なんでも雑談「夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-25 14:05:57
 削除依頼 投稿する

収入の多い共働きのほうがよいですね

[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)

9222: 匿名さん 
[2011-09-20 14:32:00]
>■20~34歳の既婚男性の妻の働き方
>正社員        20.3%
>パート・アルバイト 19.2%
>専業主婦       55.2% 

仕事をしていない専業主婦が過半数ですね。思ったほど、共働きって
居ないのですね。


>ついでに20~34歳の既婚男性の
>         世帯収入(夫の収入) 生活満足度夫    妻
>共働き世帯    746(451)        72.4% 67.8% 
>妻パート世帯   495(396)        61.9% 70.0%
>専業主婦世帯   488(           67.0% 75.7%

専業主婦の生活満足度は75.7%、一番満足している人は専業主婦ですね。
生活に満足している人が一番幸せですね。専業主婦が一番幸せなんだ~。
共働きの妻って、生活満足度が低いね。
一番生活満足度が低いのは、妻がパートしている夫なんだ~
だったらパートに出るのもばからしいな~ 専業主婦が一番だね!
9223: 匿名さん 
[2011-09-20 14:32:35]
専業主婦の妻、満足度は75.7%。
満足度が一番高い人が幸せなんだよ~
9224: 匿名さん 
[2011-09-20 14:33:17]
奥さんに働いてもらっている男性は、自分の低収入を恥じて奥さんに感謝しなくちゃね!
9225: 匿名さん 
[2011-09-20 14:36:06]
>>9185
>>この二つの内容が一致してるのを見ると、専業主婦が金に不自由していないとは思えない。

幸せの尺度はお金だけでは無いって気がつきました~?
生活満足度は、専業主婦が一番高いよ~?

兼業夫はカネカネと金の亡者だから、世帯収入ばっかり見て額面しか
気にならないのかなあ。
9226: 匿名さん 
[2011-09-20 14:41:02]
育休産休取ってでも居座る、という人は、会社からは迷惑がられているよね、
世間一般、子育てしている主婦の就職はとても難しいというなら、
子持ち主婦を会社は必要としていないよ。

子持ちだとパフォーマンス悪いよ。
9227: 匿名さん 
[2011-09-20 14:43:17]
同じマンションコミュニティの閉鎖スレだけど

託児所にに子供を預けてまで仕事したいですか?

ttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/24165/all
9228: 匿名さん 
[2011-09-20 14:43:57]
>仕事もっていると、どうしても子どもに「早く早く」を連発しているのは事実だよね
9229: 匿名さん 
[2011-09-20 14:44:30]
>子供を産んだからといって仕事をやめる理由が見つからない

というこの意見の中には、子供の気持ちは存在していない。
こんな親には育てられたくない。
9230: 匿名さん 
[2011-09-20 14:52:00]
保育園育ちで、普段親と接する時間が短く、肉親から叱られたり注意されたりする
経験が少ないまま育ってしまった子供は、他人から注意されるとキレる傾向があるそうです。
幼少期は、躾を、親がする事は重要だそうです。

兼業は普段一緒にいてやれない事が負い目になり、土日に甘やかしてしまうと聞きますね。
9231: 匿名さん 
[2011-09-20 14:52:35]
専業・兼業いずれもそれぞれの嗜好、事情があってそうなって
いるのですが、それでその家族が幸せなら他人の生活をどうの
こうのって、、余計なお世話ですよね!
9232: 匿名さん 
[2011-09-20 14:53:28]
>9224
そのデータだと、専業主婦の旦那のほうが低収入なんだけどw
9233: 匿名さん 
[2011-09-20 14:53:40]
>9214
まだ結婚をしてないような人達だから、子供が産まれたら仕事を辞めるか決断していないんでしょう。

●第1位/「結婚して家庭と仕事を両立している」……31.8% →兼業主婦
○第2位/「子育てをしている」……20.7% →専業主婦と兼業主婦(育休中含む)
○第4位/「家庭に入っている」……7.3% →専業主婦

9234: 匿名さん 
[2011-09-20 14:57:08]
>9230
必死だな。
今度は噂話かよw
9235: 匿名 
[2011-09-20 14:57:32]
必死だね
9236: 匿名 
[2011-09-20 14:58:13]
一人だけ面白いやついるぞ
9237: 匿名さん 
[2011-09-20 14:59:32]
兼業派はデータてか客観的な資料を提示するから説得力があるけど、専業派は知り合いの話や推測ばかり。
この辺が社会人とニートの差かな。
9238: 匿名さん 
[2011-09-20 15:02:26]
>9229
年配の方には信じられないかもしれませんが、今は育児支援が充実しているからだと思います。
保育園に入れずに幼稚園に預ける子育ても出来ますから。
9239: 匿名さん 
[2011-09-20 15:05:57]
>9222
専業主婦の夫のほうが兼業主婦の夫より不満があるのが不思議。
専業主婦は家事きちんとやってるんじゃなかったの?
9240: 匿名さん 
[2011-09-20 15:17:31]
>9237
コピペしてるだけで説得力だなんて笑えるね。
負けだから必死で人のデータ借りてるだけにしか思えないけど。

9241: 匿名 
[2011-09-20 15:21:46]
>3238
幼稚園が保育園化してるだけで、
中身が保育園なら保育園児の弊害、そのまま当てはまるよ
9242: 匿名さん 
[2011-09-20 15:21:58]
知り合いの話、大いにありなんじゃないの?
こんなスレでデータなんて見てても面白くないし。
仕事し過ぎなんじゃない?
人間性なくなってきてない??
ご愁傷様。
9243: 匿名 
[2011-09-20 15:24:10]
9242

すごいなあ
さすがです
9244: 匿名さん 
[2011-09-20 15:25:16]
知り合いの話って、ある意味都市伝説に近いんじゃない?
いい大人がそんなものに振り回さているようだと、子育ても心配ですね。
9245: 匿名さん 
[2011-09-20 15:27:03]
知り合いいないの?
私はたくさんいますけど。
9246: 匿名さん 
[2011-09-20 15:32:02]
>9239
>専業主婦の夫のほうが兼業主婦の夫より不満があるのが不思議。
>専業主婦は家事きちんとやってるんじゃなかったの?
家事だけやっていれば良いというわけでもないのでしょう。一部の専業さんだけだと思うけど、こんな偏った考え方を仕事後に家に帰ってから押し付けられる夫は、ちょっとかわいそう。そりゃ、残業だ、接待だって言い訳して、家に寄り付かなくなるのもうなずける。
9247: 匿名さん 
[2011-09-20 15:34:14]
>9240
常識人なら専業主婦の作り話より、公的機関のデータを信じるよw

>9242
面白い、面白くないの話じゃないだろw
知り合いの話なんていくらでも作れだろ!
ここの専業主婦世帯の平均年収が1500以上ばかりになっちまったしw
9248: 匿名 
[2011-09-20 15:36:52]
稼ぎの旦那は、アンケートでさえ、文句言えませんから
9249: 匿名 
[2011-09-20 15:39:30]
稼ぎの無い旦那は文句言えない
9250: 匿名さん 
[2011-09-20 15:44:26]
>9245
今日はどのような話を聞かせてもらえるんですか?


本日のおすすめメニュー

御三家
甲斐性なし
保育園
小学校受験
塾弁
慶応大学
地震
ゴミ出し
ワリカン
40代にもなって
9251: 匿名さん 
[2011-09-20 15:47:03]
>9249
文句くらい聞いてあげなよ。
専業主婦は夫にも厳しいね。
だから、兼業主婦の夫よりも不満が大きくなっちゃうんだよ。
9252: 匿名さん 
[2011-09-20 15:56:02]
私の職場の男性陣、専業主婦の家庭の人ほど家に帰りたがらないのは、それなりに理由があるのね。
専業主婦は、仕事のことがあまり良く判ってないから、仕事だと言えば何でも信じるみたいだし。

社会でストレスにさらされて働く夫の気持ちをたまには理解してあげないと。家のなかのストレスの方が大きいって会社で愚痴られても、どうしてあげることもできないです。
9253: 匿名 
[2011-09-20 16:28:27]
奥さんが家をちゃんと守ってるから、
仕事に専念してるだけでしょ?

定時で帰ってくるの?
家が余程心配とか?
9254: 匿名さん 
[2011-09-20 16:38:27]
共働きの夫は家族のために出来るだけ早く帰るんじゃない?
夫が子供を風呂入れる家庭も多いと思う。
9255: 匿名さん 
[2011-09-20 17:16:18]
>そりゃ、残業だ、接待だって言い訳して、家に寄り付かなくなるのもうなずける

家に寄り付かないでもらいたいし亭主元気で留守がいいから、ちょうどいい。
9256: 匿名さん 
[2011-09-20 17:19:13]
>社会でストレスにさらされて働く夫の気持ちをたまには理解してあげないと。

それを言うなら、専業主婦の気持ちもたまには理解してあげないと。
9257: 匿名さん 
[2011-09-20 17:21:34]
>専業主婦は夫にも厳しいね。 だから、兼業主婦の夫よりも不満が大きくなっちゃうんだよ。

兼業夫じゃあ、不満も言えないでしょう。稼いでくるだけの能力が無いんだから、
文句は言えません→表面上満足度が高いように見えるだけ
9258: 匿名さん 
[2011-09-20 17:23:01]
>9253
仕事が早く終わっても、専業主婦の待つ家に帰りたくないって言っている人、うちの会社にも結構います。
仕事で疲れて帰って、一方的な思い込みの強い話を無理やり聞かされるのが苦痛だし、妻が家の中を仕切りすぎていて自分の居場所がないって・・・・・

兼業家庭だと、夫の妻の息が合っているみたいですね。お互いに仕事しているせいか、同じ感覚で、家事・仕事を両立しようと考えるのかもしれませんね。
9259: 匿名 
[2011-09-20 17:23:54]
なんか寂しいね
9260: 匿名さん 
[2011-09-20 17:24:52]
>夫が子供を風呂入れる家庭も多いと思う。

奥さんが、一番手伝ってもらいたい育児項目は、「子供の入浴」だと言うからね。
子供の入浴は重労働らしいから。特に子供の人数が多いと。
介護でも、一番ヘルパーの力を借りたい項目は「入浴」だしね。
9261: 匿名さん 
[2011-09-20 17:25:42]
>9255
>家に寄り付かないでもらいたいし亭主元気で留守がいいから、ちょうどいい。
それで家族みんなが幸せなら良いのでしょうね。
9262: 匿名さん 
[2011-09-20 17:25:53]
>同じ感覚で、家事・仕事を両立しようと考える

考えだけは両立したいと思うだけで、実際、家事能力の低い男性も多いよ…
9263: 匿名さん 
[2011-09-20 17:27:07]
>>9261
>>家に寄り付かないでもらいたいし亭主元気で留守がいいから、ちょうどいい。
>それで家族みんなが幸せなら良いのでしょうね。

皮肉な事に、子供もパパ嫌いなので、丁度いいんです…
9264: 匿名さん 
[2011-09-20 17:28:49]
働き盛り男性は、忙しいので、朝は早いし夜は遅いし、出張は多いし、
はっきりいって、平日は家事どころじゃないはず。
9265: 匿名さん 
[2011-09-20 17:30:16]
>9257
平均値では兼業の夫のほうが高収入なんだけど


■20~34歳の既婚男性の妻の働き方 
正社員        20.3% 
パート・アルバイト 19.2% 
専業主婦       55.2%  
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h15/honbun/html/15311040.htm...

ついでに20~34歳の既婚男性の 
         世帯収入(夫の収入) 生活満足度夫    妻 
共働き世帯    746(451)             72.4% 67.8%  
妻パート世帯   495(396)             61.9% 70.0% 
専業主婦世帯   488(427)             67.0% 75.7% 

http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h15/honbun/html/15312310.htm...


NHK あすの日本:低所得化の進展、35歳世帯平均収入は400万円台 
http://www.mri.co.jp/NEWS/column/thinking/2009/2009015_1801.html

世帯年収に関するアンケート結果によると、世帯収入は400万円台(18%)と回答する人が最多で、これに500万円台(17%)、300万円台(13%)が続く。 
夫の年収は300~600万円台。妻は専業主婦かパートで、パートの場合には100万円前後の収入を得ているという回答が多かった。 
9266: 匿名さん 
[2011-09-20 17:30:34]
両親が共働きなどの理由で子ども時代から家事を仕込まれた男性なのに、
意外と心の奥底では「家庭のことをやってくれる女性が、家にいてくれる幸せ」に
憧れて育った人が多い。

共働き育ちの男性って、意外と家事やらないよ。
9267: 匿名さん 
[2011-09-20 17:34:06]
>9257
平均値では兼業の夫のほうが高収入なんだけど

あなた頭悪いねえ。
自営業は、たいてい、奥さんは専業主婦扱いではなく、税金対策に、従業員としている。
実際は働いていなくても、奥さんに賃金発生しているように表面上は申告されているわけ。

サラリーマン世帯にはあてはまらないよ。

高収入な人間は、たいていが自営業か開業医などでしょ。わかる?

9268: 匿名さん 
[2011-09-20 17:34:56]
>9264
朝は9時〜10時出勤という旦那さんも結構いるからね。
帰りが遅い分、旦那さんが子供と朝食事をあげたり保育園に送ったりする人もチラホラ。
品川駅に本社があるけど、ソニー、三菱重工、NTT、あちこち10時出勤多いよ。
9269: 匿名さん 
[2011-09-20 17:36:01]
実際は専業主婦だとしても、夫が会社経営者や、開業医の場合、奥さんに役員報酬を払っているよ。
だから表面上共稼ぎに見えても、実は奥さんは専業主婦というケースは多い。
9270: 匿名さん 
[2011-09-20 17:36:43]
妻を役員にすれば節税効果大というのは定説だからね。
9271: 匿名さん 
[2011-09-20 17:40:08]
>旦那さんが子供と朝食事をあげたり

変な日本語…

朝 旦那さんが 子供 に 食事をあげたり 

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる