収入の多い共働きのほうがよいですね
[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00
注文住宅のオンライン相談
夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
9051:
匿名
[2011-09-17 07:11:13]
|
9052:
匿名
[2011-09-17 07:12:03]
連投も
相手にされず ふてねする |
9053:
匿名
[2011-09-17 07:14:15]
専業主婦のほうが時間もあるし充実していると思っていたけどここで見る限り時間があっても小さなことでかみついてみっともない人多いね
なんか人生損してるね |
9054:
匿名さん
[2011-09-17 07:48:29]
私の周りの専業は、資格持ってて、そろそろ仕事に復帰してる人ばかりだけど、
兼業は、何も無くて仕事やめられなかった人が多数派? |
9055:
匿名
[2011-09-17 08:24:20]
どんな資格?
|
9056:
匿名
[2011-09-17 08:26:58]
9054
そういう資格とか学歴とかじゃ復帰できないよ 40超えたおばさん誰が雇うのさ |
9057:
匿名
[2011-09-17 08:29:25]
需要の多い資格なら、再就職は簡単かもしれませんね。
|
9058:
匿名さん
[2011-09-17 08:30:05]
|
9059:
匿名
[2011-09-17 08:44:57]
兼業は、専業が子育てをしてから再就職することが、おもしろくないのでしょう。
子どもを保育園にまで預けて仕事を続けてきたんだからね。 でも、再就職がある人はあるんだよ。 |
9060:
匿名さん
[2011-09-17 08:47:57]
>9042
>専業主婦を受け入れられない男性もいるようですが、専業主婦を必要としている男性もいるのです。間違いなく経済力のある男性限定ですがね。 世帯収入が500万円程度で経済力があると言えるのかな。 NHK あすの日本:低所得化の進展、35歳世帯平均収入は400万円台 http://www.mri.co.jp/NEWS/column/thinking/2009/2009015_1801.html 世帯年収に関するアンケート結果によると、世帯収入は400万円台(18%)と回答する人が最多で、これに500万円台(17%)、300万円台(13%)が続く。 夫の年収は300~600万円台。妻は専業主婦かパートで、パートの場合には100万円前後の収入を得ているという回答が多かった。 |
|
9061:
匿名さん
[2011-09-17 08:48:42]
普通の所に勤めていた人にはわからない
|
9062:
匿名さん
[2011-09-17 08:49:45]
40over!そりや無理かも
多数派か聞いただけなのに、全否定。 そんな読解力のない人は、兼業専業のどちらにせよ、ついていけないよ。 |
9063:
匿名さん
[2011-09-17 08:50:09]
>専業主婦は世の中とのずれを認識していないのが痛い
世の中っていったい何をさしているのでしょうか?あなたの見ている世の中?みなさんがあなたと同じ世の中を見ている訳ではないと思いますが。 今時一度も働かずに専業主婦になっている人も少ないので、それなりに会社のしくみ、保障などは知っているでしょう。学校のしくみ地域社会(自治会運営など)もよほど、他人にお任せで済ませられる人より貢献しわかっているのではないでしょうか?男性会社員、兼業主婦の方がそれなりに会社の一部として貢献し賃金を得ていることは評価されることだと思いますが、それだけが世の中ではないはず。実際、働いている人だって自分の子どもの医療費がいくらかかったか、予防接種がいつにあって、任意のものが何歳までにいくらで受けられてなんてことを把握してる人は少ないのでは? 専業も兼業も会社の一部になっている男性も過ごしている世の中が違うのだから、ずれ、があって当然。ずれを埋めていく思いやりこそが必要だと思いますがいかがでしょうか。痛い、とか言ってしまう方が私からするとかなり痛いです。 |
9064:
匿名さん
[2011-09-17 09:13:02]
専業ははじめから育った環境や結婚も子育ても「専業」になるつもりだった
兼業を考えた事もない 兼業もはじめから育った環境や結婚も子育ても「兼業」になるつもりだった 専業を考えた事もない 互いに互いの立場に立つつもりもなく 専業兼業を選んでるわけなのだから どっちがいい悪いではない そういうものだとごく普通に生活している 自分の生活がお互いに普通だと思ってる |
9065:
匿名さん
[2011-09-17 09:15:32]
>9063
>実際、働いている人だって自分の子どもの医療費がいくらかかったか、予防接種がいつにあって、任意のものが何歳までにいくらで受けられてなんてことを把握してる人は少ないのでは? 把握してない人のほうが少ないでしょう。 保育園で記入させられるし、同じクラスのお母さん達と予防接種も話題になるから。 医療費は中学生まで無料だから負担は薬の容器代等で少額なため、確かに把握してないです。 |
9066:
匿名
[2011-09-17 09:25:48]
年齢による医療費の無料化制度は全国一律ではありませんよ。
|
9067:
匿名さん
[2011-09-17 09:34:52]
>9065さん
どういうお立場の方かわかりませんが、多分、東京23区内の方でしょうか?以前、住んでいたので。 9065さんが把握されている、9065さんのまわりのお母さまの立場の方だと当然のことなのかもしれませんが、男性の立場の方が書き込んでいらっしゃるとうかがえるものがありましたので例としてだしました。あまりよい例ではなかったです。申し訳ありません。 私としては、自分の中での常識が通じない世界もある、ということを言いたかったのです。(それは趣味指向の話ではなくて) >9064さん 多分、女性は専業でもいつか働くかも、働かなくては行けない状況になればしなくては、と思ってると思いますし、兼業でも育児や介護、ご主人の転勤に合わせて専業にならなくてはいけないかも、という柔軟な方も多いと思いますが、いかがでしょう? >9066さん フォローをありがとうございます。 |
9068:
匿名さん
[2011-09-17 09:35:33]
|
9069:
匿名
[2011-09-17 09:37:09]
大学を選ぶ時に、
人生設計の一つのパターンとして、 「専門職資格ありなら、 30歳までに子ども出産しておけば、年齢的にも、仕事を復帰できる」 と考えたけど。 もちろん、結婚しない場合、共働き子無しの場合も考えた。 ただし、 夫の給与が安いパターンは考えなかったw |
9070:
匿名さん
[2011-09-17 09:57:45]
|
9071:
匿名さん
[2011-09-17 10:01:31]
>9069
現実は一旦仕事を辞めてからの再就職は厳しいですよ。 女性の再就職・職場復帰~華やかだった昔の記憶があなたの邪魔をする http://allabout.co.jp/gm/gc/294739/ 主婦の再就職って難しい! http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/0301/391099.htm?g=02 40代、再就職って難しいのね。 http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0903/260508.htm |
9072:
匿名
[2011-09-17 10:11:22]
小町読んでる暇があったら、
株でもやってる方が、お小遣いぐらい自分で稼げるよ。 by 専業 |
9073:
匿名さん
[2011-09-17 10:14:45]
>9072
この掲示板に何しに来てるの? |
9074:
匿名さん
[2011-09-17 10:16:43]
|
9075:
匿名
[2011-09-17 10:19:57]
>>>9074
ネトウヨの精神安定剤変わり |
9076:
匿名さん
[2011-09-17 10:21:33]
>9072
株やって確実に儲けられるなら、証券会社は手数料収入なんてカス狙わずに自分で運用するだろw |
9077:
匿名
[2011-09-17 10:27:24]
お小遣いだから、儲けられるんだよw
生活がかかってる人は、やめとき〜 |
9078:
匿名さん
[2011-09-17 10:59:44]
>9049
働いてる女性でもそのくらいしますよ・・・? 休日はお菓子作りするし、パンは酵母発酵させてやいたり ピザも焼きます。夫や子供の誕生日は自作毎年ケーキなので、 子供が小学二年生になった今年は、「自分で作りたい!」と パティシエのケーキ教室にいく申し込みをしました(笑) お団子もお月見の時は作りますし、ピアノ等のレッスンバッグは 手作りです。 だから、「専業じゃないと子育てできない。」と思い込んでる 人ってどうしてだろう?って不思議です。 やってみたら、できるもんだ、辞める必要もないんだな、って。 お父さん、お医者さんか何かですか? さりげなく自分の職業がすごくで妻が専業してるんだって言いたげなのが おかしいです(笑 私の友人の医者はだいたい夫婦で医者なので二人とも働いてます。 みんな手芸とか好きなので、産着から結構ミシンかけて作ってますね~。 発表会とかは絶対手作りのドレスです。 頭いい人ってなんでもできるんですよね。 通りすがりの女性の着てたセーターが編みこみが綺麗だ、って横を歩いて あみめを覚えて同じものを編んで来てきたときはびっくりしました。 だから、「子供いたら絶対専業が普通」とか「専業じゃないと子供が寂しい 思いをする」とかって?ってしか思わないんですけど。 おじいちゃんおばあちゃん、家族総出で子育てしてますけどね。 |
9079:
匿名さん
[2011-09-17 11:06:00]
一人っ子は精神病も多そうだから気を付けないと。
|
9080:
匿名さん
[2011-09-17 11:08:31]
|
9081:
匿名
[2011-09-17 11:12:08]
資格あれば再就職は可能。
でも希望の勤務条件(勤務地、時間、給与、福利厚生など)でというのが難しい。 そこで妥協や納得ができるかどうかでしょう。 「そんなことないっ!」と思ってもそれが現実、それが社会です。 再就職はできると思いますよ。 自分が仕事から離れている間にも世の中が動いていて、前と同じじゃないことを理解していれば。 |
9082:
匿名
[2011-09-17 11:29:21]
産着から手作りはすごいですね!
私も兼業ですが服まではさすがに…。 でも保育園グッズ(バッグ、エプロンなど)は手作りしてますよ。 食事もちゃんと作りますよ。兼業はお惣菜買ったり外食ばかりと言われますが、そんなことないです。 うちの場合は子供達の好みの味付けが兄弟で違うので、手作りの方が楽ですし。手抜きと言われるほどひどい家事はしてないと思うのですが… |
9083:
匿名
[2011-09-17 11:59:05]
兼業だと子どもとのイベントが休日限定になるし、時間が足りない。
うちは、休日はスポーツの試合あるし、 平日こそ、子どもと料理するけど。 ケーキは材料から買いに行くと盛り上がるよね! 子どもって面白い組み合わせの材料を選ぶし、 レッスンバックも生地から一緒に見に行きます。一時間もあれば、 ちょっと凝ったやつができちゃうので、 気に入ってくれる。 だだ、捨てる時が愛着がありすぎて大変。 まあ、レッスンバックは簡単すぎて自慢にならないけど。 |
9084:
匿名さん
[2011-09-17 12:11:25]
|
9085:
匿名さん
[2011-09-17 12:17:23]
ピザなら、夫と子どもで生地から勝手に作ってるよ。
妻は必要ない。 |
9086:
匿名さん
[2011-09-17 12:26:02]
レッスンバックとピザは自慢にならない。
|
9087:
匿名
[2011-09-17 12:40:08]
今のミシンは高性能なので、どんな不器用な人でも子供の身の回りの物くらい作れる。
子供と一緒に生地選び、刺繍の模様選びなど楽しむ事が大切であって、親が勝手に作ったものを子供に持たせるのは単なる親の自己満足。 |
9088:
匿名さん
[2011-09-17 12:46:35]
些細な事でも、自己満足でもやっぱり、やらないよりやった方がいいんじゃない?
どちらのケースのご家庭もおこさんが喜んでいるんだし。こーしなくてはいけない、 あーしなくてはいけない、とがんじがらめになって子どもも生地選ぶよりカード選びにいきたいのにってぐずぐず言ってるのを「あんたのためなのよ」なんていうようなよくわかんない状況じゃよくないだろうけど。 |
9089:
匿名さん
[2011-09-17 12:53:54]
ピザもレッスンバッグも別に自慢してませんよ(苦笑)
一二時間あったらパパっと出来ちゃうから。 むしろピザなんて、買うより早いです。 「だから」兼業はこんなこともできないだろう、という意見に 「こんなに簡単だから、やれるし、やってる」と言ってるだけです。 生地選びだって当然娘と一緒にやってますよ? なんで思い込みで親が勝手に作って持たせてると思うの?(苦笑) 親が好きなホビーラやナチュラル系の生地よりも ジュエルペットが好きと言えば、ジュエルペットで作ります。 色違いや、キルティング生地、普通の生地、と数種類選んで買って、 ナフキン入れや、小道具入れ、等おそろいで作ってます。 生地が増えていくと、いつでも「あれ作ろう!」と思い立ったら作れるのでいいですね。 |
9090:
匿名さん
[2011-09-17 12:56:35]
9089です。私はミシン苦手なので、高性能のはもったいない、と、今まで山崎範夫の
お手軽3万ミシンでがたがたやってましたけど、そろそろ寿命がきそうで 買い替えを考えてます お奨めのミシンってありますか~? 得意な方教えてください! |
9091:
匿名さん
[2011-09-17 13:04:36]
>山崎範夫のお手軽3万ミシン
そっちの方が気になる。実際、使ってどうですか?わたしも裁縫得意じゃないんで、ソファーカバーや枕カバー、子どもや自分のワンマイルバック程度しかしないんですが。バック作ると、裏地、芯地いれるとけっこう厚手のものも縫えるものでないとダメなんですが、3万ミシンでもいけますか?通販生活のですよね? ちなみに私はブラザーの5万円のミシンです。オート刺繍機能とかスキャン機能とかない、シンプルなものなんですが、うちもちょっとがたつきが出て来て。買い直すか送り葉まわりだけ修理するか悩み中です。 |
9092:
匿名さん
[2011-09-17 13:09:00]
長く使うなら丈夫なのを買った方がいい。
デザイン機能付きは、厚手のものを縫うとすぐにガタが来る。 |
9093:
匿名さん
[2011-09-17 13:13:43]
>山崎範夫のお手軽3万ミシン
普通の使い方をするには十分です。 買って6年ほどたちますが、保存状態がよくないわりには(笑 こわれもせず、ひさびさに使っても十分動くし。 たぶん作りがシンプルなので、こわれようがないんだと思います。 キルティング程度の厚地だと全然問題ないし(むしろシルクとか薄い生地の方が 私のような素人には難しかったり・・調節すればいいんだろうけど) ジーンズ生地も大丈夫と書いてありますし、実際ソーイング好きでなんでも 自分で作ってしまう友人が「使えるから」と勧めてくれて、ジーンズ生地も 縫ってるとのことでした ブラザーのとかみたいに、プーさんの刺繍なんかははいってませんが、(笑 糸かけが簡単で、操作がシンプルなので、初心者にはよかったです。 高価なのを気張って買ったもののほとんど使わないのであれば もったいないけど、この値段だと、ほとんど使わないまま捨てちゃった、としても 惜しくないかな、と。 |
9094:
匿名さん
[2011-09-17 13:21:10]
9093さんありがとうございます。9091です。私もブラザーのが10年くらい経ちます。同じく、保存状態もよくないですw。
>むしろシルクとか薄い生地の方が 私のような素人には難しかったり・・ そうですね。共感します。 私も履き古したジーンズで牛乳パックの子どもいすのカバーを作ったりしたので、お話を聞く限り、ブラザーの5万円も山崎さんの3万ミシンも機能的には同じくらいですかね。値段がいい分、年数が持つって感じですかね。9092さんもありがとうございます。名前やイニシャルのミシン刺繍もちょっと憧れてんですが、私程度なら、このまま修理するか、山崎さんのミシンでもいいかな、という気になってきました。 |
9095:
匿名
[2011-09-17 13:23:34]
手縫いの刺繍も楽しいよ♪
|
9096:
匿名
[2011-09-17 13:47:51]
|
9097:
匿名さん
[2011-09-17 14:36:03]
子どもいるお母さんって、皆そこまでやってるの?
皆偉いなあ。 私なんて、自分のことでもう一杯一杯。 もし子供出来ても、育てる自信なくなってきた。 |
9098:
匿名さん
[2011-09-17 14:36:50]
↑ 内容を取り違っているのかな。コメント変ですよ。
|
9099:
9097
[2011-09-17 14:42:59]
あれ、子供の為にパンやらピザやら生地から作ったり
持たせるバック作ったり、当たり前にやってるって話ですよね? 働いてたってそれ位やって当然ですよ、って。 私には無理かなと。 |
9100:
匿名さん
[2011-09-17 14:48:26]
世の中、本当にそんなお母さんばかりだろうか。
ここにいる人が特殊なのか? 働くお母さん、ピザぐらい取ったって良いじゃないと思うんだけど。 そこまでキチンとしなければと思うと、子供を産むことをためらう人も いるんじゃないかな。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
なんでもできる、できていると思い込んでいる
子育ても良くやっている、将来仕事に復帰できる
まあどちらも満足にできていません。でもできている、できると信じている