なんでも雑談「夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-25 14:05:57
 削除依頼 投稿する

収入の多い共働きのほうがよいですね

[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)

8151: 匿名さん 
[2011-09-12 16:18:51]
家族「サービス」って何?

サービスだと思って家事育児を「手伝う」意識の男、どうしようもない。
8152: 匿名さん 
[2011-09-12 16:19:37]
>8141
社員は旧帝大、早慶が当たり前、一般職でさえ有名大卒なのに、どうやって32歳の女が課長に成り上がれるんだよw
8153: 匿名さん 
[2011-09-12 16:20:01]
働かなくていいならシングルマザーとは違いますね。
あ、生活費をもらいながら無職で認知してもらった子を育てているシングルマザーは別ですね。
8154: 匿名さん 
[2011-09-12 16:22:03]
>8145
バラバラといってもいい感じです。
働きたくても働けない環境だし、転勤族ですよね。
可哀想・・・
8155: 匿名さん 
[2011-09-12 16:25:13]
>8151
自分の子供なんだから、育児を手伝うなんてセリフよく吐けるよね。
8156: 匿名さん 
[2011-09-12 16:30:43]
本日のおすすめメニュー

御三家
甲斐性なし
保育園
小学校受験
塾弁
慶応大学
地震
ゴミ出し
ワリカン
40代にもなって
8157: 匿名さん 
[2011-09-12 16:38:18]
40代のオバ様らしい発言の数々。
世代のギャップを感じる。
8158: 匿名さん 
[2011-09-12 16:40:24]
ギャップがあって当たり前
8159: 匿名 
[2011-09-12 16:44:58]
>私の主人は大手総合商社に勤めており、年収1,300万円以上です。
9000万の新築マンションも購入しました。

すごいローンではないですか。
一馬力でいいのでしょうか。



8160: 匿名さん 
[2011-09-12 16:47:21]
現金で勝ったんじゃないかな
8161: 匿名さん 
[2011-09-12 16:48:20]
40歳代だったら、結婚したら女性は寿退職、家事育児は女性の仕事という時代でしょう。
今の30歳代で結婚して辞める人なんていないし、職場も簡単には辞めさせてくれない。
保育園だってお父さんの送り迎えは普通の光景。
年齢が10〜20年も違えば、女性の労働、男性の育児参加に対する価値観は全然違って当たり前。
だって40歳代は私達のお母さんに近い世代だから。
8162: 匿名 
[2011-09-12 16:49:53]
いい時代になりましたね。
8163: 匿名 
[2011-09-12 16:51:35]
8159はかなり恥ずかしい発言だね。
8164: 匿名さん 
[2011-09-12 16:56:21]
年収1300万円レベルで9000万円の物件はキツいと思う。
親からの援助があれば全然余裕ですよ。
8165: 匿名 
[2011-09-12 17:00:42]
そうかい?
年間600万×10年貯金して、
6000万頭金で3000万ローンとか、余裕じゃない?
8166: 匿名さん 
[2011-09-12 17:05:35]
10年も前から年収1300万円だったならね。
8167: 匿名さん 
[2011-09-12 17:35:56]
大手総合商社でも初任給は年収400万円程度だからね。
1歳の子供がいるような世帯で9000万円の物件は冒険。
旦那さんが裕福な家庭出身だからこそ買えたんでしょう。

専業主婦、兼業主婦どちらにしても、親世帯が裕福で不動産購入の援助があれば金銭的に余裕。
兼業主婦だと金銭面以外で親の支援(子育て等)の有無で生活にもゆとりが生まれる。
親がしてくれた援助を自分の子供にもしてあげれば、無駄な金利も含めて相当楽になる。
8168: 匿名さん 
[2011-09-12 17:43:35]
もし9000万のローンのMSだったら年収1300万円ってそんなに生活楽じゃないよ、逆にきついのでは!?
今1500万ぐらいでもほとんど子供の教育費(私立1人学費だけでも約年200万)で消えて、生活実態は家(MS駐車場含む管理費だけでも年100万以上かかる)が広くなっただけでそれ以外は800万頃とあまり変わらない気がします。
手取りが1500万ぐらいなら少し老後の貯金にまわせるかな。
8169: 匿名 
[2011-09-12 18:24:08]
嘘なんだからほっといてあげてくれ
8170: 匿名 
[2011-09-12 18:26:17]
親の援助が六千万だけど、収入が少なくて不安だから六千万の家を買った

九千万の家を買うのはすごいね
8171: 匿名さん 
[2011-09-12 19:32:56]
うちは旦那年収1400万
マンションは6000万以内でおさえた
生活にそんな余裕もないし、老後の資金は正直言って相続あてにしてます
子供2人 想像以上にお金がかかる
マンションはそれ以上は無理だったと思うわ
9000万! 贈与でもなきゃあり得ない!
8172: 匿名 
[2011-09-12 20:13:25]
8170さん、それは「家を買ってもらった」って言うんだよ。
あなたが買ったわけではない。
援助があるのはうらやましいけど、
全額出してもらうのもなぁ。
8173: 匿名さん 
[2011-09-12 20:26:42]
そだね。2、3割が「援助」の表現におさまる限度かも。

うちは手取りで1500万。
援助1000万を加えた頭金が3000万で
7500万の物件を購入でした。
よって、ローン4500万。子ども2人。
夫婦ともに35歳。

余裕はない。普通なかんじで暮らしてます……。
8174: 匿名さん 
[2011-09-12 20:29:59]
ここは高収入の人達が多くて景気が良いね
8175: 匿名さん 
[2011-09-12 20:33:12]
都内、都心部ではアベレッジちょい上くらいだよ。
高収入ってのは、3000万超えたあたりのイメージ。
8176: 匿名さん 
[2011-09-12 20:34:51]
結局収入が中途半端でのこらないんですよね
1000万~2000万って……@@
8177: 匿名さん 
[2011-09-12 20:39:32]
どんどんお金を使いましょう
8178: 匿名 
[2011-09-12 22:11:40]
>親の援助が六千万だけど、収入が少なくて不安だから六千万の家を買った

贈与だから、かなり税金を払ったのではないですか。
8179: 匿名さん 
[2011-09-12 23:32:44]
1000万~2000万くらいだと、税と年金・保険で結構持ってかれるからね。

1000万前後の頃からアップした分の多くは、税と年金・保険にとられてる感じ。

子供が何人かいれば、成長とともに金もかかるから、なおさら。

3000万くらいまでは、1000万くらいとあまり生活感は変わらんと思う。

1000万位の頃と同じ感覚で節約に励めば、余裕が出てくるのかもしれないけどさ。
8180: 匿名 
[2011-09-12 23:38:27]
8178
贈与というか貸付だよ
相続税の時に対象になるんだよ

一人で手取り1500万円だったら確定申告するレベルだね。50くらい?
30代ではなかなかいないでしょう?


たぶん外資系金融にお勤めの夫を持つ主婦が現れるよ
8181: 匿名 
[2011-09-12 23:39:56]
3000万円もらってないからわからないけど
1000万円とは大きく違うと思うな
8182: 匿名さん 
[2011-09-12 23:44:35]
>8181
ツッコんじゃだめだよ。
ヴァーチャルリアリティなんだから。
8183: 匿名さん 
[2011-09-12 23:45:38]
みなさんそれなりの年収なのに手堅いですね~
うちの旦那は手取りで1000万くらいだけど・・・
4000万頭金(私が3000万)で、8500万程度のマンションにしました。
両家の方針で援助と言えるのは諸雑費の数百万くらいだった・・・

4500万のローンは多そうに見えますが、まあ旦那も私も安定的副収入で数百万は稼げる感じ。
繰り上げも子供2人の学費・習い事も旅行・趣味も、まあそれで何とかなってます^^
老後は、旦那が70くらいまでは1千数百万以上は年収が保障されてるから、それで対応予定。
うちは両家とも長寿なのでいつ入るかわからないけど、あとは遺産目当てですね~

あと数百万年収が増えれば、少し余裕が出てくるんだけどな^^

8184: 昔貧乏 
[2011-09-12 23:47:59]
>8180さん

うちは医療系ですが現れてみました^^;

サラリーマンでも確定申告するんですか?

まだまだですが後学の為に教えて下さいませ。
8185: 匿名さん 
[2011-09-12 23:49:10]
>8181

子供3人なしで、年収だけ増えてれば大きく違うんだろうけどね・・・

今は2千万ちょっとだけど、これまでの年収アップと生活感との関係から予想してみた(笑
8186: 匿名 
[2011-09-12 23:51:32]
サラリーマンも二千万超えたら確定申告するよ
8187: 匿名 
[2011-09-12 23:53:17]
バーチャル
8188: 匿名さん 
[2011-09-12 23:53:46]
8181さんではないけど、サラリーマンだって一定以上の年収になれば確定申告しますよ。
あと給与以外に収入がある場合も、確定申告が必要。
うちはこの両方に当てはまったので、正確な額の切れ目は忘れたけど、ネットですぐ出てきますよ。
うちは現在は1500万弱だけど、確定申告してます。
8189: 昔貧乏 
[2011-09-12 23:55:15]
なるほど!!

あ〜…やっぱり縁のない話しだったかも^^;

ここまでこれた事に感謝しながら
夫の帰りを待ちます。

ありがとうございましたm(__)m
8190: 匿名 
[2011-09-12 23:55:30]
親から貰った金で家を建てたら、建ててもらったって話なら

銀行から借りた金で建てた家は自分で建てた家と言えるのかな?
8191: 匿名さん 
[2011-09-12 23:57:47]
確定申告すると、結構経費分は控除になるよ。
仕事にもよるけど。
8192: 匿名 
[2011-09-12 23:58:32]
20代の夫婦と、40代の夫婦じゃ話は違ってくるしね
2
8193: 匿名 
[2011-09-13 00:00:06]
8191たぶんそういう話じゃないよ
給与所得のみのサラリーマンがなぜ確定申告が必要なのか?
っていう質問かと思う
8194: 昔貧乏 
[2011-09-13 00:05:42]
迷うところでしたf^_^;

給与所得のみのサラリーマンの話しです。
8195: 匿名さん 
[2011-09-13 00:23:26]
一か所の勤め先からの給与のみなら、切れ目は2000万だね。
理由はなんだろうね???
複数から給与や報酬をもらってると、たしかに節税になる面はあるんだけど。
2000万超えだと給与・経費計算がイレギュラーなことが多いので、本人がやれってことなのかな。
8196: 匿名さん 
[2011-09-13 00:28:34]
>8183さん
>まあ旦那も私も安定的副収入で数百万は稼げる感じ。

副収入の場合、確定申告はどんな感じなんですか?
8197: 匿名さん 
[2011-09-13 10:18:20]
夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)【年収1,500万円以上の方限定】

とスレッドのタイトルを変えてはいかがですか?
そうすれば話しの噛み合わない下流の人達が来ることも無くなるでしょう。

8198: 匿名 
[2011-09-13 10:37:20]
それだとお金のことばかりになるでしょうね。
8199: 匿名さん 
[2011-09-13 10:39:32]
>8197
1400万なので下流クラスですね
8200: 匿名さん 
[2011-09-13 10:54:59]
真面目な話、1500万以上収入のある人ってどのくらい
いるんでしょうね。
そんな方々がここにそんなに来るのでしょうか?
見栄はってもしょうがないのに。

ちなみにうちは1300万です。
下流クラスです。がっかり(スレ違いすみません)

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる