なんでも雑談「夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-25 14:05:57
 削除依頼 投稿する

収入の多い共働きのほうがよいですね

[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)

7801: 匿名さん 
[2011-09-05 20:34:39]
>>7797
あなたそれでも親なの?
兼業か専業かは個人の自由だけど 子供の親としては同じ土俵だよ

学校によるだろうけどうちは土曜日 兼業も参加できるようにね
こっちが数カ月も費やして大変だった行事も たった一日当日のお手伝い頼んだら
苦情言ってくるのは必ず兼業
たった一日くらい費やせよ 親だろ 

誰が好きでやるかよ 自分の子供のためだろ 兼業のためにやってんじゃないよ

まあ兼業は子供の事なんか ただ預かってくれればどうでもいいんだろうけど
7802: 匿名さん 
[2011-09-05 20:36:33]
でたでた 専業のストレス解消 PC入力のお勉強にいいねっ。 パートすればあ。
7803: 匿名さん 
[2011-09-05 20:37:34]
デフでエプロンしてPC向かってる様子がわかるよ。家事やれよ。アホ
7804: 匿名さん 
[2011-09-05 20:38:31]
悔しいなら仕事してPTA断ってみな。スーパーのレジ打ちしか雇ってもらえないだろうけど。 笑
7805: 匿名さん 
[2011-09-05 20:42:35]
うちの学校はPTAはポイント制。
専業家庭は中学受験するので低学年のうちに率先して手を挙げますね。
それで高学年はポイント達成で やる必要なしです。
高学年は手が挙がらないので、くじ引きとなり、中学受験とは全く無縁の貧困共働きがあたります。
ちょうどいいバランスですね。
7806: 匿名さん 
[2011-09-05 20:43:41]
どう見ても兼業でも専業でもない ただの二―トがきてますね(笑
お母さんが嫌いなんでしょうね
7807: 匿名さん 
[2011-09-05 20:45:00]
専業が書くと、もちろん有利に書くけど、貧困共働きがあたります とか書く人って、あなたの家庭がある意味貧困な考えしか出来ない気の毒な方なんですね。 
7808: 匿名さん 
[2011-09-05 20:46:27]
専業がコメントでむかついた時は、貧困だのビンボーだのそれしか書けない低脳な人たちなんだってかわいそうに思うね。
7809: 匿名 
[2011-09-05 20:48:41]
「パパ来られないのに、運動会の手伝いしたら、写真を撮れません」って言ったら、
運動会のお手伝いの係りはずしてくれます。
ここまでは、不参加パパに限らず、母子家庭だってあるわけだし、親同士の普通の思いやり。


で、それをまた、当日、出会う兼業に説明するのがウザい。
ちょっとは、想像力を働かせような、兼業さん。
7810: 貧困とは 
[2011-09-05 20:50:28]
日本の場合、等価可処分所得の中央値は274万円というデータがありますので、その半分の137万円未満の人が貧困層ということになります。年収137万円未満の人が貧困層だというなら納得できるかもしれませんが、しかし、年収137万円未満の世帯が日本に15.3%も存在するはずがありませんね。実はちょっとしたカラクリがあります。

等価可処分所得とは、世帯の可処分所得を世帯人数の平方根で割って調整した所得のことをいいますが、言葉で説明してもわかりにくいので、ズバリ具体的な数値に換算しますと、

妻1人、子供2人の合計4人家族のサラリーマン世帯ならば、年収305万円未満ならば貧困層と定義されます。(概算で、年収305万円のうち社会保険料や税金などを差し引いた可処分所得が274万円。それを4人の平方根の2で割った数値が137万円。)

つまり、平均的な4人家族ならば、
年収305万円以上(月給26万円以上)なら普通で、
年収305万円未満(月給25万円以下)なら貧困層です。

7811: 匿名さん 
[2011-09-05 20:50:49]
兼業が専業叩く時は 必ず「ひま」と「スーパーレジ打ち」が出てくるんですよね
職業をそんなに蔑視してお子さん大丈夫?
7812: 匿名さん 
[2011-09-05 20:52:28]
共稼ぎしてる家庭では定義としても貧困層に入る人はなかなかいないと思うよ。やたらに中傷コメントしたがる専業さま キリキリしないで下さいねぇ。
7813: 匿名さん 
[2011-09-05 20:54:06]
いまどき、パートだって事務職は倍率が大変だと思うよ。リアル的にすぐに雇ってくれるのはレジ打ちしかないのは現実的だと思う。
7814: 匿名さん 
[2011-09-05 20:55:02]
居留守つかったり、PTAの役に当たってるのに、ブッチするぐらいなら、
PTAは任意加入だから、さっさと退会してくれます?
7815: 匿名さん 
[2011-09-05 20:55:45]
レジ打ちは、時給安いわりに大変そうだし。見てて絶対やりたくないと思う。まちがえると、打ち直しとか大変そうだしね。
7816: 匿名さん 
[2011-09-05 20:56:57]
>7813

それは、あなたの現実ですね

世の中には、色んな能力や資格持ちがいますから、勝手に一般化しないでください
7817: 匿名さん 
[2011-09-05 20:58:19]
これはスレッドとは離れますが。男の家庭のお母さんが愚痴ってたことです。野球やってると土日がつぶれるって文句言ってましたが。そんな話リアルに聞いてると・・・・学校関係・ママ関係って大変そうですね。私は兼業で子供はいませんが。
7818: 匿名さん 
[2011-09-05 20:59:37]
7818 これは一般的に普通の専業が仕事したいときのこと書いただけですが。興奮されないでね。
7819: 匿名さん 
[2011-09-05 21:00:16]
専業が、わざわざ、スポ少なんて、子どもを入れません。

だって、素人監督の子守代りのスポーツチームでしょ?
7820: 匿名さん 
[2011-09-05 21:02:13]
わたしの周りにはレジ打ちしかできない専業さんは、いないかも?
年齢のせいかな?
それとも、類友?
7821: 匿名 
[2011-09-05 21:02:48]
7819
どういうこと?
少年野球くらいやってもいいと思うけど
子守だと思ってんの?
視野狭いな
7822: 匿名さん 
[2011-09-05 21:03:31]
私は、兼業です。今は再就職して数年になりますが。ハローワークの現状はすごいですよ。
リアルに言うと、時給1000円のパート事務だと倍率30倍は普通です。
私は経歴があったので有利で正社員にはなれましたが。
以前、パートを探した時は、数十人の応募が当たり前な現状を見てびっくりました。
7823: 匿名 
[2011-09-05 21:03:32]
専業主婦ができる仕事ってなに?
できると思ってるとじゃなく現実見てね
7824: 匿名 
[2011-09-05 21:04:56]
専業主婦にできる仕事は限られるってより
年齢的にも40才のおばさんに仕事教える気になれないんだよ
7825: 匿名 
[2011-09-05 21:08:51]
スポ小も保護者の協力が不可欠です。
やはり協力的な方もいれば非協力な方もいます。

息子の入っているチームには元プロの保護者がいるので真剣そのものです。
7826: 匿名さん 
[2011-09-05 21:09:02]
42才ですが事務職パートして間もないです。おばさんですみません。。。
7827: 匿名さん 
[2011-09-05 21:09:17]
素人監督、所詮素人。
職業監督には、かなわない。
7828: 匿名さん 
[2011-09-05 21:10:07]
スポ少で、お金をケチった時点で、残念。
7829: 匿名さん 
[2011-09-05 21:10:09]
なんだかんだ、ここで皆さんスッキリしましょう^^。
7830: 匿名 
[2011-09-05 21:10:41]
時給1000円で、1日、どれぐらい、週に何日、仕事するかわからないけど、稼げるのは少しでしょう。
それを考えるとね。
だからといって、正社員だと家のことや子供のことができません。
ふつうに考えたら、子どもが小さいときは、専業でしょう。
7831: 匿名さん 
[2011-09-05 21:10:44]
>7822

専業ですが、時々専門学校で資格試験講座教えています
確かに失業された方も生徒さんで沢山通ってきてます
その現状は専業ではなく 男性がむしろ気の毒ですよね

7832: 匿名さん 
[2011-09-05 21:10:48]
>息子の入っているチームには元プロの保護者がいるので真剣そのものです。

監督が二人もいたら、最悪やん!
7833: 匿名さん 
[2011-09-05 21:13:15]
時給2500円以下のバイトはしたことがない。
多分、一生しないと思う。

                 by専業。
7834: 匿名 
[2011-09-05 21:14:03]
監督は各学年1人です。コーチという形で数名ずついます。
7835: 匿名さん 
[2011-09-05 21:19:02]
一般な既婚家庭理想モデルは、子供二人位いてマイホームで。預貯金もですよね。

私は子供はいないので会社通勤で支障はないのですが。

お子さんが一人保育園・小学校に通ってるお母さんがいます。

結婚で一度近くの会社は社内結婚だったので空気的に退職余儀なくされて。

朝4時起き・定時5時 施設事務なのでたまたま残業はないのですが。 就寝9時の生活してる方がいます。

預貯金があるのか、旅行とか夏休みでは結構派手にやってるし。

まあ・・・本人が好きでやってるのであれですが。全く平日仕事と家事で終わってしまうのでホント大変だなあと

見ていて思います。

これで社員辞めてしまったら格段に家庭内収入減るし。だから必死なんだなあとわかります。

いいお母さんやってるなってわかりますよ。

7836: 匿名さん 
[2011-09-05 21:19:03]
>7834
チームかけ持ち禁止の理由、考えたことある?
7837: 匿名さん 
[2011-09-05 21:24:46]
ここだと、書くだけだから嘘でも時給の事は描けるね。架空で書いてるってわかります。
7838: 匿名 
[2011-09-05 21:26:36]
>>7836



誰もかけもちしていませんよ。

誤解を招くレスだったのなら謝ります。
7839: 匿名さん 
[2011-09-05 21:26:45]
悔し紛れに、適当に必死こいてる専業さまが見えてきますね。ネットに夢中で家事手抜きなんだろうな。
7840: 匿名さん 
[2011-09-05 21:28:21]
もう、子ども寝てるよな、当然。
7841: 匿名さん 
[2011-09-05 21:28:37]
バイトでいくら時給で稼いでも 身分はバイト。社員にこき使われてフーフー大変だね。
7842: 匿名さん 
[2011-09-05 21:31:43]
そう言えば、今の子供の就寝はめちゃくちゃな家庭も多いだろうな。夜の外食に行くと夜11時に子連れで来てたりする。そんなことしてるから生活リズムはめちゃくちゃだからキレやすい子供が多かったり。育成には最悪な家庭も多そうだな。9時には普通は寝ているのが子供だと普通だろうね。それから旦那の世話して夜中になってしまうんだろうな。
7843: 匿名さん 
[2011-09-05 21:33:18]
社員になりたくないよ。
面倒な事は、社員さんにお任せ。
だって、お金に困ってないもん。
7844: 匿名さん 
[2011-09-05 21:34:12]
なりたくてもなれないから安心しな。天狗の専業さん
7845: 匿名さん 
[2011-09-05 21:34:30]
>>7840
7831です。 中学生と小学生、これから両方塾までお迎えです。
7846: 匿名さん 
[2011-09-05 21:35:54]
お金に困っていないだって・・・・・ だったらこき使われて働くの辞められたらいかかでしょう。
それ書かなきゃいいのに。 じゃあ・・何で働くんでしょう。あなた ボロが出ましたね。
窓際の安月給の旦那でかわいそうに。 苦笑。
7847: 匿名さん 
[2011-09-05 21:38:08]
そうそう、土曜の10時近くです。大通りで車に乗ってる時みたんですが。
塾らしき雰囲気のビルの窓際で。おそらく遊んでいるお子さんみました。
多分、お迎え待ちだっだんだあって。
お迎え、ご苦労様です。
7848: 匿名 
[2011-09-05 21:40:04]
やっぱ高齢専業が多いんですね

参考にならない
7849: 匿名さん 
[2011-09-05 21:40:34]
自分より学歴の低い社員だったら、扱いが面倒。
逆学歴詐称してる人いる?
7850: 匿名さん 
[2011-09-05 21:43:33]
>7847
ありがとう 自分の仕事は土日だけなので出来ますが
皆さん兼業の方もお迎えいらしてます。
お弁当も後から差し入れて ほんと頭下がります。
とても兼業さん叩く気にはなれない。頑張ってらっしゃいます、皆さん。
しかし子供の就寝時間はほんと兼業にしても専業にしても
ある程度の学年になると かわいそうです。
学校の宿題も多いです。 
早く寝かせたいのに宿題やらせる母親の立場もつらいです。
7851: 匿名さん 
[2011-09-05 21:50:16]
悪いけどさ 学歴がいくら良くても、高度化社会での仕事は変わっていて当時社員でいくらバリバリだろうが。
社歴がなかったら能なしなんだよね。バカみましたね。 苦笑 ボロか゜拡大しましたね。あなたがいくらあがいてもバイトという身分は、社員がどうであろうとちあなたよりは会社の立場は上ですよ。
7852: 匿名さん 
[2011-09-05 21:51:51]
バブルの頃、学歴だけで入社した能なし専業は、いつまでも自分は出来ると思い込んでるみたいだね。 
7853: 匿名 
[2011-09-05 21:52:45]
もう…誰が誰を叩いているかわからない…

叩きたいのならハンネ使って下さい…
7854: 匿名さん 
[2011-09-05 21:54:57]
しっちゃかめっちゃか 
一体何人いるんでしょうね
7855: 匿名さん 
[2011-09-05 21:55:58]
>>7851
会社での立場なんて、どうでもいいんだよ。
専業だから、そんなクダラナイところに、価値観は無い。

時間を自由に使ったり、仕事を楽しんだり、楽したり、子ども重視のシフトだったり・・・。
一番相手にしたくないのが、能力の無い社員。
コレは時間が無駄なだけで、得るモノが無い。
7856: 匿名さん 
[2011-09-05 21:57:19]
>もう…誰が誰を叩いているかわからない…

低学歴低能力社員が主婦を叩いております。

7857: 匿名さん 
[2011-09-05 21:57:44]
他人の家庭はうらやましく見えるもんだよね。専業・兼業・それぞれメリット、デメリットはあると思うし。
7858: 匿名さん 
[2011-09-05 22:00:41]
7856 あなたのことだよ。 低学歴低能力社員
7859: 匿名さん 
[2011-09-05 22:02:58]
低能な社員でもあなたよりは給料上だしあなたがいくらうらやましいと夢見ても社員にはなれないでしょう
社員に慣れない悔しさをここで発散されてるようですね。お気の毒に。
7860: 匿名さん 
[2011-09-05 22:06:11]
子ども手当廃止だけど、
児童手当の時みたいなウザい詮索は、どうやってかわすの?
一馬力高収入家庭のみなさん、教えて下さい。
7861: 匿名 
[2011-09-05 22:15:48]
よくわかんないけど主婦は旦那に感謝しろよ
7862: 匿名さん 
[2011-09-05 22:53:24]
>児童手当の時みたいなウザい詮索

それって何ですか?
どういう詮索があるんですか?
お宅は子供手当出るの~?とか聞く人いるんでしょうか。

昔転勤族で地方で賃貸マンション住んでました。
しかも会社が家賃出してくれるけど選ばせてもらえなかった
その土地は賃貸=貧乏の地域だったので(要は土地が安い)
「幼稚園の学費戻って来るのって結構大きいよねえ、ちょっとしたお小遣いになるよねえ」とか
「うちは児童手当ギリギリ出ないのよ~」とか自慢げに言われて
はてな?どういう意味だろうか?と不思議だったのですが
後からもしかして我が家もそう思われたのかなあって不思議でした

東京はそういうの感じた事ないです。
賃貸だろうが戸建だろうが分譲だろうが、あんまり詮索しません
気になりません
そういう詮索って地域によってやっぱりあるんでしょうか?
7863: 匿名さん 
[2011-09-05 23:03:32]
人の顔覗きこみながら、
「お金いっぱい貰えて良いわね~」

子どもの数を数えながら
「いくら貰えるの?」


……貰ってないものの額なんて、知るかい!


「現況届の手続きした?いつまで?」云々。

……自分で調べろよw
7864: 匿名さん 
[2011-09-05 23:09:53]
>7863
なるほど。それは結構ストレスですね。
「もらってません」って答えるのも角が立つ気がしますし
返答に困りますね。
7865: 匿名 
[2011-09-05 23:12:29]
>>7861

>よくわかんないけど主婦は旦那に感謝しろよ


はい♪毎日多大に感謝している主婦です。
主人も私をよく理解してくれています。

よくわからないけど 世のご主人様、奥様に感謝の言葉をかけて下さいまし♪
7866: 匿名 
[2011-09-05 23:38:37]
7867: 匿名さん 
[2011-09-05 23:50:07]
>>7861

>よくわかんないけど主婦は旦那に感謝しろよ

そうですね。私は男尊女卑の九州出身の家庭で育ったので
旦那には感謝しますね。
兄2人いましたが、ものすごく高いハードルを要求されて
乗り越えていたので尊敬してます。口応えした事もなければケンカもない。
私は女の子だからという理由でハードル低かったので楽でした。
だからこそ男性は尊敬するという感覚です。

専業兼業、育った家庭環境、特に兄弟関係は色濃く反映されるんじゃないかと思います。

兄妹で育てば、旦那が養ってくれるの当然
姉弟だと養われるのが腹立つ むしろ自力が楽

姉妹 お互い負けたくない

これはどうでしょうか
7868: 匿名さん 
[2011-09-05 23:51:48]
さっきレスしていろいろしたら、もうこんなに進んでる~
スゴイですね~

さっきPTAを愚痴ってたものですが、PTAのおもに悪いところは専業主婦の
ものさしで決めてしまって、それが唯一になっているところ。
専業で都合のいい時間を決めて、都合のいい方法を決めて、
「みんなやったんだから」「一人一回」と。
運動会に手伝いたくたって、手伝うような形になってなくて、いきなり
手伝えるわけないでしょうが

そういう自分たちの決めた決まりに母子家庭や兼業が守らないと怒る。
公平、とか、兼業は責任がないとか、そういう取り方で取られると本当に腹立つ。
以前に土曜に役員会があった役があって、「それならできるからやります」って
言ったら、「みなさんが都合が悪いというので平日に変えました」だって…

そうそう、ポイント制になっている学校の時、2年くらいの時に職場の休みがとりやす
かったので「学級委員をやります」と立候補したら、専業の方が「あら、私と○○さんで
もう話がまとまってます」ですって
そうやって、簡単な役員を勝手にとって行かれた時もあったな~

PTA脱退したかったですよ。
中にはそういうことをきちんという学年主任クラスの男性教員がいました。
「母子家庭でPTAに行っている間にお給料下がっちゃ、困るでしょう?
うちのお母さん(妻)も日中自分の授業変わってもらってPTAにはでられませんよ
そんなこと言ったら、みんな脱退しちゃうよ」って。

ま、なかには先ほどの先生や、とっても性格のいい方や有能な方がいるので助けられて
ここまで兼業でやってこられました。
今、PTAがあまりにウザイので小学校から上流の専業の方の行くような私立に入れたい
という方もいるみたい。
今はそれからも脱出!
ここまでくれば兼業もゴール近し、です。
7869: 匿名さん 
[2011-09-06 00:00:04]
>うちのお母さん(妻)も日中自分の授業変わってもらってPTAにはでられませんよ

自習プリント作って、抜ければいいんだよw
教頭でも、校長でも、代わりはいるから。
7870: 匿名 
[2011-09-06 00:01:35]
幼稚園児持ち専業ですが…PTAの話見て恐ろしくなりました。幼稚園のママ友も面倒くさくて、小学生になれば楽になるのかと思いきやとんでもなさそうですね。
私立ならあまりないのかな?
7871: 匿名 
[2011-09-06 00:03:23]
>7869

そんなに物事 簡単に済まないよ。
7872: 匿名さん 
[2011-09-06 00:05:34]
>>7868さん
逃げ切れるなら逃げ切りましょう
私はほぼ専業です 
PTA子供3人いるので数回経験する羽目になりましたが
選挙の度に公明党のピンポーン!

PTAの創価学会率すごい高いです
立候補者が玄関前に立ってた事もありビックリしました。

別に私は宗教でとやかく言うつもりもなく公明党を叩くつもりもないのですが
あれ?この人も?って感覚でしたよ
色々誘われます。困ります。最初から逃げきっちゃって!
7873: 匿名さん 
[2011-09-06 00:10:12]
逃げるなら、退会しなよ。迷惑だから。
PTAは入退会自由の任意組織って、意味、わかる?
7874: 匿名さん 
[2011-09-06 00:15:56]
PTA 大変なんだね
7875: 匿名さん 
[2011-09-06 00:19:27]
>>7868

PTAはイヤイヤやってる方も多いので一言
お疲れ様です。ありがとうございますって言いましょう
それだけで充分です 
その余裕だけ持って頂けますか?
7876: 匿名さん 
[2011-09-06 00:22:30]
>>7875
PTAは入退会自由の任意組織って、意味、わかる?
7877: 匿名 
[2011-09-06 00:36:18]
任意組織はわかった…

現に入ってない人いるの?
7878: 匿名さん 
[2011-09-06 00:38:27]
>7877
うちの学校ならPTAの会合で実名出ます
7879: 匿名さん 
[2011-09-06 00:42:33]
個人情報保護法絡みで、
入会者の名前は出せますがw
7880: 匿名 
[2011-09-06 01:07:47]
>7878

情報ありがとうございます。

そぉなんだぁ…
自分とこの学校でも聞いてみよう。

ところで入らない理由もわかりますか?
7881: 匿名さん 
[2011-09-06 01:13:29]
「保護者名簿をPTAに横流しするな、ゴラァ~!!!」と
言う内容の文章を丁寧な表現で連絡帳に書かれちゃいそうな悪寒。
7882: 匿名さん 
[2011-09-06 01:28:43]
学校ネタは共通点なんだな。
7883: 匿名 
[2011-09-06 07:44:43]
学校の先生は大変だな
主婦には絡まないほうがいい
7884: 匿名さん 
[2011-09-06 07:58:42]
うちの学校のPTA規約では、学校の先生もPTA会員だから、
(会長は無理だけど、)本部役員できます。

先生の人数と保護者の人数の割合にふさわしい働きをしてもらわないとね。
7885: 匿名 
[2011-09-06 08:07:51]
子供より親がすごいなあ
7886: 匿名さん 
[2011-09-06 08:12:30]
PTAやりたくないなら、
「教師もPTAやってね」って、カワイク言ったらいいよ。
黙ってフェイドアウトしていくから、試ししてみて♪
7887: 匿名さん 
[2011-09-06 08:42:32]
PTAってParent-Teacher Associationの略だから、先生も入ってるはずですが?
きちんと名簿を確認すれば多分、役職名はそれぞれ違うでしょうが、副会長とか監査とかいう名前で入っているはずです。

校長先生やその年のPTA会長さんによってカラーが違うから一概にいろいろ言えませんが、いろんな極端な人をあげつらってもあまり意味がないと思いますよ。目の前の子どもたちの為にちょっとだけがんばってみよう、でいいと思うんだけどなあ。
7888: 匿名 
[2011-09-06 08:45:57]
私の(子供の通う)学校はPTA活動が熱心な方だと思います。

PTA事務局を筆頭に6つの役員会があります。

それぞれに担当教師がいてくれるので役員会議は心強かったですよ。
7889: 匿名さん 
[2011-09-06 08:50:27]
PTAの会議で、親が他の親の悪口言い出したら、教師は止めろと思うが、垂れ流しw

さらに、その一部始終をウワサで漏らす親がいるから、オモロイ
7890: 匿名 
[2011-09-06 09:13:47]
PTAの会議にさぼってこない人はいますか。
そのとき、どうしますか。
それから、PTAの役員をすると報酬とかありますか。
7891: 匿名 
[2011-09-06 09:31:15]
報酬はありません。
唯一 年一度あるPTAバザーの時に、販売されるカレーや焼きそば等が お手伝いする人は無料で昼食時に食べれます。
会議をサボる人はいません。
都合により参加出来ない方はいます。
横の繋がりがあると協力体制が強いと思います。
7892: 匿名さん 
[2011-09-06 09:48:22]
>PTAの会議にさぼってこない人はいますか。

退会勧告。
個人的には、除籍でもいいと思う。
7893: 匿名 
[2011-09-06 12:19:19]
PTAとか町内会とか大変だろうね
お察ししますわ
7894: 匿名さん 
[2011-09-06 12:21:53]
ウザいねー。
7895: 匿名 
[2011-09-06 12:51:41]
>7893

はい。確かに大変だと思う部分はあります。

協力する人が多けれは多いほど 個人の負担は減ります。

学校と地域が連携を取り活気ある町になれば軽犯罪率も減ります。

現にマンション購入時、私の校区の中学校は(問題児)がいたようですが、数年経った今 市内でも人気の校区になっています。
7896: 匿名 
[2011-09-06 14:22:50]
何かに属していないと生きていけないのかな
犯罪の少ない町ってどこ?
7897: 匿名 
[2011-09-06 14:36:33]
生きていけますよ。

ただ私は 知らない所で 自分達が守られている事もあったんだと 子を持ち改めて気づきました。

時々ニュースで見る《壁の落書き》と一緒ではないでしょうか?
7898: 匿名さん 
[2011-09-06 15:27:54]
>協力する人が多けれは多いほど 個人の負担は減ります。

学校の門を出て、10メーターのところに住んでるのに、
遥か遠くの横断歩道で立ち番させられてる保護者がいる。
気の毒。

登下校が心配なら、保護者が付き添うか、学校の直近に住めばいいのにな。
学校から遠い不便な場所の家を安くで購入した保護者に限って、文句言うよね。
自己責任だと思うんだけど、なぜ、みんなで負担しなきゃならないの?
7899: 匿名 
[2011-09-06 15:47:10]
で犯罪の少ない町ってどこ?
あるのそんなとこ?
7900: 匿名 
[2011-09-06 15:51:28]
まず学校の遠くにある家が安いかどうかは不明です(笑)
自己責任というより思いやりとかどういった類の話では?
専業とか関係なく、みんなで共有し負担するのは当然ですよ。
そういうことができない人の子供はかわいそうです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる