なんでも雑談「夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-25 14:05:57
 削除依頼 投稿する

収入の多い共働きのほうがよいですね

[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)

7551: 匿名さん 
[2011-09-01 12:17:08]
離婚離婚と口に出す、無責任男が増えてるから、
共働きで経済面だけはなんとかしておこうと
働く子持ち女性も多い気がする。
子供がいても男は親としての責任に欠ける人が多い。
離婚したら子供はどうなるのかまで考えているのかね?
親権はまず妻が取ることになるケースが殆どなのにね。
7552: 匿名さん 
[2011-09-01 12:19:16]
私は専業主婦で実両親も他界していて頼るところがないのですが、
主人によく「離婚だ」と言われてました。主人は、私が離婚なんてできないと
思って言ってました。ずっと子供の為に耐えてましたが、子供も大きくなってきたのである日、
『そうね、子供も大きくなったし預けて働けるからあなたの望み通り離婚がいいと思う、子供は渡さないから』と
本気で言ってから言わなくなりました。

でも、今は何かあるとすぐに、「自殺するかも」「死んでやる」と言います。懲りない人です。

繰り返し言われているとだんだん自分の心が壊れていって相手への感情が死んだ様になってしまうんですよね。
今は完全同居人と割り切っています。
言霊って、私もあると思います。言ってる本人は自分の押さえられない感情の表現の
一つなんだろうけど、相手への影響がこんなに大きく消えないしこりになってるなんて
思ってないんだろうと思います。日々の生活を送るうえで、思いやりの気持ちを持てなくなりました。
7553: 匿名さん 
[2011-09-01 12:20:33]
「簡単に離婚を口にする人間って、どういう神経なんだろう」

1.言われる側の気持ちを考えて無い人
 自分の気持ちを吐き出すことしか思いつかない人。
2.言われる側のダメージを考えて敢えて言う人
 相手に衝撃を与えて自分が優位に立つ為のツールとして使う人。

どちらにしても自分が一番大事で、相手が悪いと思ってるタイプですね。
そして相手は離婚を言い出すはずが無いと、へんな自信を持っている。
7554: 匿名さん 
[2011-09-01 12:22:32]
離婚を口にする人は、被虐待児だったり、親からの愛情が乏しかった人に多いそうですよ。
自分を大切にしようとせず、当然自分のパートナーも本当の意味で大事にすることなど
できないのです。
愛情のある家庭で育たないと、離婚を簡単に選ぶ人間になってしまいます。
7555: 匿名さん 
[2011-09-01 12:23:34]
自分の嫌だという感情表現の最大比較級として使ってた
 →「離婚」したいくらい嫌だ → だから言う事を聞け

自分の欲求をゴリ押しするための力技ですね。自己中なんだと思います。
7556: 匿名さん 
[2011-09-01 12:29:37]
第一印象の次にその人を理解するには、その人が発する言葉だと思います。
「この人はこんな考え方をするんだ」「話すと印象より感じがいいんだ」と、
その人の言葉から人となりを推測します。

言葉はとても重く、口から離れた途端ひとり歩きするものだと思います。
言葉は人を傷つけるし、言った事は本当の事になるのです。
その言葉でどれだけの大臣が辞任していったことか…。
自分の発言には責任が伴うのです。

軽々しく、「離婚」を口にすべきでは無いですね。
7557: 匿名さん 
[2011-09-01 12:30:37]
「言葉は交換価値ではなく絶対価値である、安い言葉は安い人間を示し、正しい言葉は正しい人間を示す」
7558: 匿名さん 
[2011-09-01 12:33:24]
仕事柄、両親が離婚している子供たちに接する機会が多いです。 
本当に気の毒なくらい、暗いですよ、性格。
「誰も僕のことなんて考えてない」って言われて否定できますか?
言われるこっちも辛いです。

離婚に備えて、働きに出て女性も経済力をつけておく、などと考えていたら、
そのモチベーションは現実になりますよ。
7559: 匿名さん 
[2011-09-01 12:34:46]
>日々の生活を送るうえで、思いやりの気持ちを持てなくなりました。

「離婚したい」と言われるほうは、どんどん気持ちが離れますね。

そのたび傷つけられるわけだから。
相手を傷つけているという想像力も働かない自己中は自業自得。

「離婚したい」と言えば言うほど、冷たい家庭になっていきますよ。
7560: 匿名さん 
[2011-09-01 12:35:22]
結婚なんかするんじゃなかった。はあ・・・(ため息)。
7561: 匿名さん 
[2011-09-01 12:40:04]
離婚とか「出ていけ」とか、口にした以上、相手から、
愛も情もない。ただの同居人。と思われる存在に成り下がっても、自業自得ですね。
実際行動に移さないなら「離婚」なんて言ったらいけません。
7562: 匿名さん 
[2011-09-01 12:42:42]
離婚スレになっている
7563: 匿名さん 
[2011-09-01 12:44:26]
うちの旦那も、簡単に「離婚」を言いますよ。
それを知っている両家の実家も険悪な雰囲気です。
覚悟が無いならば発してはいけない言葉ですよね。

本当にきちんと向き合って欲しかったのならば、
”離婚届”を持って来て、話を振れば良いコトです。
口だけ「離婚だ離婚だ」と騒ぐ、器の小さい男なんです。
無視しましょう。
7564: 匿名さん 
[2011-09-01 12:45:36]
当方、離婚を過去に何度か口にしてしまった男です。

離婚を口にした償いは、どうすればいいのでしょうか?
徐々に、妻も子供も冷たくなってきました。
7565: 匿名さん 
[2011-09-01 12:56:50]
>>7564

離婚を口に出されて、機嫌よく家事育児を頑張ってくれる妻なんて居ないだろ。
完全にお前の自業自得。
7566: 匿名さん 
[2011-09-01 12:57:18]
離婚する気が無かったのなら何故「離婚」を口にしたのですか?
売り言葉に買い言葉でとは言っても大人の男が軽々しく放ってはいけない言葉でしたね。
7567: 匿名さん 
[2011-09-01 12:58:07]
女は筋の通らない男が嫌いです。離婚を口にしたなら、実行しなよ。
7568: 匿名さん 
[2011-09-01 12:58:14]
じゃあ、離婚すれば?
奥さんと子供に再出発のチャンスをあげたらどうですか?
7569: 匿名さん 
[2011-09-01 13:01:53]
子供が生まれてから、きっといいパパになるわよといった周囲の期待に反して、
旦那は残業に残業を重ねる日々。国内海外出張あり。帰宅しても、風呂→寝るだけ。
育児のフォローなし。たまの土日は接待ゴルフ。

その上、「お前も働いたらいいんだ」と言われた。

乳幼児抱えた専業主婦の大変さ、馬鹿にするなよ。今にみてろ。
7570: 匿名さん 
[2011-09-01 13:02:57]
あなたは、私がどんなに困っていても悩んでいても、せっせと会社に出かけていって
11時すぎまで帰ってこないじゃないの。
私が、あなたのためにとっておいた洗濯物をいやいやながら畳んで、
「食事はすませたから・・・」って、わかっているよいつものことだから。
7571: 匿名さん 
[2011-09-01 13:06:35]
子育ては、男性が思っているよりも遥かにストレスが溜ります。
非協力的な夫ですと、まずやっていけないですね。
7572: 匿名さん 
[2011-09-01 13:07:23]
自作自演?
7573: 匿名さん 
[2011-09-01 13:08:28]
どんなにカッとしても離婚という言葉は、使うべきではない。
信頼も愛情も失い兼ねません。
不安や不信感を抱いての生活は、悲惨なものですよ。

それを知っているので、離婚は一切口にしないかわりに、
本当に離婚したいと思った時には、
裁判所を通じて調停申し込みするつもりでいます。

旦那の風俗レシートのコピーを着々とためてます。
7574: 匿名さん 
[2011-09-01 13:08:52]
人は、結婚して自由を失います。
でも、自己犠牲の目的が愛であるならば、それは大きな満足につながります。
それだけのことだと思います。

愛のない結婚生活を続けていくと、いつか不幸せと不満のポイントがたまり
1000点で離婚とお取替えできます。そういうものです。
7575: 匿名さん 
[2011-09-01 13:11:11]
熟年になると妻はただの同居人とおっしゃる男性は多い。
7576: 匿名さん 
[2011-09-01 13:16:06]
お互いに尊敬し、尊重しあう、そういう思いがなくなってしまったら、
夫婦である意味なんてないような気がします。


7577: 匿名さん 
[2011-09-01 13:16:53]
相手を思いやって理解してあげてください。
相手に思いを伝えるのは言葉と行動です。
相手にふさわしい自分になる事が復縁につながるのでは?
7578: 匿名さん 
[2011-09-01 13:18:27]
妻からは「すぐ怒るから話をしたくない」と言われます。
とうとう寝室まで分けられてしまいました。
妻が子どもの部屋に行ってしまい、会話もできなくなり「おやすみ」の挨拶一つできません。
7579: 匿名さん 
[2011-09-01 13:36:18]
旦那が家事育児に非協力的なうえ、平日は子供が起きている時間には帰ってこないので、
離婚して養育費もらって、実家で暮らしたほうが楽だし幸せだなあと思う事も多い。
子供も旦那より祖父母になついてるし。とりあえず戸籍上、父親がいるだけの生活です。
7580: 匿名さん 
[2011-09-01 13:44:47]
>>7578
寝室別は専業家庭?
我が家はお互いに仕事をしているため
妻だけが子供と一緒に寝るということはなく
川の字でお互いに就寝で、夜間も二人でオムツ替えなど
子育てしています。
7581: 匿名さん 
[2011-09-01 13:52:55]
男性は、妻やパートナーと1つのベッドで眠ると、愛し合ったかどうかには関係なく、
翌日の脳の働きが低下するという、ウィーン大学の調査がある。

長期的には、男女ともに、1つのベッドに眠ることは良い睡眠を奪い、
健康を害して、知力の低下につながるそうですよ。
7582: 匿名さん 
[2011-09-01 13:54:23]
仕事をもっている女性は、責任のある仕事をこなしていくために、
夜はそのような営みをするよりも、少しでも早く、多く眠りにつきたいのが本音。
7583: 匿名 
[2011-09-01 14:02:09]
平日は無理っしょ。
男だって疲れるよ。
7584: 匿名さん 
[2011-09-01 14:06:46]
子作りのときは頑張ったな
7585: 匿名 
[2011-09-01 14:10:26]
うちは、最初から、べつの部屋で寝ています。
いびきがうるさくて眠れないからです。
いびきをかかないと言ってたのに、うそでした。
7586: 匿名さん 
[2011-09-01 14:22:21]
>7585
我が家も新婚当時から別です。いびきに耐えられず、布団を別部屋に運んだのがはじまりでした。
エアコンの温度も好みが違うし、お互い別部屋の暮らしが合ってるようで、
とても居心地がいいです。面倒な時は互自分の部屋に行きます。好きなエアコン設定で。
7587: 匿名さん 
[2011-09-01 14:29:51]
子作りは好きなくせに、子育ては嫌いなうちの旦那。ハゲ。
7588: 匿名さん 
[2011-09-01 14:30:41]
子供が生まれ、夫の仕事時間での都合や、子供の夜泣きなどをきっかけに、
夫は一人で別室で眠り、私は子供達と現在眠っています・・が、
本音を言えば、子供と眠るのも少々苦痛。

お風呂と睡眠は、一人のほうがいい、これ本音では?
7589: 匿名さん 
[2011-09-01 14:32:53]
↑頭が薄い方は男性ホルモンが強いから、子作りが好きと聞きます。
本当なんでしょうか?
うちは40半ばにして髪の毛ツヤツヤ白髪無しの夫です。
子作りは若い頃から大変弱かったです。女性ホルモンが多いかもしれない。
7590: 匿名さん 
[2011-09-01 14:33:03]
夫の部屋、妻の部屋、子供の部屋。

みんな3LDK以上の間取りのマンションを買ってるという事?

7591: 匿名さん 
[2011-09-01 14:52:21]
>>7590
7586です。現在は4LDKで、一人っ子です。
新婚当時は2DKで子無でした。その後は引っ越す度に部屋別のコンセプトで探しました。
7592: 匿名さん 
[2011-09-01 14:57:33]
>頭が薄い方は男性ホルモンが強いから、子作りが好きと聞きます。

うちは毛が薄いけど、できないよ。若い頃から薄かったし、(わかってて結婚したけど)若い頃から子づくりが弱かったです。今は全くなし。
7593: 匿名さん 
[2011-09-01 15:40:55]
寝室別のほうがいい。
酒臭いから旦那とは一緒に寝たくない。
7594: 匿名さん 
[2011-09-01 15:43:28]
主婦年金、年収130万円の免除基準下げも
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110831-00000935-yom-pol

いっそのこと撤廃してくれたら、子供が小さい間、家事育児と両立させるためなら
扶養の範囲内で働いたほうが結局のところオトク、という風潮にならないのに。

基準引き下げてどうするんだろね。
7595: 匿名さん 
[2011-09-01 15:44:26]
>子作りは好きなくせに、子育ては嫌い

ウケる!
7596: 匿名さん 
[2011-09-01 15:46:21]
親が共働きで愛情不足で育った人は、安易に離婚を口にするんだって。
7597: 匿名さん 
[2011-09-01 15:49:04]
専業主婦になりたかった私、なのに、今になって「働いて欲しい」と言い始めた夫。

利害が一致する人と結婚すれば良かったんじゃないの?と思う。

男性が女性に対してプロポーズをするとは、妻や家族を一生背負う覚悟を持つこと同義ですよね?
7598: 匿名さん 
[2011-09-01 15:52:44]
お金持ちの王子様に守られて一生暮らす。これ、理想でしょう。

シンデレラも白雪姫も、そうですから。

お子さんが女の子ならシンデレラや白雪姫は読み聞かせしないほうがいいかも。
バリバリ共働きで頑張らせたいなら。
7599: 匿名さん 
[2011-09-01 15:55:37]
専業主婦になりたくてなっている女性ばかりじゃないですし、たとえ専業主婦になったと
しても子育ても家事も大変なんです。そのうえフルタイムで仕事は・・難しいと思いますよ。

本当に平等に、お互い定時に帰宅できて家事も育児もこなせる環境の夫婦なら奥さんが
専業主婦になる必要はないでしょうが、男性に家事や育児を対等にというのを求めた所で、
残業だ接待だ趣味だと理由をつけているのは男性側だと思いますが。

7600: 匿名さん 
[2011-09-01 15:57:55]
バリバリ働いて、子供を預けて、頑張ってきたのに、
夫に浮気されて、考えが変わりました。

汗水たらして女が頑張っても、頑張れば頑張る程、
男が駄目になっていく(我が家のパターン)場合もあります。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる