なんでも雑談「夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-25 14:05:57
 削除依頼 投稿する

収入の多い共働きのほうがよいですね

[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)

8751: 匿名さん 
[2011-09-15 16:59:31]
今は有名企業は東京にあるからね。東京に住んでいてそのまま結婚出産して子供も東京で育ってる。
学歴においても優秀な学生は東京に集中している。旧帝大なんて微妙じゃない?
8752: 匿名さん 
[2011-09-15 17:00:00]
>国立は学費が安いって言っても、地方国立に行かれて家賃光熱費などの仕送りしたら、
>早慶の学費とたいして変わらん。慶応は私大の中でも、学費安いしね。

確かにいえてる。
8753: 匿名さん 
[2011-09-15 17:00:32]
東京都内にマンション持ってるのに、子供が地方国立大学に行くといったら、普通止めるわな。
8754: 匿名さん 
[2011-09-15 17:00:49]
>8748
東大、京大みたいな上位1%以下の人間は恥なのかよ!
家族、親戚、友人、子供の先生、みんな東大、京大しかいないの?
8755: 匿名さん 
[2011-09-15 17:02:13]
>8748
東大、京大みたいな上位1%以下の人間以外は皆恥なのかよ!
家族、親戚、友人、子供の先生、みんな東大、京大しかいないの?
8756: 匿名さん 
[2011-09-15 17:05:03]
他所の子は違うけど自分の子は必ず東大に行くっていう妄想。
8757: 匿名さん 
[2011-09-15 17:08:11]
すみません、夫婦揃って東大なので。
東大は学生数も凄く多いから、都内で国立=東大というイメージがある。
8758: 匿名さん 
[2011-09-15 17:08:24]
迷わず国立。

行けば分かるよ。行ったことがない人には分からん。
8759: 匿名さん 
[2011-09-15 17:08:48]
東大京大卒って全人口の1%未満なの?知らなかった。
8760: 匿名さん 
[2011-09-15 17:10:30]
>東京都内にマンション持ってるのに、子供が地方国立大学に行くといったら、普通止めるわな。

そうなの?金銭的な問題だけで選んじゃうんだ。ふーん。子供がかわいそうだね。

8761: 匿名 
[2011-09-15 17:11:46]
自分の《普通》が全国共通のような発言…
立派な大人になるよう子育て頑張って下さいな。
8762: 匿名 
[2011-09-15 17:12:00]
>すみません、夫婦揃って東大なので。

東大の大学院って、どうですか。
大学より、大学院卒の方が就職に有利なのでしょうか。
学部にもよりますか。
8763: 匿名さん 
[2011-09-15 17:12:06]
東京至上主義はもういいよ。お腹一杯です。げっぷ
8764: 匿名さん 
[2011-09-15 17:19:27]
お受験して、苦労に苦労を重ねて才能が無かったらショックだろうね。
ある程度の努力は必要だけど、家族中東大卒だらけなのに、いくら勉強しても偏差値低いのが必ずいる。
学歴信者のママは、子供がそうだとしても虐待や放置しちゃダメですよ。
旧帝大卒じゃなくても首相や経営者に普通になりますから。
8765: 匿名さん 
[2011-09-15 17:19:39]
>8750
流石に地方の国立はその地方の住人が中心だよ。
8766: 匿名さん 
[2011-09-15 17:22:27]
>流石に地方の国立はその地方の住人が中心だよ。

そうか?そんなことなかったけどな・・・。


8767: 匿名さん 
[2011-09-15 17:26:27]
子供を地方大学には行かせたくないな。都内に家買ったし。
8768: 匿名さん 
[2011-09-15 17:30:27]
>そうなの?金銭的な問題だけで選んじゃうんだ。ふーん。子供がかわいそうだね。

地方大学に、優れた教授は居ない。
8769: 匿名さん 
[2011-09-15 17:31:32]
共働きの家って、幼稚園受験や小学校受験はしないの?
8770: 匿名さん 
[2011-09-15 17:36:13]
ttp://www.inter-edu.com/forum/read.php?2,594945,page=1

こどもの能力が同じなら、専業主婦のお子さんよりワーキングマザーのこどもは偏差値が10〜15下回る
8771: 匿名さん 
[2011-09-15 17:40:55]
兼業では教育に時間と手間がかけられないのは仕方が無いよ…
8772: 匿名さん 
[2011-09-15 17:43:44]
夢中で遊んで、ふとホームベースに戻ればいつでも母の「おかえりなさい」があることが、子供にはとても大きな意味があるように思います。
8773: 匿名さん 
[2011-09-15 17:47:15]
最近は専業幼稚園ママたちの学歴もインフレ気味なくらいに高騰してる。プライドもかなり高い。
ご夫婦とも東大出身で、一緒にNYで修士号取ったのに、奥様は専業主婦してる方が知り合いにいる。
8774: 匿名 
[2011-09-15 17:49:07]
専業主婦になるために売春婦みたいなことしないといけないのか
8775: 匿名さん 
[2011-09-15 17:50:24]
>>流石に地方の国立はその地方の住人が中心だよ。

>そうか?そんなことなかったけどな・・・。

どこの大学ですか?九大ですか?北大ですか?

東京、千葉、埼玉、神奈川あたりに実家があり通学可能だったら、東大か一橋か東工か、
ダメなら慶応早稲田、ってデフォだと思うんだけど。
わざわざ地方で一人暮らし前提で、国立を受けるかなあ。

地方大学で勉強して、就職は東京に戻ってくるの?

大学だけ地方で、って信じられないんだけど。
8776: 匿名さん 
[2011-09-15 17:51:28]
売春婦みたいなことって何?

売春婦の実態知らないから、「みたいな事」が理解できない。
8777: 匿名さん 
[2011-09-15 17:54:37]
ちょっと話がずれるけど、共働き家庭って、子供が男の子の家庭が多いですね。
少なくとも、私の居住区ではそうです。
中学受験を考えると、女の子ですと通塾の帰りが暗くなりますし心配なので近いお宅でも
送り迎えされる方が多いので、専業主婦の方や、午後5時までに終わるパートの方がほとんどです。
8778: 匿名さん 
[2011-09-15 17:55:30]
兼業の友達がいるけど、仕事までしてるのに夜は旦那の相手までしなくちゃいけなくて辛いって言ってる。
8779: 匿名 
[2011-09-15 18:01:40]
売春みたいに身体を売って男を手に入れようと必死こいてるってことじゃない?
8780: 匿名 
[2011-09-15 18:02:23]
友達の話ね
はいはい
8781: 匿名 
[2011-09-15 18:03:31]
男がいないと生きていけないのか
援交(^-^)/専業主婦
8782: 匿名 
[2011-09-15 18:08:29]
援交はさすがに言い過ぎ
8783: 匿名さん 
[2011-09-15 18:08:35]
>8770
どんな研究結果かと思ったら、個人の家庭教師の宣伝チラシに書いてあったのを見た主婦の質問スレかよw
回答はバカじゃないの、みたいな書き込みばっかり。


>なるほど。
>こういうストーリーでWMに不安を与えて家庭教師の申込へと誘導する。
>そのチラシを見て実際にスレ主さんのように家庭教師を真剣に考える
>ご家庭がいらっしゃるのですから、なかなかうまい営業戦略ですね。
>人間の不安心理や恐怖感を突くと、こんなに効果があるものなんですね。

>それはチラシの家庭教師センターが自分のところの依頼者、
>つまりごく狭ーい範囲のサンプルを見て言っているだけでしょう。

>きっとWMのほうが、「投資してもらえるから」だけです。なんの根拠もないまさしく営業戦略・・・
8784: 無知 
[2011-09-15 18:21:00]
横レスごめんなさい。

先日から解らずスルーして拝見してましたが 今 調べてみました。

《デフォ》とは…
■一般用語への派生
元はIT・コンピューター関連用語であったが、時代の流れとともにコンピューターとは関係のないシーンでも一般的に使われる言葉になってきた。
主にIT関係者が「初期状態」「標準状態」「普段の状態」の意味で日常会話に用いていたのが広がったようだ。「デフォ」という省略形で用いられる事も多い。

主婦の皆さん 理解して読んでいましたか?
…もしや私 かなり無知??
8785: 匿名さん 
[2011-09-15 18:24:16]
専業主婦、40代のおばさんでも知ってたよ。
ボランティアや自治会なんかに普通に参加してればいろんな世代の人とお話するし。
私は日常会話では使わないけど、使われてもわかってたよ。それってデフォしょw
8786: 匿名さん 
[2011-09-15 18:38:27]
デフォなんて一時的な流行りのネット用語なのに、現実世界で使う奴がいるのかよw
もしかして昔、マジキチやオマエモナーとか現実世界で使ってた?
8787: 匿名 
[2011-09-15 18:40:39]
あなたもですねって何?
8788: 匿名さん 
[2011-09-15 18:41:33]
マジキチとか、逝ってよし、の間違え。
8789: 匿名さん 
[2011-09-15 18:44:28]
デフォって普通に使うけど?
所謂2ch用語じゃないし。
8790: 匿名 
[2011-09-15 18:46:28]
援交とはよく言ったね
8791: 匿名さん 
[2011-09-15 18:56:43]
>8785
子育てが一段落すると暇ですよね。
私もボランティアか仕事しようかなと思ってますけど、皆さんどうやって過ごしてるんですか?
8792: 無知 
[2011-09-15 19:05:36]
>8784の件です

別にネット用語とか思っていた訳ではなく ニュアンスだけで読んでいる自分がいたので検索してみました。
主人が会社で使ってる横文字な用語を 私が理解出来なかったりするので笑われます。

やはり 私だけが無知でしたね(笑)

医療系の仕事に従事して ボランティアも町内会の役員もPTAの役員も経験した事ある30代後半主婦ですが 日常会話で使用した事がありませんでしたf^_^;

横レス失礼しましたm(__)m
8793: 匿名 
[2011-09-15 19:20:34]
専業主婦やってる
暇ない
8794: 匿名さん 
[2011-09-15 19:21:10]
皆さんボランティアやられてるんですね。
私もしたいです。
どんなボランティアされてるんですか?
8795: 匿名 
[2011-09-15 19:24:11]
専業主婦やってる
毎日充実してて
暇ない
8796: 匿名 
[2011-09-15 19:50:19]
小学校の校内巡視パトロールと絵本ボランティアをしましたよ。今は短時間パートに出ています。
8797: 匿名さん 
[2011-09-15 19:53:13]
子供が中学校に入るまでは忙しかったです。
夫が転勤族だった事もあって、友人は全国バラバラ。
お金には不自由してませんが、生活の張りを求める意味からも、ボランティアのような趣味を見つけようと思ってます。
8798: 匿名さん 
[2011-09-15 20:14:38]
子育て中の皆様、

フジテレビ見学で洗脳されるより、近くの船の科学館にて竹島問題を取り上げた素晴らしい展示会に子供を連れて行くほうがよほど頭よい子に育つよ。

 最近の主な動き
■ 【韓国追放の記】竹島問題のカギ握る鬱陵島の真実
 
去る7月31日、韓国を訪問するために仁川空港に到着した下條正男先生に対し、韓国政府は入国禁止の措置をとりました。
 
これらの経緯を含め、下條先生が「韓国追放の記」と題して投稿されました。ご覧ください。
日本語版:http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1444?page=1
 
韓国語版(PDF:335KB)
竹島資料室 リニューアルオープンのお知らせ
  
平成19年4月のオープン以来、展示室が2部屋に分かれるなど皆様にご不便をおかけておりましたが、この度書架の増設も含め改善を図り、9月12日からリニューアルオープンしました。
今回、展示内容も充実しておりますので、改めてご覧いただき、竹島問題への理解を深めていただけたらと思います。
 
 

(新展示室の様子)
 
■船の科学館企画展「日本の海 -まもるべき島々- 」のお知らせ

・財団法人日本海事科学振興財団の主催により、8〜9月、東京・お台場の「船の科学館」で開催されます。
・竹島も含めた国境に接する島々(北方領土、南鳥島、沖ノ鳥島、与那国島、尖閣諸島)にスポットをあて、日本の国土や海洋権益などについて理解を深めてもらう趣旨で開催されるものです。
・首都圏では「竹島問題」がまだまだ認知されておりません。是非、多くの皆さんに観覧していただき、竹島問題を理解するきっかけにしてもらいたいと考えています。

  開催期間  平成23年8月1日(月) 〜 9月30日(金)  ※休館日 : 9月5、12、20、26日
  開催場所  船の科学館 東京都品川区東八潮3−1  ※ 新交通「ゆりかもめ」の「船の科学館」下車 
  開館時間  10:00 〜 17:00
  入館料金  大人200円 18歳以下100円
  主  催   財団法人 日本海事科学振興財団 船の科学館(公式HPにリンク)
        
         (↑の大きい画像はこちら)      (↑の大きい画像はこちら) 
■下條先生の反論レポート「韓国が知らない10の独島の虚偽」掲載

 韓国の東北アジア歴史財団は、日本外務省が平成21(2008)年2月に発行した竹島広報パンフレット「竹島問題を理解するための10のポイント」の批判を内容とする「日本が知らない10の独島の真実」をネット上に公開しました。
 この批判に対して、下條先生の反論レポート「韓国が知らない10の独島の虚偽」を10回に分けて掲載します。(平成23年6月2日掲載)
  ●平成23年7月20日、第3回をアップしました。
 
※その他の動きは、こちらをご覧ください。

ふるさと納税制度を活用し、竹島の領土権の確立に関する事業に寄附をお願いします。

竹島の領土権の早期確立に向け、国民的世論を盛り上げるために次の事業を応援してください。
  ●竹島問題の研究成果(報告書など)を全国の図書館・大学等へ配布
  ●広報啓発事業(パンフレット等の作成配布、講演会の開催など)の実施
  ●子供たちに竹島問題をわかりやすく理解してもらうため教材の作成と配布
  ※ 詳しい寄附制度について(平成20年4月1日から寄附金を受け付けています。)
   ・寄附制度に関するページのトップ   ・ふるさと島根寄附条例等ページ

8799: 匿名さん 
[2011-09-15 20:14:48]
視覚ハンディのある方のための朗読ボランティアや里山づくりのボランティアもありますよ。
市報などに小さく募集、講習会が載っているのでこまめにチェックするといいと思います。
今だとNPO団体なんかで震災関係のボランティアがたくさんありますよ。現地に行かなくても現地にいく団体の物資仕分けなどの後方支援ぽいボランティアもあるので地元の社会福祉連絡協議会に問い合わせてもいいかもしれません。
8800: 匿名さん 
[2011-09-15 21:41:34]
幼稚園と学校の役員やりました。
イベントの多い地域だけど充実してたよ。
ふ~ん、自治体の教育とか行政の仕組みってこんな風になってるんだというのも少しわかった^^

その関係で飛び入りボランティアもよくやったな~今もやってるけど。
ゴミ清掃やリサイクルにはじまりエコ啓発や朗読・・・
今は学校の係をちょっとと、男女共同参画啓発のボランティアとか女性モニターとかもやってます。
女性モニターは少しはお金が出るので、割のいいバイトみたいなものかも。
建設的?な意見を出してると、異様に依頼が来ます。

あとある専門の仕事を週1~2回半日程度。
いろんな方々と一緒にやる仕事なのでなかなか刺激があります。
お付き合いしてると30台後半以上と20代の意識の差が分かって、時代は変わってるな~と思います。
傍から見てるようなもんだけど。
20代のコに結婚・育児生活相談とかされると、オバサン化してる自分がわかります・・・
もうこういう時期は自分は過ぎちゃったんだなと思うと、少し寂しかったりして。

充実してるんだけど、でも今の本業は専業。
子供がまだ小学校低中学年というのもあって、専業は専業で忙しいです^^
8801: 匿名さん 
[2011-09-15 22:19:59]
私は自己啓発で資格をとりました
宅建主任とって 今は行政書士の勉強しています
8802: 匿名 
[2011-09-15 22:48:13]
そういう事旦那に言ってごらん

暇なんだな
って言われるよ
8803: 匿名 
[2011-09-15 23:20:32]
>8802
学校関係のボランティアをして
確かに夫に言われた…(笑)

でも学校での子供の様子を夫に報告すると 嬉しそうに聞いてくれましたよ。
8804: 匿名 
[2011-09-15 23:45:41]
専業主婦は専業主婦以外のことすると、よく思われない
この掲示板にはそういうやつが、多い
もっと幅があるといい
8805: 匿名さん 
[2011-09-15 23:50:46]
私もボランティアに参加しようとしたら、夫からお前は家を守るのが仕事だと言って許しが出なかった。
食事から着ていく服の準備まで、私がいないと何も出来ない人だから・・・
8806: 匿名 
[2011-09-16 00:37:10]
専業主婦の良いところは時間に余裕があって
子育ても充実できるし、趣味などもできるという面がある
なのに仕事に関しては子育てより優先するなんてという偏見が多い
旦那もパートなんかさせないみたいな感覚はあると思う
専業主婦は自由を勝ち取っているわけだから、自由になんでもやればいい
一日中寝てたっていい
8807: 匿名 
[2011-09-16 08:19:49]
>食事から着ていく服の準備まで、私がいないと何も出来ない人だから・・・

うちの子も同じです。
8808: 匿名さん 
[2011-09-16 11:01:21]
夫の家事育児能力が低いがために、専業主婦をせざるを得ないケースもあると思う。

8809: 匿名さん 
[2011-09-16 11:03:22]
>売春みたいに身体を売って男を手に入れようと必死こいてるってことじゃない?

共働きで仕事までしなくちゃいけないのに、体まで売る兼業って一体なに?
夜営要員でありながら、稼ぎまであてにされて、みじめじゃないの?
8810: 匿名さん 
[2011-09-16 11:05:21]
>男がいないと生きていけないのか
>援交(^-^)/専業主婦

夫が納得して結婚して、婚姻制度上、専業主婦でも何の問題も無い。
結婚していて、体を売ってる意識がある人なんていないんじゃない?
レス万歳ですが。
8811: 匿名さん 
[2011-09-16 11:06:05]
稼ぎをあてにされ、子供をないがしろにしてまで働いてるのに、
夫に体まで求められたら体力もたないし、兼業主婦大変。
8812: 匿名さん 
[2011-09-16 11:07:51]
夫に「働いて欲しい」と言われるならまだしも、よその旦那に、専業主婦が暇でいいなとか、
あれこれ言われても、正直、仕事にやりがいが無い低能男性なんだな、とか、
貧乏人妻のやっかみなんだな、としか思えない。

共働きってやっぱり貧乏たらしいよ。
8813: 匿名さん 
[2011-09-16 11:07:55]
>>8809

よほどダンナさんに魅力があるんでしょうね。
8814: 匿名さん 
[2011-09-16 11:09:35]
>>8812

実際ビンボー人が多い国になっちゃったんだもの、しょうがないじゃん。
8815: 匿名さん 
[2011-09-16 11:11:24]
>夫の家事育児能力が低いがために、専業主婦をせざるを得ないケースもあると思う

うちは、夫は子供とちょっと遊ぶ(積み木、絵本)程度しかできない。
風呂にも入れられないし、子供と二人で公園などに外出も無理、寝かしつけも無理。
子供は、トイレも「パパじゃ嫌」だし、とにかく、夫は不器用で、子育てについては
何もできない。

家事も同様。掃除しているつもりかもしれないが余計に汚くなる。風呂掃除なんて
一体どこ洗ったつもり?と聞きたくなる。料理は一切できない。
洗濯物も分別せず全て一度にまわすし、洗濯物もタオルしか畳めないよ…

家事能力が物凄く低く、手先があまりにも不器用なので、家事育児の協力が見込めないから
働きたくても働く気になれない。
8816: 匿名さん 
[2011-09-16 11:13:47]
>>8813
違うよ、年収1000万overで専業主婦させてくれるだけの経済力のある男性を
ゲットできるはずがない自分(容姿、学歴、家柄含めて)と、女の価値が低いってわかってるから、
そこそこの男性で我慢してるんだよ。旦那さんに魅力があるわけ無いでしょ(笑
お見合いだって年収が高くて専業主婦希望の男性のほうが需要が多いよ。
共働き前提の男性なんて誰も相手にしない。
8817: 匿名さん 
[2011-09-16 11:14:17]
共働きってやっぱり貧乏だからだよね。
8818: 匿名さん 
[2011-09-16 11:16:18]
プレジデントHPアクセス記事ランキング

1位
妻が仕事を持つと変わる夫婦の力関係

2位
なぜ、20代高学歴女子は「専業主婦」狙いなのか

3位
高収入でも危機感!妻を戦力化する方法

4位
妻を再び働かせる方法

5位
結婚相手の理想の職業


世の中の男性はとにかく自分の妻に働いてもらいたい模様。低収入夫が増えてるからね。


・ 仕事と家事と育児をこなしてくれる妻にはねぎらいの言葉が、コスト0で効果絶大。
・ 妻に「それだけしか稼いでないくせに!」は絶対禁句。
・ 働き始めた妻に、専業主婦時代と同じ気配りを求めることは避けましょう。

8819: 匿名さん 
[2011-09-16 11:19:10]
「妻には働いて欲しいんだけど、全くそんなつもりはないらしい。
子育てと家事をやってるんだから無理、の一点張りでさー・・・。」


じゃあ、なぜ奥さんを専業主婦にしたんでしょうか。
だったら、一生働き続けてくれる女性と結婚すればよかったのに。


うちの旦那もこのクチ。
だったらお前、転勤族の仕事を最初から選ぶなよ、と。
8820: 匿名さん 
[2011-09-16 11:20:26]
「妻がが仕事始めたら、ちゃんと家事、育児手伝うよー。」って男性は言うと思うのですが、
"手伝う"のと最終的に責任を持つのは重みが違います。
子供の手伝いと同様、変に手をつけられるなら、全部妻がやったほうが早いし綺麗な家事が多い。
そもそも、"手伝う"って、おかしい発言。
8821: 匿名さん 
[2011-09-16 11:22:01]
家事は辛いときは全面的に放棄すればいいのですが、育児はそうも行かないですしね。
「子供が熱を出した!」と幼稚園から連絡があり、どちらかが迎えに行って、
帰宅して面倒みないいけない場面になったとき、男性がそれを度々出来るはずもなし
働いてたら女性だってねぇ・・・職場に気まずいのは同じです。

子供が小さいうちは、専業主婦が子供の育児(看病や受験サポート含めて)を担当できたほうが
家族はハッピーな気がしますが、それさえ許されない経済的状況の方は共働きでも仕方ないですね。
8822: 匿名さん 
[2011-09-16 11:22:27]
>8816
東京で年収1000マンはキツい
8823: 匿名さん 
[2011-09-16 11:26:35]
人に何言われようと、自分達が良ければいいんじゃないですか?
8824: 匿名さん 
[2011-09-16 11:33:47]
夫は外資金融で、私は専業主婦です。子供の教育のため妊娠して退職。
マンションは全額キャッシュで。

激務で平日は夫と子供はあまり会えないので、たまに夫の職場の近くまで
ディナーに連れて行ってます。夫の会社は、少ない額ですが夕食補助として
4000円が毎日出て、ディナータイム1時間半は休み時間が取れるので。

子供も結構楽しみにしていますし、幼稚園であった事など夫とその時
話せます。

夫と同業だったので私はデイトレーダーです。

子供が中学にあがる頃までに、夫はハッピーリタイアメント予定。
総資産5億+持ち家マンション2億物件があれば、働かなくても
生活していけるかな?
8825: 匿名さん 
[2011-09-16 11:35:12]
働いても保育園費に何万円も取られ、家事が疎かになり、ちゃんと子供と向き合うことが
出来なくなる兼業主婦よりは専業主婦がマシです。
8826: 匿名さん 
[2011-09-16 11:37:04]
昔から、夫は仕事で金を稼ぎ、女は家事全般を切り盛りするのが、一般的な家庭だった。
今の30代40代の母親って、専業主婦が多かったのでは?

今は主婦も外で働くようになり、そのために、子供の情操教育が全くできずに
犯罪の若年令層化が著しく、とくに凶悪犯罪が、増加している訳でしょう。

そんなに外で働くことが偉いことなのかしら?
そういう風潮ってどうかと思います。
8827: 匿名さん 
[2011-09-16 11:42:07]
女は外で本気で働くと、家事育児がおろそかになるし(体力的にも性質的にも)、
性格もきつくなりギスギスしてくるし、旦那さんの浮気の原因にもなる。

専業主婦です。子供が小学生になってちょっと時間に余裕ができたので、
私が「アルバイトしようかなー、コンビニのレジとか、ファミレスとか」というと、
夫はすごく嫌な顔をします。
塾講師なら「やってみれば」というのですが、学習塾は生徒の放課後にするものなので、
仕事は夜なので、学校帰りの自分の子供と過ごせなくなるので、条件的にNGです。

単発バイトで割りの良いのは土日なのですが、これにも夫は反対します。
夫は、特別な技術があって働くなら良いが、時間の切り売りみたいな仕事をするのは、
賛成しない、と言います。

私は夫の仕事についてとやかく言った事は無いのに、家計の足しに
ちょっとバイトしようとすると難癖つけてくるので、
このまま専業主婦でいたほうがいいんだなーと思います。
8828: 匿名さん 
[2011-09-16 11:46:32]
共働きの人は、自由になるお金が多くていいですよね。
私は専業主婦ですが、独身のときの自分の貯金で欲しいものは買っています。
少額ですが主人から毎月お小遣いをもらっていますが足りないので。
貯金が減ってきたら、また働きたいなと思ってます。

子供が小さい間は、働きたい欲求も物欲も、セーブしてます。
8829: 匿名さん 
[2011-09-16 11:57:30]
情けな~い!

妻子を養えない男は、結婚しなきゃいいのに。

つべこべ言わず働けばいいんです。

8830: 匿名 
[2011-09-16 11:58:28]
夫は外資
夫と同業だったので私はデイトレーダーです。
子供が中学にあがる頃までに、夫はハッピーリタイアメント予定。
総資産5億+持ち家マンション2億物件があれば、働かなくても 生活していけるかな?
No.8824 匿名さん [2011-09-16 11:33:47][×]

運用、ポートフォリオに気をつけてね!!

羨ましいな‼スゴイ
8831: 匿名さん 
[2011-09-16 11:58:47]
でもいまどき、完全な専業主婦っているんだろうか?

生活が苦しいから、パートタイムで仕事をしている主婦のほうが

多いような気がする。


8832: 匿名 
[2011-09-16 11:59:23]
うちも、仕事をしようかなと言ったら、仕事できるの、とか言われました。
資格があるのでそれなりの仕事はできますが、いろいろ心配みたいです。
8833: 匿名さん 
[2011-09-16 12:03:15]
>夫の会社は、少ない額ですが夕食補助として4000円が毎日出て、ディナータイム1時間半は休み時間が取れるので

すごいな、さすが外資。外資だけにファミリーの事も考えているんでしょうね。
8834: 匿名さん 
[2011-09-16 12:05:23]
>8824
都内の地主は不動産経営で食べていけるけど、世間体のために働いている人も多い。
無職だと社会的信用がないから。
8835: 匿名さん 
[2011-09-16 12:07:14]
妻の仕事に口出しする夫って多いのですかね?
苦労して就職活動してきたんですけど、内定して待遇呈示されたら、
「その仕事月給いくらもらえるの?少ないね、やめたら?」……… 

再就職のための苦労、わかってない。


仕事やめて転勤についてきてくれ、俺は仕事休みにくいから子供が大きくなるまでは家にいてくれ、

大きくなり働けるようになったので、再就職先探してきたらコレ。

キレますよ、本当。


で、再就職先内定を貰って、いよいよ入社の手続き、と思ったところに、
思わぬ第二子妊娠。


夫に振り回される人生、本当に、疲れた…
8836: 匿名 
[2011-09-16 12:12:26]
>都内の地主は不動産経営で食べていけるけど、世間体のために働いている人も多い。
無職だと社会的信用がないから。

高収入のサラリーマンは、早期リタイアはあることですよ。
それだけ、ふつうの人より働いてきたということでしょうね。
8837: 匿名さん 
[2011-09-16 12:17:57]
>無職だと社会的信用がないから

社会的信用、別に気になりません。何でも現金で買える状況ですから、社会的信用が
必要になる場面って、具体的にどのような時を言うのでしょう?
一人娘の就職や結婚の時かしら?就職の時は親の職業は不問なはずですし。

現金主義ですが、今所有しているアメックスブラックは3年所有すると、
次の年からは、年収に関係なく1000万円まで枠がもらえますしね。

夫の職場では、1億円プレーヤーになり数年勤めたら辞める人、多いですよ。
ハッピーリタイアメントと呼ばれています。
8838: 匿名さん 
[2011-09-16 12:22:41]
元から兼業主婦希望の女子などいない。

女の方が生殖コストが高いから、よりハイレベルな遺伝子を取り入れようとして上昇婚志向になる。

仕事ができる女と全くできない女といるだろうが、どちらも本能的には仕事ができる男が好き。

命かけて産み育てるんだから低能男の遺伝子など欲しくない。

専業主婦を余裕で養えるだけの高収入男がいいに決まってる。

いくら家事育児に協力的でも、兼業前提の男には魅力を感じない。
8839: 匿名さん 
[2011-09-16 12:23:44]
妻の夜営時の感度は、夫の預金残高と比例する。 これ常識!

8840: 匿名さん 
[2011-09-16 12:24:08]
>8829
養って貰ってると言ってもカツカツで私の小遣いは月に1万円だけですよ。
お父さんの小遣いが平均4万円とも言われる不景気の中、お母さんが自由に使える平均額はそんなもんだと割り切ってます。
このスレのお母さんは年収2000万円の旦那さんと結婚するような勝ち組ばかりですが、大部分の専業主婦が養って貰ってるというより、少ない年収の中で頑張ってやりくりしている状況ですよ。
8841: 匿名さん 
[2011-09-16 12:25:48]
子供不要の夫婦なら、共稼ぎで二人とも低収入でいいと思う。

でも子供が欲しいと思っているなら、夫は責任持って家族を養える金額を稼ぐべきだと思う。

妊娠すると女は10ヶ月間身重の身体で不自由するし、生まれたあとも付きっ切りで世話をしなければならない。

ピュッとして終了の男とは生殖コストが圧倒的に違う。

出産も授乳も出来ないんだからせめて稼ぐぐらいのことはしろや馬鹿どもがと言いたい。

子供が欲しいならね。子供いらないなら稼がなくていいけど。
8842: 匿名さん 
[2011-09-16 12:29:52]
共働き。結婚三年目。

夫のお給料が下がり、私の給料が上がり、夫の稼ぎは私より少し少なくなってしまった。

夫は元々高給取りではなかったので、お金目当てで結婚したわけではない。
だから下がったという報告を受けたときも、「お金目当てで結婚したんじゃあるまいし、
全然気にしてないからあなたも気にしなくていいよ」というようなことを伝えた。

それからは一切お給料のことには触れないようにしている。

でも私の中に「この人は私よりお給料が低い」という事実が私を落ち込ませる。

夫婦共に物欲は少ないほうだし、下がったあとの生活にも余裕があるのに、
私より稼げていない男と結婚しているということに対して落ち込んでしまう。

お給料が下がったことで一番落ち込んでいるのは夫だろうから、こんなこととても口には出せない。

夫より妻の方が稼ぎが多いという夫婦のありかたもありだし、男性ばかりが稼ぐ責務を負うのは性差別でありよくないと思っていた。

でもあれから夜の生活に乗り気になれない。お給料が下がってからあからさまに回数が減ったとなると、夫も気にしてしまうだろうから…と配慮しているだけで、本心はあまりしたくない。
8843: 匿名さん 
[2011-09-16 12:31:06]
まあ夫の稼ぎがしょぼいと出産したくないのはわかります。

お金ないと子育てできないし。

8844: 匿名 
[2011-09-16 12:33:06]
ハッピーリタイアメントですか。すてきだと思います。
アメリカでは、そういう人が多いとか聞いたことがあります。
ある一定の収入を得ると、リタイアして新しい生活をするんですよね。
外国に移住する人もいるとか。
8845: 匿名さん 
[2011-09-16 12:40:15]
ここを見ていると専業主婦の夫は裕福だと錯覚してしまうが、実際はそんなのごくごく一部。
「私たち専業主婦が勝ち組」ではなく「高所得の夫と結婚した私は勝ち組」なんだよ。

NHK あすの日本:低所得化の進展、35歳世帯平均収入は400万円台
http://www.mri.co.jp/NEWS/column/thinking/2009/2009015_1801.html

世帯年収に関するアンケート結果によると、世帯収入は400万円台(18%)と回答する人が最多で、これに500万円台(17%)、300万円台(13%)が続く。
夫の年収は300~600万円台。妻は専業主婦かパートで、パートの場合には100万円前後の収入を得ているという回答が多かった。
8846: 匿名さん 
[2011-09-16 12:41:26]
結婚生活が長いと浮気してるかも?と思っても別にスルーできそう
段々どうでもよくなってきた
8847: 匿名さん 
[2011-09-16 12:43:17]
高学歴男が普通に同級生とか同僚とかと結婚したら自然と相手も高学歴女になるよね。

バブル時代のジジババの事情は知らんけどさw
8848: 匿名さん 
[2011-09-16 12:45:23]
夫、三流大卒、妻、短大卒、で、兼業とか聞いちゃうと、お金ないからなんだろうなーと思う。

いまどき短大卒だったらフルタイムでもたいした稼ぎなさそうだしね。
8849: 匿名 
[2011-09-16 12:46:12]
年の差結婚

ゆとり教育
8850: 匿名さん 
[2011-09-16 12:46:43]
一度結婚したら再就職が難しいし
夫が望んだ専業主婦って最近少なくない?
一部のセレブだけですが

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる