なんでも雑談「夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-25 14:05:57
 削除依頼 投稿する

収入の多い共働きのほうがよいですね

[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)

8051: 匿名さん 
[2011-09-12 10:21:32]
いや~、共働きでも、旦那さんの収入だけで無理なく買える物件を選ぶんじゃないかな。
勿論、奥さんの職業にもよるだろうけど。
8052: 匿名さん 
[2011-09-12 13:43:18]
>共働きでも、旦那さんの収入だけで無理なく買える物件を選ぶ

これは常識でしょう。
共働きでも、旦那さんだけの単独名義・ローンでマンション購入される方がほとんどですから。
奥さんのほうには、妊娠・出産・育児で、働き続けられない可能性が大きいので、
マンション購入は旦那さんの収入によるところが大きいと思いますよ。
8053: 匿名さん 
[2011-09-12 13:43:50]
専業主婦ですが、家計簿は常にドンブリ勘定。それでも超余裕です。
主人の稼ぎがいいので幸せです。
8054: 匿名さん 
[2011-09-12 13:56:40]
全額オゴリ男(=奥さんには専業主婦希望)か、ワリカン男(=奥さんには兼業主婦希望)か、
付き合っている時の支払いっぷりで、だいたいわかる。

ケチな男とはつきあってこなかったし、全額オゴリが当然できたので、その流れで、今は
専業主婦です♪

男なのに妻子養えないで、ワリカン希望ってどういう事なの?理解できない…
8055: 匿名さん 
[2011-09-12 13:59:35]
奥さんには兼業主婦になってほしい、自分の給料はすべて自分のもの、
兼業主婦で自分と同等の稼ぎなら安心だけど、稼ぎのない専業主婦に金を
もっていかれるのはかまっぴらごめん。結婚はそもそも大損だ、と思うなら…

ずばり! 生 涯 独 身 がいちばんです。

奥さんの稼ぎもあてにする男は独身でいたらいいのに。

8056: 匿名さん 
[2011-09-12 14:21:30]
育った家庭が裕福で苦労しらずの人と、
貧しい家庭出身でお金にうるさい環境の人では、
お金に対する意識が違う。

貧乏育ちって嫌だね。
8057: 匿名さん 
[2011-09-12 14:23:10]
専業主婦が金銭的に旦那に依存しているというなら、

旦那が家事で専業主婦に依存するのもいや、ということなのでしょうか?


共稼ぎで、収入も夫婦同じくらいで、家事能力も同じくらいなら、バランス取れますね。
8058: 匿名さん 
[2011-09-12 14:25:23]
私は働きたいですが働けない専業主婦です。
今、3人の子育て真っ最中です。
専門職なのでいつでも復帰は可能ですが、
主人はどちらかというと私が働く事に反対なので様子をみています。
そういう主人の年収は不動産収入も含めて数千万です。
8059: 匿名さん 
[2011-09-12 14:26:27]
ワリカン派・兼業主婦して生活費も稼いでねっていうケチな男とは、絶対結婚したくない。
8060: 匿名さん 
[2011-09-12 14:27:43]
男性側に多いなぁと思うのは「おれは家事も育児も半分分担している!」と
豪語してても、実は半分なんて全然出来てない人。

最初はやってたけど、いつのまにか奥さんに甘えて分担が減っていく人…。

「半分負担すると言いながら、結局私の方の負担が多いです」とボヤいてらっしゃる兼業主婦の方、

本当に多いですよ。
8061: 匿名さん 
[2011-09-12 14:29:07]
>8054
相当な人数とお付き合いされたみたいで、経験豊富のようですね。
私は大学時代からの付き合いで、就職や収入に関係なくそのままゴールしてたと思うので、そういった感覚が分からないです。
女だから○○しろという価値観を押し付けるタイプの人より、働くか働かないかは君が決めればいいよと言ってくれる人のほうが私は個人的に好きだけど。
8062: 匿名さん 
[2011-09-12 14:29:54]
既婚男性は、奥さんに仕事をして欲しいと求めながらも、家事育児は女性の仕事って思っている人が多い。

仕事して、生活費折半、プラス家事…そして妊娠出産、子育て、両親の介護。

男性も女性もこれらを本当に半々にして共に頑張れるのなら、

男性が仕事だけとか、女性の専業主婦とか、減ると思うんだけど。

ちなみに女性は妊娠出産があり、そして安定した生活の中で子育てしたいと思うものだから、

どうしても経済力があって、心配なく生活させてくれる男性が好きですよ。

強い雄ライオンが雌に好かれるのと同じ。
8063: 匿名さん 
[2011-09-12 14:32:07]
>働くか働かないかは君が決めればいいよと言ってくれる人

こういう考えの人、嫌ですね。
君が好きで働いているんだから、と、家事育児を押し付けそう。
8064: 匿名さん 
[2011-09-12 14:33:00]
>私は大学時代からの付き合いで

ふーん、ワリカンか…
8065: 匿名さん 
[2011-09-12 14:34:48]
共働きなのに心根の部分じゃ家事やりたくない、できない旦那が多いんですよね~。
「手伝う」って何?
家事は互いの仕事だろ!…と。

育児については、「できる限り力になりたい」だと?
女は自分のお腹から出てきた子供を育てるのに、「できる限り力になりたい」なんて悠長な事は
言っていられない、ノンストップで24時間営業なんですけど?

家事・育児能力の低い男とは、共働きは無理だ。。。


8066: 匿名さん 
[2011-09-12 14:35:09]
共稼ぎ希望なら、家事は完璧にこなしてくださいね、と、旦那には言っておく。
8067: 匿名さん 
[2011-09-12 14:36:43]
低収入の旦那で、稼ぎが少ないから、お金の心配があるからと働かされて、
そのうえ女だからって育児もおしつけられて家事もしなきゃいけないなんて!!
 
妻に依存する男なんて絶対無理です!!
8068: 匿名さん 
[2011-09-12 14:38:00]
奥さんには兼業主婦を希望なんて、せこい男に見えます。
お金稼ぎあうことでしか支え合うことと思えないのが。
8069: 匿名さん 
[2011-09-12 14:39:44]
家事はともかく、育児は専業、兼業に関係なく旦那が積極的に関わるべきだと思うけど。
私も専業だけど、ここの専業さんは昭和育ちの古い固定観念に縛り付けられてるから一緒にして欲しくない。
8070: 匿名さん 
[2011-09-12 14:41:49]
家事育児は折半って、本当にできますか? 
8071: 匿名さん 
[2011-09-12 14:42:16]
高収入の人(男女問わず)の多くは激務のため、家事をする暇なんてない人が多いです。
どちらかがパート勤め程度なら可能だとは思いますが、子育てが加わるとそれも難しいかもしれません。

8072: 匿名さん 
[2011-09-12 14:43:05]
経済力のある男は共働き家事平等をまともにできるほど暇ではないと思います。
私の夫も同じことを言っています。子供がいればもっと大変です。
夫の友人の大半は高収入ですが、ほとんどの奥さまは専業主婦ですけどね。

もともと私も夫と同業でしたが(年収1500万円程度でした)、
出産を機に、専業主婦になりました。ほんとに激務でしたので、仕事を続けようとは思いませんでしたね。

8073: 匿名さん 
[2011-09-12 14:44:10]
ワリカン男、最近増えてますね~なんでも損得勘定。

8074: 匿名さん 
[2011-09-12 14:45:32]
にうちの夫は「こんな時代だからこそ、妻が専業主婦なのは男のステータスだ」などと言ってます。
仕事のことだけを考えて、帰ればくつろぐだけの生活があるから頑張れるとも言ってますよ。
だからこそこれだけ稼げるんだ!と自慢しながら、私にも感謝してくれています。
疲れて帰ってゴミを分別して次の日ゴミを抱えて出勤だなんて考えられないんだそうです(笑)
8075: 匿名さん 
[2011-09-12 14:46:34]
奥さんに働く事を求める男性。

家事・育児をいかなる理由があれども、完全分担する覚悟はありますか?

親の介護は妻に一切タッチさせずに乗り切れますか?

妊娠・分娩はシェアできません。病気ではないとはいえ、妊娠の経過は人それぞれ・・・
いろいろな不都合が体に起こり仕事にも支障出るやもしれません。
妊娠出産についての不平等についてはどう感じますか?どうフォローしますか?
8076: 匿名さん 
[2011-09-12 14:49:39]
>8068
あなたには信じられないだろうけど、何も働いてるのは夫から押し付けられてる人ばかりでないことに気付いて下さい。
学校や病院の先生、薬剤師や保育士、TVで活躍中する芸能人、みんな「せこい男」に働かされてるとでもお思いですか?
二人目の子供が産まれて育休中の身ですが、私自身が仕事を続けたくて続けてるだけです。
収入だって夫だけでやってけますし、夫の同僚は片働きの方が多いです。
私の職場周りのママさん方が働きき続けてるし、支援が充実していてやめたくなるような環境だからこそですが。
8077: 匿名さん 
[2011-09-12 14:53:35]
>8072

>経済力のある男は共働き家事平等をまともにできるほど暇ではないと思います。

浮気に使われそうなフレーズw
今時は無駄にダラダラと仕事をしないで早く終わらせる人が評価される時代。
仕事人間なんて定年を迎えたら役立たずになる。
8078: 匿名さん 
[2011-09-12 14:53:54]
はなから女の稼ぎを当てにする人ってすっごい苦手です。
ま、自分の稼ぎだけじゃ生活できないんでしょ?
働くか働かないかは男に押し付けられるんじゃなくて、自分で決めたいんですよね。
8079: 匿名さん 
[2011-09-12 14:55:26]
>支援が充実していてやめたくなるような環境

やめたくなくなる、ような環境でしょ?
8080: 匿名さん 
[2011-09-12 14:56:17]
>8076
寂しい子供が二人になるのか… 兄弟いればかぎっ子も怖くない?(笑
8081: 匿名さん 
[2011-09-12 14:57:04]
>ワリカン男、最近増えてますね~なんでも損得勘定。

ワリカンだとか普通はそこまで気にしない。
あなたのほうが、よっぽど損得勘定を気にする金の亡者に見えて仕方ない。
8082: 匿名さん 
[2011-09-12 14:57:30]
自分の好きな人と結婚して、かわいい子供が小さいときは
子育てに専念。大きくなったら働く。

好きなことができているので、満足でーす♪
8083: 匿名さん 
[2011-09-12 14:58:10]
うちは共働きですが、私が働きたくて働いているので、家事全般は私がやってます。(子供はまだ)
料理と掃除は私の方が得意なので、夫がやることはまずありません。
洗濯は私の方が忙しい時は夫が結構やってくれます。
あと、普段私から家事を頼むことはまずないので、たまにお願いすると「よほど疲れてるんだ」と思うみたいで、気持ちよくやってくれますよ。

「夫婦共働き」「家事は分担」なんて言われ始めたのは、まだせいぜい20年くらいのことですよね?
いまの40代以上の男性のほとんどは、母親が家事をやっていた家庭で育っているので、「家事は基本女の仕事」という価値観は、どんなに理解がある男の人でも遺伝子レベルで刷り込まれていると思います。
なのであまり妻の方からギャーギャー言うと、うるさく思われてしまうだけじゃないでしょうか。
最初から「家事分担!」と決めつけないで、最初は少し我慢して、少しずつやらせる方向へ持っていった方が平和だと思います。
8084: 匿名さん 
[2011-09-12 14:58:39]
炊事洗濯…掃除、家事すべてを折半できますか?
出産は無理だとしても、育児休暇、取れますか?
子供が病気の時、パートナーと交互に早退できますか?
子供が学校に通い出したら、PTAもあります。
また、地域の自治にも参加することになるでしょう。
その際の雑用も折半です。
8085: 匿名さん 
[2011-09-12 15:00:04]
はなっから女房の給料をあてにしないと生活できないような小さい男はごめんですね。

「仕事については好きにしていい」と言うならまだしも、「働いてね」と言うような旦那はいやだ。
8086: 匿名さん 
[2011-09-12 15:00:42]
「こんな時代だからこそ、妻が専業主婦なのは男のステータスだ」
笑ったw
女が物のような扱いで、そんな御主人様で喜ぶ飼い犬にw
8087: 匿名さん 
[2011-09-12 15:01:18]
周りのできるお父さんは高収入です。
つまり能力の高い男は仕事しかできない人間じゃないってことです。
忙しいことを理由に色々できないっていうのは、手一杯だからかいい訳ですよ。

女の稼ぎを当てにする男はいやだけど、男の稼ぎを当てにする女もいや。
共働きで楽しんでる人は男に稼ぎを当てにされてるわけじゃないと思うけど、、、。

さらに、共働きだと当然女性の負担は大きいでしょうね。
全部半分は無理だから。
できる範囲でお互いが協力する姿勢が大切。
パートじゃなくて、ばりばり働いている共働きの女性は能力高いと思いますよ。
8088: 匿名さん 
[2011-09-12 15:01:39]
私は今、働いていますが、帰宅後は本当に毎日クタクタで、主人にも家事をお願いしますが、口ばかりで全く家事出来てません。専業主婦が羨ましいですよ。お金はあっても、生活の「質」は落ちた気がします。まめに掃除洗濯できないし。
8089: 匿名さん 
[2011-09-12 15:03:07]
子どものために、奥様が「一時」仕事をやめる、という選択肢も理解できない男は嫌。
8090: 匿名さん 
[2011-09-12 15:04:29]
うちの夫は、家事全般出来ますからね。上の子どものお弁当作りは夫担当です。
私は土日仕事なので朝昼晩ご飯作りも夫。掃除洗濯もしてます。
平日も洗濯や風呂掃除してから仕事行ったりしてます。
子どもの父母会やらも平等。
都合つく方が行きますが、大体半々くらいで担当です。


家計が平等なら、家事も平等。


それができないなら、専業主婦になる、と夫にも言ってあるので。
8091: 匿名さん 
[2011-09-12 15:04:35]
40代にもなって、今更家事分担云々で話し合う間抜けな夫婦がいるんですか?
せいぜい結婚予定の30代前半までの話でしょう。
問題を先送りにして、なし崩し的に家事育児から逃げる男は多いですが。
もめているのは、そういった相手と向き合うことが苦手な夫婦達です。
8092: 匿名 
[2011-09-12 15:05:31]
そうだよね。
お金のない人は、お金があれば幸せだと思ってます。
でも、ほんとうの幸せは何かをわかっているのは、お金のある人ですよ。
8093: 匿名さん 
[2011-09-12 15:05:55]
家事育児の折半は、無理だと思うなあ…

トイレ掃除や妻の服のボタン付けにアイロンがけ、PTAの親睦バレーや手作りバザーで袋縫ったり・・・
男のプライド捨ててできます?

乳児幼児と一緒に外出しても、男性トイレにおむつ台や、個室に幼児固定チェアあります?
8094: 匿名さん 
[2011-09-12 15:06:10]
子育てのために産休、育休とれない職場は共働きだときついですよね。。
3年育休とれれば幼稚園入れる年齢だし、働き始めても子供の負担もそこまで大きくない気がします。
でも自分のしたい方ができてる人が勝ち組だと思いますが〜
8095: 匿名さん 
[2011-09-12 15:07:01]
え?40代?
みんなそんなに年寄りだったの?
8096: 匿名さん 
[2011-09-12 15:08:31]
ほんとに折半できてる男性はすごいです。。
大抵は女性の方が家事育児してますよね。
でも勤務時間、年収である程度釣り合いがとれるかもですね。
でもほんと働いてる女性は専業主婦よりすごい忙しいと思います。
8097: 匿名さん 
[2011-09-12 15:08:54]
「正社員」で「一生」働く、ということに執拗にこだわるところが不思議。
それが派遣やパートなどでは何故いけないのか?

出産・育児、保育所待機児童、子供の病気、介護などに合わせ、
勤務形態を選択・制限することの一体何がいけないのだろう、と思います。
8098: 匿名さん 
[2011-09-12 15:10:26]
>8091
>40代にもなって、今更家事分担云々で話し合う間抜けな夫婦がいるんですか?
>せいぜい結婚予定の30代前半までの話でしょう。

この掲示板がマンション購入者向けという特殊性から、30代までが圧倒的に多数派だと思う
8099: 匿名さん 
[2011-09-12 15:10:37]
うちはワリカン旦那です、妊娠中&出産後1~2年の専業主婦期間ですら、
お小遣いなどもらえませんでしたし、家事育児も手伝ってくれなかったな…
8100: 匿名さん 
[2011-09-12 15:12:31]
正社員で働いてるともちろん残業などあり保育園の迎えに間に合うはずなどなく、
急な病気にも対応できなくて無理。退職。
夫が忙しい仕事だと家事育児がすべて妻にのしかかり耐えきれずに退職。

これが現実です。残念ながら。

私の周りでは子持ちは皆専業主婦(出産後退職)。子供がいない夫婦はほとんど共働きです。

たぶんどんなに優秀で稼げる女性を妻にしても出産後専業主婦というのは
低くない確率でおこります。むしろ優秀で男並みに働いている人のほうが仕事を続けられません。
というのは育児と両立できないからです。

もちろん旦那さんが育休をとり発熱など急な保育園からの呼び出しにも応じ積極的に家事をするなら別ですが。
8101: 匿名さん 
[2011-09-12 15:13:08]
>8093
今は男性用トイレでもオムツ替えのスペース付き多いよ。
都内だけど、PTAに出席するお父さんは増えた。
どちらにお住まいですか?
8102: 匿名さん 
[2011-09-12 15:14:35]
子育てって、育児休暇が終わって保育園に預けてしまえば、終わりじゃありませんからね~

保育園に預けた子供が今、水疱瘡に罹ったら、もう今から一週間は保育園に預けられません。
さあ、今朝気付いた、今日から一週間、急に会社、お休みとれますか?

今回はなんとか乗り切った。でも、治ったと思ったら、今度はおたふくだ!インフルだ!原因不明の高熱だ!
上の子が治ったと思ったら、今度は下の子だ!完治するまで、保育園には預けられない、


夫か妻が仕事を休まなければならない!
妻は休めない!
じゃあ、先週一週間休んだけど、また夫が急に一週間休む!

…これが可能ならば、全く問題ないと思います。
8103: 匿名さん 
[2011-09-12 15:16:20]
男性は家事も仕事も容姿も子供もお金も年齢も、妻に、求めすぎなんじゃないですかね
8104: 匿名さん 
[2011-09-12 15:16:55]
>8100
今は保育園も正社員でないと入り辛いけど、実際預けてみると18時までのお迎えがほとんど。
19時には100人のうち残ってるのは一桁。
育児支援が整ってないと働き続けるのは難しい。
8105: 匿名さん 
[2011-09-12 15:17:35]
夫、妻、激務同士、泊り込み国内外出張ありの残業100時間同士で、子供ができたらどうするの?

うちの場合は、私が辞めて専業主婦になりましたよ。
8106: 匿名さん 
[2011-09-12 15:18:03]
>>8102
まあ、たいした仕事してない男が、専業主婦に嫉妬してるだけでしょ。
8107: 匿名さん 
[2011-09-12 15:18:45]
父親って、種を植え付ければおしまい?
8108: 匿名さん 
[2011-09-12 15:19:24]
>8105
わかってて子作りしたんじゃないの?
まさか、夫婦なのに出来ちゃった?
8109: 匿名さん 
[2011-09-12 15:21:02]
男性諸君、人が嫌な思いや大変な思いをして苦労して稼いだお金で、
家でのんびりしていると思うと本当、専業主婦なんて許せませんよね。
ただ、自分で好きな仕事を満足してしている男性なら、そう感じないと思うのですが。

生活のためとは言え、仕事は自己実現の場だという自負があって、
自分の仕事を楽しんでやっていて、達成感や満足感があれば、
きっとパートナー(妻)の専業やら兼業やら、気にならないと思うんですよね。

仕事と自分について考えて改善した方がいいと思いますよ。
8110: 匿名さん 
[2011-09-12 15:22:40]
8105ですが、そろそろ子供が欲しい、と思い、退職後半年で妊娠しましたよ。
妊娠中、100時間残業など無理ですから。
8111: 匿名さん 
[2011-09-12 15:24:03]
何でこうも意見が噛み合わないかと思ったか分かりました。
40歳代の頃の育児支援と、現在の30歳代の育児支援は全然違います。
先輩からも苦労話聞かされるので、よくわかります。
今は最大で3年の育休が取れるし、復職しても出勤前後で最大2時間まで時短勤務が出来ます。
子供が病気になれば看護休暇だってとれます。(健診でも可能)
さすがに夫のほうは制度はあっても取れる環境ではないですね。
これも10年も経てば改善されてると思います。
8112: 匿名さん 
[2011-09-12 15:24:22]
結婚しなかったらいいのに。そうしたら給料はぜんぶ自分のために使えるしさ。
子供なんか要らないでしょ?育てるのに金かかるもの。お小遣いも減っちゃうし。

8113: 匿名さん 
[2011-09-12 15:25:07]
結婚したとして、更に子供ができたとして、激務な男性を支えるためや、転勤がきっかけで
専業主婦になるだけであって、最初から専業希望って言ってる人なんて知らないですよ。

あくまでも双方の意思疎通があっての事でしょう。

結婚なんて、臨機応変ですよ。状況に応じて違うの当たり前って事。

8114: 匿名さん 
[2011-09-12 15:25:54]
ワリカンで、男女お互い自立して生きたいなら、恋愛で充分です。

結婚すべきではない。子供を持つべきではない。
8115: 匿名さん 
[2011-09-12 15:28:22]
妻が働くのが前提の結婚は駄目なのでしょうか?
8116: 匿名さん 
[2011-09-12 15:29:31]
結婚後も女性が働いた場合、正直言って地獄です。
子供がいると尚更です。

なんやかんや言ってもまだまだ日本は男性社会で平等なんて言っても
家の事は女性がするものだと言う若い男性も多い様ですし・・・
結婚しても働くとなると女性の負担は男性より多いです。
8117: 匿名さん 
[2011-09-12 15:31:20]
>8114

その至極当たり前なことが通じない人ばかりなんですよ。
一人は嫌。でも働いて家事も子育てもじゃ大変すぎる。
一人は嫌。妻には働いてもらわないと困る。でも家事や子育てはやってほしい。
8118: 匿名さん 
[2011-09-12 15:34:19]
だから結婚しない人が増えている。
8119: 匿名さん 
[2011-09-12 15:35:29]
実際子供を産むと、仕事続けられる人は少ないの。育児の負担はものすごく大きいの。それに男といってもさまざま。共働きを求める人もいる一方、妻は専業主婦で当然、働きたいんだったらそれでもいいけど、家事育児完璧にしろよな、という人もいる(何様じゃ)。夫が転勤となれば99%女が辞めてついて行くでしょ?子供が寂しさから不安定になったら辞めざるをえないでしょ?実際共働き家庭の子は専業主婦を求めることも多いですよ。

女は男と違って、一生働くという選択肢が細い。激細。となるとなんで主夫はだめなんだとかいうおばかさんがいるけど、妊娠出産しない男が専業主夫なんて効率悪すぎ、不安定すぎ。男は働く性、女は産む性なの。どうしようもないの。

それでも頑張る女子もいるけど、出産したらどうせ辞めるんだろうな、と思いながら、一生働く予定の男と同じモチベーションを保つのは難しい。それにまだまだ就職差別は激しい。賃金も男ほどには上がらない。だったら結婚して専業主婦♪どうせ辞めるんだし♪という女の子が男の子より多くても仕方ないわけ。
8120: 匿名さん 
[2011-09-12 15:38:22]
妊娠し考えが180度変わりました。

私や主人が育ったように、誰かが居る家に帰宅できる家庭で育てたい。

育ちの全てを見ていたい。

そんなシンプルな理由で私は一部上場企業の管理職のキャリアをあっさり捨てました。

専業主婦の理由は様々です。

8121: 匿名さん 
[2011-09-12 15:39:25]
子供が生まれるまでは共働き、なのか、子供が生まれても絶対共働き、なのかで違うでしょ。
前者ならまあ当然?かな。
8122: 匿名さん 
[2011-09-12 15:40:10]
結局、女の足を引っ張るのは変り身の早い女なわけ。
そりゃ、女が出世するのは難しいわ
8123: 匿名さん 
[2011-09-12 15:44:31]
>8140
>そんなシンプルな理由で私は一部上場企業の管理職のキャリアをあっさり捨てました。
一体、あなた何歳ですかw
8124: 匿名さん 
[2011-09-12 15:46:07]
ずっと仕事を続けたかったけど、妊娠してから子供が生まれるまで、役7ヶ月、
絶対安静でベッドの上での生活しか無理でした。

妊娠・出産が順調だった人しか、キャリア中断なしに共働きを続けられないと思う。
8125: 匿名さん 
[2011-09-12 15:47:13]
>8119
保育園に預けてるお母さんは殆どが正社員として働いてるんだけど。
8126: 匿名さん 
[2011-09-12 15:47:47]
>8123
32歳で管理職になりました。34歳で出産、高齢出産かけこみセーフです。
8127: 匿名さん 
[2011-09-12 15:48:20]
ぷぷぷ
8128: 匿名さん 
[2011-09-12 15:50:11]
私の主人は大手総合商社に勤めており、年収1,300万円以上です。
主人は仕事が忙しいうえに、接待もあるので、毎日のように終電で帰宅。
そして月に2回程度の国内出張と月1回程度の海外出張があります。

このような多忙な主人から『専業主婦となり、家に入って自分を支えてほしい』と言われ
専業主婦の道を選びました。今は1歳と4歳の子供がいます。

幸い、裕福な家庭に育った主人は『自分が仕事に専念できるのは妻の手助けのおかげ。』と
言ってくれています。子供を手元で育てられるのも幸せです。

9000万の新築マンションも購入しました。

8129: 匿名さん 
[2011-09-12 15:50:34]
>結局、女の足を引っ張るのは変り身の早い女なわけ。
同じ女性だけど、そんな風に思わないなあ。
自由に、自分の人生を選んだけでしょ。
8130: 匿名さん 
[2011-09-12 15:52:13]
平日、朝はゴミ出し、帰宅したら洗濯機を回してお風呂掃除をし、子供を風呂に入れてくれ、
寝かしつけまでしてくれる旦那だったら、共働きでもいいかも。
8131: 匿名さん 
[2011-09-12 15:52:42]
>8124さん
>ずっと仕事を続けたかったけど、妊娠してから子供が生まれるまで、役7ヶ月、
>絶対安静でベッドの上での生活しか無理でした。

かなりのレアケースと思われますが、何かあったんですか?
中には9ヶ月まで働いている人もいますが、私にはできなかった。
7ヶ月間、旦那さんが家事をされてたんでしょうが、やっぱり何かあった時のためにも一通り家事の出来る旦那さんがいいと思う。
8132: 匿名さん 
[2011-09-12 15:55:35]
専業主婦を叩く男性って、「依存されたくない」「仕事をしている女性の方が輝いている」
「自立できていない女性を対等と見られない」などと言いつつ、
本当はこのご時世、 一 馬 力 で 家 族 を 養 う 自 信 がない 低 収 入 者 ではないでしょうか。

ワリカン希望のケチか、将来への不安感が大きいか、どのみち男としての器が小さいなーと思ってしまいます。
結婚前から女性に「共働き希望」なんてみみっちいこと言うのは男らしくないと思います。

口にだして「共働き希望」と言ってしまうか、あるいは口を慎むかが、男の器を表す
重要なボーダーラインであると思います。
8133: 匿名さん 
[2011-09-12 15:56:37]
>7ヶ月間、旦那さんが家事をされてたんでしょうが

家政婦を雇っていました
8134: 匿名さん 
[2011-09-12 15:57:30]
>8216
32歳女性で上場一部企業の課長職、出版業界に務める私には興味深いです。
私が知っている中でも数人しかいない。
因みに業種は何ですか?
8135: 匿名さん 
[2011-09-12 15:58:18]
失礼しました。
8126さん宛でした。
8136: 匿名 
[2011-09-12 16:01:42]
専業主婦が家を支えるといっても、支えようがないでしょう。
暇なだけではないですか。
8137: 匿名さん 
[2011-09-12 16:03:44]
>私の主人は大手総合商社に勤めており、年収1,300万円以上です。
>主人は仕事が忙しいうえに、接待もあるので、毎日のように終電で帰宅。

シングルマザーのような生活で、私には幸せそうに見えない・・・
市役所職員共働きだと東京都の場合、40歳ちょいで世帯年収が1500万円を超えてるようです。
少しの残業と、職住近接、こっちのほうが羨ましい。
8138: 匿名 
[2011-09-12 16:05:37]
リストラもないしね。
8139: 匿名さん 
[2011-09-12 16:08:27]
>主人は仕事が忙しいうえに、接待もあるので、毎日のように終電で帰宅。
愛人がいるんじゃないでしょうか(笑)
8140: 匿名さん 
[2011-09-12 16:08:39]
昔から亭主元気で留守がいい、っていうでしょ。
留守がちで収入が多い上に専業主婦の妻に感謝までしてくれるなんて最高の旦那様ですよ。
8141: 匿名さん 
[2011-09-12 16:09:14]
>>8134
総合商社です
8142: 匿名さん 
[2011-09-12 16:10:25]
別にべったり頼って3食昼寝つきしようとは思ってないけど、
結婚して一家の長になるからには妻子まとめてみんな食わせてやる!ってくらいの
心意気が欲しいです。
専業主婦が依存というのなら、家事育児を妻に丸投げで働くだけも依存ではないでしょうか。
8143: 匿名さん 
[2011-09-12 16:11:13]
>8139
夫と妻どっち?
8144: 匿名さん 
[2011-09-12 16:12:00]
ま、どっちかが「ラクしたい」と思ってする結婚ならしない方がいいかもね。
夫は「家のことしなくて済む」。妻は「仕事しなくて済む」。
そこんとこの損得勘定がうまく一致する相手と結婚するならいいけど、お互いの本音が分からないまま結婚して、自分の思うような「ラク」が出来ないと、文句ばっかり言うようになっちゃうよ。

ここを見てると結婚に夢も希望もなさそうだけど、そんなことないよ。

「何があってもこの人だけは自分の味方をしてくれる」って信じられる相手がいるのは、とても生きやすくなる。気持ちがラクになるっていうか…

小さな不満は誰でもあるだろうけど、私は1人より2人の方が楽しいと思うな。
8145: 匿名さん 
[2011-09-12 16:12:01]
シングルマザーみたいな生活っていう訳でもないんですよ、
働く必要なく、専業主婦なので子供とは一緒にいられるので。

夫は仕事、妻も仕事、子供は保育園、家族全員バラバラの場所にいるなんて嫌なので、
仕事をしようかなと思ったりもしますが、子供が小さい間は専業主婦でいたいですね。
8146: 匿名さん 
[2011-09-12 16:16:00]
実家も夫も男の稼ぎが良く、妻は専業主婦で子育てです。
それが当たり前だと思ってきましたので、
最近の「奥さんも働かなきゃダメ」という男性には甲斐性がないのでは?と思います。

ごめんなさい。
やはり仕事ができて家族数人を簡単に養える男性って、カッコイイと思います。
そんな夫だからこそ、ついていく!と思えるし尽くしたいとも思います。
子供にも十分な時間を費やせてありがたいです。お陰で子供達は良い子に育ってます。
8147: 匿名 
[2011-09-12 16:16:05]
働くお嫁さんって、いいですね。
子どもには、そういうお嫁さんをもらってほしいです。
親としても安心だからです。
8148: 匿名 
[2011-09-12 16:16:51]
休みの日にしっかり家族サービスしてくれるなら、シングルマザーとは違いますね。
8149: 匿名さん 
[2011-09-12 16:17:17]
「子供を産んで立派な大人に育て上げることで社会貢献したい」と考えている専業主婦希望者なら、
目先の小銭稼ぎよりよほど有意義だと思う。子育ては片手間でできるものではない。
8150: 匿名さん 
[2011-09-12 16:18:15]
専業主婦は楽というイメージがあり、自分だけが働いて妻がその金で楽しているのが不公平に思えるのでしょう。実際は専業でも育児や介護等で大変な状況もあるわけですが、経験しないとなかなかイメージできませんから。(私も出産前は育児を甘く考えてました。)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる