なんでも雑談「夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-25 14:05:57
 削除依頼 投稿する

収入の多い共働きのほうがよいですね

[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)

8201: 匿名 
[2011-09-13 11:06:47]
二馬力だと40代なら、ふつうは1500万円ぐらいではないですか。
住宅ローンのある世帯としても、40代の割合は多いと思います。
20代は少ないと思います。
30代は住宅ローンを始めたばかりの世代なので、年収とくらべて生活はたいへんだと思います。
8202: 匿名 
[2011-09-13 11:09:23]
同じ年収でも 首都圏と地方都市とでは 生活スタイルが変わりますし。

うちは地方都市ですが 今のままの年収で首都圏へ転勤とかになったら躊躇すると思います。
8203: 匿名さん 
[2011-09-13 11:14:16]
大手企業に勤めていても(年収1000万?1200万?)、
勝ち組と思っているのは妻だけで、本人(旦那さん)は勝ち組とまでは思っていないのでは?
(8202さんの言うとおり、首都圏では特に)

別に、勝ち組でないと幸せになれないという訳ではないし、
何故必死になって勝ち組と思われたいのか。女の意地はつまらないね。
8204: 匿名 
[2011-09-13 11:40:43]
見栄ですよ。
いつもいいことばかり言ってます。
そういうことでしか、競えないからです。
とにかく、いい暮らしをしているように見せるだけです。
でも、ちょっとしたことからボロがでることもあって心で笑ってます。
8205: 匿名さん 
[2011-09-13 13:58:39]
うちは都心から電車で1時間ちょい。
JR駅近く(徒歩15分以内)で土地50~60坪、延床30~40坪の新築物件が
3000万くらいあったら余裕で買えちゃいますよ。
8206: 匿名さん 
[2011-09-13 14:03:45]
都心に勤める場合片道1時間半の通勤は辛いです。
8207: 匿名 
[2011-09-13 14:14:25]
すごく安いですね。
そういえば、東京から電車で1時間ぐらいのところって、すごく田舎だったこと覚えてます。
8208: 8205 
[2011-09-13 14:16:20]
自分は通勤時間は車で10分。楽です。
8209: 匿名さん 
[2011-09-13 14:27:00]
うちは都心まで電車で40分、車がないと生活出来ない田舎です。
8210: 匿名さん 
[2011-09-13 14:31:16]
>どうやって32歳の女が課長に成り上がれるんだよw

東大卒ですけど?
8211: 匿名さん 
[2011-09-13 14:31:57]
地方から首都圏に転勤で引っ越してきました。家から駅まで徒歩10分含めて、電車通勤1時間弱。
都会の人は、満員電車・階段...凄い体力ですね!
田舎に住んでいるサラリーマンは、通勤も買い物も、どこへ行くにも車での移動なのでほとんど歩かない。
時々、途中からタクシーを使って小遣い減らしてしまいます。 慣れて体力つくまで大変です。
8212: 匿名さん 
[2011-09-13 14:34:36]
>年収1300万円レベルで9000万円の物件はキツいと思う。

うちも全く同じくらいの収入で同じくらいの物件を購入しましたが、
それまでずっと8年近く社宅住まいだったので、頭金5000万、ローンで4000万、
子供は小学生が1人(今後も出産予定なし)なので、別にキツいとは思いませんね~

ちょっと老後の蓄えが心配なので、子供が中学にあがったら妻にパートくらいは
出てもらうかもしれませんがね。
8213: 匿名さん 
[2011-09-13 14:38:14]
>8200
40歳がこのスレの平均年齢だとして、旦那さんだけの給料で1500万円超はなかなか存在しない。
大手企業でも年収1000万円超はごく一部。
でもこのスレだと1500万円以下のほうが珍しい存在。

共働きなら世帯年収1500万円超はそんなに珍しい存在ではない。
公務員夫婦でさえ、その年収になる。
大手企業での共働きであれば普通。
8214: 匿名さん 
[2011-09-13 14:38:31]
>うちは旦那年収1400万
>マンションは6000万以内でおさえた
>生活にそんな余裕もないし、老後の資金は正直言って相続あてにしてます
>子供2人 想像以上にお金がかかる

オール公立でも、食費や小遣い含めて、子供1人に3000万かかる時代だからね、
子供2人だったらお金かかるでしょうねー

一人っ子だったら9000万円の物件買えたね。
8215: 匿名さん 
[2011-09-13 14:43:13]
>8212
やっぱり40歳代ですか?
それでも信じられないです。
ご職業は何ですか?
8216: 匿名さん 
[2011-09-13 14:57:34]
>8210
大手商社だったら東大卒業なんてウジャウジャいる。
その中で32歳の女が課長?
係長がやっとだよ。
8217: 匿名さん 
[2011-09-13 15:02:54]
年収の6~7倍の物件を買うのは妥当だと思う。
1200万なら、7200万~8400万の物件でしょ、9000万は少しばかりオーバーとはいえ、
無理な範囲ではない。

年収1300万円レベルで9000万円の物件、まあ、可能だよ、ほんの少し背伸びかもしれないが。
8218: 匿名さん 
[2011-09-13 15:04:13]
マンション平均価格は年収の8倍 東京都区部

年収が伸び悩む中で地価が上昇し、東京都区部のマンション平均価格は3月時点で、平均年収の8・0倍、東京郊外でも5・2倍に上ることなどを指摘した首都圏白書が10日、閣議に提出され、了承された。マンションの適正価格は年収の5倍程度までとされるが、白書は「一般の勤労者世帯はマンションを購入しにくい環境になっている」としている。


8219: 匿名さん 
[2011-09-13 15:06:55]
首都圏 年収の8倍 マンション で検索してみ。

昔ローン審査の仕事してたけど、これっていえてる。

8000万の物件を買う人は、年収1000万overってことなのよ。

8220: 匿名さん 
[2011-09-13 15:07:43]
親からの遺産相続で贈与税発生するくらいなら、マンションの頭金出してもらって、
名義だけ親と子で共有にしたほうが賢いね。
8221: 匿名さん 
[2011-09-13 15:08:26]
都区部マンション『高すぎ』 年収の8倍 6349万円に
8222: 匿名さん 
[2011-09-13 15:09:00]
>都区部マンション『高すぎ』 年収の8倍 6349万円に

年収800万くらいの人が多いってことか?
8223: 匿名さん 
[2011-09-13 15:10:25]
日本の居住費は異常な状態。

田園調布や芦屋に、相続で不動産を取得する奴らは、一見負担が重そうに見えて、
市営住宅や民間のボロアパートなんかに住んでる人達より居住のコストが安い。
土地持ち、それも高級住宅街、一等地に不動産を持つ奴だけがいい目を見る国、それが日本。

固定資産税、相続税の異常なほどの安さが原因。
8224: 匿名さん 
[2011-09-13 15:11:33]
本当の勝ち組は、千代田区、中央区、港区、渋谷区、新宿区で8000万超のマンション買える人種。
8225: 匿名さん 
[2011-09-13 15:17:41]
住宅ローンは夫だけで払うが73%、夫婦で折半が10%。
意外と少ないよ、夫婦で折半。
http://suumo.jp/edit/kyotsu/dinks10/101215/index.html#num04

やっぱり旦那に稼ぎが無いとマンション買えないね。
8226: 匿名さん 
[2011-09-13 15:20:07]
マンション予算、普通は夫1人が頑張って返せる額、妻が働けば余裕を持って返せる額にするよね。
共働き前提でマンション買う馬鹿いないでしょ。妊娠出産リスク無しの選択小なし夫婦ならありえるけど。

8227: 匿名さん 
[2011-09-13 15:21:27]
親に頭金出してもらって、そのうえ孫の面倒まで見させて、共働きってなんだかなあ。

自立してない気がする。

8228: 匿名さん 
[2011-09-13 15:29:52]

 内助の功とは、「家庭において夫の外での働きを支える妻の功績」という意味の日本語の慣用句だ。
 歴史上では、夫がここぞという時に、貯めていたへそくりを差し出した山内一豊の妻や、麻酔医師である
 夫の研究のために自らの体を差し出した華岡青洲の妻が内助の功の代名詞としてよく取り上げられている。

 「内助の功って、奥さんが縁の下の力持ちっていうことですよね?」とは大学院生のA子さん(24歳)。
 「昔は結婚したら夫に尽くすことが美徳だったからでしょうけど、専業主婦になれたらまだしも、奥さんと
 生活費を折半して家事は奥さんにさせて、それで自分に尽くせとか言われたら怒りますよ」

 A子さんは専業主婦に憧れているが、そういう生活をさせてくれる男性を探すのは就活より難しいし、
 もし専業主婦になっても、縁の下の力持ちにはなりたくないそうだ。

 「内助の功は結婚する相手次第では?」というのは会社員のB子さん(32歳)。
 「私は尽くすのは嫌いじゃないんですけど、周りをみても草食男子が増えて、会話も続かないしデートも
 割り勘だし、そんな男性に尽くす気にはなれません。今は親と同居していますから家に帰れば家事は
 しなくてもいいけど、結婚したら仕事+家事でしょ。それで夫に尽くせとか言われるなら、お給料が
 変わらないのに家事全般をやる奥さんに尽くせと言いたいですね」
8229: 匿名さん 
[2011-09-13 15:32:07]
親の金で大学出て、就職、結婚しなくても自分ひとり死ぬまで食うに困ることないのに、
なんで結婚なんかして子供抱えて仕事までしなくちゃいけないのさ。
一生パラサイトシングルOLのほうがよっぽど幸せ~~~♪
8230: 匿名さん 
[2011-09-13 15:32:33]
割り勘で怒る女は結婚すると、旦那が後輩に割り勘ではなく奢ったりすると絶対に怒るんだろ。
8231: 匿名さん 
[2011-09-13 15:33:54]
共働きで頑張ってるのに、旦那の外面がよすぎて、同僚女性や後輩に奢る。
そんな人に奢る金あるんだったら、子供預けてまで、私、働かないよ、とキレた。
でも、夫は相変わらず浪費。もういい加減にして。
8232: 匿名さん 
[2011-09-13 15:34:18]
会社の飲み会でもないのに 割り勘とか恥ずかしくて言えんわ、逆に言われても困るわ。
女が割り勘とかぬかして、しっかりした子だなぁ、なんて思わねーよ。
面子つぶしやがってって思うよ普通。

8233: 匿名さん 
[2011-09-13 15:34:20]
私の弟ですが、逆玉に乗って、いま四ッ谷で100坪くらいの一戸建てに住んでます。
お嫁さんの親が新宿区で何軒かビル持ってるような資産家で、弟は系列のコンサルタント会社で役員やってます。
夫婦とも働かなくても食べていける環境ですが、お嫁さんは子供が3歳になったと同時にお花の教室でアシスタントの仕事を始めました。
お勤めの時はお手伝いさんが子供の世話をしているそうです。

弟のお嫁さんを見ていて思うのは、本当のお金持ちというのは、お金があることを自慢なんてしないんだな、ということ。ホンモノのお嬢様は性格がいいですね。
専業だから金持ち、とか、兼業だから貧乏とか、そういうことをここで言い合っている人はそんなに金持ちじゃないんでしょうね。
少なくとも心は貧しい人たちですよね。
8234: 匿名さん 
[2011-09-13 15:34:57]
先行投資というのを知らんのか。
尽くしてかわい~妻を演じて、おうちを買ってもらうのじゃ!
もちろん名義は夫一人にして、ローンは背負ってもらう♪
8235: 匿名さん 
[2011-09-13 15:36:57]
しかし男が家庭でふんぞりかえって嫁にも立ててもらってたのは
大黒柱としてきちんと稼いでる前提があったからで
十分稼げないなら家庭での男の地位が下がるのは当然かと
8236: 匿名さん 
[2011-09-13 15:37:58]
えー!!
自分の旦那が飲み会で女の子や後輩にも奢らないなんて恥ずかしいです。
私なら「嫁さんがよっぽどケチなんだな」と同情しちゃいますね。

8231さんだって、若い頃は上司に奢ってもらってたでしょう?
金は天下の回りもの、ですよ。
そんなとこケチってたら、旦那出世しないよー
8237: 匿名 
[2011-09-13 15:38:03]
>8224さん

ちなみに その8000万円で居住面積はどれ位ですか?
8238: 匿名さん 
[2011-09-13 15:40:46]
30代で月給20万の男と婚約した。無論子供も諦めてくれと言われた。

毎日働きながら、ご飯を作って家事をして疲れたなあ。子供産めないから毎月の生理も無意味。

親の介護の後に働ければ70代まで働くつもりだけど何だか虚しいなあ。

専業まで贅沢は言わないけど。もうちょっと楽しい人生が良かったな。

8239: 匿名さん 
[2011-09-13 15:42:44]
>>8233
いわゆる「いいところのお嬢さん」やワナビーお嬢リーマン家庭出身だと、
母親が専業主婦が多いんだよ。本当のお嬢さんは実際資産家息子とくっつく
か事業に目覚めるかのどちらか、性質が悪いのはワナビー。結婚でステイタス
アップを狙ってる。
ヤンキーやぐれてた子は家庭が機能不全で女も働いて当たり前という意識がある。
妙に男尊女卑だし、低収入低脳男には、相性いいんじゃないの?

8240: 匿名 
[2011-09-13 15:43:27]
>お嫁さんは子供が3歳になったと同時にお花の教室でアシスタントの仕事を始めました。

子育てより仕事をしていた方がいいからではないですか。
今の人は、お金のためだけではないようです。
8241: 匿名さん 
[2011-09-13 15:43:59]
>ちなみに その8000万円で居住面積はどれ位ですか?

駅近を重視したので狭いですよ、75㎡です(トランクルーム別)、子供は一人っ子予定なので充分です。
8242: 匿名さん 
[2011-09-13 15:53:04]
>お勤めの時はお手伝いさんが子供の世話をしているそうです。

ね、お手伝いさんがいるくらいの家庭ではないと共働きなんて無理ですね。

小汚い保育園になんてブチ込みたくないもの。
8243: 匿名さん 
[2011-09-13 15:54:01]
子供がある程度育ったら「家庭を省みない夫のせいで傷ついた」といって離婚し
子供もぶんどってマンションと財産半分と養育費ゲットするつもり♪

団信入ってるからすぐにあぼーんしてくれても構わないんだけど
8244: 匿名さん 
[2011-09-13 16:01:00]
男性側が負担の社会がいいなら女の社会進出はいますぐやめることだな
女は家庭で男性が仕事、女がいなくなる分男性の給与UP
昔に戻すだけ 消費も増える みんな解決

8245: 匿名さん 
[2011-09-13 16:02:14]
パイが増えてないのに女性進出が拡大したら、男のパイが減るのは当然だろ。
結局は、昔男が稼いでたぶんを、今は共働きで稼ぐ違いだろ。
どうしようもない低収入男が独身。
8246: 匿名さん 
[2011-09-13 16:05:03]
男には外で働かせて、自分は巣で子供を産むっていうのは女の本能。

究極的には、女の役割は子供を産んで育てること、男の役割はエサ取ってくることだろうし。

専業主婦で家事育児担当、旦那は仕事、これ、動物にあてはめると理にかなってると思う。
8247: 匿名さん 
[2011-09-13 16:06:18]
共働きって、家事が本当に大変だよね。女性にその負担がのしかかる。

フルタイムでも、妻のほうが帰宅が数時間早かったり、稼ぎが少なかったりすると
夫の家事能力が低い場合は、妻がほとんどの家事をやるケース多いよね。

でも例えばトイレとか台所とかがいつも綺麗であるのは、
誰かが日々掃除してるからだって いうことに気づかないような男が夫だと、
尽くすのもバカらしくなるかもね。

8248: 匿名さん 
[2011-09-13 16:07:36]
専業なら平日はほとんど家事をこなして当たり前だろうが。
週末なら半分分担するのはいいけどね。
平日ですら半分やれって、どこまでワガママなんだ?
8249: 匿名さん 
[2011-09-13 16:10:50]
仕事をしてもしなくても、好きにしていいよ、という男性に限って、
「君が好きで働いているんだから、ちゃんと家事もやってね」という…横柄な奴が多いのはなぜ?
8250: 匿名 
[2011-09-13 16:11:07]
>8241さん
お子様お一人なら充分ですが、やはりかなりお高いですね。
ご購入はすばらしいです。
返レスありがとうございました。

うちは男の子と女の子の2人だから いずれ別々の部屋を…と 100平方m3000万円で購入しました。駅まで車で15分(新幹線も停まります)

都心は憧れますが 私は分相応な地方都市で充分って事がわかりました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる