収入の多い共働きのほうがよいですね
[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00
注文住宅のオンライン相談
夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
9001:
匿名さん
[2011-09-16 19:30:45]
|
9002:
匿名さん
[2011-09-16 19:32:14]
>絶滅危惧種って、もともとはいたんですか?昔のほうが居ない気がするけど。
昔ってどのくらい昔のことをさしているのかわかりませんが、少なくても江戸時代なんかは今より、男性が積極的に子育てに関わっていたようですよ。杉浦 日向子さんの本で読んだ事があります。 >これを書いた人って頭悪そう。 この一言は余計かも。 |
9003:
匿名
[2011-09-16 19:33:20]
育児休暇も
有給休暇も 同じ 取れるやつは取るし取れないやつは取れずに腐ってる |
9004:
匿名さん
[2011-09-16 19:33:47]
うちも、旦那は掃除をしていることにも気が付いていない。
魔法使いがいて夜の間に綺麗になっているわけじゃなかろう。 里帰り出産のため、3ヶ月、家を留守にしていたら、 3ヶ月間、一度も、旦那は掃除機をかけていなかった… 掃除機のゴミフィルター内に、3ヶ月前、里帰り直前に吸い込んだ 見覚えのあるゴミがそのまま… 食器洗いスポンジには、なんと、びっしり、白い幼虫が湧いていた… お風呂はカビだらけ… そんな家に、赤ちゃん連れて、里帰り出産から戻った時の悲しい気持ち わかる? |
9005:
匿名さん
[2011-09-16 19:35:38]
>8989
その公務員は酷いけど、自分自身も酷いことに気付いたほうがいい。 その公務員が酷かったというだけで、公務員全体、共働き全体を同じように見る偏見持ちのあなた。 その公務員がやってることは完全に育児放棄ですよ。 被害者がいっぱいいるなら、子供達のためにも保健所や職場に言ってあげればいいのに。 作り話であることを祈ります。 |
9006:
匿名さん
[2011-09-16 19:36:05]
海外に優秀な大企業や優秀な人材は逃げてしまい
日本は外国人犯罪者のハーレムになる法案が通されようとしてる 外国人にメイド、家政婦、売春婦、乞食扱いされる 日本は言論弾圧、増税、高齢化、少子化、侵略された国になる ニートは報道規制され、ネット社会からも遮断され居場所もない 河川敷きや都心にはホームレスが溢れ性犯罪、強盗殺人増加 まるでお隣の国のようになります 早く民主党解散総選挙に持ち込む行動を取りましょう |
9007:
匿名さん
[2011-09-16 19:37:03]
>9002
おいおい、江戸時代… 亭主関白で、男尊女卑がまかり通っていた時代、明治、大正、昭和あたりですでに絶滅してるだろうよ。 9002は相当頭悪いね 江戸時代持ってきてどうするんだよ 首都東京じゃなくて、江戸幕府が開かれた あたりの話する人間がここにいるとは… 低脳、奥さん働かせずに仕事しろよ。 |
9008:
匿名さん
[2011-09-16 19:38:52]
>作り話であることを祈ります。
放置子で検索するといいよ。いっぱいいるよ。 夏休み、仕事がある親の共働き子は、朝6時のラジオ体操後、夕方6時に親が戻るまでの12時間、 サバイバルで、コンビニでアイス買ってしのぎ、その後学童に行き、学童が終わったあと、 またコンビニ前や友人宅をたむろしているのがいるよ。 |
9009:
匿名さん
[2011-09-16 19:38:58]
>>9004
わかるわかる! うちは海外転勤で旦那が3カ月先に引っ越した 3ヶ月後トイレはバッチリ黒ずみ、全体的に赤くなってた感じ 夫は「こっちは水が硬いからトイレが汚れるみたい 水のせいなんだよ」と説明してくれました 毎日私が掃除していた事なんて想像もしてなかったみたい 水とはなんの関係もなく掃除しなければ当然黒ずみます |
9010:
匿名さん
[2011-09-16 19:40:16]
>日本は外国人犯罪者のハーレムになる法案が通されようとしてる
すでになり始めてるかも。在日特権で税金安いから、5000万ローン組んで子供2人いるのに、 片働きでやっていけてる奴なんてゴマンといるよ。 |
|
9011:
匿名さん
[2011-09-16 19:43:30]
>「こっちは水が硬いからトイレが汚れるみたい 水のせいなんだよ」
ウケる!硬質の水のお国って、フランスですか? うちも、洗濯物の白いものと黒いものを区別せずに洗ってしまう旦那で、 どうしてかなあ、海外は水が硬質だから、服に白いものがつくんだよね、って それ、白いタオルの繊維だと思いますけど…? 白いものと黒いものを私が分けて洗っている事も知らなかったみたい。 |
9012:
匿名さん
[2011-09-16 19:44:50]
ウールやコットン100%は、全自動で乾燥までさせちゃうと、縮むから、
部屋干ししていたんだけど、里帰り中、それを知らない旦那は、全自動で乾燥コース。 「最近服がきつい、体重は増えてないんだけど、太ったかも、自炊しないとね」だって。 馬鹿だよ、本当に。 |
9013:
匿名さん
[2011-09-16 19:46:42]
8896みたいのを見ると、病んでるな〜と思う。
旦那の行動に問題がある←お義母さんの教育に問題がある←お義母さんが共働きだからだ←共働きに問題がある 一言で言って、問題なのは あなたの旦那さん個人 だから。 専業主婦が皆こんなんじゃないんで、これに関しては流して下さい。 一人を見て全体がこうだと言い切る話は同一人物なんですかね。 |
9014:
匿名さん
[2011-09-16 19:49:13]
共働き育ちは、家事を重視しないよね、これは本当。
|
9015:
匿名さん
[2011-09-16 19:49:54]
確かに、共働きの子供は、汚いものに慣れてて、家事をきちんとしようという意思が無いね。
育ちって出るよ。 |
9016:
匿名さん
[2011-09-16 19:50:00]
|
9017:
匿名さん
[2011-09-16 19:50:55]
共働きで育っている人は、お惣菜買うのに抵抗が無いよね。
共働きで育って家事をできるだけ手抜きする母親に育てられた女の子って、 本当にガサツだし、結婚してからも、家事をやらないよね。 |
9018:
匿名さん
[2011-09-16 19:51:36]
放置子、で一度検索してみるといいよ、偏見じゃなくて、育児放棄の共働きって、多数いるから。
|
9019:
匿名
[2011-09-16 19:51:41]
|
9020:
匿名さん
[2011-09-16 19:52:36]
放置子… すごいね、やっぱり共働きの子供は…
|
9021:
匿名
[2011-09-16 19:52:45]
>9013
同意 |
9022:
匿名さん
[2011-09-16 19:54:58]
|
9023:
匿名さん
[2011-09-16 19:55:08]
>慣れない事を頑張ったんだよ。
たかだか洗濯で? 独身の時はどうしていたんだろう。 実家の親からは、洗濯の仕方というのは教えてもらわなかったのだろうか? |
9024:
匿名さん
[2011-09-16 19:56:34]
病んでる人が一人いるな・・・
また改行しまくるなよ! |
9025:
匿名さん
[2011-09-16 20:01:33]
自分の子、男女とも育ててるけど、全自動の洗濯機くらいつかえるように、洗剤くらい使い分けられるように、わからなければ説明書読むくらいの知恵はつけたいと思ってます。
女子大の寮にいたけど、必ずワンフロアに1人くらいなんちゃってお嬢様がいて、洗濯機のコンセント入れる事すら知らなかった子がいた。本当のお嬢様なら寮じゃなくて、執事と一緒にマンションに行ってください、と思ったよ。男でも女でも、生活力は必要だよね。 |
9026:
匿名さん
[2011-09-16 20:01:37]
放置子で検索してみた。
こんなことになっているのか?兼業の子供は。悲惨。 |
9027:
匿名さん
[2011-09-16 20:03:27]
|
9028:
匿名
[2011-09-16 20:15:44]
|
9029:
匿名さん
[2011-09-16 20:18:52]
>社会人になっても甘やかされて実家に居座り、何もできない人も多いですから。
そうですね。男でも女でも親が甘えさせるところをまちがえちゃうとダメですよね。専業なんで、ついついいろいろ手を出したくなりますが、バランスよく育てられるように気を配らないといけませんね。 |
9030:
匿名さん
[2011-09-16 20:21:50]
|
9031:
匿名
[2011-09-16 20:28:37]
誰かに聞いた話し。
『うちの旦那、パジャマのなおし場所さえ知らないのよ!』と馬鹿にする奥様。亭主が馬鹿なのではない。何も知らない亭主にした妻が馬鹿。馬鹿にするのではなく 旦那に家事をさせず仕事に集中させてます〜と言う妻の方が可愛い。 |
9032:
匿名さん
[2011-09-16 20:44:52]
>9030
1人っ子だからとか子沢山だからって簡単な問題じゃないよ どちらにしても母親のバランスが大事だよ 私は3人兄妹で育ったけど母親は出来のいい優秀な1人に過剰な愛情注いだし 残りの2人はいらない子って感じだったもん 親の力量や器によって1人っ子も子沢山もどちらがいいとは決められないよ |
9033:
匿名さん
[2011-09-16 21:33:27]
>うちの旦那、パジャマのなおし場所さえ知らないのよ
これ位なら、普通に言うでしょ。馬鹿にしてると言うより、私がいないと 駄目なんだからってのろけじゃないの? でもスポンジに幼虫は嫌だ!赤ちゃん連れて帰るならなおさら。 酷過ぎるって泣いて抗議する。 それでも改善されないなら、ヒステリー起こして物投げるかも。 それでも同じことするなら、私も赤ちゃんも愛してないと判断して離婚。 |
9034:
9031
[2011-09-16 21:54:08]
>9033
あくまでも『馬鹿だ・馬鹿だ』と亭主を蔑む妻の事ね。ニュアンスの掴めない文章でごめんなさい。 ここのスレには一部そんな奥様がいるようなので… 私も虫のいるスポンジは嫌だわぁ。 私の夫…単身赴任してるけど掃除、洗濯、台所の洗い物はきちんとしてる。ただ排水溝は恐ろしい事になってたわ(T_T) |
9035:
匿名さん
[2011-09-16 22:05:55]
要は、家事をしないと言っても程度の問題と
それからちゃんと聞いてくれるかどうかが大事で、スポンジに虫をわかしても それ一回で、次からちゃんとしてくれるといいんだけど、 何回も同じことを繰り返す人は、奥さんに愛がないと思う。 |
9036:
匿名
[2011-09-16 22:13:33]
専業とか関係なく
夫の協力が必要ってことですかね |
9037:
匿名さん
[2011-09-16 22:35:36]
|
9038:
匿名
[2011-09-16 22:51:37]
同意
バランス重要 子育てのみ はある意味すごい |
9039:
匿名さん
[2011-09-16 23:31:19]
共働きですが、小学二年生の子供と先日のんびりと休日を過ごしていたのですが
雨が降ってきた途端、「あ、洗濯物とりこまなくちゃ。」とサンダルをぱたぱた 言わせて、取り込んでくれました・・・驚きましたし、とても可愛かったです。 お風呂掃除もさせてるわけじゃないけど、お風呂に入った際に、ごしごし念入りに 掃除するのが好きです。 最近は洗濯に興味を持って、洗剤をいれるところからさせて!ネットに小さなものを いれないと!と、うるさいです。 強制的にさせたわけじゃないんですが、興味があるようで、 おおきくなってもこれを覚えていてくれたら、安心です・・・ |
9040:
匿名さん
[2011-09-16 23:35:45]
やっといい流れになってきた。
専業主婦も兼業主婦も面と向かって話せば失礼なことは言わない。 匿名掲示板だから、軽い気持ちの売り言葉に買い言葉でヒートアップする。 |
9041:
匿名さん
[2011-09-17 00:15:19]
この板で見られる兼業であったほうが良い理由
・生き甲斐のために仕事したほうがいい→生き甲斐は家事育児趣味に見い出す事が可能で、仕事とは限らない ・万が一の離婚に備えて経済力があったほうが良い→旦那に経済力があるなら十分な額の財産分与と慰謝料を取れるから心配ない ・子育てが終わったら何も残らない→子育てに充実感、満足感を持って終える事ができる人もいる、子育てが終わったら孫の世話が待っている場合だってある ・共働きなら医学部に進学させてやれるだけの経済力がある→片働きでも高収入なら可能 ・専業主婦は身なりに構わない→人による、くたびれてる兼業もいる |
9042:
匿名さん
[2011-09-17 00:15:37]
専業主婦も、卒業後一度も働いた事が無い女性なんて少なくて、結婚や出産を機に退職していると思うので、もし仕事を続けていたら稼げたであろう金額については考える事があっても、辞めた事について後悔してる人は少ないと思いますよ、きっとご主人様と退職する事については話し合って、ご主人様は、奥様を養う事で納得されてるはずなので。
ご主人様が専業主婦を望むから、専業主婦になったのでは?経済的に許されないならご主人様に「家計が成り立たないから」と退職を反対されたでしょうし。 専業主婦を受け入れられない男性もいるようですが、専業主婦を必要としている男性もいるのです。間違いなく経済力のある男性限定ですがね。 |
9043:
匿名さん
[2011-09-17 00:16:58]
どう考えても、共働きのほうが多く問題を抱えているし、悩みも多いと思う。
・子供の預け先確保、教育の質の問題、子供の心のケア ・家事との両立、配偶者との家事分担 ・病気、地震などの有事の際の対処方法 少なくとも専業は上記で悩んだりする必要はない。 兼業はPTA活動で他の父兄や職場の同僚に迷惑をかけることはあっても、専業なら、迷惑をかけずにすむ。 専業が周りに何の迷惑をかけているというのかしら? 専業であることのデメリットって、賃金を得られないという点しか思い浮かばない。 |
9044:
匿名さん
[2011-09-17 00:17:46]
子供に寂しい思いをさせていないか、寂しい思いが原因で非行に走るのではないか、とか、あの時側にいてやればよかったと後悔する日が来るんじゃないか、とか、もし専業主婦だったらもっと手をかけて育ててやれたのに、とか、ビクビク悩みながら働き続けるなんて、私にはできないな…
こういった負い目があるから、兼業は専業に噛みつくんだろうな。 経済力のある旦那さんなら、奥さんを働かせる事で、小さい子供からママを奪わないで欲しいよ、無理に引き離さないでママとほのぼの幼少期を過ごさせてやって。 |
9045:
匿名さん
[2011-09-17 00:21:37]
>こういった負い目があるから、兼業は専業に噛みつくんだろうな。
こういった思い込み、辞めませんか? 専業も兼業にかみついてますよ あなたも、こういう書き方をして兼業を不愉快にしてるのです。 寂しい思いを子供がしている、と、いうのだって思い込みじゃないですか? 気づきませんか? |
9046:
匿名さん
[2011-09-17 00:25:09]
>経済力のある旦那さんなら、奥さんを働かせる事で、小さい子供からママを奪わないで欲しいよ、無理に引き離さないでママとほのぼの幼少期を過ごさせてやって。
余計なお世話じゃないでしょうか・・・ 自分の家庭がうまくまわっていれば、よその家庭のことはどうでもいいのでは・・ いま時、ある程度能力がある女性であれば専業でいつづけることはありえないのではないですか? 子供に手がかからなくなったとき、受け入れてくれる社会がない、というのは 能力がある女性にとっても、その女性のもとで育っている子供にとっても 配偶者にとっても、経済力のある家庭だろうと、よいことのようには思えません 働いて、社会で受け入れられ、評価され、また配偶者(子供の父)からも 敬意をもたれている母親を、子供は尊敬しますし、自慢に思います |
9047:
匿名さん
[2011-09-17 00:32:32]
専業、エリートの響き。
|
9048:
匿名さん
[2011-09-17 00:32:48]
職場で男性同士が雑談してるのをよく聞きます
専業の奥さまと認識がずれているのが辛そうです 旦那さんである彼らは、安定している職種ですが、とても高収入というわけではありません。 できたら、共働きしてくれると助かる、でも、妻の気持ちを優先する、という感じです。 多くの妻が、仕事を辞め専業主婦になり、子供を産みます。 優雅に習い事して、きっと認識としては「夫は経済力があるから私は専業出来るの。」 と言う感じでしょうが、夫としては「厳しい」と感じています かなり大きなギャップがあると思います。 同僚の専業の奥さんに子供が生まれると「あそこもきつくなるなー・・」と独身男性は 若干同情まじりです。何より金を包むのがありがたいはずだ、と皆でお金を包みます。 年収は800万くらいです(30中盤) 今はこのくらいの年収帯だと、男性的には育児休暇取って共働き妻してる妻、大歓迎です 職場でも妻が働いているかどうかで、勝ち負けがあるような感じがします |
9049:
匿名
[2011-09-17 05:14:02]
>9046
うちの子は、 手作りでスモッグ作ったり、ロールパン焼いたりする方が、尊敬するけどな。 お月見も一緒にお団子を作ってお供えしたよ。 会社で働く人をすごいと思うのは、大人の感覚だね。 主人が役職について、休みの日に仕事の連絡が入ったり、 付き合いでイベントに顔を出して、周りから、ちやほやされ出すと、流石に子どもも父親の仕事がすごい事に気づくけど。 兼業で子どもとの楽しい時間を放棄するなんて勿体ない。 能力がある女性は、子育てが落ち着いてからでも、何とでもなるよ〜 |
9050:
匿名さん
[2011-09-17 05:16:14]
おまんじゅう
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
子供には寂しい思いをさせ、育休中には、他の社員に迷惑をかけ、
復帰後は突然の休みで迷惑をかけ、子供は保育園で病気もらいまくり。
自分だけのやりがいのためが理由では、続けていけないよ。
周囲の迷惑考えると。
やっぱりお金のためなんだよ。金、金、金、金…
どれだけお金あれば幸せになれるんだろうね。