なんでも雑談「夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-25 14:05:57
 削除依頼 投稿する

収入の多い共働きのほうがよいですね

[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)

8601: 匿名さん 
[2011-09-15 10:20:22]
>>8565
いえてます。共働きの親は子供の体調管理がずさんなので、
共働きの子供と一緒に遊ばせたくないんですよね。
8602: 匿名さん 
[2011-09-15 10:22:03]
共働きを取り込まないと生き残れない幼稚園なんて、どんな田舎よ?

居住区が創立80年~100年の歴史ある幼稚園に囲まれているエリアのせいか、
幼稚園ですら、倍率がついて不合格者が出て、2次募集で第二志望に行くか、
3保を見送って2保か、っていうくらい、幼稚園の倍率が高い場所に
住んでいるので、共働きを取り込まないと生き残れない幼稚園なんて
想像つきません。郊外ですか?

8603: 匿名さん 
[2011-09-15 10:23:04]
港区と文京区は、幼稚園激戦区だと思うけど。
定員割れって聞いたことない。
8604: 匿名 
[2011-09-15 10:27:14]
>出会いはあったと思います。
たしかに、職場結婚が多いと聞いています。
でも、転勤があるので、転勤のない人と結婚したかったようです。
もちろん、職場以上の職業の人と結婚しました。
8605: 匿名さん 
[2011-09-15 10:29:57]
東京(都会)が一番!と信じて疑わない人って何だろう?義姉もそんな感じ。
「地方に行ったら子供の教育が・・・」と言って、旦那はもう8年くらい単身赴任中。
戻って来る可能性はほぼ0%。
単身赴任先もド田舎というわけではなく、いい学校もたくさんあるのにな。
8606: 匿名さん 
[2011-09-15 10:32:06]
>もちろん、職場以上の職業の人と結婚しました。

職業に貴賤はない、と教わりませんでしたか?
職場以上の収入の人や、職場以上に勤務条件の良い人ならまあいいかな。
8607: 匿名さん 
[2011-09-15 10:34:47]
都内(23区内)は大変ですね。
地方は幼稚園ママも保育園ママもそんなカリカリしてなくていいですよ。

8608: 匿名さん 
[2011-09-15 10:35:24]
>単身赴任先もド田舎というわけではなく、いい学校もたくさんあるのにな。

転校が可哀想なんでしょ。子供に環境の変化を与えたくないんだと思うよ。
単身赴任で戻ってくる確立0%なら一度思い切ればいいことかもしれないけど、
どうしても大学は東京にいい学校が多いから将来の進学を考えたら田舎は嫌だな。
田舎はどうしても進学校だとしても、教師の質が落ちるよ。

8609: 匿名さん 
[2011-09-15 10:35:36]
>>8560

>誤解されがちですが、公立園で働いてる正職員は市役所職員と同じ給与体系です。

違います。
行政職と、専門職では、役所の給与体系は違うところが多いです。
アナタの自治体は特別です。

8610: 匿名 
[2011-09-15 10:35:55]
>職場以上の収入の人や、職場以上に勤務条件の良い人ならまあいいかな。

職場以上の収入で、転勤もなく、勤務条件もいいようです。
8611: 匿名さん 
[2011-09-15 10:38:21]
目黒区の幼稚園は定員割れ続出です。
付属系、名目は今後も安泰ですが、そる以外は厳しそう。
8612: 匿名さん 
[2011-09-15 10:44:49]
>8604
毎年ニュースになるような超難関試験をくぐり抜け、ハッキリ言って国の未来を左右する仕事をしているキャリア官僚以上の職業って何?
もしかしてお友達は外務省キャリア官僚だったら雅子さま?
8613: 匿名さん 
[2011-09-15 10:46:52]
>8601
何区にお住まいすか?
私の幼稚園に共働きがいないので想像もつかない。
8614: 匿名さん 
[2011-09-15 10:50:43]
うちは子供が女の子なので、親元から大学に通い、社会人になっても、
結婚するまでは家にいたら、と思っているので、通学通勤が安心な都心で駅チカのMSにした。

大学になってから一人暮らしさせ、家賃・光熱費などの仕送りも経済的に無駄だと思うし、
社会人になってから、初任給で家賃・光熱費支払う事になると大変だしね。
それに、就職で、女子は親元から通える人とそうでない人だと、採用にどうしても差が出る。
未だに、親元から通える女子を中心に採用する企業も多い。
よほど高学歴・資格ありの女子なら別だけど。
8615: 匿名さん 
[2011-09-15 10:52:48]
目黒区(笑
子供の教育重視なら目黒区なんかには住まないでしょ、
だから定員割れなんでそ。
8616: 匿名さん 
[2011-09-15 10:59:53]
>8609
専門職だと一般行政職より給料が高いのかな。

保育士の平均年収は八百万円超、園長は1200万円
http://spn.blogs.yahoo.co.jp/kqsmr859/30365160.html
保育費用の大半は人件費であるから、この恐るべき高コストの最大の原因は保育士たちの人件費の高さにある。例えば東京都二十三区では、公立保育所の保育士(常勤)の平均年収は八百万円を超え、園長に至っては千二百万円近い。東京都庁でこの収入を得ている公務員は局長クラスであるから、二十三区では各公立保育所に一人ずつ「局長様」がいることになる。いやはや、保育費用が高くつくのも無理はない。
8617: 匿名さん 
[2011-09-15 11:00:29]
港区の白金幼稚園は、お母様同士で、子供の預かり合いが慣習で、母親は皆、専業主婦です。
それでも、倍率10倍ですよ。某女優も自ら子供送迎してます。
8618: 匿名さん 
[2011-09-15 11:02:16]
>キャリア官僚以上の職業って何?

お医者様でそ。
8619: 匿名さん 
[2011-09-15 11:03:41]
>8615
お子さんの道徳教育が心配です・・・
8620: 匿名さん 
[2011-09-15 11:05:20]
医者がキャリア官僚より上の職業って(笑

医者になるほうがよっぽど楽だし
8621: 匿名さん 
[2011-09-15 11:09:38]
>転校が可哀想なんでしょ。子供に環境の変化を与えたくないんだと思うよ。

転校は可哀想だけど、父親とずーっと離れ離れで暮らしてるのはいいの?
私はそっちの方が良くないと思うんだけど・・・価値観の違いかな。
8622: 匿名さん 
[2011-09-15 11:09:40]
本日のランチメニューです

御三家
甲斐性なし
保育園
小学校受験
塾弁
慶応大学
地震
ゴミ出し
ワリカン
40代にもなって
名門幼稚園
8623: 匿名さん 
[2011-09-15 11:11:56]
>港区の白金幼稚園は、お母様同士で、子供の預かり合いが慣習で、母親は皆、専業主婦です。
>それでも、倍率10倍ですよ。某女優も自ら子供送迎してます。

某女優は兼業主婦なのに、送り迎え頑張ってますね(笑
8624: 匿名さん 
[2011-09-15 11:12:49]
何かパッとしたメニューがないわねぇ~

シェフおすすめの新作メニューはないのかしら?
8625: 匿名さん 
[2011-09-15 11:13:38]
天下りも期待できなくなったキャリア官僚ってそんなに稼げる?

キャリア官僚は数年して公費留学して、MBA取ったら外資金融か外資コンサルに
転職してるのはどうして?
8626: 匿名さん 
[2011-09-15 11:14:10]
>港区の白金幼稚園は、お母様同士で、子供の預かり合いが慣習で、母親は皆、専業主婦です。

何のために子供を預かりあってるの?
他人には任せられないから専業主婦してるんじゃないの?
8627: 匿名さん 
[2011-09-15 11:17:50]
兼業はお金のことばかり、と言ってたけど、専業は職業や住んでる地域で差別するような発言ばっかりだね
8628: 匿名さん 
[2011-09-15 11:18:47]
>某女優は兼業主婦なのに

お子さんの夏休み、冬休みの間だけ、CMのお仕事だけなさっていますよ。
普段は専業主婦に近いですね。毎日9時と14時に送迎ですから。
8629: 匿名さん 
[2011-09-15 11:19:01]
>8625
>天下りも期待できなくなったキャリア官僚ってそんなに稼げる?
金目当てだったら、最初から民間に就職してる。
国を動かす、良くするというプライド目当てだろ。

>キャリア官僚は数年して公費留学して、MBA取ったら外資金融か外資コンサルに
>転職してるのはどうして?
そんなの、ごく一部だろ。
そんなのより、昔から政治家に転身するのが多い。
8630: 匿名さん 
[2011-09-15 11:19:23]
幼稚園激戦区は、港区、千代田区、文京区だね。

当然、所得が高い世帯になっているけど。
8631: 匿名さん 
[2011-09-15 11:22:24]
>8628
小さな子どもがいるような若い女優で、そんな立場の人いない(笑
チラシのモデルとかじゃなくて?
8632: 匿名さん 
[2011-09-15 11:24:46]
>>キャリア官僚は数年して公費留学して、MBA取ったら外資金融か外資コンサルに
>>転職してるのはどうして?
>そんなの、ごく一部だろ。

いや、一部じゃないよ。かなりの数がいるよ。実際しばらく霞ヶ関某官庁に出向した事あるけど。
政治家になる人の数よりは、はるかに多い。国費留学者の10%が民間に転職しているという
データがあるけど↓  キャリア官僚の10%が政治家になってる?


「3億円踏み倒し」若手キャリア官僚、国費で留学後1割民間へ


平成九年度から十二年度に国費で海外留学した若手キャリア官僚三百三十五人のうち
三十六人が留学後に早期退職し、うち数人しか留学費用を返還せず、少なく
とも計約三億円前後が“無駄遣い”となっている実態が二十八日、人事院や官僚を
派遣した各省庁の調べで分かった。
8633: 匿名さん 
[2011-09-15 11:31:24]
>8630
都心3区限定の話が、まるで全国での話みたいになってますね。
全国15000の幼稚園のうち、名門幼稚園は10もないでしょう。
そんな話は参考にならないかと。

旦那さんが年収1億円とか、話題に出ていた厚労省の村木さん夫婦のように公務員共働きで年収が3000万円行くようなレアケースは参考にならない。
8634: 匿名さん 
[2011-09-15 11:39:17]
「レアケース」が決まり文句の粘着質がいるよね。
周囲で、レアケースレアケースと連呼する人いないし、多用する人いないと思うので、
同一人物の書き込みってわかるね。

別にレアケースを話題にするな、ってここの板のルールに無いしね。
なんでゼネラルな話ばかりしなくてはならないのかよくわからない。
8635: 匿名さん 
[2011-09-15 11:40:20]
>>8631
それがいるのよ。知らない人は知らなくていいよ。
まあ、白金幼稚園でググると出てくるよ。女優名。
8636: 匿名さん 
[2011-09-15 11:40:32]
>8632
4年間で36人なら政治家になる人とそんかに変わらないんじゃない?
知事の何割か、国会議員や地方議員でもやたら多い。

費用だけで言えば、防衛大の認可拒否のほうが深刻だけどね。
パイロットにして、民間に転職されたら凄い損失。
学費無料どころか学生に給料を出す防衛医大は辞めたら何千万か徴収するみたいだけど、9年間務めたら揉んだなし。
8637: 匿名さん 
[2011-09-15 11:44:55]
口調でわかりますね。

>かなりのレア ケースと思われますが、何かあったんですか?

>レアケース言う人に限って、真逆な 人生送ってる

>自慢含めたレアケースを紹介されても参考にならない。

レアケース男がいるんだよね、この板(笑
本日のおすすめメニュー書いてる人と同一人物(笑
8638: 匿名さん 
[2011-09-15 11:45:49]
>8634
レアケースを持ち出すのは全然問題ないですよ。
専業主婦、兼業主婦共に、あたかもそれが普通かのように話を進めるから可笑しくなるんです。
こちらの平均年収は2000万円を超しそうな勢いですが、現実世界の平均年収は500万円程度ですよね。
専業主婦、兼業主婦で世帯年収2000万円あれば金銭的な不自由は無いと思いますが、所詮はその人個人の事であって、全体の事ではありませんから。
8639: 匿名さん 
[2011-09-15 11:49:12]
「レアケース ~  参考にならない。」 が定型フォーマット (笑
8640: 匿名さん 
[2011-09-15 11:52:59]
>こちらの平均年収は2000万円を超しそうな勢いですが

平均年収2000万円超の人が、500万円の世帯の事が気になるなんて不思議(笑

お金持ちは貧乏人には興味ないはずなのに。
8641: 匿名さん 
[2011-09-15 11:54:05]
>あたかもそれが普通かのように話を進めるから

普通かのように話をすすめてる人なんて居ないと思いますが…
8642: 匿名さん 
[2011-09-15 11:56:08]
>現実世界の平均年収は500万円程度ですよね

平均年収は500万円程度だから、共働きが普通です、って事になると、
やっぱり共働きは貧乏だから仕方なく奥さんも働いているって事になる訳で、

自己実現だ、やりがいだ、と、お金のためではなく働いている子持ち主婦は、

 レ ア ケ ー ス  なので、  参 考 に な ら な い
8643: 匿名 
[2011-09-15 11:56:39]
暇だからでしょう。
8644: 匿名さん 
[2011-09-15 11:57:31]
>>キャリア官僚は数年して公費留学して、MBA取ったら外資金融か外資コンサルに
>>転職してるのはどうして?
>そんなの、ごく一部だろ。

いや、ごく一部では無いだろ。社会現象として問題になり、週刊誌や新聞に取り上げられるくらいだから。
この人、知らなかったんでしょ。
8645: 匿名さん 
[2011-09-15 12:01:13]
MBAホルダーはやっぱり勝ち組だよね。

私自身そうですが、MBA留学組は、メーカーなどの技術職(30代中盤)、
金融機関の総合職(30代前半)、外資系コンサル(20代後半)、省庁のキャリア官僚(20代後半)
あたりで、いずれも既婚者は奥様は専業主婦でしたね。留学についてきている人もいたしね。

8646: 匿名さん 
[2011-09-15 12:02:26]
新しい考えの男性は、
共働きでスーツでゴミ出しできるんだって!
8647: 匿名さん 
[2011-09-15 12:02:34]
>8635
白金幼稚園の掲示板見ましたが、まだ在園してるんですか?
お母さんに職持ちの方も多いとの書き込みもありました。
他にも沢山保護者の方が書き込んでいたので、誤りであれば指摘されるはずですが。

>ただ、幼児に無理なお受験を経験させたくないと言う、配慮の方も多く、敢えてお受験されない方も半数はいらっしゃいます。お母様方に高いハードルを設ける事によって、教育の質の低下を防いでいるという設立当初カラノ方針があるため、他人任せに楽して子育てたいという方には向かないようです。事実、お母様方にも職のお持ちの方も多く、女医さん、歯医者さん、アナウンサー、会社経営の方、等多彩です。
8648: 匿名さん 
[2011-09-15 12:04:38]
共働きは時代の流れもあるので仕方ないと思います
でも医師やキャリア公務員と結婚して専業主婦になった友達を見ていると、すごく憧れます
復職したら育児・家事との両立で今まで以上に大変になります
夫は言えば手伝ってくれますが、やっぱり女性の負担って多いですよね
あと1人くらい産みたいと思ってるので…仕事とのバランスを考えると疲れます
8649: 匿名さん 
[2011-09-15 12:05:27]
昔の女性は寿退社で専業主婦が普通だったんだーと思うと、なんか羨ましいです
一部の勝ち組だけですよね 男女平等って誰が望んだんでしょうか?
わたしはキャリアウーマンに憧れたことはないので、正直ちょっと迷惑です(笑)
8650: 匿名さん 
[2011-09-15 12:06:25]
家庭では家事と育児に追われても、夫が手伝う家庭はわずか。
たいがいは「働きたいなら、手を抜くな」といわれる始末。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる