収入の多い共働きのほうがよいですね
[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00
注文住宅のオンライン相談
夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
9101:
匿名さん
[2011-09-17 14:55:48]
|
9102:
匿名さん
[2011-09-17 15:01:21]
専業さんでも兼業さんでも得意、不得意がありますよね。
私は専業ですが、裁縫関係は近くに住む親に頼ってます。 何でもかんでも自分でやらなきゃならないのが親ってわけじゃないですから。 クリーニングに出してるから、アイロンがけもほとんどなし。 離乳食も多めに作って冷凍保存みたいな感じで、抜くところは抜きまくりです。 |
9103:
9097
[2011-09-17 15:05:25]
>やれない人は無理してやらなくても、他に家族で笑顔になれることをすればいいんじゃない?
なんか気が楽になったわ。ありがとう。 でも仕事もこなし、家事もこなし、その上、子供の為に何でも手作りされている お母さんは尊敬するわ~。ここに書かれてる人は、偉いと思う。 |
9104:
匿名
[2011-09-17 15:07:02]
失敗しても、不得意でも、やってたら出来るようになるし、
やらなかったら永久にできないよ。 どちらでも好きにすればいいんじゃない? |
9105:
匿名さん
[2011-09-17 15:09:35]
やってみることと成功することとは別ですものね。
失敗してもその時間が楽しければよし、くらいの気持ちがいいかもしれませんね。 |
9106:
匿名
[2011-09-17 16:13:47]
専業の方が兼業より家事育児に割いてる時間は多いので、いくら張り合っても兼業が勝てるわけない。
だからといって兼業がちゃんとやってないなんて決め付けるのがおかしい。 専業の人はある意味、家事のスペシャリストなわけでしょ? デキル人ならできないひとを批判するんじゃなく、いろいろ教えてあげた方がカッコイイ。 こういうことすると家族が喜ぶよとか、家事のちょっとしたコツとか。 |
9107:
匿名さん
[2011-09-17 16:19:32]
専業だからできるってわけではないよ。
育児もロクにしないで、一日中テレビ見ている専業や、 何もしないでお総菜ばっかの専業もいれば、 洗濯はコインランドリーオンリーの専業もいる。 学校行事にぜんぜん出てこない専業や、近所付き合いが 全くできない専業もいる。 要は、その人の人間性だと思う。 |
9108:
匿名
[2011-09-17 16:43:07]
↑全部専業の悪口??(爆笑)
|
9109:
匿名
[2011-09-17 16:44:33]
9107
逆にこういう兼業もいるだろなw |
9110:
匿名
[2011-09-17 16:53:13]
家事のスペシャリストって、おとぼけた言い回しだよね。
料理を作ったら、みんなシェフだな(笑) 兼業だったら仕事のスペシャリスト? ………気持ち悪い。 |
|
9111:
匿名さん
[2011-09-17 17:14:17]
|
9112:
匿名
[2011-09-17 17:37:54]
褒めると気持ち悪いっていうし、けなすと怒る。
何言っても素直に受け取らないのね。 ここで兼業を叩いてる専業は「自分はこんなに家事ができる」と言ってる人が多いから、教えてあげればいいのにって思っただけ。 兼業もむきになって張り合っても無駄じゃないかなって。 |
9113:
匿名さん
[2011-09-17 17:47:08]
え?流れ的にはどっちかっていうとよくお出来になる兼業さんがいてすごいよねー、まねできないなーって感じじゃなかった?ご自分の家庭の一場面を紹介してくれてる兼業さんもムキになってるっていうより、ほんと、やりたいからしてる、楽しんでるからしてるって感じだったし。
そんな流れでした? |
9114:
匿名
[2011-09-17 17:57:47]
主婦かな〜と思うコメントは専業も兼業もお互いに好意的というか理解し合っている印象。
でもたまにわざと対立させようとしているのか挑発的なこと書く人がいる。主に男性なのかな? |
9115:
匿名さん
[2011-09-17 18:01:55]
だよね。
多分、9112さんはまとめてざくざくっと読んで、攻撃的な書込みに混乱してしまったのかも。 |
9116:
匿名
[2011-09-17 21:09:06]
幸せな専業主婦は批判なんてしないもんねえ
|
9117:
匿名
[2011-09-17 21:17:52]
それをいうなら、兼業主婦でしょう。
子どものこといわれるとすごくムキになるでしょう。 |
9118:
匿名さん
[2011-09-17 21:33:04]
兼業さん、何から何まで手造りですごいですね~
好きでやってるならいいですが、そんな完璧兼業さんの息子さんの お嫁さん可哀相 何でも出来て当たり前って思われちゃうでしょうね 働いて稼いで家事育児も完璧にこなしてくれって… 娘さんならいいでしょうけどね うちの夫の母親は手抜き専業だけど、お陰で私は楽させてもらってます |
9119:
匿名さん
[2011-09-17 21:39:30]
↑↑
こんな感じで捻くれた専業もいるし、人それぞれだねw |
9120:
匿名さん
[2011-09-17 22:01:26]
専業でも兼業でも最後は人間性のいい方が勝ち組ってことで。
|
9121:
匿名
[2011-09-17 22:07:31]
兼業は、理屈ばかりいうよね。
仕事も育児もきちんとやってますなんちゃってね。 ひとりで、二人分はムリです。 うそもいいとこです。 |
9122:
匿名さん
[2011-09-17 22:36:34]
|
9123:
匿名
[2011-09-17 23:08:22]
>9120
同意。 |
9124:
匿名さん
[2011-09-17 23:12:21]
長く続いたスレだったがこれにて終了~~!なわけ?
|
9125:
匿名さん
[2011-09-18 00:05:00]
多少夫の給料が良くても所詮サラリーマン程度なら専業は将来経済的にちょっと不安
多少の相続があっても年金問題などもどうなるんだか老後の不安の種は尽きない 多少二馬力でお金があっても所詮子供は夏休みなど保護者不在で過ごさねばならず 毎日家に置いてくのも兼業は子供の将来にちょっと不安 今の日本で本当に将来なあんの不安もない人、あんまりいないんじゃない? |
9126:
匿名
[2011-09-18 00:26:47]
全部主婦
|
9127:
匿名
[2011-09-18 06:36:35]
兼業の子は未来じゃなくて、
放置されてる今も心配の間違いでしょ? |
9128:
匿名
[2011-09-18 08:23:07]
子育ても仕事もできるわけないって
子育ても仕事も満足にできている人なんていない みんなどこかで妥協している |
9129:
匿名
[2011-09-18 08:27:24]
専業主婦ってなにを言ってもかわいそう
家で貯めたストレスを発散してるんだな みんな はいはいって聞いてあげよう |
9130:
匿名
[2011-09-18 08:38:49]
>子育ても仕事も満足にできている人なんていない
みんなどこかで妥協している そういうことだったんだね。 よくわかりました。 専業は、その妥協というのがいやな人だと思うよ。 とくに子育ては妥協したくありません。 |
9131:
匿名さん
[2011-09-18 08:57:57]
専業、兼業でくくるから話がおかしくなる。
「専業は子育てに妥協したくないから、専業になった」という その一文も全部の専業にあてはまるわけでもない。 主語は「専業」じゃなく「自分」が正しい。 専業の知り合い、友達は多いけど、「働き続けるつもりだったけど、無理だったから 辞めざるを得なかった」という人多いですよ。 子育てしながら仕事をするというサポートが受けれない職場だったり 体力的に無理だったり。小学生になったら働きに出るつもり~と言ってますし・・ 兼業だって、同様です。 当たり前だけど、子育てはどうでもいいから兼業なわけじゃないし。 そういう思い込みが、なんだかな~と思うんですけど、わざと燃料投下して 掲示板荒れさせるのが目的なんでしょうかね?(苦笑) |
9132:
匿名
[2011-09-18 09:04:42]
仕事>子育て…兼業
子育て>仕事…専業 事情はともあれ、 子どもがいたら、 どちらかに集約かと。 |
9133:
匿名さん
[2011-09-18 09:33:11]
おしなべて専業主婦の子供の方が出来がよく人間性もすぐれているという
結果が出ているのであれば、もろ手を挙げて賛成するのにやぶさかでは ありませんけどね・・・・ 現実がそうじゃないから、反論もでてくる |
9134:
匿名さん
[2011-09-18 09:37:44]
旦那の収入と子供の学歴は比例関係だよね。
ということは、収入が少ない家庭で育つと、 低所得者になりやすいんじゃない? |
9135:
匿名
[2011-09-18 09:43:51]
うちの子は、働く女の人のことをすごく理解してるみたいです。
生活するためには、30ぐらいで結婚するのが理想だと言ったら、今は、女の人も働く時代だから、20代でも生活はできると言いました。 いい時代になりました。 |
9136:
匿名
[2011-09-18 10:31:23]
子育てに妥協したくないなら
サラリーマンじゃ無理だよ そんな稼ぎで妥協したくってのは無理だよ 精一杯やってるつもりなだけでしょ まさにモンスターだな |
9137:
匿名
[2011-09-18 10:32:39]
どちらかしかできないのかな
両方できるよ |
9138:
匿名
[2011-09-18 10:34:02]
せっかく勉強したのに専業主婦は親がかわいそう
|
9139:
匿名
[2011-09-18 10:34:05]
9134だけ論点ずれてる。
|
9140:
匿名
[2011-09-18 10:36:01]
家政婦さん
|
9141:
匿名
[2011-09-18 10:37:17]
まとめると主婦は負け
って結論だな |
9142:
匿名
[2011-09-18 10:38:12]
専業主婦
いつものメニューちょうだい |
9143:
匿名
[2011-09-18 10:41:53]
都会と田舎
20代と40代でも認識に差があるから |
9144:
匿名さん
[2011-09-18 12:18:55]
専業主婦って、仕事のプレッシャーないから、スケベが多い?
|
9145:
匿名さん
[2011-09-18 15:16:39]
団地妻シリーズ、良かったな
|
9146:
匿名さん
[2011-09-18 17:29:55]
>団地妻シリーズ、良かったな
若い二―トや子供が荒らしに来てるのかと思ったら かなりのじいさんが紛れ込んでるんだね こいつが荒らしか |
9147:
匿名
[2011-09-18 18:00:44]
団地妻って専業主婦だよね
専業は最高だな |
9148:
匿名さん
[2011-09-18 18:19:44]
都営住宅には共働きが少ないイメージだけど、どうなんだろう。
スーツ姿で出勤する女性をあまり見かけない。 所得が高いと住めないんだよね。 |
9149:
匿名
[2011-09-18 20:49:22]
団地妻の卑猥
|
9150:
匿名
[2011-09-18 21:06:06]
URは家賃高い所多いから共稼ぎ率高いよ。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
子どもが喜んでるんだし。やれない人は無理してやらなくても、他に家族で笑顔になれることをすればいいんじゃない?
>私なんて、自分のことでもう一杯一杯。
>もし子供出来ても、育てる自信なくなってきた。
大丈夫だよ。人間の器って大きくしようと思えば大きくなっていくものなんだって。きっと、9097さんもちょっと前の9097さんより、一杯一杯で過ごして来た分、以前より器が大きくなってませんか?
子どもと一緒に成長していけるものだと思います。