収入の多い共働きのほうがよいですね
[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00
注文住宅のオンライン相談
夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
884:
匿名はん
[2010-03-11 21:18:19]
|
885:
匿名さん
[2010-03-11 21:56:24]
仕事ないからでしょ・・・?
女性が一度仕事辞めたら、スーパーのレジ打ちか、中間マージンがっぽり取られるすぐに 契約きられる派遣か・・どっちかしかないもの。 だったら、プライド傷い、家にいたほうがいいんでしょうね。 でもだいたい専業の旦那は、専業の妻に不満があるような感じですよね。 働いてないのに弁当も作らない、とか 働いてもないのに、あれもできてない、これもできてない。と。 ちょっとは働けばいいのにね(笑 旦那さんの苦労もちょっとは理解できるんじゃ? |
886:
匿名さん
[2010-03-12 00:04:30]
専業主婦はダメじゃないよ?
頑張ってるよ? |
887:
匿名さん
[2010-03-12 04:58:12]
仕事ができたって、専業主婦してますって人は妻も含め、周囲に結構いるけどね。
子育ては楽しいし一生で数少ない機会だけど、仕事はいつでもできるってことらしい。 専門職だったり相当な実績をもってるから専業主婦してても焦らないんだろうけど。 そういうのも、ありだろ(笑 |
888:
匿名さん
[2010-03-12 05:07:13]
》885さん
>旦那さんの苦労もちょっとは理解 有能な妻・・・実は無能でぐうたらな給料泥棒の男が多いことがわかる 箱入りしくはぐうたら妻・・・1万円程度稼ぐのがいかに大変か思い知る 一口に主婦といっても、こういう素質の違いは大きいでしょw |
889:
匿名さん
[2010-03-12 09:15:19]
やっぱ働かないと働くつらさはわからないよ
管理職と腰掛と同列では語れない 腰掛で働いて鮮魚になった人には一生わかってもらえないと思う |
890:
匿名はん
[2010-03-12 09:17:06]
|
891:
匿名さん
[2010-03-12 11:18:54]
鮮魚は狭い世界で生きてるから自己評価も低い
そして負けん気だけが強い。 気の毒な人々ですよ。 |
892:
匿名さん
[2010-03-12 23:19:36]
|
893:
匿名さん
[2010-03-13 02:17:03]
え?鮮魚って公用語なの?
|
|
894:
匿名さん
[2010-03-13 09:58:25]
私は専業主婦してるけど、子供が大きくなったら又働くつもりです。
せっかく薬剤師の資格をもってるので。 |
895:
匿名さん
[2010-03-13 10:05:16]
一部の専業主婦のお陰でいい迷惑ですよ
|
896:
匿名さん
[2010-03-13 12:07:16]
薬剤師ってイイ給与もらってるよね。
|
897:
匿名さん
[2010-03-13 12:32:30]
給与低いよ。
病院勤務ならまだしも、ドラッグストアでオムツ運んだり… 薬剤師は・・・ネ |
898:
匿名さん
[2010-03-13 15:28:40]
収入はOLより少し良い程度でしょう。
薬学部行って国家試験合格する大変さに対して 給与は分相応でないのが実情でしょう。 公務員の方が生涯賃金は上でしょう。 |
899:
匿名さん
[2010-03-13 16:12:40]
薬剤師って日給二万もらえるんじゃないの?
製薬会社でMRしてれば、男なみの収入でしょ? いいなぁ。 |
900:
匿名さん
[2010-03-13 16:13:59]
病院勤務やMRはエリートだよ
半数以上はドラッグストアか薬局でそ |
901:
匿名さん
[2010-03-13 16:46:23]
時給1500円とか求人よく見るしね。
|
902:
匿名さん
[2010-03-13 21:04:09]
勉強した割に給料安い@薬剤師
|
903:
匿名さん
[2010-03-13 21:05:58]
何も資格ないより、マシなんじゃないの?
|
904:
匿名さん
[2010-03-13 21:06:47]
そうよね、レジ打ちや掃除だと時給数百円だしね…
|
905:
ウザイナさん
[2010-03-13 21:56:42]
医薬分業が進まないから、薬剤師の社会的地位が低いんだよね。薬剤師というより調剤師。
これじゃ時給も安いよ。 薬剤師の免許持っていても、役に立たないな。 |
906:
匿名さん
[2010-03-13 22:51:47]
もっと勉強して医学部医学科に行くか
放射線科や検査に進んだ方がいいよ。 |
907:
匿名さん
[2010-03-14 11:46:09]
一度離職すると再就職は難しいからねぇ
やめずにキャリア積んでる人と同列には語れないよ 離職せずとも子供育てられる社会環境が整うといいんだが でもまぁ資格なしで主婦しか出来る事がない人よりはましだね |
908:
匿名さん
[2010-03-14 11:57:11]
同じ主婦でもゲームやパチンコばかりで家事も育児もしないのは主婦と呼ばないでほしい。
その人たちのために専業主婦の子供が、授業妨害するとか万引きするとか言われてたまらない。 |
909:
匿名さん
[2010-03-14 12:05:18]
キャリアや資格が無いから専業になるんでしょ?
|
910:
匿名さん
[2010-03-14 12:10:02]
うわ。悲しい人生・・・
|
911:
匿名さん
[2010-03-14 13:41:44]
結婚も出来ないアンタに言われたくないわね
さっさとマンション売ってきなさいよ。 |
912:
匿名さん
[2010-03-14 14:57:18]
はーぃ
|
913:
匿名さん
[2010-03-14 17:24:44]
専業主婦歴長いのですが、簡単に始められる仕事はなんでしょう。
レジ打ちや掃除婦以外でお願いします。 少々ならパソコンできます。 |
914:
匿名さん
[2010-03-14 18:04:46]
事務、営業、SEなど
|
915:
匿名さん
[2010-03-14 18:31:28]
意外にも東京の共働き率が全国最下位。
旦那が高収入だから、例え働く環境が整っていても 働かないというこの幸せ。 共働き世帯の割合(都道府県別) http://www.tonashiba.com/ranking/pref_population/household_p/07020008 |
916:
匿名さん
[2010-03-14 18:48:51]
SEって主婦でも出来るの?
|
917:
匿名さん
[2010-03-14 19:21:58]
できる。
人足りてないから。 |
918:
匿名さん
[2010-03-14 19:38:01]
え?中卒で数学苦手だけどいいの?
給料はどのくらいかな? |
919:
匿名さん
[2010-03-14 20:32:53]
旦那の収入よりも、転勤族が多い都道府県ほど
共働き率が低いのではないかと思う。 |
920:
匿名さん
[2010-03-14 21:19:19]
|
921:
匿名さん
[2010-03-14 21:41:31]
主婦に専門職は無理だよ。
掃除婦かスーパーまたは宅配便が無難。 力持ちを行かさなきゃネ。 |
922:
匿名さん
[2010-03-15 09:27:58]
>>915
MAxで30%台なのにびっくり、そりゃ既婚率も下がるわ |
923:
匿名さん
[2010-03-15 10:49:51]
主婦はタクドラなんかもいいよ。
|
924:
匿名さん
[2010-03-15 12:01:31]
専門職の兼業主婦と違って、一生同じ仕事しなくてもいいし
色々な職業にチャレンジできるから 専業主婦の方が自由で勝ち組だと思う。 |
925:
匿名さん
[2010-03-15 13:04:19]
ええ?それ勝ち組じゃない気が…
|
926:
匿名さん
[2010-03-15 17:47:52]
キャリアが無いのに。。。
まぁ就業にチャレンジは出来るね 働けないかもしれないけど |
927:
匿名さん
[2010-03-15 18:12:42]
お金がない者は働けばいいだけのこと。
余裕がある主婦は好きなことして過ごせばいい。 しかし、子供まで預けて仕事はできることならしない方がいいね。 既婚の女性が働くのは基本的にはお金のため。 仕事に生き甲斐を見出してる高級取りの女性は少ないよ。 |
928:
匿名さん
[2010-03-15 18:22:13]
|
929:
匿名
[2010-03-15 19:05:10]
>>928
何かの本で見たけど、専業主婦の旦那と兼業主婦の旦那の平均年収は兼業の旦那の方が年収多いってデータ出てた。 たまたまか知らんけど、私の知人も当てはまってるんだよなぁ。 旦那が低年収の家庭って専業主婦多くない? 働いててもパートとかね。 逆に奥さんがバリバリだと旦那も結構稼いでそうな感じだったり。 |
930:
匿名さん
[2010-03-15 19:40:10]
>>929
世帯年収の間違いじゃなくて? |
931:
匿名さん
[2010-03-15 19:57:23]
は? 違うに決まってんだろ
|
932:
匿名さん
[2010-03-15 20:34:56]
|
933:
匿名さん
[2010-03-15 22:29:50]
共に支えあう為ですね
ぶら下がられるためじゃない! |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
それが不思議。
うちは旦那の稼ぎはいいけど、家にいようとはおもったことないよ。
自分で稼いだ金で友達とたまに旅行したり贅沢できるのって最高。
子供も裕福な家庭で幸せに育ってるしね。