収入の多い共働きのほうがよいですね
[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00
注文住宅のオンライン相談
夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
751:
匿名さん
[2010-01-30 10:29:52]
|
752:
匿名さん
[2010-01-30 14:18:31]
オシメやレジうつって・・・若い人は言わないね。
高齢で働いたことのない専業の方は視野が狭いようで。 |
753:
匿名さん
[2010-01-30 14:40:38]
結婚前から勤務していた会社に、今も勤めてます。
総合職正社員で、やめるのはもったいないと思ったし、いやなこともあるけれど、結構好きな仕事だし。 専業でも兼業でも、選んだポストは大切にしたほうがいいです。 ただし、他人の選択をいやしめるのは、自分を貶めてるようなものだと思います。 |
754:
匿名さん
[2010-01-30 15:22:16]
専業もポストなんですか?初めて聞いた
自信が出てきました。 |
755:
匿名さん
[2010-01-30 15:26:26]
はがきを投函するところじゃないけどね。^^
実際、その場所にいるということは、そこにいるための義務を果たす使命があると思います。 他人に押し付けたり押し付けられたりするような使命ではなく、自分で考えるものですが。 |
756:
匿名
[2010-01-30 16:59:54]
仕事っていうのは、労働力にたいして賃金をもらえるもの。家事は仕事にはなりません。
|
757:
匿名さん
[2010-01-30 18:07:19]
家事が完璧にできる主婦は偉いと思います。家事できませんので(泣)
|
759:
匿名さん
[2010-01-30 18:33:48]
家事は自己満足の世界だからなあ。
|
760:
匿名さん
[2010-01-30 21:46:23]
自分が満足できるかどうかは、重要なことだと思います。
|
761:
匿名さん
[2010-01-30 22:30:00]
周りは関係ないよ、家の中が世界だもの。
|
|
762:
匿名さん
[2010-01-31 02:08:10]
>労働力にたいして賃金をもらえるもの
そうかな? そこまでいうなら、家事労働をすべてこなす女中さんを雇うくらいの甲斐性ないとね^^ |
763:
匿名さん
[2010-01-31 13:22:08]
家庭内の家事は労働だと思う。
しかし、専業主婦となると納税してない上に税控除対象。 男女関係なく、外で仕事をしている人は納税を行っている。 家事を仕事と思うなら、納税しろとは言わないが 少なくとも配偶者控除はいらないと思う。 |
764:
匿名さん
[2010-01-31 13:23:31]
>>762
週末は1人で寂しいの? |
765:
匿名さん
[2010-01-31 14:43:43]
週末にムキィィッとなる、不倫毒女でそ
|
766:
匿名さん
[2010-01-31 16:20:25]
旦那も子供もいて、自立して、きちんとした仕事持つ
主婦に勝るもの無し。 |
767:
とくめ
[2010-01-31 17:27:38]
762 意味不明
|
768:
匿名さん
[2010-01-31 17:31:00]
毒女の荒らしですよ^^
|
769:
匿名さん
[2010-01-31 18:37:51]
|
770:
匿名さん
[2010-01-31 21:49:41]
専業主婦にはいつでもなれるが、仕事を持つ主婦にはすぐになれないよねえ。
|
771:
匿名さん
[2010-02-01 01:06:55]
》766
わかってね~な。 カツマは主婦業や家族ケアなんてろくにやってないんだよ。 だから次から次へとの亭主(今はオトコだが)が変わって、子供たちは前の亭主のとこに行っちゃただろ? カツマのは主婦で仕事もっていうスタイルで売ってるのは、マーケティング=実態は全く別w |
772:
匿名さん
[2010-02-01 01:43:12]
》763サン
一理ある。 でもね・・・専業で旦那さんが十分に税金を払っている家はたくさんあるんだよね。 そこらへんの若いDINKSとか単身なんて、そんなに税金なんて払ってないじゃん。 それに、専業主婦がいて回ってる世界もたくさんあるんだよ。 父母ともにみんな外で働いてるので誰もケアしませんじゃ、学校も課外・地域活動も成り立たないんだよね~ ちなみに役職とかすべてスキップしたがるのは兼業の人たちに多いんだよ。 スキップできるのが当然みたいな人もいるけど、働いてるのはその家庭の事情にすぎないんだよ。 やる気はあるけどできないって感じなら、大変そうだから代わりましょうってなるけど、そうでないとな・・・ なんで専業とかのよその人がカバーしないといけないのかな? いずれにしても人のことなんてどうでもいいじゃん。 そんなにみなさん暇じゃないでしょ? |
773:
匿名さん
[2010-02-01 11:41:17]
香ばしい鮮魚だなあ
|
774:
匿名さん
[2010-02-01 22:42:15]
>>772 さん
小中学生をもつ現役の方ですか? 今は、専業兼業関係なく学校の課外・地域活動の役員になってます。 言われるとおり、専業だけでは役員がまわらないからです。 役員会を夜にしたり、平日と土日で行事対応を分けたりして。 また、専業の方でも、幼稚園未満児がいる家庭は役員免除にしたりしてます。 お互いに譲り合ってやってます。 役員決めの時に感じたことは、特に専業の方は 父子家庭には寛大だけど、母子家庭には厳しいです。 |
775:
匿名さん
[2010-02-02 09:15:27]
旦那の浮気。離婚。母子家庭・・・
明日は我が身かもしれないのにね。 |
776:
匿名さん
[2010-02-02 13:01:30]
女は視野が狭いから、将来や危機管理を全く考えないからね。
狭いコミュニティの中で勝った負けたやるのが大好き。 だから主婦スレが多いんでしょうな。 |
777:
匿名さん
[2010-02-02 13:02:46]
そうかな。
それを煽っている外野が多い気がするけど。 |
778:
匿名さん
[2010-02-02 13:05:27]
アンタだろ?暇人が
|
779:
匿名さん
[2010-02-02 13:41:51]
777さんに同意。
捨て台詞が好きなひとも、居つくことが多いような気がします。 |
780:
匿名さん
[2010-02-02 20:44:36]
専業主婦がいて回ってる世界って、例えばどんな世界ですか。
たくさんあるらしいので教えてください。 小中学校の役員っていうのは別にして。 |
781:
匿名さん
[2010-02-02 21:11:38]
↑
子育て関係での主婦の役割は、世の中が回ってくうえで不可欠ですね。 子供や老人向けのボランティアやコミュニティ活動なんかは、主婦がいないと回り難いかも。 うちの近所は盛んで充実してるけど、主婦がいないと多分あそこまでできない。 ほかは・・・ わが家では財テク&家計管理&税金対策・・・これをわたしがしないとダンナは困るはずなのだ。 外に出れば、無駄遣いっぽい消費^^ これは、今の時代には、労働以上に重要かも・・・需要喚起に不可欠だもの!! |
782:
↑
[2010-02-02 21:23:11]
子供や老人向けのボランティアやコミュニティ活動とは、
具体的にどのような活動なのですか。 イメージがわきません。 主婦じゃないとできないのですか。 学生や高齢者まではいかない年配の方とかできない活動ですか。 |
783:
匿名さん
[2010-02-02 21:44:38]
主婦じゃないとできないというか、主婦でないと時間がとれないんじゃないの?
うちの近くでやってるのは、リサイクルの取りまとめ、子供や老人用の各種教室/イベントのコーディネート、実施、手伝い、共働き世帯のお子さんを含む子供たちの放課後ケア、老人宅などを含む地域の見回り、子供会や老人会の催しの企画や手伝いなどなど。 全て任意で町内会のような強制ではないけど、なかなか協力者はいて、地域としてはうまく回ってると思います。 わたしはたまに協力してますが、大部分が主婦の方、旦那さんやご隠居さんもちらほらいます。 |
784:
782です
[2010-02-02 22:13:23]
地域変われば違うのですねえ。
こちらでは、リサイクルは学校PTA行事だし、 子供会や老人会等は公民館や子供会主催。 放課後ボランティアはいない。 老人宅見回りは民生委員が。 一般のボランティア参加は、土日の学校行事や夜の見回りくらいかな。 だから参加者は、主婦より男性が多いです。 どちらかというと、年配者のパワーが強い地域かも・・・。 |
785:
匿名さん
[2010-02-02 22:49:24]
あ、もちろん子供会や民生委員の方々が中心なのも多いですよ。
週末とかはうちの周りも旦那さんとか多いです。 その意味では主婦の出番はあくまでお手伝いというのもありますね、老人宅見回りとか。 地域による違いはあるんでしょうけど。 エキストラなんだけど、いろいろできて楽しいこともありますね。 ボランティア参加のプロ、企業、学生とのコラボで音楽会や展示会を企画運営できるのなんかは、なかなかです。 会場やスペースに恵まれてるのでやり易いというのはあるんですが・・・ |
786:
匿名さん
[2010-02-03 13:05:36]
世間が狭いから、内容も希薄で狭いですね。
|
787:
匿名さん
[2010-02-04 11:21:39]
それを言ったら可愛そう・・・
|
788:
ペロミ
[2010-02-04 11:43:10]
ども。ペロミです。独身です。
|
789:
匿名さん
[2010-02-04 16:02:17]
専業です。
仕事してるときは、随分お偉いさんも相手にしたし、しっかり稼がせていただきました。 朝から夜中まで、席を温めることなく移動移動で、激務だったけど楽しかったですよ。 でも、今は専業子育て^^ 上の方の書いてる地域の活動とかも含め、これはこれで十分楽しめます。 仕事とどっちが中身が濃いかなんて優劣つけられませんね~ 仕事はそれぞれの案件が終わればそれお終い。 うまく回せるようになるとマンネリ化しますしね。 充実感はあったけど、残ってる感じがあんまりなかったんですよ。 今のほうが子供たちに関わることをしてるので些細なことでも残ってる感じがして、充実してるかも、結構^^ 人生長いですから、両方楽しんじゃってもいいんじゃないでしょうか? |
790:
匿名さん
[2010-02-04 17:09:54]
子育てしている専業って生き生きしてるのが伝わってくるよ。元気をもらえそう。
|
791:
匿名さん
[2010-02-05 00:30:37]
でも、主婦鬱の人多いらしいですよ。
|
792:
匿名さん
[2010-02-05 10:33:33]
主婦鬱の原因ってなんでしょうか。
|
793:
匿名さん
[2010-02-05 10:37:30]
鬱の原因は、いろいろでしょう。
サラリーマンでもいますけど、本当に気の毒です。 医者でもないひとが憶測で書くようなレベルじゃないと思いますよ。 |
794:
匿名さん
[2010-02-06 13:06:02]
断定できる理由は?アンタが鬱だから?
|
795:
匿名さん
[2010-02-06 18:18:55]
鬱病の初期は自覚症状がないらしいからね
あまり言うと可哀想だよ。 |
796:
匿名さん
[2010-02-07 13:24:50]
土日も旦那は仕事、下の子供は塾、上の子供は部活
家事からも解放されて、趣味にお出かけ出来る専業は 間違いなく勝ち組です。 |
797:
匿名さん
[2010-02-07 15:58:04]
え?そのレベルで勝ち組か。
まあ、いいんじゃない。 |
798:
匿名さん
[2010-02-07 16:00:36]
鮮魚さんに花を持たせるのはお約束だよ。
|
799:
匿名
[2010-02-07 16:11:30]
自分で幸せを感じていれば、どっちでも勝ち組でいいんじゃないですか?
|
800:
匿名さん
[2010-02-07 16:59:21]
今日の夕食は、何でしょうか。
うちは、カレーライスと野菜サラダです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
毎日レジをうってるだけとか同じ事務の繰り返しをしてるとか、単純な仕事の繰り返しじゃないの?
それ以外に専業主婦の仕事をするんでしょう。旦那の下着あらったり、子供のおしめを換えたりと。