なんでも雑談「夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-25 14:05:57
 削除依頼 投稿する

収入の多い共働きのほうがよいですね

[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)

7401: 匿名さん 
[2011-08-30 16:26:13]
私も専業主婦ですが、夫に働けなんていわれたこと一度もありません。
7402: 匿名さん 
[2011-08-30 16:27:22]
「一日何してんの?楽でいいよなー」
「いつになったら働くの?働く気あんの?」
「俺の給料あてにされても困るんだけど」

子供を産むにあたって子供が中学校受験を終えるまでは、
私は働かないという話で主人も快諾したはずなのにこれ。

甲斐性なしは、女に働け働けと言うのよ。
7403: 匿名 
[2011-08-30 16:27:50]
社宅住まいならともかく、
転勤族だと宣言する必要ないのにw
7404: 匿名さん 
[2011-08-30 16:29:29]
うちの旦那も、専業主婦を馬鹿にするから、一度言ってやったよ。

いいねあんたは子供がいても何の支障もなく仕事ができて!
何の気兼ねもなく朝まで飲みに行けて!
休みの日も接待ゴルフや麻雀行けて!

…これで、「お前も働け」と言わなくなったよ。

赤ちゃんと24時間つきっきりの生活で私には自由が無い事に気がつかない馬鹿旦那だったから。
7405: 匿名 
[2011-08-30 16:31:05]
うちなんか、どうして、俺がおまえを食べさせなくてはいけないんだよと言われました。
でも、家事のことを言うと、何を言ってるんだ。それは、女の仕事だろうと言われました。
いやになります。
7406: 匿名さん 
[2011-08-30 16:31:55]
『仕事』と『家事』は比べる事ではなく、どっちも生活する上で必要な事ですから
1人づつ、その役割を決めるか、両方とも2人でこなすかは、
夫婦がそれぞれ決めればいい事だと思います。

7407: 匿名さん 
[2011-08-30 16:34:11]
転勤族の人となぜ結婚したか。なぜついて行ったのか。
安定を求めるなら今から定職を探して、次の転勤はついて行かないから!で、
いいんじゃないですかね。
7408: 匿名さん 
[2011-08-30 16:35:46]
転勤に同行する以上、妻が職をその度に失うのは当たり前なのに。
しかも、子供がいたら、働きたくても、勤務時間や休日など、
条件の折り合いが付かない場合も多いだろうに。
ムカつきますね。

7409: 匿名 
[2011-08-30 16:36:10]
7405
よその旦那様なのに頭にくるーーーっ!
7410: 匿名さん 
[2011-08-30 16:37:50]
独身の頃からずっと同じ会社で働いていて、独身のときと全く変わらない働き方や、
同期と飲みのつきあいもできてる、
結婚していなくても、していても、同じ働き方ができているのに、
専業主婦の妻にに毒づく男って器が小さい。
7411: 匿名さん 
[2011-08-30 16:38:19]
旦那さんが納得していない専業主婦はうまくいかないのでしょうね
7412: 匿名さん 
[2011-08-30 16:39:57]
旦那さん、いやいや仕事してるんだろうね。
仕事が楽しくて仕方ない人はそんな事言いませんよ。

いやいや仕事をする旦那、仕事が生き甲斐、の兼業主婦を見習って欲しいね。
7413: 匿名さん 
[2011-08-30 16:42:42]
私も夫の転勤で引っ越しを機に専業主婦ですが、「お前も働け」と言われましたよ。
海外ですが。労働ビザもおりない国だし、子供を預けるところももちろん無いのに。
専業主婦は楽でいいな、と癪にさわるのでしょうね。
海外駐在中は、器の小さい男だな~と流してきましたが。

帰国して、ある程度子供が大きくなり、パートの面接を受けたりもしましたが、
「子供の病気のとき、預けられる人はいるの?」と言われ、結局、不採用となりました。
都内ですが、学童も小3までしかなく、いつも定員いっぱいで、母子家庭などでなければ
入れません。

仕方が無いから「土日祝日の休みの日か夜に働く事にする。その間、子供の面倒よろしくね。」と
夫に聞いたところ、夫の返事はNO。

家事育児してくれる人がいるから仕事に専念できるってわかってないのよ。
7414: 匿名さん 
[2011-08-30 16:43:23]
働ける状況にない妻に働けと、厭味を言うのは大人げないし、男としてちいさい。
7415: 匿名さん 
[2011-08-30 16:46:38]
わかりますよ、転勤族の妻が専業主婦で何がいけないんでしょうか。
転勤族の妻こそ、専業主婦でなくちゃ。家の土台作りに専業・専念してくれる人がいないと、家庭は回りません。
専業主婦たたきもいい加減にして欲しいですよ。

就業してもすぐ辞めなきゃならないのに、モチベーションも保てないですよね。
職歴書は転職のオンパレード、雇うほうも怖がっちゃって(すぐやめるでしょ、だんなの転勤で)、年齢も上がっていくに従って年々職探しだって難しくなる一方。

どうせ数年経てば、この地を離れてどこへ行くかも分からない。慣れた頃には引越し、その荷造り・荷解き、諸々の手続き、新しい場所への適応、今度はどこに病院・スーパー、子供は学校大丈夫かしら・・・そんなことが、数年置きに繰り返される、これが転勤族です。

家の切り盛りをしっかりやれる専業主婦がいるからこそ、夫は新天地で仕事に没頭できるのですよ。
7416: 匿名さん 
[2011-08-30 16:46:52]
お金がない世帯は、奥さんも働いた方が良いと思う
7417: 匿名 
[2011-08-30 16:49:17]
結局我慢するのはいつも女性。
専業も兼業も。
7418: 匿名さん 
[2011-08-30 17:25:40]
夫婦で妻が働く事に向けて話し合うのと、嫌味を言うのは完全に違うでしょう。
働ける状況に無いのに、「働いたらいい」と言うのは嫌味ですよ。
そんな嫌味言われたら、旦那に尽くす気持ちも薄れますね。
7419: 匿名さん 
[2011-08-30 17:26:59]
小さい子供がいる妻に「働け」って、他人の旦那さんながら嫌な男!!
7420: 匿名さん 
[2011-08-30 17:28:13]
私も転勤族ですが、一度嘱託の仕事の面接を受けたとき、「またご主人転勤になる可能性あるんですよね?」と聞かれました。
結局不採用だったんですが、その時思ったのは、バイトであれパートであれ生半可な気持ちで始めるものではないなぁということです。
せっかく採用してもらっても、旦那の転勤が決まればすぐに辞めなければならないし、仕事ってそんなもんじゃないと思うんです。

7421: 匿名さん 
[2011-08-30 17:32:50]
専業主婦を馬鹿にする旦那っているんですよ。うちもそう。
一番理解してて欲しかった夫に、理解されず「働いたら?」とイヤミまで言われ
とても腹ただしいですよ。
7422: 匿名さん 
[2011-08-30 17:37:26]
専業主婦、旦那への愚痴が多いなあ。
幸せそうに見えないぞ。
7423: 匿名 
[2011-08-30 17:38:22]
7421さんのような方に質問ですが、
奥さまが仕事を辞めるときに、話し合われなかったのですか?
それとも、ご主人の意見が変わってしまったのでしょうか?
7424: 匿名 
[2011-08-30 17:42:57]
悲しき専業主婦
7425: 匿名 
[2011-08-30 17:45:24]
状況や環境に応じて対応できている分だけ立派。
世の中よほど恵まれてるやつ以外はだいたい現状に不満があるはず
7426: 匿名さん 
[2011-08-30 17:47:48]
転勤についてきてほしいというので仕事を辞めたのに、今度は、「働けば?」

「働けば?」と言われても「じゃ働く」と簡単にはいかないですよ、
子供の預ける先が無いからね。

実家の近くで仕事を探すか、親と同居じゃないと無理、といえば、旦那も嫌味言わないんじゃない?
7427: 匿名さん 
[2011-08-30 17:51:36]
転勤族の子持ち主婦が仕事を見つけるって‥ハードル高いんですよ。
もうこれは、転勤族の妻でないとわからないかもね。

引っ越してきて
知り合いもゼロ
土地勘もない
地域の情報集めや
病院探し
学校の情報
子供の転校のケア
勿論自分自身も新天地で慣れないところ、


その状況で仕事を探す‥大変ですよ。

転勤しても職はある旦那と大違いですよ、転勤族の子持ち主婦はつらいよ。
7428: 匿名さん 
[2011-08-30 17:52:47]
学童に入れない、両親が近くにいない、小学校低学年。
それでどうして、妻に「働け」といえるんですか!?
不安要素だらけなのに、理解してくれない旦那と生活なんてできないよ。
7429: 匿名さん 
[2011-08-30 17:58:49]
「働いたら?」という旦那は、稼いで来る俺に感謝しろ的な事が言いたかったのでは?
毎日お仕事お疲れ様とねぎらってほしかったんじゃない?

でも、器が小さいねー優しくされたいなら、まず自分が優しくあらねば。

「お前も働け!」なんて言う男をねぎらう気持ちにもならないよね、家事育児の理解なくさ。
7430: 匿名さん 
[2011-08-30 17:59:35]
ちょっと待て、転勤族の専業主婦が定職に就くのは無理という結論が以前出ていました。
従って、転勤族の専業主婦は誰も叩いていません。(旦那以外は・・・)

しかし、こんなに沢山の転勤族の専業主婦がこのスレにいたのか?もしくは、一人で何役もこなしているの?
7431: 匿名さん 
[2011-08-30 18:01:23]
旦那の愚痴を書いて、お互いに慰めあうスレになってきていない?
7432: 匿名 
[2011-08-30 18:08:18]
大企業の転勤族妻には、
仲間の転勤族妻達が転勤先で待ってるので、
悲劇的な苦労はないよ。
コミュニケーション能力と個人の資質の問題かと。

そして転勤が嫌な妻は、さっさと家を買って、旦那様は単身赴任。
7433: 匿名さん 
[2011-08-30 18:41:07]
>しかし、こんなに沢山の転勤族の専業主婦がこのスレにいたのか?

今の時代、専業主婦っていったら、旦那の転勤のために辞めた人がほとんど。
7434: 匿名さん 
[2011-08-30 18:43:47]
>大企業の転勤族妻には、
>仲間の転勤族妻達が転勤先で待ってるので、
>悲劇的な苦労はないよ。

こういうお気楽な考えの人もいるのか…

仲間の転勤族の妻が待ってるって、社宅づきあいだって疲れるし、
旦那の肩書きで奥さんの序列も決まる、窮屈な転勤妻の付き合いの苦労、わかってないね。

いくら、仲間の転勤族妻達が転勤先で待ってるとはいえ、荷造り荷ほどき、
子供の転校に伴うトラブルまで対処してくれるわけじゃない。
職場が同じ旦那を持つ奥さん同士だと愚痴も言いにくいしね。
7435: 匿名さん 
[2011-08-30 18:56:20]
旦那単身赴任中で、専業主婦です。子供が小さいので。
今は、旦那がいない、実家も遠い、子供や自分自身の体調不良があっても
頼る人がいない状況で、専業主婦ってそんなに悪い事ですか?
旦那の家事育児の協力が今はゼロ、そんな状況でも、私は働かなくてはいけない?
専業主婦ってそんなに叩かれないといけない事なのでしょうか?

それぞれの家庭に事情があり、妻が働くか働かないか決めているわけだから、
それについて、とやかく人が言う事では無いと思いますよ。
7436: 匿名さん 
[2011-08-30 18:57:34]
器の小さい男だと、自分が疲れたときに、奥さんが専業主婦だと羨ましく思うみたいね。

だったら来世は女に生まれて来い、と思いますよ。本当情けない旦那!
7437: 匿名さん 
[2011-08-30 19:00:52]
旦那が「俺、仕事やめて専業主夫になろうかなー」と言うので、

「そう、じゃあ仕事やめていいよ、私これから仕事探すわ。
きっと給料安いけど文句言わないで私の給料でやりくりしてね、
私はあなたの稼ぎに文句言った事無いでしょ。
子供の幼稚園のお弁当作りと送り迎えと、義母さんの通院ケアもお願いね。」と言ったら、
ひきつった顔で、「いや、冗談だよー」と言っていた。

できもしない事言うなよバカ旦那。
7438: 匿名さん 
[2011-08-30 19:01:36]
>大企業の転勤族妻には、
>仲間の転勤族妻達が転勤先で待ってるので、
>悲劇的な苦労はないよ。
>コミュニケーション能力と個人の資質の問題かと。

うわー、嫌な奴。
7439: 匿名 
[2011-08-30 19:02:13]
>>7434
引っ越し代は会社持ちだから、2万円くらい自腹でプラスしてラクラクパックにしちゃえばいいのよ。
荷造りなんて面倒くさいわ。

会社が大きけりゃ、
旦那同志も顔ぐらいしかしらないし、
社宅ならランク別で、だいたい分かれてるから、平気。
仮に上司の奥さんと一緒になっても、上司の奥さんの方が気を遣う社風だから優しい人いっぱいで幸せ。

子どもは子どもの人生だから、なんとでも本人がするでしょ♪
親が気を揉んでも仕方ないって。
7440: 匿名さん 
[2011-08-30 19:11:16]
>2万円くらい自腹でプラスしてラクラクパック…

2万じゃ済まないですよ。業者に任せたら、梱包費用8万かかりましたけど…
海外転勤で、引越し荷物、段ボール130箱でしたけれど。うち。
みんなそんなに家財道具少ないの?
7441: 匿名さん 
[2011-08-30 19:11:46]
専業主婦をバカにする男性に出世する人はいません。
身内も思いやれないようでは、おそらく会社でも人に対する思いやりは
無いと思います。世間の出世している男性を見てください。
そのほとんどは家族を大事にし、妻に感謝して大事にしています。
7442: 匿名 
[2011-08-30 19:16:38]
7440さん、一体何人家族ですか?
7443: 匿名さん 
[2011-08-30 19:18:37]
転勤族ってマンション買っても悲惨そう。

部屋を貸す期間が「転勤の間だけ」と期限付きでの貸出だと、家賃も相場よりかなり安いから、
家賃収入も望めないし。母子は住み続け、夫は単身赴任の前提で買うのか?
7444: 匿名さん 
[2011-08-30 19:21:28]
>7440

海外転勤なら倉庫使えるでしょ? 会社持ちで。
冷蔵庫なんかはほとんどダメになるとか聞いてたけど
実際には我が家は帰国後も問題なく動きましたよ~

私もらくらくパック派。荷造り荷ほどきなんて冗談じゃない。

7445: 匿名さん 
[2011-08-30 19:21:40]
7440じゃないけど、うちも家族4人で130前後の段ボールになりますよ。
4人家族で各シーズンの洋服や子どもたちの荷物も収まってるならコンパクトな方だと思います。
7442さんこそ何人家族なんですか?
7446: 匿名 
[2011-08-30 19:23:46]
7441

男性の多くはは専業主婦どころか女性全てを馬鹿にしていますよ
せんごくさんも専業主婦は病気といってました
あなたの言う出世とはなんですか?
社会にでれば分かりますよ
7447: 匿名 
[2011-08-30 19:24:04]
>>7440
海外転勤は、荷物トランクルームに預けて行くことになってる。
家具は向こうで買い直して、って言われないの?
国内転勤族でも、130箱は多いよ。
てか、荷造りしてくれるおばちゃんたちの人件費が2万もしなかった気がする。
梱包材費用は、もちろん会社持ちだし、団体上得意様割引、ちゃんとしてもらってる?
7448: 匿名 
[2011-08-30 19:24:22]
転勤はもういいよ
ゴミだしももういいよ
7449: 匿名 
[2011-08-30 19:24:59]
家賃収入なくたっていいのよ。
転勤先では社宅か借り上げ社宅に激安で住めるんだから。
それに転勤があるような大企業では、その空き家になった家を、会社で借りてくれるのよ。
で、同じく転勤でそこに来た人に貸すの。
もちろん賃料もらえるよ。
7450: 匿名さん 
[2011-08-30 19:30:51]
自分は専業主婦ですが、もし子供の面倒みてくれる実家が近かったり
職場も育児に手厚かったり、ご主人が家事が出来たり、転勤がなかったり
色々と環境が整うなら、お仕事続けられるのもいいと思います。

ただ、専業は専業としての事情や環境があるのでそれはそれで配慮して下さいね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる