収入の多い共働きのほうがよいですね
[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00
注文住宅のオンライン相談
夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
8251:
匿名さん
[2011-09-13 16:11:29]
男性も女性に共働きを強制をするならもちろん家事は均等にしなければならない
|
8252:
匿名さん
[2011-09-13 16:14:19]
男女雇用機会均等法がない前は、男性と同じ権利を。
それなりに女性がキャリアを積めるようになり、 なかなか男性の稼ぎだけで生活できない時代になれば、 専業主婦希望、働かなくてよい生活がいい。 まぁ、またあと5年もすれば変わるのでしょう。 数年で女性の人生観、仕事観がいろいろ変化していくのは ある意味興味深いです。 |
8253:
匿名さん
[2011-09-13 16:16:17]
男性が女性や家族を守ると言う基本的な概念に誤りはないと思う。
家は旦那の一馬力で用意できる範囲であるべきでしょ。 |
8254:
匿名さん
[2011-09-13 16:17:54]
旦那様が失業や怪我とかで収入が得られない時に、奥様が働くのは当然でしょ。
逆に、奥様が妊娠出産育児で働く事が難しい時に、旦那様が働くのも当然でしょ。 |
8255:
匿名さん
[2011-09-13 16:20:05]
未就学児がいるから、子育て優先で、今は専業主婦でいたいだけなのに、
何度も「子供が大きくなったら働いてね」としつこく言う旦那。 正直本当にうるさいです、黙ってろ。 暇な時間ができたら言われなくても働くよ。 家事育児だって忙しいのに、そのうえ、将来は働け働けとしつこく言われると 本当に器のちっさい男だなと思う。 安心して家事育児に専念させてよ。平日は午前様で土日は接待ゴルフで不在のくせに。 お前に何がわかるんだと言いたい。 |
8256:
匿名さん
[2011-09-13 16:21:12]
100平方m3000万円…
どんだけ郊外なのよ… しかもマンション?戸建てじゃなくて? |
8257:
匿名さん
[2011-09-13 16:22:57]
本当に、奥さんに、定年退職まで正社員でバリバリ働いて欲しいことを望む既婚子持ち男性っているの?
別に正社員じゃなくていいけど、とかパートでいいけど、みたいな感じで、副収入的に奥さんが 働いてくれたらいいなあ…というレベルではなく。 正社員でバリバリ働く奥さんだと、どうしても子供にツケが回ると思うのですが。 |
8258:
匿名さん
[2011-09-13 16:30:00]
「俺が家庭を守って妻と子どもを養っていく」という考えは、根本的には多くの男性が
持っていると思います。妻や子どもには経済的に不自由はさせたくない、という気持ちは 男性は持っていると思います。 それが、今の時代、精神的面まで考えるようになり、精神的にも妻には不自由させない、 自由でいさせてやりたいという考え方が根付いているのだと思います。 つまり、「俺が家庭を守って妻と子どもを養っていく」という考えは 根本的には多くの男性が持っていますが、妻の気持ちを尊重して、 働きたいのであれば働けば良い、と思っている男性が大多数をしめているのではと思います。 もちろん、妻が子供が小さいうちは専業主婦でいたいと言うならそれでも構わないし、 事実そうしてきました。妻が専業主婦で0~3歳の子供の育児で大変な姿を見て、 根本的には、仕事をするしないだけでなく、全てにおいて 「自由でいさせてやりたいという考え方」ですから、土日、夫である私が子供の面倒を見て、 妻に自由な時間も与えて来ましたよ。 |
8259:
匿名さん
[2011-09-13 16:31:38]
妻がフルタイムで働きたい、というなら、家事育児、折半したいところですが、
管理職になってから物凄く忙しいので、妻には家庭とバランスを取って、 パートくらいでいてもらわないと、私が家事育児を完全に半分やる、というのは、 今の仕事を辞めないと無理です。住宅ローン名義は私なので、私が仕事を辞めるという 選択肢は、まず、選ばない… そうなると、妻の自由を奪っている事になるのでしょうかね? |
8260:
匿名さん
[2011-09-13 16:34:27]
目的があって専業主婦を選ぶのならいいんじゃない? 育児とか介護とか。
|
|
8261:
匿名さん
[2011-09-13 16:39:03]
男性も女性も結婚して子供できたら独身時代と比べて生活レベルが下がるのは当然なのに
それを避けてる人が多いように思います。 病気を多くもらってくる保育所に子供を入れてまで、無理して共働きしなくては生活が 成り立たないのではなく、自分たちが自由に使えるお金がとにかく欲しい人が多いですよね。 お金、どれだけあれば幸せになれるんだろうね。 |
8262:
匿名さん
[2011-09-13 16:42:20]
専業主婦は女性差別だ→社会進出したけど、結構大変~→誰か養ってくれる男いないのぉ~
↑いまここ |
8263:
匿名さん
[2011-09-13 16:43:11]
自分にできない出産と子育てををこなしてる奥さんを大事にしてますか?
奥さんは一所懸命お仕事してくれているあなたを尊敬してくれていますか? 夫婦の幸せの尺度 |
8264:
匿名
[2011-09-13 16:43:29]
|
8265:
匿名さん
[2011-09-13 16:44:23]
共働き割り勘別に良いけど、
結婚するとしたら、姓はどちらにするの? 妻の姓にする? 話し合って決める? |
8266:
匿名さん
[2011-09-13 16:47:00]
美人じゃないし、たいしたもの持ってないし性格だってよくないから妥協で割り勘兼業主婦してるよ 男も金なかったら妥協で手の届く不美人とつき合うでしょ 専業主婦は美人が多いし、旦那も金持ちが多いよ |
8267:
匿名さん
[2011-09-13 16:49:55]
子供のために、専業主婦ってよく聞くけど、
子供欲しがる男ってそんなに多いのか? |
8268:
匿名さん
[2011-09-13 16:51:21]
高収入なのに働いてもらいたい・・・そんなチンケな男と結婚は、やめといたほうが無難です
お互いの財布からとか、甘ったれてるんですよ 嫁になってもらう女性の人生を背負う覚悟がない |
8269:
匿名さん
[2011-09-13 16:52:33]
年収が1000万あるなら共働きしなくても?と思いますが
その際に女性が働くのはもうすでに生活の為ではないですよね。 もう仕事は趣味の範疇。それくらい裕福なら、子育てが趣味でも良い訳で、専業主婦でもOK。 |
8270:
匿名さん
[2011-09-13 16:53:32]
男としては女を専業主婦にしてやるのが理想だけど
そんなのできるのは一握りの男だけ。 男は現実を突き詰められてるんだから 女も夢みたいなこと言わないでくれ。 |
8271:
匿名さん
[2011-09-13 16:54:24]
うちは共働きだから家事は分担してるよ。
共働きで家事全部奥さんにやれなんて言う男いるの? よほど収入に格差があれば別だけど。 |
8272:
匿名さん
[2011-09-13 16:56:07]
それから働く夫を妻が支えるなんて時代遅れの女性差別。
これからは働く妻を夫が支えなきゃ。 あ、もちろん収入は夫の方が多くて当然だけどね。妻には扶養請求権だってあるんだから。 |
8273:
匿名さん
[2011-09-13 16:59:40]
嫁が専業。
ただし、財布は俺が握ってる。渡す生活費でなんとかしてくれということで。 まあ、少なくて困るような生活費ではないけどね。 |
8274:
匿名さん
[2011-09-13 17:06:56]
ああ…
|
8275:
匿名さん
[2011-09-13 17:12:02]
旦那の給与明細、毎月見せてもらっていない… いったいいくら稼いでるのかも知らない…
みなさん年収○○○○万円とかおっしゃってますが、私、旦那の年収知りません… |
8276:
匿名
[2011-09-13 17:13:11]
|
8277:
匿名
[2011-09-13 17:15:53]
>8275さんは 生活費だけもらってるって事?
|
8278:
匿名さん
[2011-09-13 17:21:35]
ネットに家計簿晒す馬鹿がどこにいるかよ
|
8279:
匿名さん
[2011-09-13 17:22:42]
子供が中学生になったら離婚したい。旦那と生活するの、もう疲れた。
|
8280:
匿名さん
[2011-09-13 17:31:27]
|
8281:
匿名
[2011-09-13 17:38:48]
|
8282:
匿名さん
[2011-09-13 17:43:43]
世の中のサラリーマンの平均年収は600万円とかですよね。
そんな年収で家を買って、子供を何人も大学までやるなんて事出来るんですかね。 無理して奥さんを専業主婦にしておく事が男性として立派だとは思えない。 平均年収が1500万円なのはこのスレだけですよw |
8283:
匿名さん
[2011-09-13 17:48:07]
8275さんじゃないけど、うちも同じ状況です。
>奥様に渡されている生活費はどこまで担っているのでしょうか? >食費 住居費 水道光熱費 貯蓄 保険等 保険などは年1回払いなので、ハガキが届くと私が主人にいくらいくら下さいっていうと、該当銀行に振り込んでおいてくれるって感じですね。貯蓄はもらった生活費の中から私の裁量でしている分が2万円あるけど、給料天引き分はしりません。 |
8284:
匿名
[2011-09-13 18:00:08]
たぶん本当の年収の三倍で見えはってる
ここの主婦は半分くらい慶応でてるみたいだし 悲しい国 日本 |
8285:
匿名さん
[2011-09-13 18:10:26]
|
8286:
匿名
[2011-09-13 18:15:18]
>8284
え〜?そんな事ないですよ。 私(妻)高卒・専門学校卒で短時間パートの30代後半主婦です。 主人は転職後 幸運にも高収入になりました。 でも主人は『運がいいだけだからつつしめ』…と私を諭してくれます。 まだ見ぬ上の世界を ここでちょこっと知る事が出来て楽しんでますよ。 |
8287:
匿名さん
[2011-09-13 18:59:46]
↑
同意だな~ 数年間、本職でも副業でも景気が良くて、自分で「お~」という年収になってた。 本職の2~3倍くらい。 このままいくかなと思ったけど、そんなに運よく継続はしないものだね。 今は本職×1.2くらいに縮小+子供2人のお金がかかるかかる・・・ 本職は安定して1千万程度くれるから、これをベースにやってればそんな困ることはない。 多少贅沢もしたが、貯金もできた。 調子こかずに、以前同様の倹約生活しといてよかったよ。 |
8288:
匿名さん
[2011-09-13 19:07:01]
1000万前後貰っている世帯なら、記述されてる生活感から嘘か本当か察しがつくと思う。
うちは、共働きで1500万という時もあったので、そのレベルまでは何とか想像できるのですが、 本当だろうなというものも、嘘くさ~というものもありました。 3000万クラスとなると全く想像できないです。スゴすぎの一言です。 でも、想像できないからと言って、余りにも信用しないのも悲しすぎるしね~と思いながら見てる(苦笑)。 |
8289:
匿名さん
[2011-09-13 19:19:00]
くだらん、主婦の暇つぶしかあ・・・。
|
8290:
匿名さん
[2011-09-13 19:24:52]
うちは共働きで2千2~3百万くらいの頃はあった。
互いに仕事上の出費も多かったり、マイホーム貯金してたり、ちょっと高めの賃貸に住んでたりで、、、 全然お金がある気はしなかったです。 車も10年落ちの国産車に乗り続けてたし(駐車場代が月4万もしてたしな~)。 マンションの頭金4千万くらいは溜まりましたが^^ 子供がいなくてこんなだったから、2~3千万の子持ち家庭でもとてもリッチとは言えないと思う。 ローンとか家賃とかなければ、リッチかもしれないけど。 ただ、旅行するにせよ何にせよ、お金に困るということは、通常まずないというのは分かります^^ |
8291:
匿名
[2011-09-13 19:25:22]
?
ここは男性が半分いるとか言う噂… |
8292:
匿名さん
[2011-09-13 20:09:10]
年収が高かったという話はみんなバブルの頃の話っぽい。
マンションを購入する世帯は30代かと思ってたら、ここにいるのは50代も多そう。 30代で年収1500万円とか、共働きでないと無理ですよ。 |
8293:
匿名さん
[2011-09-13 20:23:16]
バブルの頃は、もっと凄かったんでないの?私はまだ学生だったので良く知らないけど。
30代で1000万台貰っている人が知り合いにもいないのかな。 嘘臭く聞こえてしまう人には、何言っても嘘臭く聞こえるというのはわかるけどね。 |
8294:
匿名さん
[2011-09-13 20:44:01]
うちの年収が高かったのは、別にバブルの頃じゃないよ。
90年代末から00年代の前半くらいまでだよ。 多くはないが、普通に1千万とか1千5百万とか、今でも30代で十分にいる世界。 20代終わりでもありうる。 大手の金融や商社ではないけど、他にもこの程度もらえる仕事はいくらでもある。 うちの知ってる範囲のいくつかの業種では・・・ 基本、国内外のトップ大・院卒がデフォ、そうでなければ実績のある方がのし上がる世界。 上場企業・半官半民から外資・中小まであるし、そんなレアな世界ではない。 勤め先や住んでる地域が偏る傾向はあるみたいだから、縁のない人は縁がないかもしれない。 弁護士や医者が普通に住んでるようなエリアなら、同じようにこういう人たちも住んでるよ。 |
8295:
匿名
[2011-09-13 21:49:56]
デフォっていう時点で学生さんですか
|
8296:
匿名さん
[2011-09-13 22:04:11]
40代に差し掛かったおっさんだが。
|
8297:
匿名
[2011-09-13 22:06:15]
そうですか
お疲れ様です |
8298:
匿名
[2011-09-13 22:07:27]
うちの知ってる範囲のいくつかの業種では・・・
基本、国内外のトップ大・院卒がデフォ、そうでなければ実績のある方がのし上がる世界。 上場企業・半官半民から外資・中小まであるし、そんなレアな世界ではない。 って 全部じゃない |
8299:
匿名さん
[2011-09-13 22:14:02]
そのくらい沢山いるんだろ。
うちの近所でも職場でも普通だと思う。 |
8300:
匿名
[2011-09-13 22:23:42]
半分〜って言うより
3分の2かもしれない… 男性の数… |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報