 
[2011-09-25 17:45:57]
嫌々でも、やり甲斐を見出ださなきゃ、仕事こなせない、成績伸びない、出世しない…よ?
9639: 匿名さん 
[2011-09-25 17:47:50]
>9636
旦那さんもそこまで嫌々働いてるの?
そりゃ、辛いこともあるけど、仕事の達成感とか、同僚との付き合いとか楽しいことも色々あるけどね。
仕事がなくて趣味だけの人生はつまらないと、世の旦那さんで思ってる人は多いのでは?
9640: 匿名さん 
[2011-09-25 18:27:58]
やりがいがない・・・よくわかる気がする。生活、プライドなんか掛けて今はいます。ただ、仕事には目的、目標があるのでそれを達成しましょう。気に入らない上司、気に入らない仕事・・・うんざりです。でも、無理なことも小さく分けてできるところからやるんです。千里の道も一歩から始まることを信じよう。実力で周りを潰しましょう。10年かけてもやるんです。不満を不満じゃなくすが私のやりがいです。
9641: 匿名さん 
[2011-09-25 18:35:59]
やりがいかぁ・・・

私(妻)はただの事務職で自分の担当範囲は効率化できても
もっと上の裁量で、予算だの上司同志のいがみあいだの、色んな理由で
仕事が効率化されないことが多いので、うんざりといえばうんざりですね

それが仕事だと割り切ってますが。

夫は海外出張も多いしグローバル企業で社内会議は英語、
と、なんだかやりがいに満ちてるように私には見えますが、
やっぱり「仕事なんて基本どこも同じだよ。」と言います。

嫌な業務あり、嫌な上司あり、理不尽な仕打ちあり、、

それをどうさばいて上にあがっていくか、ということなんですかね。
9642: 匿名さん 
[2011-09-25 18:39:39]
そういえば弁護士になった知人が、
夢と希望に満ちて弁護士に若くしてなったのに、
やる仕事と言えば、債務の整理だの、家族のもめごとの整理だの、
こんなことするために弁護士になったんじゃないと愚痴ってました。

密入国した中国人犯罪者の国選弁護人とかもやって(当番でやらされて)
いるようで、「仕事」ってなかなか難しいと思います・・・
9643: 匿名 
[2011-09-25 21:00:27]
仕事でやりがいを見いだせないなら
子育てや家事でも同じだと思います。
仕事のできる人はプライベートも充実しているし、料理も家事も楽しんでやれるはず。
もっと前向きにとらえたら?
9644: 匿名さん 
[2011-09-25 21:54:29]
仕事は出来ても、家庭は破綻した人のほうがいっぱい知っています。
9645: 匿名 
[2011-09-25 22:23:14]
そう
両方充実させてる人のほうが多いよ
9646: 匿名 
[2011-09-25 22:42:51]
家庭を破綻させて新しい家庭を持ったのかもしれない
専業主婦なんて5年毎に変えたほうがいい
9647: 匿名 
[2011-09-25 22:43:38]
うける
9648: 匿名さん 
[2011-09-25 22:53:24]
仕事をやりがいのために働いている人なんてそんなに多くないでしょー!満員電車に揺られながら出勤が好きな人なんてそんなにいないよ。サラリーマンがほとんどで、すきで働いてますなんて人はあまり聞かないし、信じられんな。がっつり、働いてみなよ、大変だよ。
9649: 匿名 
[2011-09-25 22:53:30]
変えれるのかい?
9650: 匿名さん 
[2011-09-25 23:51:37]
>9648
何でそんな企業に就職したの?
9651: 匿名さん 
[2011-09-26 00:13:49]
偉くなればなるほど、忙しくなるんだよ!9650分からないかな。
9652: 匿名さん 
[2011-09-26 01:01:50]
〉9636
〉9648

全く同感ですよ。
私は仕事ではいつも高く評価されてますし、
それなりに出世頭ですが…

全然、やりがいのためなんかに働いていません!!
好きで働いてるなんて思ったことないです。

生きていくためだけに働いてます(^-^)
9653: 匿名さん 
[2011-09-26 02:28:37]
妻だけなら
専業主婦>共働き

家庭なら
共働き>専業主婦
9654: 匿名さん 
[2011-09-26 03:48:45]
9653 どういうことが言いたいのか?
9655: 匿名さん 
[2011-09-26 04:56:37]
レベルが高ければ、入ってくる仕事も高度で面白くなるんじゃないの?
高学歴カップルでそんなの山ほどいると思う。
学歴に比例するだろうけど末端で働いてれば、仕事なんて面白くないかもね~

おれ/わたしの仕事次第で、企業や日本や世界が変わると面白いもんだよ。
一仕事終わった時の達成感、仕事で世界や人脈が広がるのも楽しい。
ローンの支払い程度は気にするが、金は後からついてくるから、別に気にする必要もない。

うちは嫁もおれもこんな感じ。
まあ、嫁は仕事はしてるが専業に近いが。
9656: 匿名さん 
[2011-09-26 05:02:14]
ププっ。
そんな高度なお仕事をされてる方の趣味が、掲示板の監視とは。笑
ニートの妄想ですか?
9657: 匿名さん 
[2011-09-26 05:28:28]
夫婦の仕事次第で世界が変わるって一体、あんた達はどんな夫婦何だ?知る限り、オバマ夫婦が一番影響力はありそうだが、それでも世界が変わるって。あんた達みたいな、ビッグな人達がここに書き込むんだから、この掲示板はすげーな!しかし、はっきりいうけど、夫婦で世界変わるとか言ってると恥ずかしい!読んでるこちらでも、アホだな~こいつらとしか思えんよ…
9658: 匿名 
[2011-09-26 07:01:44]
生きて行くために働く

まさに生き甲斐
9659: 匿名 
[2011-09-26 07:03:02]
毎日子どもとしか接してない
世界においてかれる
9660: 匿名 
[2011-09-26 08:13:27]
毎日掲示板でしか発言してない
世界においていかれる
9661: 匿名さん 
[2011-09-26 08:23:55]
↑家から全く出ない
世界においていかれる

9662: 匿名さん 
[2011-09-26 08:40:35]
仕事が好きなら働いてる方が勝ちじゃない?
私は仕事が嫌いなので裕福な専業でとっても満足ですけど。
旦那が高給取りでも働きたいと思う人は仕事をすればいいしね。
旦那が稼ぎが悪くてイヤイヤ働きに出てる人は負けでしょうね。
9663: 匿名さん 
[2011-09-26 08:46:00]
レベルの低い大学院だと就職はありません。
レベルの高い大学院だと、企業の方から就職の話があります。
レベルの高いとは、もちろん研究実績のことでほとんどは国立大学です。
つまり、大学院卒で専業をしている人は、ほとんどは、レベルの低い大学院卒だということです。
9664: 匿名 
[2011-09-26 09:07:27]
>9663
空想?

そもそも、レベルの低い大学院に入る方が難しい。
圧倒的に国立しかないし。
まあ、国立って言うより、独立行政法人〜。
9665: 匿名さん 
[2011-09-26 09:19:41]
>そもそも、レベルの低い大学院に入る方が難しい。
そういう人が大学院を高学歴というのですね。

レベルの低い院卒なのにレベルの高い大卒より高学歴のつもりでいる人がいますが、勘違いもいいところです。
おかしなことです。
9666: 匿名さん 
[2011-09-26 10:22:40]
ニートが「大卒がどうの」って語ってるのは、虚しくないですか?
9667: 匿名さん 
[2011-09-26 10:46:25]
ここって、進学&就職スレですか?
9668: 匿名さん 
[2011-09-26 10:48:31]
いえいえ、ニートホイホイですよ。
9669: 匿名さん 
[2011-09-26 11:25:45]
>世界においてかれる

世間に、の間違いじゃなくて?

世間に出ていても、言葉遣いのおかしい人って…
9670: 匿名さん 
[2011-09-26 11:26:18]
奥さんの稼ぎをあてにする男って、ちっさいね。
9671: 匿名さん 
[2011-09-26 11:27:11]
>仕事が好きなら働いてる方が勝ちじゃない?

仕事が好きで、子供が嫌いな人が、外で働くんですよね。

子育て嫌いなら、産まなきゃいいのに。
9672: 匿名さん 
[2011-09-26 11:27:32]
兼業

お金>子供
9673: 匿名さん 
[2011-09-26 11:29:51]
>仕事が好きでやりがいを感じていて、ライフワークと思っているから
>お金のことはあまり考えずに熱心に働いている

育児、子育てにやりがいがあるから、子育て期間の収入についてはあまり考えずに
熱心に子育てしている人もいますよ。

仕事のやりがいを理由にして、子育てさぼらないようにしたほうがいいですね。
子供が可哀想。
9674: 匿名さん 
[2011-09-26 11:53:57]
>育児、子育てにやりがいがあるから、子育て期間の収入についてはあまり考えずに
>熱心に子育てしている人もいますよ。

子育て期間というのはいつからいつまで?
熱心に子育てというのはどれくらいやれば「熱心」なの?

兼業は決して お金>子供 じゃないですよ。
ここで兼業を叩いてるのは男の人なのかな?
働く女性の心の葛藤にあまりにも鈍感だから。

兼業の人は自分の中でバランスをとって仕事をしているんだよね。
そのバランスが崩れた時(仕事>子供となった時)には
仕事を辞めて専業になる人がほとんどだと思う。
9675: 匿名さん 
[2011-09-26 11:54:41]
有名大学や大学院出て専業主婦になるのって無駄なの?

職業が「学生」だった期間、ただ普通に勉強していたら高学歴になってしまった。
勉強楽しかったし。

別に学歴が無駄になったとも思わないし。

「私は将来専業主婦になるから、勉強はそこそこでいいの」と考えるような
女子なんていないでしょうし。

今の30代、40代で、高卒、短大卒なんて、「私はバカです」と言っているようなもので
恥ずかしい。

9676: 匿名さん 
[2011-09-26 11:56:43]
>私立でも税金投入されてるのは常識だけど。

税金使ってるならそのぶん社会に貢献しろと言いたい訳?

大学に行った人は全員、兼業主婦にならなくてはいけない訳じゃないでしょ

みじめったらしく兼業で時間に追われてあくせくしたくないな~
9677: 匿名さん 
[2011-09-26 11:58:47]
>兼業の人は自分の中でバランスをとって仕事をしているんだよね。

自分の中でバランス取るより、子供自身のバランスを考えてあげなよ。
月金、母親と離れて過ごさなくてはならない中、心身のバランス保つの
大変だと思うけどな~


兼業主婦は、仕事続けるのに、なんで子供産んだの?

仕事にやりがいがあるなら、子供産まずに、仕事に生きればよかったのに。

寂しい子供が生み出されるなんて可哀想。
9678: 匿名さん 
[2011-09-26 12:01:11]
専業主婦になるなら、大卒はお金の無駄?
学費って、教育を受けるために払ったお金であって、
社会に出てお金をもらってくるために大学に通ったわけじゃないのだから、
その発想おかしいと思います。
9680: 匿名さん 
[2011-09-26 12:07:12]
>>9581

>はは、そういう見方もあるね。
>たしかに100万超えるかもしれない。
>とくに外でも売れっ子になれそうな嫁さんなら、数百万かもね。

奥さんの働きを風俗嬢の月給に換算して考えるなんて、どうかしてるね。
最悪な旦那だね。奥さんに向かって、この話できる?


共働きの人って、お金>子供だし、何よりもお金お金、という思考だから、
何でもお金に換算して考えるよね。
お金の話を口に出して言うのも兼業に多いね、これいくらだった、とか
何にいくら払った、とか、金の話ばかりする。
お金の話を口に出して言うのって、下品に感じますけどね。
9681: 匿名さん 
[2011-09-26 12:15:47]
>自分の中でバランス取るより、子供自身のバランスを考えてあげなよ。

もちろん子供自身のバランスも考えていますよ。
自分の親も共稼ぎだったけど、親の愛情は感じていたし、自分は大切にされていたと思う。
9682: 匿名さん 
[2011-09-26 12:17:00]
>・個食、幼少期から電子レンジを使い慣れている、買い食いに慣れている

確かに兼業の子供は買い食いに慣れているね。

育ちのいい家庭の子供は、買い食いしないでしょう。
親が家で食事を用意してくれるから。
レベルの高い中高一貫(女子)は、礼儀作法にもうるさいから、
人前でものを食べるのを良しとせず、買い食い禁止のところが多い。
大学入学するまで、買い食いしたことがないという女子だって多い。
もちろん専業家庭育ちですけれどね、お嬢様学校の女子は。
9683: 匿名さん 
[2011-09-26 12:22:14]
>・習字に使う古新聞親の検閲なく過激記事、週刊誌の見出しそのままで、性風俗に詳しい

週刊誌の中吊り広告と同じ内容が載っているページを、そのまま持ってくる小学生がいる。

親は共働き。

習字や、美術の時間に、墨や絵の具で汚さないように、机に敷く古新聞、持って来いと
言われますよね。親は検閲しないのでしょうね…

子供にかけられる時間が短いとこうなる。

9684: 匿名さん 
[2011-09-26 12:23:38]
>兼業の人は自分の中でバランスをとって仕事をしているんだよね。
>そのバランスが崩れた時(仕事>子供となった時)には
>仕事を辞めて専業になる人がほとんどだと思う。

ほらね、兼業から専業になる可能性だって、沢山ある訳で、専業叩きできないのでは?

定年退職するまで、兼業主婦でいられる女性なんて、ごくわずかだよ。
9685: 匿名さん 
[2011-09-26 12:25:57]
確かに、共働きの子供は、箸の持ち方や、鉛筆の持ち方が、正しくない子供が多い。
最初が肝心だから、正しく教えてもらえないまま、自己流で、間違って覚えてしまったのだろうね。
幼少期、親がきちんと躾をしていたかどうか、食事の仕方でよくわかるよ。
だから、お見合いで、食事をしている姿をお互い見ると言われているね。
9686: 匿名さん 
[2011-09-26 12:27:39]
>・ノーアイロンのタオルハンカチ、ノーアイロンの衣類

いい年したサラリーマンが、タオルハンカチだと、ああ、アイロンかける余裕が無い家庭なんだな…と
みすぼらしく見えるね。
9687: 匿名さん 
[2011-09-26 12:28:11]
私は男ですが、専業の女性が兼業の女性を激しく嫌うのは何故でしょうか?
このスレを見てとても不思議に感じるのは、私が男だからかな??
9688: 匿名さん 
[2011-09-26 12:31:05]
>専業の女性が兼業の女性を激しく嫌うのは何故でしょうか?

・手抜きで育てられた汚い子供とは、関わり合いになりたくない。
 (教育のレベルも、躾のレベルも低い)
・学校のPTA役員など迷惑を被りたくない。
・お金>子供 という価値観は理解できない。

こんなところじゃないの?
9689: 匿名 
[2011-09-26 12:46:45]
環境の悪い地域に住まなければいい
そんな地域にしか住めないならその土地で頑張れ
9690: 匿名 
[2011-09-26 12:47:22]
9687さん

それは逆ですよ。専業が兼業を叩くんではなく、兼業が専業をです。兼業は結局自分が一番大変だとか頑張ってるとか思ってるから、楽してるように見える専業に憧れる。でも実際は、専業に耐えられずあえて仕事を探して外にでる人もいるくらい、専業って大変。多分兼業の方が楽。小さい子持ち家庭限定話だけどね。
9691: 匿名 
[2011-09-26 12:47:38]
専業主婦は病気
9692: 匿名 
[2011-09-26 12:49:30]
横浜山手にある女子高生は電車内でお菓子食べる子多いよ
専業主婦かどうかじゃないでしょ
9693: 匿名 
[2011-09-26 12:50:22]
タオルハンカチってそういうことなの?汗をかく人なのかと思ってた
9694: 匿名さん 
[2011-09-26 12:55:40]
>タオルハンカチってそういうことなの?汗をかく人なのかと思ってた

少なくとも、ビジネスマンはタオルハンカチ使わないでしょうね。
汗をかく人なら、ハンカチ2~3枚持ち歩いているのでは?
うちは主人には夏場はハンカチは2枚持たせますけれどね。

9695: 匿名さん 
[2011-09-26 12:57:30]
結婚して子持ちになってまで働く理由って、家庭に生き甲斐を見出せないのでしょうね。

なぜ、家事・育児にやりがいを感じられない人なんだろう。

家庭が一番大切なのでは? なぜ結婚したの?
9696: 匿名さん 
[2011-09-26 12:59:24]
言えてますね。小学生、中学生のうちから、買い食いに慣れている子供は、
親が食べ物を用意してやれないという理由からでしょうから、兼業の子供が多い。

食べ物すら用意してやれないのだから、食べ方について躾けをしてやることすら無理でしょう。

兼業の家庭で育った子供は、食べ方が汚いです、すぐにわかります。
9697: 匿名さん 
[2011-09-26 13:06:49]
お箸の持ち方が悪いと育ちが悪い感じがしてしまいます。
いくら頭が良くても、可愛くてもかっこよくても、
親のしつけがお箸だけは行き届かなかったのかなぁと、
そこに関しては甘いんだなぁと思ってしまいます。

9698: 匿名 
[2011-09-26 13:35:57]
専業主婦とならえいえんに会話できる
9699: 匿名さん 
[2011-09-26 13:40:27]
何日かぶりに読んでも前と同じ内容ですね。
9700: 匿名さん 
[2011-09-26 13:42:12]
んだ。
9701: 匿名さん 
[2011-09-26 13:45:20]
↑で、専業主婦をかまいにニートが集まる。笑
9702: 匿名 
[2011-09-26 13:59:32]
やってるのは、マッチポンプのオバチャンです。
9703: 匿名 
[2011-09-26 14:05:36]
な ん で い が み あ う の か な ?

人 を 見 下 す 人 は き ら い 。

学 歴 ・ 収 入 関 係 無 く 心 お お ら か に ・ ・ ・ ・

9704: 匿名 
[2011-09-26 14:21:38]
他人の学歴も収入もお互いに尊重すればいいのにね。
価値観がちがうから、
「ふ〜ん」ぐらいに思っておけばどうよ?
9705: 匿名 
[2011-09-26 14:22:37]
>9696
賛同ですね。親が働いているとお金はあって何でも買えるのですが
夕食を一緒に過ごすのはあまりなくレンジで暖めて食べるか
お手伝いさんが作ってくれるかです。お金はあっても心は寂しい・・です。心にポッカリ穴があいたような感じで過ごしてきた感じです。子供としてはつかず離れず親はいてほしいものです。
経済的に仕方がなければ仕方ありませんが。
9706: 匿名さん 
[2011-09-26 14:45:47]
兼業家庭でもお手伝いさんがいる家なんか、滅多にないだろ。
9707: 匿名さん 
[2011-09-26 14:57:27]
専業の子供は○○だから、兼業の子供は○○だからと書いてるひとはバカ?
バカの頭では、二通りの子供しかいないのか?
9708: 匿名さん 
[2011-09-26 15:02:07]
兼業=夕食はレンジでチンというイメージなのかな。
夕食の時に親がいない家庭なんてそれ程ないと思うよ。
うちは共働きだったけど夕食はもちろん母親が作ってくれたよ。
夕食の時間は遅めで7時~7時半くらいだったけど。

9709: 匿名さん 
[2011-09-26 15:06:33]
専業主婦ですがパート楽しいよ。
時給850円ももらえます、気分転換になり
職場友達ができて楽しいよ!
週2回ぐらいだよ。
9710: 匿名さん 
[2011-09-26 15:09:11]
保育園のお迎え時間の最終期限が19時のところが普通なんだから。
半数以上は18時までにお迎えが来てる。
イメージで語られても・・・
9711: 匿名さん 
[2011-09-26 15:25:08]
>9709
パートの間に子供はどうしてるんですか?
東京ですか?
9712: 匿名さん 
[2011-09-26 15:35:47]
>9709さん
週2くらいで働きたいと思っていますが、保育園はフルタイムでないと入れてもらえません。
かといってベビーシッターを雇うと完全赤字。
やっぱり専業を抜け出せない。
どうやって解決していますか?
9713: 匿名さん 
[2011-09-26 16:28:35]
小さい子供がいるとはどこにも書いていないのに、早とちりな人たちが多いね。
思いこみが激しいのかね。
9714: 匿名さん 
[2011-09-26 16:35:28]
>9686
他人の目を気にしすぎ。
大手の上場企業の役員もタオルハンカチ使ってましたよ。
9715: 匿名さん 
[2011-09-26 16:39:12]
小さな子供がいないのに専業主婦やってる人はどれだけいるんですかね。
9716: 匿名さん 
[2011-09-26 16:41:38]
逆じゃない?
子供がいてお金がかかるから、働きにでる。
子供がいなければ、お金がかからないから専業でいられる。
9717: 匿名さん 
[2011-09-26 17:03:29]
結婚して専業主婦という人より、子供が出来て仕事辞める人の方が多いんじゃない?
そして子供が小さいうちは専業で、学校行き始めたらパートを始めるとか。
9718: 匿名 
[2011-09-26 17:05:45]
>9679
共働きを罵倒しすぎです。
9719: 匿名さん 
[2011-09-26 17:12:22]
専業主婦はスーパーのお惣菜とか買わないのかと思ってたら違うんだね。
『主婦のみなさん、今日のお昼は何食べましたか?』スレ見てたらそう思った。
9720: 匿名さん 
[2011-09-26 17:28:02]
共働きの子供は、食べ方が汚い。食べこぼし食卓を汚すし、箸の持ち方、茶碗の持ち方すらおかしい。


幼少期に身につけておくべきマナーが身についていない=教えてくれる大人が側にいなかった=育ちが悪い


共働きの子供には罪はないですが、教え、導いてくれる大人が近くにいないなんて、
ほんとに不幸なことだと思います。


お金よりも、子供の教育のほうが大切だと思いますけど、兼業さん。
9721: 匿名 
[2011-09-26 17:30:24]
>9714さん、そうそう、ハンカチ王子(古っ、死語かな?)もタオルハンカチでした(;^_^A。
9722: 匿名さん 
[2011-09-26 17:30:46]
食事の仕方で、てきめんに育ちが出ますね、いくら、上っ面だけ
その時だけお行儀良くしていても、食事させれば、あらが出てくる。
その人の、生き様、本性を見る時は、お食事の仕方見れば一番わかりますね。


自分の食べ方がなぜ他人に不快感を与えているのかを分かっていないのが一番不幸です。
側に、教えて導いてくれる大人がいない子供、可哀想ですね。
9723: 匿名さん 
[2011-09-26 17:33:45]
マナーは子供の頃に叩き込まれないとなかなか身につきません。
言って直るんだったら、躾はいりませんから。

箸の持ち方がおかしかったり、くちゃくちゃ音をたてて食べたりする人を
目にすると、「子供の頃、両親に注意されなかったのだろうか?」と
不思議に思います。たいていが、共働きで、親が忙しかった人が多いですね。
9724: 匿名さん 
[2011-09-26 17:40:45]
いえてますね。

共働きで育った主人がいます。
義母は仕事が忙しく主人の食事の様子まで気がまわらなかったせいか、
主人は大人になった今でも、ご飯粒を残し、飛び散らかして食べ、
食べながら喋る、クチャクチャ音をたて、犬食いをし、
お茶碗は持たないですし、ひじをつく、かきこむ…

結婚後教育して治そうと思って結婚したものの、大人になってからでは治りませんし、
本人も、いまさら、治す気もないようです。

食べ方が汚いと、子供が真似するのが嫌ですね。
9725: 匿名さん 
[2011-09-26 17:42:52]
ご主人を直す方法は簡単です。
ご主人の前で、同じ格好をして食べてみてください。
いつもきちんと食べている人が同じことをすると、相手もさすがに気づくし
不快になるようです。
まぁこれで気づかなければご主人は重症と思って諦めるしか無いでしょうけど。

食べ方が汚い人は、食べ方が分からないのだと思います。
教えてくれる人が回りにいなかっただけ。
根気よく、こうやって食べるのだと教えてあげたらいいと思います。
9726: 匿名 
[2011-09-26 17:44:02]
専業主婦とならえいえんに会話できる
9727: 匿名さん 
[2011-09-26 17:44:43]
「夫の食べ方が汚くて嫌」
結婚前に気付かなかったの?
私も両親には食べるときのマナーはけっこううるさく言われて育ったので、
食べ方の汚い人は生理的嫌悪感があって、お付き合いするのも無理。
9728: 匿名 
[2011-09-26 17:44:56]
ご主人がかわいそう
9729: 匿名 
[2011-09-26 17:46:13]
批判しようと思えば、いくらでもできるよ
一緒にくらしていればさ
9730: 匿名 
[2011-09-26 17:55:58]
こういう所で嫌悪感丸出しする人って、家庭では仮面夫婦なのかな?
不幸せな夫婦…だよね。
9731: 匿名さん 
[2011-09-26 18:28:43]
共働きで、幼児期から高級ホテルで食事をしてますよ。テーブルマナーは良いと思うが、日本食の
箸の使い方難しいよね。
9732: 匿名 
[2011-09-26 19:30:18]
専業主婦なら中卒でいいよ
若いうち水商売やっていい男捕まえてさ
9733: 匿名 
[2011-09-26 20:13:37]
本当にそう思ってるの?

寂しいならえいえんと話しを聞いてあげるよ。
9734: 匿名さん 
[2011-09-26 20:15:09]
うちは旦那の母親は専業主婦でした。一度も外で働いたことのない世間知らずの姑です。

お受験やらPTAやらそれはもう頑張ったみたいだし、夫をはじめ子供達は寂しい思いをせずすくすくと健康に育ちました。
・・・が、マナーに関しては大らかな姑。(よく言えば)
夫はそのへん全然ダメですね。

逆に私は共働きの家で育ったけど、父も母もお行儀には非常に厳しかったので(ここで言われるみたいに、あそこは共働きだから、、と言われたくなかったのかもしれません)、夫や夫の妹のお行儀の悪さには最初ビックリしました。

でもまあ、お行儀は悪いけど、すごく大らかで優しい性格にはなったみたいですね。
嫁に行った側としては、「○○さんはキチンとしてるのね〜」と姑から関心されるので、まあ良かったかな、って感じです。

色んなケースがあるので、一概に「兼業だから」「専業だから」とは言えないと思います。
9735: 匿名さん 
[2011-09-26 21:00:37]
>9720
また同じ話題かよw
自分が変わってるから、集まってくる人も変わってると思わないのかな?
9736: 匿名さん 
[2011-09-26 21:07:13]
>9734

>色んなケースがあるので、一概に「兼業だから」「専業だから」とは言えないと思います。


そんな事、一人の専業主婦を除いて皆分かってます。

兼業主婦を敵視して過激な発言をしているのは一人だけ。

短時間に一気に同じような意見を書込むから、余計に目立ってる。
9737: 匿名さん 
[2011-09-26 22:26:46]
>>9588
>>うちの嫁さん、接待で使ってた銀座とかのクラブとかから結構スカウトがかかってたらしい。
>>男あしらいが上手いからかな。
>>当時の仕事の稼ぎは悪くなかったし、仕事も楽しかったんで、断ってたようだ。


ずいぶん下品な女性を奥さんにしたのですね…

男あしらいが上手いからスカウトされたってあり得ない。スカウトは外見しか見てないよ。
多少レベルが高い銀ホスであっても、「金好き、男好き、見栄っ張り」な雰囲気の女性が
スカウト基準と言われていますから。
B級の流行遅れのブランド品を持っていて、なんだかお金欲しそうだったり、
無駄に化粧が派手だったり、ちょっと影がありそうだったり、
ちょっとスレてる雰囲気の女性をスカウトするんですよ、夜の商売は。

育ちが良さそうだったり上品だったり、夜の商売に向いていなさそうだけれど、
綺麗な人は沢山いますから。見るからにお金持ちそうな女性もスカウトしませんね、
夜の仕事に足つっこまなくても十分お金があると判断されるので。

しかし旦那に水商売のスカウトされたと嬉々と話す馬鹿女がいるとは… あきれた。

9738: 匿名さん 
[2011-09-26 22:31:23]
>>9588

多少高級なクラブでも、水商売は水商売。

「下品な格好の子にしかスカウトは声をかけない。」
「軽そうな子は声をかけられる。お嬢さん風の人はまずスカウトされない。」

お水っぽい外見の奥さん…

きっとお金欲しそうな外見してると思うから、旦那さんもう少し奥さんに
お小遣いあげたほうがいいよ。

やっぱり兼業女って、お金欲しさに働いてるから、外見にも、お金に強欲そうな派手さが
出てくるんだね。水商売並みに下品な奥さんって心配だね。
9739: 匿名さん 
[2011-09-26 22:32:51]
父親よりも、母親のマナーが大事って事だね。子供に躾をするためにはね。

保育園では箸の持ち方は指導してもらえるの?
9740: 匿名さん 
[2011-09-26 22:35:30]
>共働きで、幼児期から高級ホテルで食事をしてますよ。

高級ホテルで食事をしたって、家庭できちんとしつけがされていないと、
家族揃ってホテルで醜態さらしてる事になりますよ。

日本食の箸の使い方が難しいって、普段、家できちんと食事してない証拠。
9741: 匿名さん 
[2011-09-26 22:36:06]
いい大人が、食べこぼして汚いテーブルって嫌だね。
9742: 匿名さん 
[2011-09-26 22:38:00]
子供の行儀が悪いと、

あそこは共働きだから… と言われる。

兼業家庭こそ、マナーは完璧にしておかないと陰口言われるよ。
9743: 匿名 
[2011-09-26 22:39:17]
お箸の《持ち方》は家庭で簡単に教えられるけど、
マナーとしての《使い方》を全て知っているかと聞かれれば自信がないなぁ。
9744: 匿名さん 
[2011-09-26 22:41:33]
お箸の持ち方が変な人って、存在が恥ずかしいよね。

"誰も注意してくれる大人が周りにいませんでした" と言っているようで。

親のしつけがお箸だけは行き届かなかったのかなぁ…と思えてしまう。

食事の作法も知らないと恥ずかしいですね。立ち居振る舞いをみればお里がしれますね。

お箸の使い方、きちんとした親に育てられたかどうか、ひいては常識的な人間かどうか…の、

判断基準です。



9745: 匿名さん 
[2011-09-26 22:45:03]
お箸の持ち方もそうだけど、字が汚い、字が下手、というのも、育ちが悪い事の表れだと思う。
9746: 匿名さん 
[2011-09-26 22:47:06]
育ちが悪いから字の書き方を教わらなかったんだろうな、と思われる人はいるね。
汚い字を書いても平気、他人が読みにくくても構わない、というのは、無作法だし無神経だと思う。
だから、字が下手な人は育ちが悪い、と言われるんだろうね。
9747: 匿名さん 
[2011-09-26 22:49:42]
字の上手い、下手、は、子供の頃で決まってしまうような気がする。
親の字が綺麗だと、子供の字も綺麗ですね、親が教えているからだと思いますが。

9748: 匿名 
[2011-09-26 22:52:31]
ナースです。
カルテに書かれているドクターの字が読めません。(注:ドイツ語、英語ではありません)
9749: 匿名さん 
[2011-09-26 22:53:12]
親に教える時間が無いから、共働きの子供は字が汚い子が多い。
9750: 匿名 
[2011-09-26 22:54:34]
専業主婦の方は視野が狭い方が多いですね。
もっと世の中を広く見ないと子育て失敗しますよ。
あなたがここでどんなに口汚く兼業やその子供を蔑んでも、あなたの子供はいずれ社会に出て、そういう人達と関わることになるのです。
大切なのは自分のアイデンティティーを大切にすることだけではなく、他者を受け入れ共存することです。
それが出来ない人間は社会に適応できません。適応できたとしてもバイタリティのないつまらない人間になってしまいますよ。
親が差別の心を持っていればそれは自然に子供に伝わります。

気を付けた方がいいと思いますよ。
9751: 匿名さん 
[2011-09-26 22:56:50]
>カルテに書かれているドクターの字が読めません

エセナースだろ。
ドクターは患者に一見して内容がわかってしまわないように敢えて崩して書くんだけど。
9752: 匿名さん 
[2011-09-26 22:57:30]
女房に働かせるなんて甲斐性のない亭主だ
男は女房子供を養って一人前
9753: 匿名さん 
[2011-09-26 23:00:14]
>>9750

他人に迷惑をかけているのは、共働き家庭だと気がついたほうがよろしいですね。

共働き家庭の弊害
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/live/1307630645/
9754: 匿名さん 
[2011-09-26 23:04:42]
いつも忙しい忙しい。仕事だから

ってやってると
親に対して子供は諦めてくるよね。

どうせ無理だし。どうせ無駄だし。

ってな感じでさ。だんだん親のことを信用しなくなるのさ。

9755: 匿名さん 
[2011-09-26 23:07:46]
専業で思いっきり子供の世話していると、エネルギー使い切るんだよ。
子が中学生になるころには、子育てに悔いが残らなくなって、距離が取れるようになる。
逆に兼業の場合は、子育てに向き合ってないから、後で気になりだして
子が離れたがってるのにベッタリくっついてる。

乳幼児期にさんざん放置してたのに、
子が成人した途端に、つきまとう兼業母は多いと思う。


9756: 匿名 
[2011-09-26 23:08:19]
どちらが良いとか悪いとかの話ではありません。
白黒がハッキリしないこともある、ということを受け入れることも必要だと言ってるんです。
9757: 匿名さん 
[2011-09-26 23:08:33]
母親が仕事ってよほどの覚悟と、空いてる時間はとことん子供に付き合う気がないと難しいと思う。
それができないから、結局子供が放置されることになる。
疲れてたり、空いた時間で友達と会ったり好きなことしたいのも分かるけど
そういう母親の子供はやっぱりどこかおかしい子が多い。
どれだけ罪なことしてるのか自覚してないんだろうな。
手を抜いて育てた子供が問題を起こすようになったとき、初めて後悔するんだろう。
後悔して何とかしようと思えるならまだマシ。
ひどいのになると、「問題起こすような子はイラネ」ってますます放置するようになるから。
ほんと、何で子供産んだの?って感じ。

9758: 匿名 
[2011-09-26 23:09:42]
だから?
9759: 匿名 
[2011-09-26 23:11:29]
それも踏まえて専業主婦にだけはなりたくない
って女子大生が多い
9760: 匿名 
[2011-09-26 23:12:52]
専業主婦の子どもがしつけもしっかりしていることが本当なら世の中安泰ですね
9761: 匿名さん 
[2011-09-26 23:13:36]
母親が無意味に働きお金を稼ぎ、食卓には冷凍食品や惣菜を並べ
人様より少し大きな家を建て、華美に着飾っても、
「お母さんは忙しい」と、子供の心を置き去りにすれば、
それは中身の無い空っぽのHouse(家屋)でしかない。
心の通うHome(家庭)を築き上げる母親になりなさい。
9762: 匿名 
[2011-09-26 23:14:01]
専業主婦は迷惑はないけど空気みたいな存在
いい意味で
9763: 匿名さん 
[2011-09-26 23:15:01]
三歳児神話否定の根拠は犯罪発生率が変わらないというだけで、
性格とか成績のデータじゃないらしいね。

兼業の子供は、成績が悪い、性格が悪いというデータまであるし。

やっぱり子供には常に母親の存在が必要なんだな。

子供に向き合わずして、仕事をするって、何だかなあ。
9764: 匿名 
[2011-09-26 23:15:12]
専業主婦みたいな犠牲の上に成り立つ社会はもういらない
9765: 匿名さん 
[2011-09-26 23:15:46]
兼業家庭の子供って、弊害ありますね。
9766: 匿名 
[2011-09-26 23:16:17]
専業主婦とならえいえんに会話できる
飽きない
9767: 匿名さん 
[2011-09-26 23:16:44]
空気のように、常にあるから感謝の気持ちは持たれないけど、
無くてはならない存在=専業母なら、本望です。
9768: 匿名さん 
[2011-09-26 23:17:35]
>専業主婦みたいな犠牲の上に成り立つ社会はもういらない

犠牲?
家事育児にやりがいを感じているので、犠牲になったとは全く思っていません。
9769: 匿名 
[2011-09-26 23:17:53]
専業主婦は売春婦と家政婦
最強やな
9770: 匿名さん 
[2011-09-26 23:18:35]
子供産んだ後でも、子供より自分という価値観が譲れない人は、痛い目を見るというだけだよ。

9771: 匿名さん 
[2011-09-26 23:19:07]
>共働き家庭の弊害
親が共働きで母親もバリバリ働いてると
普通の家庭であるべき1日の大体のスケジュールがバラバラ
(夕食は何時頃、家族団欒や風呂は大体この時間、とか)
親の都合で子供が動くので寝る時間もバラバラ
その結果子供時代から始まり大人になっても治らない睡眠障害
家庭的な事にルーズで周囲の顰蹙をかう
9772: 匿名 
[2011-09-26 23:19:08]
前向きに捉えてくれてありがとう
専業主婦は空気でok?
9773: 匿名さん 
[2011-09-26 23:19:39]
兼業主婦は、売春婦で家政婦で、そのうえ仕事までしなくちゃいけなくて哀れだな。
9774: 匿名 
[2011-09-26 23:19:57]
売春婦
客待ちか?
9775: 匿名さん 
[2011-09-26 23:20:18]
「共働きは当たり前」「子供は保育園に入れるもの」「母や妻ではなく現役の女でありたい」
「家事育児はつまんないからしなくていい」という風潮のもとで共働きやってる母親だったら
かなり子がダメになってると思う。

9776: 匿名 
[2011-09-26 23:20:33]
売春婦は認めたんだ
9777: 匿名さん 
[2011-09-26 23:21:09]
男が過労死寸前なのに、家事するから共働き希望なんているわけがない。
激務で収入のある男性は、専業主婦ラブだよ。
9778: 匿名 
[2011-09-26 23:21:18]
釣られたわ
9779: 匿名さん 
[2011-09-26 23:21:29]
今って共働きの世代がかなり多い世代だと思うけど、
その少し後の世代の独身の人たちが、その子持ち共働きに迷惑かけられたりして
専業回帰志向になっているのを良く耳にする。
もともと今の若い子は専業志向が強いらしいしね。
9780: 匿名さん 
[2011-09-26 23:22:09]
売春婦ではありませんよ。レスなのでw
よかった、夜の相手までしなくて済んで。
9781: 匿名 
[2011-09-26 23:22:21]
激務が高収入
専業主婦らしいね
9782: 匿名さん 
[2011-09-26 23:22:37]
兼業妻は扱いにくいね
「私だって仕事で疲れてんの!!」とか
すぐ仕事を盾にヒス起こすからしんどい
9783: 匿名さん 
[2011-09-26 23:23:01]
有名大でも就職もままならず派遣でこき使われる若者。
迷惑かけてきたくせに正規というだけで偉そうなバブル入社の兼業ババア
9784: 匿名 
[2011-09-26 23:23:21]
売春婦としか思われてないよ
悲しいかな
9785: 匿名さん 
[2011-09-26 23:23:27]
共働き率は、東京都が一番少なくて19%しかない。
共働きが当たり前ってのはマスコミに踊らされてるだけだよ。
9786: 匿名さん 
[2011-09-26 23:23:45]
共働き率が高いのは実は農家が多い県
9787: 匿名さん 
[2011-09-26 23:24:32]
母親が兼業主婦だった家庭の女の子、たいてい専業主婦になってるよ。

専業回帰現象は、夫婦共働きが、失敗だったという証拠だし
兼業子が母親を認めていないという表れなんだな。
9788: 匿名 
[2011-09-26 23:25:47]
バブル入社とか

年寄りいますね

あんまり使わないけど

何歳くらいの女性のことを言うの?
9789: 匿名 
[2011-09-26 23:26:52]
農家のこと必死に否定してんのか専業主婦は
9790: 匿名 
[2011-09-26 23:27:50]
専業主婦が働きに出る人はなんで?
9791: 匿名さん 
[2011-09-26 23:28:01]
なぜ子を保育園に入れることが推奨されているのかさっぱりわからない。
共働きが女性の自立とされる理由もわからない。
悪いことだらけなのにな。

9792: 匿名 
[2011-09-26 23:29:02]
売春婦みたいに男の金目当てにしている姿を子どもは見ている
9793: 匿名 
[2011-09-26 23:29:59]
専業主婦よりはいいっていう判断じゃないかな
9794: 匿名 
[2011-09-26 23:31:09]
売春婦
もうすぐ店しまるぞ
9795: 匿名さん 
[2011-09-26 23:31:35]
女の子の場合は、有名大卒で優秀な兼業キャリアウーマンになるより、
高卒での稼ぎがある良い旦那と結婚した子の方が、結局は、周りから「良いな~」と思われるんだよね。
9796: 匿名 
[2011-09-26 23:35:37]
そうかなあ
環境によるよ
どっちも良い面悪い面あるよ
9797: 匿名さん 
[2011-09-26 23:39:02]
>9795
個人的な思いでしょ?
旦那を金で判断する人しか周りにいないの?
9798: 匿名 
[2011-09-26 23:45:43]
専業主婦も、かねのことしか考えてない

みんな一緒
9799: 匿名さん 
[2011-09-26 23:49:45]
>9791
保育園に入れることなんて推奨されてない。
子供が3歳まで育児休暇取れるようになったから、幼稚園に預けることも出来るから。
家事のために女性を家に閉じ込めようとする古い考えのほうが信じられない。
9800: 匿名さん 
[2011-09-27 00:06:28]
ずっと専業主婦やって来て最近パートで週2、3回出るようになったおばさんです
この年代の話も突然入れてごめんなさいね
たった週2、3回のパートでも
私や子供達の病院、私の美容院行く時間なくなりました
まつ毛パーマもギリギリでやっと行けます
今までと随分生活変わりました
子供が小さくても正社員で仕事してる方すごいと思います
色々大変だと思いますが頑張ってください
母子ともに体も丈夫なんだろうなと思います

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる