なんでも雑談「夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-25 14:05:57
 削除依頼 投稿する

収入の多い共働きのほうがよいですね

[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)

8651: 匿名さん 
[2011-09-15 12:06:53]
>平均年収は500万円程度だから、共働きが普通です、って事になると、
>やっぱり共働きは貧乏だから仕方なく奥さんも働いているって事になる訳で、

その思考がよく分からない。
平均年収500万円以下でも専業主婦やってる人がいるから。
私の中では専業主婦にならないで正社員続けてる人に貧乏はいないイメージなんだけど。
専業主婦になると、ロクな就職先がないからパートがせいぜい。
8652: 匿名さん 
[2011-09-15 12:08:26]
>他人任せに楽して子育てたいという方には向かないようです。

保育園に預けるような感覚の人には通えない幼稚園ですね。

>女医さん、歯医者さん、アナウンサー、会社経営の方

フルタイムで働く雇われワーキングマザーはいませんね。
仕事の融通がつき、9時14時のお迎え可能な母親だけです。
いわゆる兼業主婦とは違う、 レ ア ケ ー ス です。
8653: 匿名さん 
[2011-09-15 12:09:13]
>平均年収500万円以下でも専業主婦やってる人がいるから。

みたことない。
8654: 匿名さん 
[2011-09-15 12:10:15]
今の時代でも専業主婦ってたくさんいると思いますけど。

うちのマンションでは、300世帯中9割は奥様方専業です。
お受験を乗り切るにはやはりお子さんのサポートが大変だそうで、皆さんお仕事を辞められてます。

8655: 匿名さん 
[2011-09-15 12:11:04]
女性が社会で活躍できる世の中であって欲しいとは思いますが、
近年行き過ぎた男女平等でひずみも出ているような気がします。
家事、育児の軽視、昔なら採用されていたような男性が職からあぶれる等々。


8656: 匿名さん 
[2011-09-15 12:11:26]
>8646
新しい考えの男性は、
片働きでもスーツでゴミ出しできるよ。

そんな事を気にするオバサンが未だに生存してるのが凄い!
しかも粘着度も凄い!!
8657: 匿名さん 
[2011-09-15 12:12:06]
 ご主人の帰りが常に深夜をまわるような家だと、平日は妻一人で
家事も子ども世話も請負います。
家の内向き、外向きの雑事や子どもの教育・躾・健康維持も含めて
妻の采配でしなければいけません。
仕事と両立している方もいるかもしれませんが、夫か妻かどちらかが
請け負うスタイルの方が無理が無いという家庭もあります。
8658: 匿名さん 
[2011-09-15 12:12:48]
親がいない時の留守番、友人宅、習い事や塾への行き来、
長期の休みの時の子どもの居場所、放課後の外遊び、地震等天災の時の対応…

考えるとやっぱり子供が小さい間は専業がいいなー
8659: 匿名 
[2011-09-15 12:14:33]
平均年収の出し方がビミョーなんじゃない?

頭と尻尾を除いて、所得分布の一番多数のところを標準としたら、500万じゃない気がする。
8660: 匿名さん 
[2011-09-15 12:15:10]
>8652
女医や歯科医は雇われでしょう。
8661: 匿名さん 
[2011-09-15 12:16:47]
子供を幼稚園に通わせていて、私は近隣の方に、専業主婦と思われていますが、
会社を経営し、大学で教鞭をとっています。
8662: 匿名さん 
[2011-09-15 12:17:14]
女性が働くのが当たり前になりましたが、女性が家事をメインに行うのも当たり前のまま・・・というのは困ったものですよね。

8663: 匿名さん 
[2011-09-15 12:17:30]
>8657
ひとり親家庭状態は悪いけど専業から見ても勝ち組とは言えない
8664: 匿名さん 
[2011-09-15 12:19:06]
>>8652
>女医や歯科医は雇われでしょう。

開業医の方しかいらっしゃいませんね。幼稚園の送迎ができる方なので。
クリニックは10時から開き、午後の診療は3時からだから、幼稚園送迎が
ちょうどできるのよ、とおっしゃっている方ばかりでしたね。

白金幼稚園はそういうところですね。
8665: 匿名さん 
[2011-09-15 12:19:46]
中高年の男性って一部の方を除き、家電がどれだけ発達しようが家事しない人はしませんよね。
だって「自分がする事じゃない」という思考が何物にも優先するから。
家事は女の仕事。独身時は母がする物。結婚後は妻がする物。
8666: 匿名さん 
[2011-09-15 12:20:52]
>ひとり親家庭状態は悪いけど専業から見ても勝ち組とは言えない

平日そんな早く帰ってこられるような、どうでもいい仕事してる旦那なの?
今の30代40代って、子供の寝る9時前に退社できるような人で稼ぎがいい人っているの?
8667: 匿名さん 
[2011-09-15 12:20:58]
>8662
そんな思いやりのない旦那さん持ったのが間違え。
8668: 匿名さん 
[2011-09-15 12:21:56]
専業主婦を叩いている人は、要するに、うらやましいからでしょ?

専業主婦のことをやいのやいのと叩いて批判している人は、
要するに「働かなくても生きていけてる」というのが羨ましくて妬ましいからなんじゃないの?
8669: 匿名 
[2011-09-15 12:22:16]
>女性が働くのが当たり前になりましたが、女性が家事をメインに行うのも当たり前のまま・・・というのは困ったものですよね。

そんな嫁は、いらない。
8670: 匿名さん 
[2011-09-15 12:23:07]
>8666
公務員がその筆頭じゃない?
保育士の平均年収が800万円、園長さんの平均年収は1200万円とは。。。
8671: 匿名さん 
[2011-09-15 12:23:44]
嫌だったら、家事する男と結婚しろよ。
8672: 匿名さん 
[2011-09-15 12:25:24]
>そんな思いやりのない旦那さん持ったのが間違え。

「間違え」じゃなくて、「間違い」でしょ。体言で止めるなら。

兼業主婦の人は、経済力の無い旦那さんを持ったのが間違い、ですね。


8673: 匿名さん 
[2011-09-15 12:27:26]
主婦は働いても働いても無給でだれにもありがとうなんていわれない存在
8674: 匿名さん 
[2011-09-15 12:27:52]
男の人みたいに仕事だけやってれば何もしなくていいってのも結構楽だと思いますよ
8675: 匿名 
[2011-09-15 12:27:53]
>クリニックは10時から開き、午後の診療は3時からだから、幼稚園送迎が
ちょうどできるのよ、とおっしゃっている方ばかりでしたね。

送迎ができるのはいいけど、それからどうするのかな。
シッターさんですか。
8676: 匿名さん 
[2011-09-15 12:29:11]
うちの夫は、専業主夫にはなりたくないそうです。
本人も「自分に家事は向かない」というし
ほんとうに向かない。

だからうちでは私が専業主婦です。
私も働くほうが好きですが、譲っています。

8677: 匿名さん 
[2011-09-15 12:31:02]
世の男性は「家族の為に働いている」とよく仰いますが、家族が出来る前から働いていませんでした?
家族がいなかったら働かない訳ではないでしょ?(仕事の楽なものに転職等はあるでしょうが)
8678: 匿名さん 
[2011-09-15 12:31:06]
>8671
旦那さんに理解ないような人が、兼業から専業主婦に変身する。
そして、家事は女がやるものと思いこまなきゃやってらんないから、スーツでゴミ出しなんてと攻撃してくる。
今時、専業主婦の旦那さんでも優しい人はゴミ出すけど。
玄関から10メートル持っていくだけの「ついで行為」
なのに、優しい旦那に嫉妬する。
8679: 匿名さん 
[2011-09-15 12:31:56]
仕事をするのがしんどくなってるので、専業主婦に八つ当たりする旦那っているんだよねぇー


8680: 匿名さん 
[2011-09-15 12:33:03]
>8675
幼稚園終わったらあなたが毛嫌いする人任せだけど問題ないの?
8681: 匿名さん 
[2011-09-15 12:37:03]
>送迎ができるのはいいけど、それからどうするのかな。

開業医で、ご夫婦揃ってお仕事されていて、午前診療は奥様、午後の診療は旦那様、
奥様が働かれているのは、お子さんが幼稚園に行っている間だけですよ。
水曜は午前保育ですが、クリニックはどこも水曜は診療お休みですしね。

子供を預かりあうことが慣習の幼稚園ですから、午後お仕事されているお母様は
まずいらっしゃいませんね。
8682: 匿名さん 
[2011-09-15 12:37:55]
ここで専業主婦たたきをしている男性、

奥さまに不満ですか、ご自身の仕事に不満ですか? どちらなのか一度よく考えてみたら?
8683: 匿名 
[2011-09-15 12:40:43]
>世の男性は「家族の為に働いている」とよく仰いますが、家族が出来る前から働いていませんでした?
家族がいなかったら働かない訳ではないでしょ?(仕事の楽なものに転職等はあるでしょうが)

独身のときは、自分のためだけにお金を使ってましたよね。
でも、結婚すると嫁や子どもを養うことになるでしょう。
その違いは大きいですよ。
そういう意味ではないですか。
8684: 匿名さん 
[2011-09-15 12:44:32]
確かに、入園面接で、母親が仕事を持っている人を落とす幼稚園・小学校って多いですよね。
仕事を言い訳に保護者が協力すべき行事に不参加だったりするので当然ですけど。
国立の小学校ですら、専業主婦がほとんどですね。
8685: 匿名さん 
[2011-09-15 12:47:11]
>8681
預かり合うって何のために?
8686: 匿名さん 
[2011-09-15 12:48:19]
>でも、結婚すると嫁や子どもを養うことになるでしょう。

嫌なら結婚しなければいいし、子供も産まなければよかったわけ。


脱線ですが、
「嫁」や子どもを養う、って…

嫁、って言葉を使う男性って、ちょっとおかしいと思います。
あなたの奥さんが、あなたのことを、「婿」と呼ばれると違和感ありませんか?

普通、「妻」と言いますがね。 

8687: 匿名さん 
[2011-09-15 12:49:52]
>8681
>預かり合うって何のために?

預かりあいで、各ご家庭で降園後遊ぶんですよ。
リビングに6~8人のお子様を遊ばせられないような、狭い家の人もいません。

8688: 匿名さん 
[2011-09-15 12:50:47]
>8681
あなたは園のお母さんの事を何でも把握してるの?
掲示板に書き込んでた女医や歯科医があなたの同級生とも限らない。
歯科医は港区内でも厳しい環境ですよ。
若いと顧客もなかなかつかない。
雇われだと、午前診療だけとか無茶な要求も出来ない。
8689: 匿名さん 
[2011-09-15 12:51:02]
確かに。

女性は配偶者に「婿」とは言わないですよね。

妻と呼ばれる方がやはり嫁と呼ばれるよりも良いと思いますが。
8690: 匿名さん 
[2011-09-15 12:54:10]
『嫁』とは、義父母が発する単語ですね。
8691: 匿名さん 
[2011-09-15 12:57:04]
「嫁」と言われると、「俺の」というより「婚家の(ものになった)嫁」と言われているようで、
敏感に反応してしまうんだと思います。

私は「夫の妻」になったのであって、「夫の家のモノ」になったわけじゃない、と思っていますよ。

結納も無かったのでね。
8692: 匿名さん 
[2011-09-15 12:58:44]
このスレには、「嫁」という言葉を使う人が多いですね。

女性は使わないですから、「嫁」と書いている人は男性だとわかってしまう。
8693: 匿名さん 
[2011-09-15 13:00:13]
我が家は関東ということもあり「嫁」とは呼ばれたくないです。
夫にもそう伝えているし、伝える前から「妻」、
親しい人には「うちの奥さん」と言ってるようです。
以前、職場の上司の方の奥様を「○○さんの嫁さん」と言っていて、
すごく失礼だと思ったので、夫に注意しました。

「嫁」はよく芸人さんが使ってますよね。
関西弁の人が使ってるときは方言と認識しているので
違和感を感じませんが、そうじゃない人が使ってると
ちょっと気になります。
8694: 匿名さん 
[2011-09-15 13:03:19]
フォーマルな場や目上の人間に対しては「妻」「家内」

友人や同僚に対しては「奥さん」です
8695: 匿名さん 
[2011-09-15 13:11:31]
>預かりあいで、各ご家庭で降園後遊ぶんですよ。
>リビングに6~8人のお子様を遊ばせられないような、狭い家の人もいません。

すごいね、セレブな付き合いだね
8696: 匿名さん 
[2011-09-15 13:12:38]
新婚の男性が「嫁をもらった」と言うのはまだ許せますが、
結婚後2年以上経過しているような男性が「嫁」と言うと、まだお嫁さん気分なのかと正直あきれます。

妻と呼んでいるか、嫁と呼んでいるかで、書き込んだ人が特定されそうですね。
8697: 匿名 
[2011-09-15 13:16:00]
預かりあうことが習慣の幼稚園なんて、ヘンな幼稚園ですね。
うちの子の幼稚園は、帰ってからは習い事に行く子が多いので、そんなことしてる人はいないと思います。
タダの保育園みたいですね。
8698: 匿名さん 
[2011-09-15 13:20:47]
>8697
毎日習い事してるんだ?凄いね。
預かりあいは、もちろん習い事の無い日ですよ。
8699: 匿名さん 
[2011-09-15 13:22:44]
専業主婦が羨ましい前提条件について考える。

1.旦那の稼ぎが1000万以上で60才まで働く
2 旦那の人格が良い
3.旦那が妻を死ぬまで愛していて離婚はあり得ない


全人口に対する1,000万円以上の割合は、男性で7.8%

そのうち人格のよい人はよく見ても3分の1で2.6%

一人の女性で満足できる男性は本能的に2割と言われているから0.52%
金持ちは浮気しがちだからもっと少ないかも。


専業主婦の200人に1人しか、幸せじゃないわけよ。
8700: 匿名さん 
[2011-09-15 13:24:06]
年収600万円を超える子持ち主婦って一体どれくらいいるの?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる