なんでも雑談「夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-25 14:05:57
 削除依頼 投稿する

収入の多い共働きのほうがよいですね

[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)

9351: 匿名さん 
[2011-09-21 08:31:05]
>9349
湯冷ましを使ってもいいし使わなくてもいい、くらいに思ってるといいですよ。
最近は使わない=使っちゃダメ
じゃないですからね。
特に母乳の子は母乳のみでも大丈夫、くらいの感覚で。ミルクの子は湯冷ましを欲しがるようであれば風呂上がりなどのタイミングで飲ませてもいいし、ぺってしちゃうようならミルクでもよいですよ、くらいのニュアンスです。これはダメ、あれはダメって思い詰めるとしんどいので、子育てはゆるーく、ながーくがいいだろうなあ、と思います。
9352: 匿名さん 
[2011-09-21 08:32:07]
さっそく、9350さんがお答えしてますね。ダブりました。
すみません。
9353: 匿名さん 
[2011-09-21 08:51:11]
うちは生後2週間ですが、お風呂に大人三人かかりで入れてます。


9354: 匿名さん 
[2011-09-21 08:52:57]
専業主婦の子と専業主婦の子はどこであそぶの?
9355: 匿名さん 
[2011-09-21 08:56:49]
公園や家です。
小さいときは、友だちの家まで、あいさつをして送り迎えをします。
公園に行くときは、その家のお母さんがついて行きますね。
兼業ではできないことをいろいろやってるんですよ。
9356: 匿名さん 
[2011-09-21 09:14:47]
子供が公園で遊ぶのを見ているの?

9357: 匿名さん 
[2011-09-21 09:16:59]
結局どっちかの家に行くんでしょ。
台風の日に来られた家の親は放置しやがって
って思ってるんじゃない?

そんな自分に都合のよい環境を重視するなら私立行けばいいのに、そんな能力がないから公立行かせてガタガタ言ってるんでしょ
結局の親の能力不足では?
9358: 匿名 
[2011-09-21 09:20:32]
台風の日には遊びに行かないわ
9359: 匿名さん 
[2011-09-21 09:21:06]
それがなにか。
最初のうちはね。
子どもを預かってるわけだから、それが義務ではないですか。
友だちのお母さんがお迎えにきたとき、どこに行ったかわからないわけにはいかないでしょう。
小さいときだけです。
うちの住んでいる地域では常識です。
9360: 匿名さん 
[2011-09-21 09:22:20]
確かに専業主婦は兼業主婦の子供の面倒見たくないなら、私立の学校に行かせればいい。でも無理なら、しょうがないよ。公立の小学校には金がない子もいるし、離婚している子もいるし。
それはわかっていること。
勝ち組専業主婦は放置子のことなんて興味ないし、出会わずに過ごしていると思う
9361: 匿名さん 
[2011-09-21 09:24:14]
台風のときは、もちろん友だちの家には行きません。
来ることもないですよ。
そんなこと常識でしょう。
9362: 匿名さん 
[2011-09-21 09:25:53]
義務なら大きくなっても見なきゃ
妥協してるんだ
9363: 匿名さん 
[2011-09-21 09:27:08]
台風で、兼業の子は、家に放置。
悪天候でも、他人様の家にやってくるの?
9364: 匿名さん 
[2011-09-21 09:27:20]
台風のときは、もちろん友だちの家には行きません。
来ることもないですよ。
そんなこと常識でしょう。
9365: 匿名さん 
[2011-09-21 09:27:42]
この流れでよい?
9366: 匿名さん 
[2011-09-21 09:30:12]
それがなにか。
最初のうちはね。
子どもを預かってるわけだから、それが義務ではないですか。
友だちのお母さんがお迎えにきたとき、どこに行ったかわからないわけにはいかないでしょう。
小さいときだけです。
うちの住んでいる地域では常識です。


危険な区域に住んでるとつらいね
足立区なら当然
9367: 匿名さん 
[2011-09-21 09:33:07]
台風のときでも、子どもが小さいときは友達と約束をして、これからその子の家に遊びに行ってくると言ったのです。
でも、親としてはやめさせますよね。
子どもに台風のときに友達の家に遊びに行く子はいないと思うよ。その子もたぶん来ないと思うと言いました。
やはり、その子も遊びに来ませんでした。
まわりが、そういう良識のある親なのでよかったです。
9368: 匿名さん 
[2011-09-21 09:33:08]
台風でも兼業の子は学童に行く。車で迎えに行けるから良かった。
歩いて帰ってくる方がよっぽど心配。。
9369: 匿名さん 
[2011-09-21 09:37:57]
学童って、いいところの家の子どもが行くところだったのか。
知らなかった。
9370: 匿名さん 
[2011-09-21 09:40:35]
夕方6時くらいに家に帰ると、専業ママたちが井戸端会議中。
近くでは子供たちが勝手に遊んでいて、車道に飛び出したり、
道の真ん中におもちゃを放置していたりしてかなり危険。
お喋りしててもいいけど目は離さないでいて欲しい。
9371: 匿名さん 
[2011-09-21 09:42:50]
住んでる地域がよくないね。
聞いたことない。
9372: 匿名さん 
[2011-09-21 09:43:55]
イメージだな
9373: 匿名さん 
[2011-09-21 09:51:24]
台風でも兼業の子は学童に行く。車で迎えに行けるから良かった。
歩いて帰ってくる方がよっぽど心配。。

たぶん専業は学校に迎えにいく
9374: 匿名さん 
[2011-09-21 09:53:48]
>たぶん専業は学校に迎えにいく

たぶん、ね。間違いなく、じゃないんだ・・・。
9375: 匿名さん 
[2011-09-21 09:55:28]
え?

9376: 匿名さん 
[2011-09-21 09:57:42]
たぶんってのは9373が専業主婦じゃないからでしょ

たぶん専業主婦は心配だから学校までこどもを迎えにいくんじゃないかなあ

ってことでは?

なんかいらいらしてる?
9377: 匿名さん 
[2011-09-21 09:58:08]
台風だと登校したとしても警報が出ると下校になるでしょう。
そのとき、学校から連絡があるのでお迎えに行きます。
専業だとそういうときすぐ学校に行けますよね。
兼業はどうしてますか。
9378: 匿名さん 
[2011-09-21 09:59:35]
たぶん兼業は仕事している
9379: 匿名さん 
[2011-09-21 09:59:57]
祖母に頼む
9380: 匿名さん 
[2011-09-21 10:01:01]
子供小学校⇒専業有利
子供大学生・子育て⇒兼業有利
9381: 匿名さん 
[2011-09-21 10:01:56]
兼業主婦は子供大学生の頃有利ですか?
9383: 匿名さん 
[2011-09-21 10:04:20]
>兼業主婦は子供大学生の頃有利ですか?

専業でも旦那の稼ぎが充分だったり、一人っ子で教育費があまりかからないなら、有利なのでは?
9384: 匿名さん 
[2011-09-21 10:07:20]
専業主婦と兼業主婦の区別は見た目でわかりますか?
9385: 匿名さん 
[2011-09-21 10:09:51]
稼ぎより使い方ではないでしょうか?
バブル期に一流の会社の人が億ション買って苦しんでいる姿はときどき見る。
資産価値の下落した世田谷区あたりの古いマンション
専業主婦がうまくやりくりすればこういうことも少ないかな
9386: 匿名さん 
[2011-09-21 10:10:53]
9382
の子供・旦那は不幸

これはたぶん専業主婦も兼業主婦も同意を得られる。
9387: 匿名さん 
[2011-09-21 10:11:32]
専業と兼業の区別はつかない
35超えたら主婦は主婦にしか見えない
9388: 匿名さん 
[2011-09-21 10:12:24]
>>9386

いちいち反応しているところを見ると、図星でカチンと来るところがあったと見える。
9389: 匿名さん 
[2011-09-21 10:14:34]
休日、私服になったら、兼業主婦か専業主婦かなんて、わからないね。
9390: 匿名さん 
[2011-09-21 10:16:10]
子持ちなのに会社に居座るババア事務職がまさに、
>化粧ポーチのスポンジが、どどめ色
そんなスポンジで化粧しても綺麗になるわけないと思いますけど…と言いたい。
9391: 匿名 
[2011-09-21 10:16:41]
結婚してるかどうかすらわからないよ。
9392: 匿名さん 
[2011-09-21 10:17:20]
9388

カチンと来たよ
おれまだ結婚していないけど
9393: 匿名さん 
[2011-09-21 10:19:33]
専業か兼業かは分からない
で子供はわかる?
専業の子か兼業の子か
9394: 匿名 
[2011-09-21 10:22:16]
分からないけど、パンツスーツ着てるのは働いている女性が多いと思う。学校の行事などでも専業はパンツスーツは着ないから。
9395: 匿名さん 
[2011-09-21 10:25:07]
専業主婦って工藤静香意識していると思う
9396: 匿名さん 
[2011-09-21 10:25:47]
黒木瞳じゃなくて?
9397: 匿名 
[2011-09-21 10:38:40]
古いね。
9398: 匿名さん 
[2011-09-21 10:39:35]
>台風だと登校したとしても警報が出ると下校になるでしょう。
>そのとき、学校から連絡があるのでお迎えに行きます。
>専業だとそういうときすぐ学校に行けますよね。
>兼業はどうしてますか。

学校の敷地内に学童保育室があるので、学童の子供たちはそこで親のお迎えを待ちます。
仕事を切り上げて早めにお迎えにくる家庭が多いです。
9399: 匿名さん 
[2011-09-21 10:39:42]
工藤静香みたいな主婦ときどき見る
9400: 匿名さん 
[2011-09-21 10:44:28]
>分からないけど、パンツスーツ着てるのは働いている女性が多いと思う。学校の行事などでも専業はパンツスーツは着ないから。

確かにパンツスーツです。黒かグレーの。
パステルカラーとかのスーツって何となく抵抗があって着られないです。
着ても似合わないんですよね…。
9401: 匿名さん 
[2011-09-21 11:08:04]
>パステルカラーとかのスーツって何となく抵抗があって着られないです。

今時流行ってないでしょ
似合う人20代前半までじゃないの? 
9402: 匿名さん 
[2011-09-21 11:22:51]
選挙に出る気か
9403: 匿名さん 
[2011-09-21 11:25:01]
そお?
入学式とかでよく見るけど。地域差?
9404: 匿名さん 
[2011-09-21 11:26:57]
紺かと思ってた
9405: 匿名さん 
[2011-09-21 11:28:30]
いいとこの私立の小学校じゃなく、普通の公立小学校。
9406: 匿名さん 
[2011-09-21 11:53:53]
9382みたいな妄想入ってると怖い・・・
しかも長文で。。。
病んでるな〜
9408: 匿名さん 
[2011-09-21 12:04:50]
>9403
幼稚園の入園式にはパステルカラーのスーツ
(ピンクやラメ白程度)着てる人結構いたけど
小学校はほんと少数派(ちょっと目立ってた)
紺が無難じゃない?着物も今は少数派で目立ちますね

地域差かな
9409: 匿名さん 
[2011-09-21 12:06:56]
公立小ですが、卒業式とかは、6万円ぐらいのスーツを着ます。
平均的なことはわかりませんが、私立の小学校だと、卒業式とかは10万円以上のブランドのスーツではないですか。
どういうブランドがいいでしょうか。
9410: 匿名 
[2011-09-21 12:06:58]
>9406
同意。
出来ない人は専業でも出来ないよね(笑)
専業は!兼業は!…って断言記入する人って…ったく…
9411: 匿名さん 
[2011-09-21 12:11:01]
9382の人間性を疑うよ。
子供が可哀想・・・
専業主婦、兼業主婦に関係なく、この人だけがマトモじゃない。
「私の知り合いは◯◯」の人でしょ。
本人がこれだから、知り合いまでマトモじゃない。
9412: 匿名 
[2011-09-21 12:16:10]
>9409
言ってることがおかしい気がする。
着物か、好きなブランドのフォーマルスーツ選べば?
9413: 匿名さん 
[2011-09-21 13:24:33]
9382を代表に、このスレには精神的に病んでいるのが数人いそうですね。
本人は当たり前だと思っていても、家庭内はボロボロの予感。
9415: 匿名さん 
[2011-09-21 13:29:35]
うちは、唇が荒れてるぐらいしか、該当しないけど、

図星で地雷だったの?
9416: 匿名さん 
[2011-09-21 13:34:27]
>9484-5
また始まったw
9417: 匿名 
[2011-09-21 13:34:44]
>9415さん
ううん。家事育児に関してのコメントは>9382は良い事を書いたと思う。ただそれを「専業は」「兼業は」って固定して出来る出来ないを書いたから問題なんだと思う。
9418: 匿名さん 
[2011-09-21 13:36:48]
>9414
もっと頭いいとか、そういう問題じゃw
9420: 匿名さん 
[2011-09-21 13:40:04]
深刻に当たってなければ、
「あるあるぅ~(笑)」で済む話だよね。
9421: 匿名 
[2011-09-21 13:40:51]
>9416
『w』書く前に、自分のコメント確認して投稿しようね。
9426: 匿名 
[2011-09-21 13:45:21]
ううん。家事育児に関してのコメントは>9382は良い事を書いたと思う。現実ただそれはシングル風俗嬢だけに当てはまるかもしれない。
9382さんの経験から書いていただいたことが尊敬に値すします。
9427: 匿名さん 
[2011-09-21 13:45:51]
>9420
この書き込みを見て、専業でさえ引いてますから。
一人で盛り上がって下さい。

>兼業は家事育児手抜きだから、家の中も子供も汚いんだよね~~~
>お金のためじゃなく、遣り甲斐のために仕事しているというなら、
>家事も手抜きせずちゃんとやりましょうよ
>子供も汚くて妙にスレてるから兼業の子供は見たらすぐわかるね、手入れされてないから
>文化的な生活を送れないなんて嫌だわ~~~
家に花を飾ったりもしないのでしょうね~どうせ日中>誰も家にいないしね~~~
9428: 匿名 
[2011-09-21 13:47:59]
>9425>9382じゃないでしょ?
煽ってんじゃないよ。
9429: 匿名さん 
[2011-09-21 13:48:41]
言えてる!(笑)
花代、節約できてよかったね、兼業さん。
9430: 匿名さん 
[2011-09-21 13:49:12]
9382みたいのが、専業主婦の評価を下げることに気付かないのかな?
9431: 匿名さん 
[2011-09-21 13:51:00]
>9428
何が根拠?
9432: 匿名さん 
[2011-09-21 13:58:44]
専業主婦の中でも一人だけ、頭の思考回路が壊れてるのがいるね。
こいつの解釈だとこんな感じなのかな。

専業主婦の家=花が飾ってある
兼業主婦の家=花が飾ってない

こんなの人それぞれでしょう。


同じように

専業主婦の家=旦那が高収入
兼業主婦の家=旦那が低収入

と思ってるんだろうけど、実際は逆だし。
平均だから、人によって差はあるけど。


■20~34歳の既婚男性の妻の働き方 
正社員        20.3% 
パート・アルバイト 19.2% 
専業主婦       55.2%  
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h15/honbun/html/15311040.htm...

ついでに20~34歳の既婚男性の 
         世帯収入(夫の収入) 生活満足度夫    妻 
共働き世帯    746(451)             72.4% 67.8%  
妻パート世帯   495(396)             61.9% 70.0% 
専業主婦世帯   488(427)             67.0% 75.7% 

http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h15/honbun/html/15312310.htm...


NHK あすの日本:低所得化の進展、35歳世帯平均収入は400万円台 
http://www.mri.co.jp/NEWS/column/thinking/2009/2009015_1801.html

世帯年収に関するアンケート結果によると、世帯収入は400万円台(18%)と回答する人が最多で、これに500万円台(17%)、300万円台(13%)が続く。 
夫の年収は300~600万円台。妻は専業主婦かパートで、パートの場合には100万円前後の収入を得ているという回答が多かった。 
9433: 匿名さん 
[2011-09-21 14:00:08]
根拠なんてない直感
9382元風俗嬢
9434: 匿名さん 
[2011-09-21 14:04:30]
元ヤン? コンビに前でウンコ座りが似合いそう。
いい年してそれじゃ、たとえパートでも雇ってもらえなさそう。
貧乏子沢山街道まっしぐら。
9435: 匿名さん 
[2011-09-21 14:16:27]
>・習字に使う古新聞親の検閲なく過激記事、週刊誌の見出しそのままで、性風俗に詳しい

この発想に驚き、普通の主婦とは違うと確信しました。
9436: 匿名さん 
[2011-09-21 14:16:33]
この流れからして、笑い事で済ませられない人がいる状況は了解した。
9437: 匿名さん 
[2011-09-21 14:20:14]
>>9435
主婦だけど、
子どもに持たせる新聞は、検閲してたわ。
今は、日経なのでしてません。


9438: 匿名 
[2011-09-21 14:22:04]
主婦を煽ってるつもりの暇な殿方がいる事も確認した。
9439: 匿名 
[2011-09-21 14:25:24]
だからアホスレって言われるんだよw
9440: 匿名さん 
[2011-09-21 14:26:21]
>・習字に使う古新聞親の検閲なく過激記事、週刊誌の見出しそのままで、性風俗に詳しい

家でとってるような新聞にそんなの載ってる?
もし載ってたとしても確率はかなり低いと思うけど。
電車の中でおっちゃんとかが読んでる新聞では見るけど、それが家にある人ってどんなんよ。
9441: 匿名さん 
[2011-09-21 14:27:19]
日経でも失楽園ってのもあるし、検閲が必要なのでは?
っていうか、今時、古新聞で習字するの?
私のまわりでは聞かないけど。
あと、30代前半のファミリーだと新聞とらずにネットで済ませる家も多いですよね。
うちは40代の古いファミリータイプだし、仕事のためにまだ新聞を複数取ってるけど。
9442: 匿名さん 
[2011-09-21 14:28:09]
コンビニでも売ってるよ
9443: 匿名さん 
[2011-09-21 14:32:13]
9382はイタ過ぎて、笑い飛ばす域を超えてる
専業主婦として同一視されるのも嫌
9445: 匿名さん 
[2011-09-21 14:41:28]
主婦だけど 新聞検閲した事ないわ
習字の時とか前日の朝刊そのまんま渡したりする
持ってこない子も多いらしいですね
9446: 匿名さん 
[2011-09-21 14:42:53]
>家でとってるような新聞にそんなの載ってる?

朝日とか毎日の下の方を占領してる週刊誌の広告でしょ?
9447: 匿名さん 
[2011-09-21 14:42:58]
今はネットがあるから新聞なんかいらん。
9448: 匿名 
[2011-09-21 14:44:47]
以前 サービスで土日だけスポーツ紙を入れてもらってたんだけど、卑猥?なページは抜かれてたよ。
9450: 匿名さん 
[2011-09-21 14:51:55]
>9444
見れば見るほど恥ずかしいカキコw
こんな専業主婦もいるんだと定期的に吊るし上げて欲しいw

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる