なんでも雑談「夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-25 14:05:57
 削除依頼 投稿する

収入の多い共働きのほうがよいですね

[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)

9551: 匿名さん 
[2011-09-24 01:52:16]
>父はかなりの高額を納税

せいぜい数億だろw
それじゃただの一つの学校も運営できないよ。
9552: 匿名 
[2011-09-24 08:46:55]
大学院とか知らない世界に噛み付いて
玉砕している専業主婦はウケる
納税の話も、やめといた方がいい
9553: 匿名 
[2011-09-24 08:48:23]
鼻垂らしてるのは
幼稚園児も同じ
金がないのに子育てしてストレス溜まるね
9554: 匿名さん 
[2011-09-24 08:52:39]
女が大学に行くなんて
金の無駄
義務教育で近所の先輩と結婚するのが幸せ

大学院なんだこれ?なにするの?
9555: 匿名さん 
[2011-09-24 09:13:16]
ここの専業主婦は、「主婦が働かなきゃならないような男女平等はいらない」と言いながら、先人が苦労して得た「高等教育をうける権利」や「女性参政権」といった「美味しい」権利だけはしっかり享受してる。
9556: 匿名さん 
[2011-09-24 09:17:20]
生活保護もおいしい権利の一つか。
ニートもおいしいね。
どうせこのスレで暴れてるのって、ニートでしょ。
9557: 匿名さん 
[2011-09-24 09:39:39]
>9556
意味が分からない
何を根拠に、そんな解釈に至ったのか流れを説明してくれ
9558: 匿名さん 
[2011-09-24 09:53:45]
>お茶やお花習うのも、大学院行くのも、
本人たちは、そんなに変わりないぐらいに思ってる。

そんなレベルの低い大学院ですか。
お金のムダではないですか。


9559: 匿名 
[2011-09-24 10:07:13]
>9558
茶道や華道の世界は奥深いよ。
9560: 匿名さん 
[2011-09-24 10:10:33]
うん、だから せっかく大学院卒業しているのに
専業になって、これでいいの!とっても幸せ!って
平気で言えることが本当に無駄。
9561: 匿名 
[2011-09-24 10:14:01]
人生、無駄も必要なのよ。
自分の両親は、大学院に行って、ちょっと仕事して、
結婚して子供を産んで育てている私の人生を認めてくれているから、
それでいいのです。
そして暇ができたら、また大学にでも行って、勉強したら?と薦めてくれています。
9562: 匿名さん 
[2011-09-24 10:17:36]
ばっかみたい。
それで、その先どうするの?
日本のために何かできる人になれるの?
9564: 匿名さん 
[2011-09-24 10:29:14]
何もしないなら、無駄な知識だと思っただけ。
すぐお金の話にもっていきたがるが
心が困窮してるのか?
勝ち組だの幸せだの、なぜそんなに大きく見せたがる
必要があるのかな?
9565: 匿名 
[2011-09-24 10:29:17]
9563さん
9561です。
実際に大学に行かれてるんですね。
うちはまだ子供が小さいので無理ですが、
子供が大学受験するころに、一緒に勉強しようと思っています。
私は現役のころ学んでいたことを、もう一度学びたいです!
9566: 匿名さん 
[2011-09-24 11:23:59]
>9563
せっかく得た知識を社会のために役立てることが出来ないから。
専業主婦という存在そのものが社会にとって、配偶者控除、年金3号被保険者等でお荷物でしかない。
9567: 匿名 
[2011-09-24 11:43:52]
お金を稼がなくても、ヒキコモリでなければ、子育てをしている以上、何らかの社会貢献が発生してると思うが…
9568: 匿名 
[2011-09-24 11:45:50]
どうもすみませんね。
みなさんの払った税金で老後は食っていくので、
よろしくお願いします。
9569: 匿名 
[2011-09-24 11:49:15]
専業は消費者として積極的に社会貢献してます。
9570: 匿名さん 
[2011-09-24 12:03:05]
子育て期以外の貢献度は低い。
子供のいない専業主婦もいるわけだし。
社会から受けるサービスも大変なもんだろ。
歩いてる道路等の社会インフラ、ゴミ回収、教育、消防・警察・・・
9571: 匿名さん 
[2011-09-24 12:06:42]
生産しない人が消費しても、あまり意味なさそう。
消費しなかった分がそのまま残って遺産として相続されたら、ガッポリ税金として有効に活用される。
9572: 匿名さん 
[2011-09-24 12:41:49]
学問の意味がわかってないのに、学問をする人っているんですね。
親の責任かもしれない。
インテリではない家庭の人が大学院に行くと、そうなるのかもしれないですね。
9573: 匿名さん 
[2011-09-24 12:46:22]
学問の意味ってなんですか?
>インテリではない家庭の人が大学院に行くと、そうなるのかもしれないですね。
そうなるとはどうなることをおっしゃっているのですか?
9574: 匿名さん 
[2011-09-24 13:00:27]
学問とは、その先があるということです。
つまり、勉強したことをいかして社会に役立てたり研究することで、新たな学問を作り出すことです。
学問の先が専業というのは、おかしなことだと思うのです。
9575: 匿名 
[2011-09-24 13:03:15]
学問なんて生産性がないものなのに、勘違いしてるでしょう?
大学や大学院なんて生産性のない最たるもの。
9577: 匿名さん 
[2011-09-24 14:47:12]
9573です。
>9574
ありがとうございます。
>勉強したことをいかして社会に役立てたり研究することで、新たな学問を作り出すことです。
ということであれば、専業になる前に研究したことを、どなたかが新たな学問として引き継げるものになっていればなんら学問として問題ないのではないでしょうか?また、専業になって育児なり、家庭運営なりで現実の社会の中で臨床的に生かしていけるものがあればさらに問題ないと思うのですが?
学問というのは結果がすぐに見えるものばかりではないですから、すぐに社会に役立つものばかりでもないですよね?

>9563さんがどのような経緯や背景で専業主婦なのかはわかりませんが、満たされる生活を作るのにきっといろいろな心配りをされているのだと思います。やっぱ、頭いい人はちがうなあ、と思いつつ、学歴はないけど、私なりに満たされた生活を目指すぞ、と思えました。ありがとうございます。
9578: 匿名さん 
[2011-09-24 14:48:44]
>9576
今時の医師は学位を取るのが流行ってますからね。
ここは専業主婦の前職に偽りが多い(32歳女性で総合商社課長等々)ので、いくつか質問させて下さい。
専業主婦になるまでの経歴を教えて下さい。
9579: 匿名さん 
[2011-09-24 16:06:52]
国際的には、家事労働・子育てはシャドウワークということで経済的価値は認められてるよ。

その価値は、家事労働・子育てを外注した場合の価格と考えればいい。

まあ、家事・子育てを家政婦や保育所に丸投げしたら、月数十万円位にはなるよね。

金を稼ぐか稼がないかで切り捨てるのはいいが、じゃ、それで世の中回るのかってこと。

家事・子育ては誰かがしないといけないんだから、専業でもちゃんとやってる人は価値産み出してますよ。
9580: 匿名さん 
[2011-09-24 16:13:04]
9576さんみたいな生活、いいんじゃないの?
多様な人生の選択肢があるのは、個人にとってだけでなく、社会として望ましいことでしょう。
しかも、まとまった知識や仕事を後世にのこしてるわけで、十分い意味があると思う。

みながみな、稼ぐための労働をしなければならないなんて話になったら、進歩なんてありえませんよ。
たいていの稼ぐための労働は目先の雑務で流れていくんだから。
社会には一見無駄に見える「アソビ」が必要。
こんなの日常業務でもオペレーションを上手く回すうえでの、基本だよね。
9581: 匿名さん 
[2011-09-24 16:15:51]
>9579
毎晩のように風俗のサービスみたいのやってるから、これを丸投げしたと考えたら月100万円は超えると思う。
晩酌に付き合って、聞きたくもない話も聞いてるからもっといく。
9582: 匿名さん 
[2011-09-24 16:22:21]
専業主婦家庭の勝ちというか俺はその方が絶対理想。嫁さんが働いて帰ってきたらすっかり
疲れてて飯の支度や子供の世話を俺に押し付けられたらこっちも疲れているのに大変だからね。
やっぱ俺が仕事から帰れば、飯の準備をしてくれていて、子供が食事しているなんて風景が
毎日見たいね。毎日お仕事ごくろうさまって言って欲しいよ。
9583: 匿名さん 
[2011-09-24 16:24:03]
毎日、家事・育児
ありがとう
お疲れ様。とも言ってあげてくださいね。
9584: 匿名さん 
[2011-09-24 16:25:45]
はい、そうしますね!
9585: 匿名さん 
[2011-09-24 16:29:09]
>9579
子育ては評価出来るけど、家事は当たり前過ぎて。
兼業世帯や、単身や学生で一人暮らししてる人は普通にやってる。
保育園は一人に数十万もかからないでしょうw
9586: 匿名さん 
[2011-09-24 16:31:19]
奥様にあまり協力的でない兼業主婦の旦那さんたちにも一言。

毎日、家事・育児・仕事
ありがとう。
お疲れ様。

と言ってあげてくださいね。
9587: 匿名さん 
[2011-09-24 16:37:11]
>子供の世話を俺に押し付けられたらこっちも疲れているのに大変だからね。
こんな考えじゃ、奥さん専業でも兼業でも気の毒・・・

>やっぱ俺が仕事から帰れば、飯の準備をしてくれていて、子供が食事しているなんて風景が毎日見たいね。
子育て世帯の兼業主婦は普通は早く帰れる。
問題は父親に早く帰れる人が少ない。
このスレの専業主婦も残業しまくって稼ぐから早く帰れないと散々レスしてた。

>毎日お仕事ごくろうさまって言って欲しいよ。
言われてなかったって事は、自分も奥さんに言ってなかったのでは?
9588: 匿名さん 
[2011-09-24 16:39:21]
>9581

はは、そういう見方もあるね。
たしかに100万超えるかもしれない。
とくに外でも売れっ子になれそうな嫁さんなら、数百万かもね。

うちの嫁さん、接待で使ってた銀座とかのクラブとかから結構スカウトがかかってたらしい。
男あしらいが上手いからかな。
当時の仕事の稼ぎは悪くなかったし、仕事も楽しかったんで、断ってたようだ。

それを考えると、もっと感謝しなくちゃな~
話も聞いてくれるし、家事も子育てもよくやってくれるし。
感謝感謝。

世の専業主婦の皆さま、ありがとう、お疲れ様だね。
9589: 匿名さん 
[2011-09-24 16:41:37]
男も女も
老いも若きも
皆みんな。

よくやっているよ。

お疲れ様。

さあ、明日に向かって。
9590: 匿名さん 
[2011-09-24 16:48:28]
>9588
これに1000万円足せばいいの?
兼業主婦世帯も保育園以外は子供の面倒見てるし、家事やってるんだよね。

■20~34歳の既婚男性の妻の働き方 
正社員        20.3% 
パート・アルバイト 19.2% 
専業主婦       55.2%  
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h15/honbun/html/15311040.htm...

ついでに20~34歳の既婚男性の 
         世帯収入(夫の収入) 生活満足度夫    妻 
共働き世帯    746(451)             72.4% 67.8%  
妻パート世帯   495(396)             61.9% 70.0% 
専業主婦世帯   488(427)             67.0% 75.7% 

http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h15/honbun/html/15312310.htm...


NHK あすの日本:低所得化の進展、35歳世帯平均収入は400万円台 
http://www.mri.co.jp/NEWS/column/thinking/2009/2009015_1801.html

世帯年収に関するアンケート結果によると、世帯収入は400万円台(18%)と回答する人が最多で、これに500万円台(17%)、300万円台(13%)が続く。 
夫の年収は300~600万円台。妻は専業主婦かパートで、パートの場合には100万円前後の収入を得ているという回答が多かった。 
9591: 匿名さん 
[2011-09-24 17:00:11]
兼業主婦世帯だと、9581の言うようなサービスはあまりないね(笑
経験したことがあるが、時間なさすぎ。
それに家事子育ても夫婦で片手間だから、家政婦や保育園・ベビーシッターほどの値はつかないだろう。
夫婦でプラス数百万てとこじゃないの?
9592: 匿名さん 
[2011-09-24 17:01:14]
9587みたいな奥さんだったら毎日仕事がおわって家に帰るの憂鬱だろうなー。
9583みたいな奥さんだったら何でも言うこと聞いて協力します(笑)
同じ物言うにしても、心根のやさしさって出てしまうよね。いい勉強ができた。
9587さんゴメンネ
9593: 匿名さん 
[2011-09-24 17:12:59]
専業は兼業の旦那さんより収入が少ないから、大変だな〜と思ってましたが、奥さんが年収1000万円相当の働きをしてくれるなんて幸せだな(棒読

■20~34歳の既婚男性の妻の働き方 
正社員        20.3% 
パート・アルバイト 19.2% 
専業主婦       55.2%  
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h15/honbun/html/15311040.htm...

ついでに20~34歳の既婚男性の 
         世帯収入(夫の収入) 生活満足度夫    妻 
共働き世帯    746(451)             72.4% 67.8%  
妻パート世帯   495(396)             61.9% 70.0% 
専業主婦世帯   488(427)             67.0% 75.7% 

http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h15/honbun/html/15312310.htm...


NHK あすの日本:低所得化の進展、35歳世帯平均収入は400万円台 
http://www.mri.co.jp/NEWS/column/thinking/2009/2009015_1801.html

世帯年収に関するアンケート結果によると、世帯収入は400万円台(18%)と回答する人が最多で、これに500万円台(17%)、300万円台(13%)が続く。 
夫の年収は300~600万円台。妻は専業主婦かパートで、パートの場合には100万円前後の収入を得ているという回答が多かった。 
9594: 匿名さん 
[2011-09-24 17:19:46]
9592
俺、男なんだけど(笑)
想像力豊かだね
9592さんゴメンネ
9595: 匿名さん 
[2011-09-24 17:22:40]
>9593

え~、世間一般だとこんな低いの?
世帯平均400万・・・嫁の週2臨時ビジネスの収入と変わりがない。
東京圏なら一馬力で共働きの800万位はないと、かなりしんどいでしょう。
親からの援助、多いのかな。
9596: 匿名さん 
[2011-09-24 17:27:49]
>9594
うぇっ、そうだったんだ。ちょっと頭をかすめたけどショックでか。
早とちりは命取りだね。ではバイバイキーン!
9597: 匿名さん 
[2011-09-24 17:28:54]
ドキンチャン、さらば。
9598: 匿名 
[2011-09-24 19:06:53]
大学院いったことない人にはわからないよ
商業高校に行ったことないので商業高校についてもよくわからない
でも商業高校が悪いとか生産性がどうのこうのは普通言わない
たぶん大学院を経て専業主婦になろうが仕事してようが批判したくなるのだと思う
9599: 匿名 
[2011-09-24 19:08:48]
カレーパンナちゃんは?
9600: 匿名さん 
[2011-09-24 20:08:29]
大学院が高学歴ではないです。
レベルの高い大学院が高学歴なのです。
9601: 匿名 
[2011-09-24 20:09:59]
男性のドキンチャン?(^m^)

でも9592さんと9594さんって物言いが優しいから、奥様も優しい方では?

私は食パンマン様が好き〜♪(笑)
9602: 匿名 
[2011-09-24 20:19:15]
レベルの高い大学院ってどこ?
9603: 匿名 
[2011-09-24 20:20:30]
9596
は恥ずかしいね
9604: 匿名 
[2011-09-24 20:21:28]
東京だと賃貸でも家賃15万って当たり前の世界だから
東京はすごいね
9605: 匿名 
[2011-09-24 20:23:56]
大学院のレベルの話している人は高卒かな?
分野によって違うし教授によっても違うよ
9606: 匿名さん 
[2011-09-24 21:08:11]
まあ、研究費配分、教員の実績、入試の難易度でおおよそ分かるよね。
例外はあるが、一般的には私立より有力国立優位で、あとは大学のランクにかなり比例する。
9607: 匿名さん 
[2011-09-24 21:14:06]
賃貸でも家賃15万って、それじゃいい場所にはワンルームか1LDKしか借りれないよ。

離れた郊外とか築古・狭小ならファミリー物件もありうるけど。

ちょっと人気のエリアの広めファミリー物件は25~30万からスタートでしょ。
9608: 匿名 
[2011-09-24 22:55:32]
なおさらサラリーマンじゃないでしょ
25万払うって

9609: 匿名 
[2011-09-24 22:57:13]
だいたいサラリーマンは山手線の外住んでるよ
15万出せばだいたい住める
人気エリアにサラリーマン住めない
9610: 匿名 
[2011-09-25 00:30:53]
博士課程退学を馬鹿にした人いたけど博士課程に進むのかなり大変だよ
論文書いて博士号とるやつなんて理系でもすごいけど文系ならなおさらすごい
9611: 匿名さん 
[2011-09-25 00:37:18]
え、おれサラリーマンだし、うちの周囲もだけど・・・
賃貸だとたしかに20~30万はするな。
月給60万プラスアルファの世界。
9612: 匿名さん 
[2011-09-25 00:39:33]
理系はまだしも、文系は博士に上がるときかなりセレクションされるからな・・・
いい大学なら書けそうにないのは、定員割れだろうが、まず入れてくれないだろ。
9613: 匿名さん 
[2011-09-25 00:49:15]
いつの間にか、家賃や大学院の話になってますね。
で、専業と兼業、どっちが勝ち組なんですか?
9614: 匿名さん 
[2011-09-25 00:53:02]
金や時間の面で満足できるなら、どっちだって勝ち組なんじゃないの?
不満たらたら、他人と比較して一喜一憂してるのは、どっちでも***だろ。
9615: 匿名さん 
[2011-09-25 07:04:44]
それは働かなくても悠々人生を過ごせる方でしょう。
比較自体が無意味。
9616: 匿名 
[2011-09-25 08:42:24]
子供を保育園にも実家にも預けて嵐の追っかけしてる兼業は、ある意味勝ち組。
9617: 匿名さん 
[2011-09-25 08:50:49]
保育園に預けて趣味に走る専業主婦のほうが勝ち組だろ。
多分、全国に何千人といるぞ。
9618: 匿名さん 
[2011-09-25 09:19:10]
何万人でしょう。
9619: 匿名 
[2011-09-25 10:04:31]
いいねそれ
勝ち方しってるね
9620: 匿名さん 
[2011-09-25 11:17:06]
小宮山厚生労働大臣が、3号被保険者の見直しを始めるようだね。

私は、妥当な方向性だと思う。

今まで、企業に負担を押し付けすぎて来た。
9621: 匿名 
[2011-09-25 11:43:09]
だから専業主婦じゃ保育園入れないって
9622: 匿名さん 
[2011-09-25 13:36:51]
>9621
駅前に作りまくってる認証保育所や無認可には入れるよ。
入所基準はなしで、先着順。
1割位は専業主婦の印象。
9623: 匿名さん 
[2011-09-25 14:10:17]
専業主婦では得た知識で社会貢献できないとありますが、私はドクター時代にとある研究分野で特許取得しました。これも一つの社会貢献ではと考えております。

ドクター時代

>9576
今時の医師は学位を取るのが流行ってますからね。
ここは専業主婦の前職に偽りが多い(32歳女性で総合商社課長等々)ので、いくつか質問させて下さい。
専業主婦になるまでの経歴を教えて下さい。
No.9578 匿名さん [2011-09-24 14:48:44][×]

9578 様 勘違いされていませんか?
知り合いに博士号(法文工理)取得者はおられますか?
9624: 匿名 
[2011-09-25 14:18:35]
確かにマスター、ドクターという言い方は、知らない方も多いのでしょうね。
9625: 匿名さん 
[2011-09-25 14:23:42]
マスター:博士課程前期
ドクター:博士課程後期

じゃないのでしょうか・・
9626: 匿名 
[2011-09-25 14:28:51]
単独で特許申請したのであればすごい

医者との勘違いは痛いね
9627: 匿名さん 
[2011-09-25 14:35:08]
"大学院満期退学"だって。失笑
No.9519 ↑ [2011-09-23 13:41:54][×]

9519様 失礼致しました。博士課程大学院卒業できませんでした。
9628: 匿名さん 
[2011-09-25 14:42:21]
専業主婦で旦那さんはそこそこの会社にしか勤めてないのに
子供が私立の医歯薬なんかにぽん、とはいっている。

今思うと、実家の援助があったんだな、と思うと、
実家の経済力が子供の進路を決定することもあるんだなと思う。
9629: 匿名さん 
[2011-09-25 14:43:06]
よって実家が裕福な専業は勝ち。

9630: 匿名さん 
[2011-09-25 14:45:24]
もちろんです。兼業はたいてい、お金のことで働いているんじゃないの!
9631: 匿名さん 
[2011-09-25 14:49:13]
兼業は高学歴な女性ほど、やりがいのために働いてますよ。

専業だって節約の毎日の専業は多いんじゃないでしょうか?

子供が手を離れたらパートなんてすごく多いし。

結局は専業・兼業で勝ち負け決めようなんてのが、
無駄なんです。



9632: 匿名さん 
[2011-09-25 15:17:38]
仕事にやり甲斐なんかないよ。
みんなしぶしぶ苦痛を我慢して、生きるために働いている。

やり甲斐とか甘えたことを言うな!
9633: 匿名さん 
[2011-09-25 15:26:00]
生活するには有り余るほどのお金を稼いでる夫婦なんて
やまほどいますよ。

世帯年収2000を軽く超えて、家は親や親戚の持家で
家賃不要、じゃあ働く必要がないかというと、
仕事が好きでやりがいを感じていて、ライフワークと思っているから
お金のことはあまり考えずに熱心に働いている

そういう人もたくさんいます
9634: 匿名 
[2011-09-25 15:38:06]
9632

仕事つらいんだね
わからなくもないけど、みんなそれぞれ価値観がちがうんだよ
子育てのみの生活で不安に感じる人もいるかもしれないし
9635: 匿名 
[2011-09-25 15:40:31]
実家が会社経営しているうちの嫁はその会社に9時3時で働いている。
マンションを買ってもらったが、次は戸建がほしいと言っている
現状に満足することなんてない
9636: 匿名さん 
[2011-09-25 17:36:17]
楽しんで働いているつもりになる内は、仕事じゃなく遊び。

大概の仕事は遣り甲斐なんかない。裁判官、医者、農家、漁師、サラリーマン関係なし。皆嫌々やっている。

遣り甲斐感じるのは、プロスポーツ選手、アナウンサー、芸能人、一部の自営だけ。
9637: 匿名さん 
[2011-09-25 17:40:05]
兼業で働いているのを、やり甲斐があると思って働かないとやってられない。
9638: 匿名 
[2011-09-25 17:45:57]
嫌々でも、やり甲斐を見出ださなきゃ、仕事こなせない、成績伸びない、出世しない…よ?
9639: 匿名さん 
[2011-09-25 17:47:50]
>9636
旦那さんもそこまで嫌々働いてるの?
そりゃ、辛いこともあるけど、仕事の達成感とか、同僚との付き合いとか楽しいことも色々あるけどね。
仕事がなくて趣味だけの人生はつまらないと、世の旦那さんで思ってる人は多いのでは?
9640: 匿名さん 
[2011-09-25 18:27:58]
やりがいがない・・・よくわかる気がする。生活、プライドなんか掛けて今はいます。ただ、仕事には目的、目標があるのでそれを達成しましょう。気に入らない上司、気に入らない仕事・・・うんざりです。でも、無理なことも小さく分けてできるところからやるんです。千里の道も一歩から始まることを信じよう。実力で周りを潰しましょう。10年かけてもやるんです。不満を不満じゃなくすが私のやりがいです。
9641: 匿名さん 
[2011-09-25 18:35:59]
やりがいかぁ・・・

私(妻)はただの事務職で自分の担当範囲は効率化できても
もっと上の裁量で、予算だの上司同志のいがみあいだの、色んな理由で
仕事が効率化されないことが多いので、うんざりといえばうんざりですね

それが仕事だと割り切ってますが。

夫は海外出張も多いしグローバル企業で社内会議は英語、
と、なんだかやりがいに満ちてるように私には見えますが、
やっぱり「仕事なんて基本どこも同じだよ。」と言います。

嫌な業務あり、嫌な上司あり、理不尽な仕打ちあり、、

それをどうさばいて上にあがっていくか、ということなんですかね。
9642: 匿名さん 
[2011-09-25 18:39:39]
そういえば弁護士になった知人が、
夢と希望に満ちて弁護士に若くしてなったのに、
やる仕事と言えば、債務の整理だの、家族のもめごとの整理だの、
こんなことするために弁護士になったんじゃないと愚痴ってました。

密入国した中国人犯罪者の国選弁護人とかもやって(当番でやらされて)
いるようで、「仕事」ってなかなか難しいと思います・・・
9643: 匿名 
[2011-09-25 21:00:27]
仕事でやりがいを見いだせないなら
子育てや家事でも同じだと思います。
仕事のできる人はプライベートも充実しているし、料理も家事も楽しんでやれるはず。
もっと前向きにとらえたら?
9644: 匿名さん 
[2011-09-25 21:54:29]
仕事は出来ても、家庭は破綻した人のほうがいっぱい知っています。
9645: 匿名 
[2011-09-25 22:23:14]
そう
両方充実させてる人のほうが多いよ
9646: 匿名 
[2011-09-25 22:42:51]
家庭を破綻させて新しい家庭を持ったのかもしれない
専業主婦なんて5年毎に変えたほうがいい
9647: 匿名 
[2011-09-25 22:43:38]
うける
9648: 匿名さん 
[2011-09-25 22:53:24]
仕事をやりがいのために働いている人なんてそんなに多くないでしょー!満員電車に揺られながら出勤が好きな人なんてそんなにいないよ。サラリーマンがほとんどで、すきで働いてますなんて人はあまり聞かないし、信じられんな。がっつり、働いてみなよ、大変だよ。
9649: 匿名 
[2011-09-25 22:53:30]
変えれるのかい?
9650: 匿名さん 
[2011-09-25 23:51:37]
>9648
何でそんな企業に就職したの?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる