収入の多い共働きのほうがよいですね
[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00
注文住宅のオンライン相談
夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
7951:
匿名
[2011-09-07 16:39:26]
|
7952:
匿名
[2011-09-07 16:48:20]
そりゃ楽したいわ。
|
7953:
匿名
[2011-09-07 17:01:04]
専業に限らず兼業だって
女性に限らず男性だって 《楽したい》気持ちあるっしょ。 |
7954:
匿名
[2011-09-07 18:22:26]
あるよ
でも専業主婦は子育てより優先するものはないって言ってたのに意外に嫌がりながらやってんだなあと思って 残念だわ |
7955:
匿名さん
[2011-09-07 18:26:03]
■闇の在日韓国人特権■
携帯ソフトバンク在日特権サービス http://www.tamanegiya.com/sbtotyousenn20.2.18.html 携帯ソフトバンク在日特権サービス http://s.ameblo.jp/lancer1/entry-10073124412.html 新聞広告しておきながら今更慌てて訂正謝罪したが余計民団との繋がりが怪しく曝露さた。こんな特権は氷山の一角。在日韓国の方はいつまでも権利を主張するが闇でさらに恥ずかしい事です。 主婦の皆様、知らないって怖いですねー。 No.3995 匿名 |
7956:
匿名さん
[2011-09-07 18:51:02]
真昼間に、人を叩くような人って、仕事休みか失業中でやる事もない独身男性だってわかるよ 笑
|
7957:
匿名さん
[2011-09-07 19:03:21]
何で、他の家庭の奥さんが専業だとそれをやっかんで中傷するんだろ。結婚してるんだからヒモではないし。
|
7958:
匿名さん
[2011-09-07 20:21:54]
|
7959:
匿名さん
[2011-09-07 21:18:23]
兼業主婦はPTA活動をしたい、例えば立ち番や朝の付き添い登校が必要と
思っていてもできないケースが多いということ(レジパートなどを除く)。 参加できない→専業主婦がやってあげていることにただ乗りしてズルい →兼業もきちんとルールとおり同じ回数立ち番にたつべし という論理になっている。 こういうの公平とか平等とかいうかな~? 少なくてもボランティアではないよね? PTAの役員で月例会参加に1日休みを取られるとそれだけで年間12日の 有給休暇が必要となり、そんなことしたら授業参観とか説明会に行けなく なってしまう。 土曜や14時くらいからの定例会なら参加できるのに、そういう参加方法は 専業にとってあり得ないので、即ボツ! でも、小学校(一部中学校にもあるかも)だけなんですよね、こういうの。 ちょっといい高校なんかになると、結構な人が最低パートくらいしていて、 本当の純粋専業の役員さんなんかほとんどいなくなる。 結局、きちんとできる人がやるというボランティア精神がわかり、外へ出たり まとめ役をやったりする能力のある人はPTA役員もやれば、パートにも出る。 土曜の教員(T)がいない間に定例会をやってしまう委員会だって結構あります。 もちろん伝統校なんか会長さんが男性だったりしますよ。 (特定郵便局の局長さんとか会社運営など時間に余裕ができる人に限るけれど) そして教員(T)は日中仕事としてPTA会費を集金したりおろして振り込んだり、 各種申込書を配ったりまとめたりしてますよ。 地方は知らないけれど、今はバス旅行などに参加するなら、休暇を取ってという 事になっているし、もちろん会費も払っているし。 途中から転校してきて突然6年で振られてもできないという私に対して 「一人一回は必ずだから!」と言い張る役員経験者に、多分3期くらい勤めている PTA会長さんが「でも、この方はフルタイムで今期ほかのPTAの役員もやっていて 現実無理だと思いませんか~? ね!」と言ってくれました。 ズルいとか、働けばえらいと思っているのよとか、考えがこどもっぽいと思いませんか? |
7960:
匿名
[2011-09-07 22:22:57]
ぴーてぃーえーネタ飽きたわ
|
|
7961:
匿名さん
[2011-09-07 22:36:43]
東京23区ですが、PTAに関してはまず予算がありすぎってとこに問題がある
結局予算を使い切るために行事行事で忙しい 充分カットできる部分もあるので見直してほしいと思います 幼稚園は比較的似たタイプのお母さんが選んで同じ幼稚園入ってくるから もめごと少ないが、小学校になると色んな家庭があるから結構大変だよ |
7962:
匿名さん
[2011-09-07 22:41:13]
>幼稚園は比較的似たタイプのお母さんが選んで同じ幼稚園入ってくるから
>もめごと少ないが、小学校になると色んな家庭があるから結構大変だよ 小学校行ってはじめて出会う保育園児とその保護者 幼稚園組は入学まで接触する機会が全くない |
7963:
匿名
[2011-09-07 22:50:47]
うちの区は保育園組も幼稚園組も仲良くやってるよ〜@板橋区
|
7964:
匿名さん
[2011-09-08 01:30:23]
まあ、やる人は働いててもやるし、やらない人は専業でもやらないよね。
基本ボランティアみたいなもんだから、やれる人が無理ない範囲でやるというのがいいんじゃないの~ 時間の使い方が上手いんだろうけど、仕事してても、やる人は実にきちんとやってる。 うちの近所は幼稚園も学校もそんな感じだから、互いに融通し合ってるので、いざこざは基本ない。 乳児がいる、介護が必要、病院に行く必要がある等、事情があれば代わりに誰かしらが引き受ける。 どうしても避けたいのか、無茶苦茶言ったり、役員決めの時は全てスキップなんて人もいるけどさ。 ダンナがやるなと言ったとか、ダンナを言い訳に使ってるのもいたな~ ただ、「やりたいのがやればいい」「誰かに押し付けたい」って感じが露骨なのは、ちょっとね。 皆が皆、ヒマなわけではないし、好き好んでやってるんじゃないんだよね。 役職をやれば、持ち出しもあるし、家族の予定が制約されることも多い。 誰かがやる必要があるし、まあ子供立ちのためとも思うから、やってる面はある。 そんなもの不要だというなら、まずは公の場で自分の意見を言わないとさ。 PTAとか自治体の教育委員会のアリバイ作りとしか思えない、わけの分かんない行事とか多いから。 地域の教育委員会の行事への参加(あちこちで頻繁にある)なんて、子供に関係ないし基本不要。 教育委員会の職員は給料もらってて仕事だからいいけど、父兄はボランティアなのにね。 ただ、無駄だと思ってるものでも廃止したり変える気なら、まず自分がやってからですよ。 やってみて感じた問題点としてどうどうと主張できます。 ちゃんと仕事してれば学校とかも耳を傾けざるをえないしね。 慣行的に続けられてきた無用の役職は廃止、無意味な行事は手抜きでOKにできます。 (何もやってないのが、あの役職や行事は必要じゃないかとか、バカなことを言うこともあるけどね) 仕事と同じで、やりもしない人の主張やグチなんて誰も聞かない。 そういう人はどこでも多いと思うけど、陰で文句だけは人一倍言うんだな~^^ 善意で引き受けてる人について、やり方が気に入らないとかさ。 じゃ、「おめーやれよ」って感じですよ。 ちょっとでも汗かいてれば自分の主張も通しやすくなるのに、世間知らずもいいとこかな。 役員報酬のこと出てたけど、そんなものうちの地域は出てないよ。 そんなの出ても、私がたまにやってる仕事の時給にも及ばないだろうし、誰も期待していないと思う。 専業、兼業、どっちにしろ世帯所得がかなり高い地域だし、基本ボランティア意識の人が多いから。 多少の報酬なんてもらったって、それ自体には魅力はないですよ。 まあ、面倒なことを他人にすべてお任せにしたい人がいるんだから、多少の報酬は出せばいいと思う。 報酬不要の人がいれば、寄付でもすればいいし。 割り切れば、その方が互いにすっきるするんじゃないの? |
7965:
匿名
[2011-09-08 07:02:32]
PTAに依存したいならすればいい
他人に強要してるとこが宗教とかネズミ講みたい ネズミ講好きだからしょうがない |
7966:
匿名
[2011-09-08 07:05:07]
長々書かれても読む気にならない
|
7967:
匿名
[2011-09-08 07:07:36]
主婦スレうぜ~
|
7968:
匿名
[2011-09-08 07:16:18]
夜中に、役員報酬の話を、完全に勘違いしてる人がいるね。
誰か助けてあげたら♪ |
7969:
匿名さん
[2011-09-08 07:21:01]
夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
収入の多い共働きのほうがよいですね 各家庭、皆さんどちらの立場でも頑張りましょう。 |
7970:
匿名さん
[2011-09-08 09:22:16]
うちの方は、土日にある学校の除草作業などに専業の人はあまり来ない。
PTA役員やってる人はちゃんと来てるけど、兼業の人の方が真面目に参加してる。 平日の活動に参加できない分、休みの日に頑張ってるのかな。 専業兼業関係なく、ちゃんとやる人はやるし、やらない人はやらないんだよ。 |
7971:
匿名さん
[2011-09-08 12:47:00]
常々思っているんだけど、男性が入った方が上手く行くのでは?
女性ばかりだと、話が長いばかりで要点が掴めないし、話がこんがらがる事も多い。 町内会、マンション理事会も昔は女・年寄りばかりだったけど、この頃は男性も入って、少しマシになってきてるような気がする。 女性も小さい子供がいれば大変だし、 男性の方(仕事ができる人がいいね)、仕事も忙しいとは思うが学校行事に参加してみてはどうだろうか。 その為に、集まりも男性が行きやすい時間になればいい。 |
7972:
匿名さん
[2011-09-08 12:50:43]
まさかと思うけど、学校の保護者名簿をそのまま横流しなんてないよね!
PTA入会の意思確認は、あるよね? |
7973:
匿名さん
[2011-09-08 15:05:26]
7971さんに賛成ですね。
今のPTA会長の前は男性会長さんでした。頭が一人男性ってだけでもずいぶん、雰囲気が違います。男性が絶対的にいいというわけではないですが、いろんな場面でお父さんも一緒に活動していける方がいいと思います。 お父さんも今の学校がわかると思うし、いろんなお母さんたちのお話を聞く事で会社以外の社会が広がると思います。お母さんたちにとっても働くお父さんの気持ちが見えていい場面もあると思います。 |
7974:
匿名さん
[2011-09-08 15:19:30]
うちの地域は、旦那さんと交代で役職とか当番をこなしてる人が結構多いですよ。
旦那さんが入ることのメリットは、実社会経験の豊富さですよ。 実社会経験の乏しい女性だけだと、時間の使い方が無駄、効率的な議論ができない、行動力がない、、、 で、お喋りして、結局何も決まらなくて、また次へとだらだら続いてくってパターン。 女性でももちろんいいんだけど、いい仕切り役がいたほうがいいです。 |
7975:
匿名さん
[2011-09-08 15:58:33]
PTA なんか無くても困らないよ。
|
7976:
匿名
[2011-09-08 20:14:40]
ない方が良いべし
|
7977:
匿名さん
[2011-09-08 20:34:37]
Privert Teacher Actress いるな、いや、要るね。
|
7978:
匿名
[2011-09-08 20:38:30]
PTAに男性が入ると不倫とかの揉め事が起きるよ~。実際起きてゴタゴタしてた。迷惑。
|
7979:
匿名
[2011-09-08 21:29:50]
>>7972
それはアンタの考えすぎ 頭過かた過ぎ |
7980:
匿名
[2011-09-08 21:31:45]
7978
経験者は語る・・ |
7981:
匿名
[2011-09-08 21:35:47]
女性onlyよりも男性がいた方が良いに1票!
うちのPTAはその昔 不倫噂が上がった事がありましたが もう何年もそんな噂は聞きません。 不倫がリスクで女性だけで…と考えるより 男性に頼るところが大なの事実。 うちはスムーズに会議や行事が進行しています。 |
7982:
匿名さん
[2011-09-08 21:36:04]
教師と不倫する人はいないだろうか? それを言ったらキリないね。
|
7983:
匿名
[2011-09-08 21:58:29]
|
7984:
匿名
[2011-09-08 21:59:44]
主婦ってこええな
|
7985:
匿名
[2011-09-08 22:06:52]
先生から誘われた事あるけどね・・
|
7986:
匿名さん
[2011-09-08 22:10:15]
男と女がいると、すぐ不倫って・・・
ちみらの居住地域はAV並みの世界で、性的モラルというものは存在しないのかねwww |
7987:
匿名
[2011-09-08 22:11:09]
ボランティアを軽い気持ちで引き受けたら、
後で訴えられたりする場合だって無いとは言えない。 何年も前、プールのボランティアが……って話を思い出す。 ボランティア如きで裁判所に呼び出されるかと思ったら、PTAも、ちょっと考えるわ。 |
7988:
匿名さん
[2011-09-08 22:13:25]
先生から誘うって、いいなー誘われたらやるね!
|
7989:
匿名さん
[2011-09-08 22:14:43]
|
7990:
匿名さん
[2011-09-08 22:20:23]
独身でこのスレ覗いてるのがいるんだ?
|
7991:
匿名さん
[2011-09-08 22:28:22]
|
7992:
匿名さん
[2011-09-08 23:05:20]
いやー、毎晩いいですね。
今日は兼業のために土日の除草とかがある話があって、そういうものが もともとある学校だといいですね。 でも、結構ないところもあるんですよ。 ないところ=専業が幅をきかせている=いつまでたっても兼業のやれる PTAにならない=兼業のただ乗りといわれる・・・なんです 大体、そういうことになるから、4月の授業参観の後の懇談会は絶対に でないという専業の人たちの話を聞いた。 結局役員経験者の「わたしやったから」という人だけが残るから、 普段休みの取れない兼業がせっかく休んで見に来たからついでに懇談会も と思うと、毎回不愉快な目に合わされる・・という構図。 男性が入るまでもなく、兼業の主婦が入るだけで全然違いますよ。 本当に専業主婦の人たちは定例会が会議だか、井戸端会議だか、勘違い しているのではないかと思う時がある。 いらいらいら・・で「去年やってそれでいいなら、とりあえずそれにしましょう」 というと「でも、去年参加してみたら、できなかったしぃ」「そうよねぇ」で また振り出しに戻る。 大体、10人分の資料のコピーを取りにいって、30分は帰ってこないなんて 普通なんですから… そこへ兼業が2~3人(複数でないと無理)入るといきなりスムーズになる。 「こうやって、次はこうやって、で割り振りはこれに都合を書いて・・」と 具体的になりどんどん進みます。 兼業にやらせれば、会計だってエクセルで、会報だって画像を取り込んで それをもとに打ち出して、「このあたりにもう少し空間ほしいね」 「じゃ、これは…」ですぐ終了! 要は、幼稚園に送り出した後の茶話会とそのあとのランチ会のために役員を やっているとしか思えない時も多々ありま。す 役員報酬は社団が天下りの官僚または国立付属の校長の行先だからですよ。 |
7993:
匿名さん
[2011-09-08 23:07:30]
ああ、嫁の怖さをわかってないんだから、独身だね
妄想をたくましくするのはいいけど、そんなに魅力的な異性が学校近辺にいるか・・・? リスクが極度に高いのに、そんなでもない異性と絡まんよね それ以前に、誰誰ちゃんの親、先生という意識が先行して、性の対象とは見ていないだろ |
7994:
匿名さん
[2011-09-09 01:23:02]
>専業が幅をきかせている=いつまでたっても兼業のやれる
PTAにならない=兼業のただ乗りといわれる なんかよっぽど、専業主婦のだれかに嫌な思いをさせられてるのかなあ? >男性が入るまでもなく、兼業の主婦が入るだけで全然違いますよ。 >兼業が2~3人(複数でないと無理)入るといきなりスムーズになる。 まあ、この方、余程職場でも有能で自信があるから言えるんだろうなあ。 私は当時、専業だったし、その間に2人の子の幼稚園、小学校、子ども会の役員をしたけど、兼業だから全て優秀ってわけでもなかったよ。PC使えない兼業もいるし。専業の私がびっくりしたけど、まあ、そういう方もいるよね、と口に出しては言ってません。コピー機の使い方なんかも今時、コンビニでも置いてあるからほんとに使えない人って少ないんじゃないかな。イレギュラーな何かが起きたか、他の先生に呼び止められたか、よっぽどあなたの前では話せない何かがあったかじゃない? >幼稚園に送り出した後の茶話会とそのあとのランチ会のために役員を やっているとしか思えない時も多々ありま。す(原文のまま) そういう人もいるかなあ、と理解はします。けど、兼業の人が時間にタイトであるのは否定しないけど、学校のしくみをまるで理解してない人も多いから、そこから説明か、と思うこともあったな。これは専業でもまるで責任意識がない人だと同じことがあったな。あと、兼業さんのあなたに合わせてこの日にしてるのに、先生方との調整をつけなくてはいけない場合、どうしても授業中や会議中は待つことになりますし、その間にできる打ち合わせ、お手紙の作成をするわけですが、そういう時間がまどろっこしいみたい。待つのも仕事のうちだよ、と思うんだけどね。 >去年やってそれでいいなら、とりあえずそれにしましょう とりあえずって、、、。どれだけやっつけ仕事でやってるんだか。次の年、引き継ぐ人たち苦労しそうな感じがする。 いろんな方(シングルマザーさんとかご主人と交代で出られる方とか)とやらせて頂いたけど、その方の持っている背景で参加の仕方がいろいろあるのはわかりますが、専業が集まると、とか兼業が2〜3人集まればっていうより、そういう人がいたっていうだけだと思いますけどね。 |
7995:
匿名さん
[2011-09-09 09:04:39]
>役員報酬は社団が天下りの官僚または国立付属の校長の行先だからですよ。
本当のところはよくわからないけれど、 一人ひとりの保護者が子どもの為に何かしてあげようと思ったら、 組織でお金徴収しなくてもできるんだよね。 PTA加入無しで、保護者会で頑張ってる学校もあるんだからさあ~。 |
7996:
匿名さん
[2011-09-09 10:40:01]
共働きの人でも子供を保育園に預けてた人なら保護者会の役員も一回はやってたんじゃないかな。
保護者会主催の祭りのようなイベントもやってたはずなのに、小学校に入った途端に出来ないわけがない。 都市部では共働きが専業主婦をかなり上回ってるから、共働きが保護者会に参加出来るように時間的配慮がされてるし、対立なんて見たことも聞いたこともない。 専業主婦と共働きが対立してるのは郊外かな? |
7997:
匿名さん
[2011-09-09 10:51:59]
うちの小学校の校長は
「夏休みにPTAにの仕事に来てください。 子どもは学校内で事故があったら責任取れない、連れてくるな!」って言ってたわ。 「来れる人だけ来たらいいんちゃう? 私無理やけど、学校始まったら手伝うから。」と校長の目の前で、みんなに言ってみた。 専業主婦には、子どもの預け先無いもん。 行くわけないわな~。 |
7998:
匿名さん
[2011-09-09 11:14:45]
>兼業にやらせれば、会計だってエクセルで、会報だって画像を取り込んで
>それをもとに打ち出して、「このあたりにもう少し空間ほしいね」 >「じゃ、これは…」ですぐ終了! 会社の書類じゃあるまいし、 パソコン使えなきゃ、学級通信みたいに、手書きでもいいんじゃない? 目的に合致してたら、 写真をハサミで切って、糊で貼って、印刷しても、OK♪ 考え過ぎ。 |
7999:
匿名さん
[2011-09-09 12:36:58]
このスレには社会制度改革に反対する人はいないですよね。
「年金第3号被保険者制度」「配偶者控除」公平でない社会制度、皆さんはどう考えますか? //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/184966/ |
8000:
匿名さん
[2011-09-09 13:45:15]
↑↑↑
それを言い出したら、 子ども手当、夫婦合算所得で計算しない方が、おかしいやろ? 生き辛い方、生きづらい方へ、みんなで足を引っ張って、どうするの? |
8001:
8000
[2011-09-09 13:46:38]
新児童手当の所得制限の話ね
|
8002:
匿名さん
[2011-09-09 13:56:32]
|
8003:
匿名
[2011-09-09 14:48:53]
なくなればいいと思う。
高校無償もやめればいい。 |
8004:
匿名さん
[2011-09-09 14:57:33]
時代に合わせて社会制度を見直す必要はあると思います。
育児制度の充実や再就職、待機児童の問題、 勿論、介護や病気等の事情で働けない人もいるでしょう。 一点に集中して改革するのではなく、 社会制度全体をみて整備していけば良いと思います。 (転勤族が抱える事情については難しいねぇ。高収入でないと結婚できなくなってしまうのかも。) そういえば、民主党は配偶者控除廃止と言ってましたが、どうするんでしょうね...。 |
8005:
匿名
[2011-09-09 17:47:37]
専業主婦いらないってこと?配偶者控除なんてなくていいってことは?働けよってこと?
|
8006:
匿名さん
[2011-09-09 18:10:57]
課税と、手当てや生活補償が、
世帯単位だったり、個人単位だったり、バラバラなのがおかしいよな。 |
8007:
匿名さん
[2011-09-09 19:54:33]
>8000
それを言い出したら婚外子が増えそう。 婚外子になれば片方の年収だけが算出基準になるんでしょ? 結婚にメリットが無いばかりか、デメリットばかりになる。 欧州みたいに婚外子が広く普及すれば子供が増えるかも。 古き良き日本の家族像は崩壊するかもしれないが。 |
8008:
匿名さん
[2011-09-09 20:15:26]
まあ、メリットだけで結婚した人は、メリットを感じるだけの収入が相手にあるわけだから、あんまり気にしないんじゃない?
メリットではなく愛があって結婚したのに、いつのまにか夫の収入と控除をあてにして働くのをやめた主婦は気になるだろうけど。 なので今後は「金持ちとじゃなきゃ結婚する意味がない」っていうことになって、女性は結婚しにくくなるのかね。 でも生涯一人で生きていけるような職業に付けない女性も多いだろうから、難しいところだよね。 |
8009:
匿名さん
[2011-09-09 20:31:57]
金持ちとじゃなきゃ結婚する意味がない何て考えてるオンナほど、金持ちとは無理。
|
8010:
匿名
[2011-09-09 21:29:17]
そんなことない
願いはきっと叶う |
8011:
匿名
[2011-09-09 21:48:50]
在日とかも差別されている人が一番得してるんだよ
専業主婦も一緒 |
8012:
匿名
[2011-09-09 21:50:43]
専業主婦が得してるだなんてね。
それで、何が得してるって言うのよ。 |
8013:
匿名さん
[2011-09-09 23:07:14]
>8012
3号と配偶者控除 |
8014:
匿名
[2011-09-09 23:15:27]
3号は別として 専業主婦を持つ男性が得をしてる。
|
8015:
匿名さん
[2011-09-09 23:34:10]
>7792 >7868 >7923 >7959 >7992です
>なんかよっぽど、専業主婦のだれかに嫌な思いをさせられてるのかなあ? そうなんです。 とある郊外の小学校に転校したら「6年で役員やらずに卒業するなんて」と 言われたり、簡単な役員を専業の人に取られたりしたので、本当にがっかりしました。 やはり専業率高いとえええ?というかんじでした。 >有能で自信があるから言えるんだろうなあ。 PTAは参加させてもらえれば簡単です 共同運営の学童や保育園だと事業主の奥さんと同じみたいで指い員を雇ったり、 社会保険に所得税、役所の補助金申請から決算書の提出など、大変です。 >イレギュラーな何かが起きたか、他の先生に呼び止められたか まあ、呼ばれてもあとでだし、定例会を10時からにするから職員室に人がいなくて 紙詰まりが直らなかったとか、鍵の場所がわからないとかでしょう >とりあえずって、、、。どれだけやっつけ仕事でやってるんだか。 次の年、引き継ぐ人たち苦労しそうな感じがする。 講演会の講師のお茶菓子をどうするとか、どうでもいいことだったりする。 また、腕章をつけるとあるのに数が足りないとか。 >学級通信みたいに、手書きでもいいんじゃない? 写真をハサミで切って、糊で貼って、印刷しても、OK♪ 今印刷所はデータが多いので。 また急ぎの広報に写真を載せてもコピーはでるけれど、印刷だとつぶれて でないです。 学級通信も手書きは少なくなりました。 今、挿絵も本ではなくてCDだし。 学校でだしたお知らせとか、学校のHPに載せたりもしてますね。 4月に休みをとって懇談会に出て(でないとやりたい役員をとれない)、 役員の第1回定例会にも頑張って出たら、結局くじ引きで正副などを 決めただけでおしまいで、各個人の役割は、「来月の定例会で」と 言われたら、もう次は休めずにいたら、希望と全く違うところで、 「出席の方の希望からききましたから」と言われたので本当に寂しい・・ 今やっと小学生はいなくなり、外から見ているとやれやれなんとか 過ごせてよかったという思いです。 小学校に言われてでなく危ない交差点前の声掛け運動を自主的に 子供会が本当のボランティアでやっています。 いつも私の出勤時にもあたるので、いつもご苦労様です、と声をかけて 通ります。 いないときもあるので本当のボランティアのようです。 できる人がやって、できない人は「ありがとう」と感謝を込めてお礼する、 別の面でお役に立てるようにする、そういうPTAがいいです。 |
8016:
匿名さん
[2011-09-10 00:00:07]
なっが。
|
8017:
匿名
[2011-09-10 00:10:27]
いいじゃんバトルなんだから長くてさ★
|
8018:
匿名
[2011-09-10 08:32:15]
|
8019:
匿名
[2011-09-10 09:15:11]
ね〜主婦だって大変なのにね★
|
8020:
匿名さん
[2011-09-10 09:18:22]
民主党が専業主婦も年金支払えとか、特別待遇はなくすとか言ってるし、
税金の控除は25年から廃止になるでしょう・・・ そんなこと、別に何の生活にも響かないわ、という生活してる人はいいけど そうじゃないひとは大変ですよね。 |
8021:
匿名
[2011-09-10 09:19:09]
社会補償費を徴収するなら、収入がないんだから、生活保護が出てもいいと思う。
|
8022:
匿名
[2011-09-10 09:22:11]
>8020
離婚が流行りそう |
8023:
匿名さん
[2011-09-10 09:33:36]
|
8024:
匿名さん
[2011-09-10 10:14:57]
専業主婦、羨ましい。
大学生、と同じで、社会的に正当化された無職者。現代の貴族階級と言っていいでしょう。 専業主婦は、間違いなく勝ち組です。 うちの妻は正社員で、ほぼ私と同等の所得があります。 なので、経済的にはかなり余裕。夫的には感謝感激です。 |
8025:
匿名
[2011-09-10 10:46:56]
長いやつはなんなんだろうね
ブログ感覚かな 専業主婦は勝ちでしょ 勝ち組じゃないと都合が、悪い人がいるからね |
8026:
匿名さん
[2011-09-10 10:56:22]
>8025
貧乏な専業主婦家庭もあるからね。 |
8027:
匿名
[2011-09-10 11:14:18]
専業主婦なら、貧乏でも勝ち組です。
金持ちでも働かなくてはならないなら、勝ち組ではないです。 つまり、専業主婦でいられるかですよ。 |
8028:
匿名さん
[2011-09-10 11:26:51]
1円でも安い野菜や牛乳を求めてスーパー探し回る日々。
子供に外食ねだられても我慢。旅行も趣味も我慢。 子供の習い事も金のために諦めて、大学の学費も払えないような専業主婦が勝ち組? |
8029:
匿名さん
[2011-09-10 11:53:49]
こうして見ると
共通して話題にできる幸福の尺度が唯一「お金」。 病んだ国日本。 |
8030:
匿名
[2011-09-10 12:37:33]
ここにいると、お金のノイローゼになりそうです。
|
8031:
匿名さん
[2011-09-10 15:05:08]
「勝ち組」がどちらか比較するのに「お金」が重要な要素の一つであることは間違いないでしょう。
お金が無いと購入できるマンションの選択肢が狭まって苦労する。 マンコミュという掲示板だから、尚更お金の存在が重要視されるんだと思う。 |
8032:
匿名はん
[2011-09-10 18:08:20]
お金が全てではないけれど
お金が無い生活は悲惨だ |
8033:
匿名さん
[2011-09-10 18:20:54]
まー全て、お金に関しては本当のことだよね!
|
8034:
匿名
[2011-09-10 20:54:32]
かねかねかねかねとかねのことばかり考えてるのかね。
|
8035:
匿名
[2011-09-10 21:25:20]
あ!かねかねか〜ねさんだ!
|
8036:
匿名
[2011-09-10 21:42:46]
金ないのか
|
8037:
匿名
[2011-09-10 22:12:20]
金ないと困るね
|
8038:
匿名
[2011-09-10 22:12:47]
金なくても生きているもんね
|
8039:
匿名
[2011-09-10 22:13:42]
日本だけが金のこと考えてるなんて平和じゃん
生きるか死ぬかの問題じゃないだけ幸せでしょ 頭わるいなあ |
8040:
匿名
[2011-09-10 22:19:01]
食べて寝ることに感謝しないとね。
|
8041:
匿名さん
[2011-09-10 23:13:30]
世界中、お金は大事ですよ。
国が貧すれば暴動おきますよ。 ヨーロッパもデモ・デモじゃないですか。 |
8042:
匿名さん
[2011-09-10 23:26:53]
金は大事だろ。
マンション購入する時に考えるのは金のことばかり。 |
8043:
匿名さん
[2011-09-11 10:28:24]
共働きだと、お金の心配はほぼなくなる。
結婚して、マンション買って、子どももできた。 家計簿は常にドンブリ勘定。それでも超余裕。 働くストレス考えると、幸せかどうかは別問題だね(笑) |
8044:
匿名さん
[2011-09-11 11:51:47]
両方とも正社員なら金に悩まずに生活出来るからいいね。
その分、子供が小さなうちは双方とも早めに帰って家事育児を頑張らなければならない。 出勤前はバタバタ、帰ってからも寝かしつけるまでは無茶苦茶忙しい。 こんな生活は10年もないから何とかやってけるけど大変。 残業代を稼ぐためにわざと居残る人や休日出勤する人がいるけど、共働きだと金のために長時間はたらくより、効率良く仕事を終わらせて家族と過ごす時間のほうが大切。 |
8045:
匿名さん
[2011-09-11 21:36:26]
|
8046:
匿名さん
[2011-09-11 21:50:17]
妻が専業主婦になって1年、明らかにオバチャン臭くなった。
週1~2日短時間でいいから働きに出て欲しいんだけど。 |
8047:
匿名さん
[2011-09-11 22:11:57]
どういう点がオバチャンなんでしょう?
具体的になに?1年でそんなに来てるものだってかわらないでしょ? |
8048:
匿名さん
[2011-09-12 01:52:12]
>お金が無いと購入できるマンションの選択肢が狭まって苦労
いやいや、庶民のレベルではキリがないよ。 ちょっと実入りが良くなれば、欲が出て、少し背伸びしたのを欲しくなる。 それが買えても、さらにいいマンションや戸建てはいくらでもある。 たいていの東京の家やマンションは、まず狭いし、空間にゆとりがないからね。 逆にゆとりを手にいれば、遠くてど不便なんてことになる。 だから、少々の金があっても、金がなくても、欲は出るから、庶民のレベルでは苦労する。 |
8049:
匿名さん
[2011-09-12 06:58:34]
|
8050:
匿名
[2011-09-12 08:08:20]
確かに家を購入する時金って大事だなっておもうね
共働き公務員とか家買うときうらやましいなあと思うことあるよ まあ他人は他人と思うようにしてるけど 自分は違うけどもっと金のある人も共働きならもう一つランクが上の住宅地に住めること考えることはないのかな 現状に満足してんのかな |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
すまん
単純に子供の登下校見守るとかPTAとか
嫌がってたから楽したいんだなあと思って
やりたいからやってんのかと思ってた