収入の多い共働きのほうがよいですね
[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00
注文住宅のオンライン相談
夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
7351:
匿名さん
[2011-08-30 13:43:26]
ゴミ出しに否定的なのは、一部の年配の専業おばちゃんだからあまり多数派の意見では無いということでFA?
|
7352:
7351
[2011-08-30 13:45:34]
ゴメン、ちょっと省略しすぎました。
訂正前:ゴミ出しに否定的なのは、・・・・ 訂正後:旦那のゴミ出しに否定的なのは、・・・・ |
7353:
匿名さん
[2011-08-30 13:55:51]
「普通に」を使う人は頭わるそう。ああ、若いんだな、とか、馬鹿なんだな、と感じる。
者言葉。スラング。「フツーに」 いわゆる若者言葉の『普通に』。 比較した結果の標準モデルではなく、発言者のスタンスである基準を意味する。 具体的な理由よりもスタンスが先立つ口実表現であり、基準に託けて同調する託調表現。 口実表現なので、言い換えが難しく、『普通に』を省略しても内容そのものは通じる。 あと、 「何気に」 これも頭わるそう。 本当は、「何気なく」で、何気に、は誤用。 |
7354:
匿名さん
[2011-08-30 13:57:10]
旦那のゴミ出しはみっともない、というより、奥さんから大切にされていないんだな、
敬われてはいないんだな、という証に見える。 気にしないならいいけど。 一家の大黒柱にゴミ出しさせる愚妻なのかな、とも思える。 ま、そういう人もいる、ってことを覚悟の上で、スーツでゴミ出し旦那やりなさいな。 |
7355:
匿名さん
[2011-08-30 13:58:42]
スーツとゴミ袋は、合いませんからね。
|
7356:
匿名さん
[2011-08-30 14:01:41]
★ttp://www.nishida-koji.com/?p=621 あれれ。 なんだこの光景は? スーツ姿に身を包んだ妻帯者たちが、なんでゴミ袋を持っているんだ~?! 「パパ。玄関のゴミよろしくね~」なんて声が、なんで聞こえてくるんだ~?! ★ttp://onayamifree.com/thread/448905/p3#43 朝のゴミ出しさせられている旦那さん見るといつもかわいそうになります。 うちは亭主関白な家ではないけれどゴミ出しだけはさせません。 ゴミだしてる男が出世出来ると思えないし。優しさとも思えない。 させてる奥さんはどんな考えなのでしょうか? また旦那さんは出しててみじめじゃないですか? ★ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1137539876 うちは私が夫にゴミ出しさせません。 スーツ姿の男性がゴミ袋を持っているのはあまりかっこいいものではないと思うから。 まだ、世間一般では、「みっともない」と思われているようです。旦那がスーツでゴミ出し。 |
7357:
匿名さん
[2011-08-30 14:03:37]
共働きで、旦那がゴミ出ししてると、奥さんが生活苦のために働かされているんだろうな、と
見えてしまう。 共稼ぎでいるからこそ夫にゴミ出しさせると、奥さんを経済的にあてにしてるんだろうなと思う。 |
7358:
匿名さん
[2011-08-30 14:05:33]
ゴミ出しを、スーツ姿の旦那さんにやらせるの? 彼に対して愛情ある?
|
7359:
匿名さん
[2011-08-30 14:07:13]
経済的理由での兼業なら、旦那もゴミ出し、仕方ないのかな。
専業主婦で、スーツ姿の旦那にゴミを捨てさせるなんてひどすぎますがね。 専業主婦は家事全般を引き受けるべきで、そうでないと、専業の意味がありませんから。 育児は協力し合うのが当然だと思いますが。 |
7360:
匿名さん
[2011-08-30 14:11:06]
一家の主である、ご主人様にゴミ出しは一番させてはいけない仕事だと思います。
世間では「ゴミ出しくらいは」と言いますが、少なくとも私の中では、 全ての家事の中で、一番夫にさせてはいけない家事だと思います。 |
|
7361:
匿名さん
[2011-08-30 14:15:18]
古い考えの人が多いようですね
|
7362:
匿名さん
[2011-08-30 14:19:38]
専業主婦がどれほどの労働を無償でしているのか調べてみると面白いと思います。
世間は、お金を生み出さない労働をバカにして、低く見ます。 専業主婦の夫が、家事育児、何も気にせずに、働きに行き、残業、出張、接待などが 可能なのは、専業主婦の無償の家事労働があってのことです。 専業主婦をバカにする男性に出世する人はいません。 身内も思いやれないようでは、おそらく会社でも人に対する思いやりは 無いと思います。世間の出世している男性を見てください。 そのほとんどは家族を大事にし、妻や子供に感謝して大事にしています。 加えて不思議なのが、ここで専業主婦を叩いている方、あなたのお母様、お義母様は、 専業主婦ではありませんでしたか?専業主婦に育てられたのではないでしょうか? |
7363:
匿名さん
[2011-08-30 14:24:26]
|
7364:
匿名さん
[2011-08-30 14:26:58]
共働きで、ゴミ出しも旦那がやる、それは、新しい考えではないよ。
最も新しい考え、充分に情報収集している男性が選択しているのが、 非 婚 です。 妙齢の男性の多くが、昨今、結婚しない理由は、有り得ない程男性に不利な 婚姻制度に関する法律にあるのです。 |
7365:
匿名さん
[2011-08-30 14:28:51]
一人で暮らしていたほうがよっぽと楽で、優雅に暮らせるよ。
子供がいるのに共働きだなんて、結婚しているメリットや意義を感じない。 |
7366:
匿名さん
[2011-08-30 14:29:40]
ゴミなんて持たせて出勤なんて考えられないんですよ。
元気に少しでも気持ちよく働いてもらいたいからかな? ようは、奥さまの考え一つですよ。 |
7367:
匿名さん
[2011-08-30 14:30:50]
専業主婦も、子育てが落ち着いたのにぶらぶらしているのなら働けば?と思うけど、
入園前の子供がいて、育児も家事も頑張っている人は偉いと思います。 |
7368:
匿名さん
[2011-08-30 14:30:51]
不思議ちゃんが登場してるけど、
誰か『普通』なんて言葉を使ったの??? |
7369:
匿名さん
[2011-08-30 14:34:22]
ゴミ出しおばちゃん、連投ご苦労様です。
|
7370:
匿名
[2011-08-30 14:37:24]
《ゴミ出し》を絶対しない!させない!…じゃなく思いやりがあれば、どちらが出しても問題無しだと思うけど…
|
7371:
匿名さん
[2011-08-30 14:42:21]
夫のゴミ出しよりも、
子どもの上靴のサイズ、チェックした? 散髪にも連れて行った? 鉛筆は、チビてない? 雑巾の用意と、通知表の印鑑は大丈夫? 名札探しておかないと、9月1日の朝、大変よ!!! |
7372:
匿名さん
[2011-08-30 14:48:12]
フツーに、 とか、 あまり○○ とか、 ○○みたいな~ とか、多様するのは馬鹿だよ。
|
7373:
匿名さん
[2011-08-30 14:51:33]
大丈夫。今年から通知表はプリントアウトされたものだから、印鑑いらないし。
今朝、チェックさせたら算数ノートが残りが少ないから買って来てって頼まれた。 忘れないうちに今から行ってきます。今からノート買うってメール入れたら、兼業ママ友から学校で使う小さいセロテープ買っておいてって頼まれた。ついでだもん、どんどん、頼んで。 専業も兼業も新学期にむけて準備をしましょ。 |
7374:
匿名さん
[2011-08-30 14:52:38]
共働き夫婦は、マンション購入も共有名義なのでしょうか?
うちは妻が専業主婦なので、私(夫)の単独名義です。 将来、マンションを貸したり売ったりしたときに、共有名義だと専業主婦の妻にも 収入が発生して、税務上、面倒なことになるので。 |
7375:
匿名さん
[2011-08-30 14:55:48]
私立小なので、こまごましたもの含め、学校で買えるので、今からせこせこ準備不用なんです。
|
7376:
匿名さん
[2011-08-30 14:58:14]
国立小学校の長女と年中の次女がおります。
昨日から幼稚園と小学校が既に始まってます。 2学期からお受験関係の話が加速していくので憂鬱です。 上の子の国立小は近いから入れてみただけなのですが、 上昇志向なお母様が多くて、役員会やランチ会が 本当に面倒です。まだ低学年なのに 内部進学塾の連絡先の探りあいとかそんなことばかり。 ・・・子どもにばかり時間とお金を費やして 私の人生って一体・・・と思ってしまいます |
7377:
匿名さん
[2011-08-30 15:00:18]
>今年から通知表はプリントアウトされたものだから、印鑑いらないし。
これって、親の知らないところで、 学校保管の記録と相違してても、チェックのしようが無いってことだよね。 嫌な予感。 |
7378:
匿名さん
[2011-08-30 15:00:39]
>>7371
もう学校始まってるよ。 |
7379:
匿名さん
[2011-08-30 15:05:13]
>フツーに、 とか、 あまり○○ とか、 ○○みたいな~ とか、多様するのは馬鹿だよ。
論文指導を受けた大卒は、『とか』を多用しません。 |
7380:
匿名さん
[2011-08-30 15:58:25]
フツーに、とかって、使うよ
|
7381:
匿名
[2011-08-30 16:00:59]
どこの大学?
|
7382:
匿名さん
[2011-08-30 16:01:34]
大卒ですが、卒論は英語で書いたので、日本語の指導についてはよくわからない。
|
7383:
匿名
[2011-08-30 16:02:34]
東京は、なぜ、新学期が早く始まるのですか。
寒い地方ではないでしょう。 |
7384:
匿名さん
[2011-08-30 16:03:36]
家事だってたいへん、しかも給料がでないのに励みもありません。
専業主婦は家事してて当たり前と言われるのは悲しいです。 |
7385:
匿名さん
[2011-08-30 16:03:52]
家庭内の自分の役割に誇りを持っている妻・母も素敵ですよ。
|
7386:
匿名さん
[2011-08-30 16:05:22]
未就学児もちの専業主婦です。
「子育てが落ち着いたら働いたら」と何度も旦那に言われるのが凄く嫌。 働くつもりでいたけど、人から「働け」と言われると、働きたくなくなるね。 出世しろと奥さんに言われるとプレッシャーと言われる旦那と同じだと思う。 |
7387:
匿名さん
[2011-08-30 16:10:45]
|
7388:
匿名さん
[2011-08-30 16:11:13]
専業主婦ですが、結婚前は仕事をしていたので、働く大変さはわかります。
目の前で働かず生きていける人間を見ると嫌味の一つでも言ってやりたいというところ なのでしょうが、そうやって言葉に出してしまうのは器が小さい証拠。 |
7389:
匿名
[2011-08-30 16:11:14]
今、そういう男の人が多いですよ。
うちの子も、まだ小さいけど、今は、女の人も働く時代でしょうって言ってます。 それにしても、母親には、家にいてほしいみたいで、仕事に行かせてくれません。 |
7390:
匿名さん
[2011-08-30 16:16:34]
私も専業主婦です。
夫は普段はそんなに言いませんが、生活費を貰う日や、旅行に行き支払いが多い時などに 「○○(私の名前)も働いたら?」と言います。器の小さい男やなーと思いますよ。 私も働いたことが無いわけではなく、夫の転勤で、引越しを機に辞めただけです。 いずれはまた働きたいが今は難しい。 学童も入れないし、子供がまだ幼いので鍵っ子にはできない。 理由もわかっているのに、時々、夫から「働いたら?」と言われるイヤミはストレスです。 なので、仕返しに、「家事育児をする私には土日の休みは無いんだから、 土日くらい育児頑張ったら?少し片付けくらいしたら?」と虐め返します。 |
7391:
匿名さん
[2011-08-30 16:18:32]
引越しを機に仕事を辞めたことを納得していなかったのか
納得していなかったのならなぜその時に言わなかったのか 聞いてみたらいいだけじゃない? |
7392:
匿名
[2011-08-30 16:19:24]
西日本の公立の始業式は一緒だと思ってたけど。
うちは9月1日が始業式。 ※福岡県 |
7393:
匿名さん
[2011-08-30 16:19:49]
「私が正社員になったら、家事も育児も完全に半々ね」とニッコリしてあげれば、黙るでしょう。
妻を働かせるのにはそれなりのデメリットがあることに気づかせてあげましょう。 |
7394:
匿名
[2011-08-30 16:20:27]
どっちも心が狭いね。
幸せなら、無職でも問題ない。 |
7395:
匿名さん
[2011-08-30 16:21:35]
私が正社員になれたら、それじゃあなた主夫してね。家事育児して、私のお給料でやりくりして、足りなかったらパートに出て、親戚付き合い、近所付き合い、PTAや子供会もやってね。
|
7396:
匿名
[2011-08-30 16:23:00]
お見合いでも、働いてくれる人が条件という人が多いみたいですよ。
もちろん、年収も聞かれるようです。 |
7397:
匿名さん
[2011-08-30 16:23:39]
「なんで俺ばっか働いてるんだ」という気持ちがあるみたいで、
うちの旦那も時々言いますよ、「お前も働けよ」って。 でも、言わない人は言わないですよ。夫の器が小さいだけです。 |
7398:
匿名さん
[2011-08-30 16:24:32]
転勤族で子供がいる人を雇ってもいい、なんてところほとんどないですよね。
|
7399:
匿名
[2011-08-30 16:25:06]
|
7400:
匿名さん
[2011-08-30 16:25:45]
旦那には転勤したって会社に自分のポストがあるから居場所があるけど、
それに着いて行く家族はゼロから自分の居場所を切り開いていかなきゃならない。 ハッキリ言って転勤について行く方が何倍も大変ですよ。 転妻で鬱になる人ホントに多いです。 働きたくても仕事がない、実家も友達も遠くて会えない、気づいたらもう何日も 他人としゃべってない。ホントに孤独ですよね。 でも男の人ってそれに気づかない人多いですよね。転妻の孤独は、転妻にしか分からないんです。 転勤族と結婚したら負けです。 |
7401:
匿名さん
[2011-08-30 16:26:13]
私も専業主婦ですが、夫に働けなんていわれたこと一度もありません。
|
7402:
匿名さん
[2011-08-30 16:27:22]
「一日何してんの?楽でいいよなー」
「いつになったら働くの?働く気あんの?」 「俺の給料あてにされても困るんだけど」 子供を産むにあたって子供が中学校受験を終えるまでは、 私は働かないという話で主人も快諾したはずなのにこれ。 甲斐性なしは、女に働け働けと言うのよ。 |
7403:
匿名
[2011-08-30 16:27:50]
社宅住まいならともかく、
転勤族だと宣言する必要ないのにw |
7404:
匿名さん
[2011-08-30 16:29:29]
うちの旦那も、専業主婦を馬鹿にするから、一度言ってやったよ。
いいねあんたは子供がいても何の支障もなく仕事ができて! 何の気兼ねもなく朝まで飲みに行けて! 休みの日も接待ゴルフや麻雀行けて! …これで、「お前も働け」と言わなくなったよ。 赤ちゃんと24時間つきっきりの生活で私には自由が無い事に気がつかない馬鹿旦那だったから。 |
7405:
匿名
[2011-08-30 16:31:05]
うちなんか、どうして、俺がおまえを食べさせなくてはいけないんだよと言われました。
でも、家事のことを言うと、何を言ってるんだ。それは、女の仕事だろうと言われました。 いやになります。 |
7406:
匿名さん
[2011-08-30 16:31:55]
『仕事』と『家事』は比べる事ではなく、どっちも生活する上で必要な事ですから
1人づつ、その役割を決めるか、両方とも2人でこなすかは、 夫婦がそれぞれ決めればいい事だと思います。 |
7407:
匿名さん
[2011-08-30 16:34:11]
転勤族の人となぜ結婚したか。なぜついて行ったのか。
安定を求めるなら今から定職を探して、次の転勤はついて行かないから!で、 いいんじゃないですかね。 |
7408:
匿名さん
[2011-08-30 16:35:46]
転勤に同行する以上、妻が職をその度に失うのは当たり前なのに。
しかも、子供がいたら、働きたくても、勤務時間や休日など、 条件の折り合いが付かない場合も多いだろうに。 ムカつきますね。 |
7409:
匿名
[2011-08-30 16:36:10]
7405
よその旦那様なのに頭にくるーーーっ! |
7410:
匿名さん
[2011-08-30 16:37:50]
独身の頃からずっと同じ会社で働いていて、独身のときと全く変わらない働き方や、
同期と飲みのつきあいもできてる、 結婚していなくても、していても、同じ働き方ができているのに、 専業主婦の妻にに毒づく男って器が小さい。 |
7411:
匿名さん
[2011-08-30 16:38:19]
旦那さんが納得していない専業主婦はうまくいかないのでしょうね
|
7412:
匿名さん
[2011-08-30 16:39:57]
旦那さん、いやいや仕事してるんだろうね。
仕事が楽しくて仕方ない人はそんな事言いませんよ。 いやいや仕事をする旦那、仕事が生き甲斐、の兼業主婦を見習って欲しいね。 |
7413:
匿名さん
[2011-08-30 16:42:42]
私も夫の転勤で引っ越しを機に専業主婦ですが、「お前も働け」と言われましたよ。
海外ですが。労働ビザもおりない国だし、子供を預けるところももちろん無いのに。 専業主婦は楽でいいな、と癪にさわるのでしょうね。 海外駐在中は、器の小さい男だな~と流してきましたが。 帰国して、ある程度子供が大きくなり、パートの面接を受けたりもしましたが、 「子供の病気のとき、預けられる人はいるの?」と言われ、結局、不採用となりました。 都内ですが、学童も小3までしかなく、いつも定員いっぱいで、母子家庭などでなければ 入れません。 仕方が無いから「土日祝日の休みの日か夜に働く事にする。その間、子供の面倒よろしくね。」と 夫に聞いたところ、夫の返事はNO。 家事育児してくれる人がいるから仕事に専念できるってわかってないのよ。 |
7414:
匿名さん
[2011-08-30 16:43:23]
働ける状況にない妻に働けと、厭味を言うのは大人げないし、男としてちいさい。
|
7415:
匿名さん
[2011-08-30 16:46:38]
わかりますよ、転勤族の妻が専業主婦で何がいけないんでしょうか。
転勤族の妻こそ、専業主婦でなくちゃ。家の土台作りに専業・専念してくれる人がいないと、家庭は回りません。 専業主婦たたきもいい加減にして欲しいですよ。 就業してもすぐ辞めなきゃならないのに、モチベーションも保てないですよね。 職歴書は転職のオンパレード、雇うほうも怖がっちゃって(すぐやめるでしょ、だんなの転勤で)、年齢も上がっていくに従って年々職探しだって難しくなる一方。 どうせ数年経てば、この地を離れてどこへ行くかも分からない。慣れた頃には引越し、その荷造り・荷解き、諸々の手続き、新しい場所への適応、今度はどこに病院・スーパー、子供は学校大丈夫かしら・・・そんなことが、数年置きに繰り返される、これが転勤族です。 家の切り盛りをしっかりやれる専業主婦がいるからこそ、夫は新天地で仕事に没頭できるのですよ。 |
7416:
匿名さん
[2011-08-30 16:46:52]
お金がない世帯は、奥さんも働いた方が良いと思う
|
7417:
匿名
[2011-08-30 16:49:17]
結局我慢するのはいつも女性。
専業も兼業も。 |
7418:
匿名さん
[2011-08-30 17:25:40]
夫婦で妻が働く事に向けて話し合うのと、嫌味を言うのは完全に違うでしょう。
働ける状況に無いのに、「働いたらいい」と言うのは嫌味ですよ。 そんな嫌味言われたら、旦那に尽くす気持ちも薄れますね。 |
7419:
匿名さん
[2011-08-30 17:26:59]
小さい子供がいる妻に「働け」って、他人の旦那さんながら嫌な男!!
|
7420:
匿名さん
[2011-08-30 17:28:13]
私も転勤族ですが、一度嘱託の仕事の面接を受けたとき、「またご主人転勤になる可能性あるんですよね?」と聞かれました。
結局不採用だったんですが、その時思ったのは、バイトであれパートであれ生半可な気持ちで始めるものではないなぁということです。 せっかく採用してもらっても、旦那の転勤が決まればすぐに辞めなければならないし、仕事ってそんなもんじゃないと思うんです。 |
7421:
匿名さん
[2011-08-30 17:32:50]
専業主婦を馬鹿にする旦那っているんですよ。うちもそう。
一番理解してて欲しかった夫に、理解されず「働いたら?」とイヤミまで言われ とても腹ただしいですよ。 |
7422:
匿名さん
[2011-08-30 17:37:26]
専業主婦、旦那への愚痴が多いなあ。
幸せそうに見えないぞ。 |
7423:
匿名
[2011-08-30 17:38:22]
7421さんのような方に質問ですが、
奥さまが仕事を辞めるときに、話し合われなかったのですか? それとも、ご主人の意見が変わってしまったのでしょうか? |
7424:
匿名
[2011-08-30 17:42:57]
悲しき専業主婦
|
7425:
匿名
[2011-08-30 17:45:24]
状況や環境に応じて対応できている分だけ立派。
世の中よほど恵まれてるやつ以外はだいたい現状に不満があるはず |
7426:
匿名さん
[2011-08-30 17:47:48]
転勤についてきてほしいというので仕事を辞めたのに、今度は、「働けば?」
「働けば?」と言われても「じゃ働く」と簡単にはいかないですよ、 子供の預ける先が無いからね。 実家の近くで仕事を探すか、親と同居じゃないと無理、といえば、旦那も嫌味言わないんじゃない? |
7427:
匿名さん
[2011-08-30 17:51:36]
転勤族の子持ち主婦が仕事を見つけるって‥ハードル高いんですよ。
もうこれは、転勤族の妻でないとわからないかもね。 引っ越してきて 知り合いもゼロ 土地勘もない 地域の情報集めや 病院探し 学校の情報 子供の転校のケア 勿論自分自身も新天地で慣れないところ、 その状況で仕事を探す‥大変ですよ。 転勤しても職はある旦那と大違いですよ、転勤族の子持ち主婦はつらいよ。 |
7428:
匿名さん
[2011-08-30 17:52:47]
学童に入れない、両親が近くにいない、小学校低学年。
それでどうして、妻に「働け」といえるんですか!? 不安要素だらけなのに、理解してくれない旦那と生活なんてできないよ。 |
7429:
匿名さん
[2011-08-30 17:58:49]
「働いたら?」という旦那は、稼いで来る俺に感謝しろ的な事が言いたかったのでは?
毎日お仕事お疲れ様とねぎらってほしかったんじゃない? でも、器が小さいねー優しくされたいなら、まず自分が優しくあらねば。 「お前も働け!」なんて言う男をねぎらう気持ちにもならないよね、家事育児の理解なくさ。 |
7430:
匿名さん
[2011-08-30 17:59:35]
ちょっと待て、転勤族の専業主婦が定職に就くのは無理という結論が以前出ていました。
従って、転勤族の専業主婦は誰も叩いていません。(旦那以外は・・・) しかし、こんなに沢山の転勤族の専業主婦がこのスレにいたのか?もしくは、一人で何役もこなしているの? |
7431:
匿名さん
[2011-08-30 18:01:23]
旦那の愚痴を書いて、お互いに慰めあうスレになってきていない?
|
7432:
匿名
[2011-08-30 18:08:18]
大企業の転勤族妻には、
仲間の転勤族妻達が転勤先で待ってるので、 悲劇的な苦労はないよ。 コミュニケーション能力と個人の資質の問題かと。 そして転勤が嫌な妻は、さっさと家を買って、旦那様は単身赴任。 |
7433:
匿名さん
[2011-08-30 18:41:07]
>しかし、こんなに沢山の転勤族の専業主婦がこのスレにいたのか?
今の時代、専業主婦っていったら、旦那の転勤のために辞めた人がほとんど。 |
7434:
匿名さん
[2011-08-30 18:43:47]
>大企業の転勤族妻には、
>仲間の転勤族妻達が転勤先で待ってるので、 >悲劇的な苦労はないよ。 こういうお気楽な考えの人もいるのか… 仲間の転勤族の妻が待ってるって、社宅づきあいだって疲れるし、 旦那の肩書きで奥さんの序列も決まる、窮屈な転勤妻の付き合いの苦労、わかってないね。 いくら、仲間の転勤族妻達が転勤先で待ってるとはいえ、荷造り荷ほどき、 子供の転校に伴うトラブルまで対処してくれるわけじゃない。 職場が同じ旦那を持つ奥さん同士だと愚痴も言いにくいしね。 |
7435:
匿名さん
[2011-08-30 18:56:20]
旦那単身赴任中で、専業主婦です。子供が小さいので。
今は、旦那がいない、実家も遠い、子供や自分自身の体調不良があっても 頼る人がいない状況で、専業主婦ってそんなに悪い事ですか? 旦那の家事育児の協力が今はゼロ、そんな状況でも、私は働かなくてはいけない? 専業主婦ってそんなに叩かれないといけない事なのでしょうか? それぞれの家庭に事情があり、妻が働くか働かないか決めているわけだから、 それについて、とやかく人が言う事では無いと思いますよ。 |
7436:
匿名さん
[2011-08-30 18:57:34]
器の小さい男だと、自分が疲れたときに、奥さんが専業主婦だと羨ましく思うみたいね。
だったら来世は女に生まれて来い、と思いますよ。本当情けない旦那! |
7437:
匿名さん
[2011-08-30 19:00:52]
旦那が「俺、仕事やめて専業主夫になろうかなー」と言うので、
「そう、じゃあ仕事やめていいよ、私これから仕事探すわ。 きっと給料安いけど文句言わないで私の給料でやりくりしてね、 私はあなたの稼ぎに文句言った事無いでしょ。 子供の幼稚園のお弁当作りと送り迎えと、義母さんの通院ケアもお願いね。」と言ったら、 ひきつった顔で、「いや、冗談だよー」と言っていた。 できもしない事言うなよバカ旦那。 |
7438:
匿名さん
[2011-08-30 19:01:36]
>大企業の転勤族妻には、
>仲間の転勤族妻達が転勤先で待ってるので、 >悲劇的な苦労はないよ。 >コミュニケーション能力と個人の資質の問題かと。 うわー、嫌な奴。 |
7439:
匿名
[2011-08-30 19:02:13]
>>7434
引っ越し代は会社持ちだから、2万円くらい自腹でプラスしてラクラクパックにしちゃえばいいのよ。 荷造りなんて面倒くさいわ。 会社が大きけりゃ、 旦那同志も顔ぐらいしかしらないし、 社宅ならランク別で、だいたい分かれてるから、平気。 仮に上司の奥さんと一緒になっても、上司の奥さんの方が気を遣う社風だから優しい人いっぱいで幸せ。 子どもは子どもの人生だから、なんとでも本人がするでしょ♪ 親が気を揉んでも仕方ないって。 |
7440:
匿名さん
[2011-08-30 19:11:16]
>2万円くらい自腹でプラスしてラクラクパック…
2万じゃ済まないですよ。業者に任せたら、梱包費用8万かかりましたけど… 海外転勤で、引越し荷物、段ボール130箱でしたけれど。うち。 みんなそんなに家財道具少ないの? |
7441:
匿名さん
[2011-08-30 19:11:46]
専業主婦をバカにする男性に出世する人はいません。
身内も思いやれないようでは、おそらく会社でも人に対する思いやりは 無いと思います。世間の出世している男性を見てください。 そのほとんどは家族を大事にし、妻に感謝して大事にしています。 |
7442:
匿名
[2011-08-30 19:16:38]
7440さん、一体何人家族ですか?
|
7443:
匿名さん
[2011-08-30 19:18:37]
転勤族ってマンション買っても悲惨そう。
部屋を貸す期間が「転勤の間だけ」と期限付きでの貸出だと、家賃も相場よりかなり安いから、 家賃収入も望めないし。母子は住み続け、夫は単身赴任の前提で買うのか? |
7444:
匿名さん
[2011-08-30 19:21:28]
>7440
海外転勤なら倉庫使えるでしょ? 会社持ちで。 冷蔵庫なんかはほとんどダメになるとか聞いてたけど 実際には我が家は帰国後も問題なく動きましたよ~ 私もらくらくパック派。荷造り荷ほどきなんて冗談じゃない。 |
7445:
匿名さん
[2011-08-30 19:21:40]
7440じゃないけど、うちも家族4人で130前後の段ボールになりますよ。
4人家族で各シーズンの洋服や子どもたちの荷物も収まってるならコンパクトな方だと思います。 7442さんこそ何人家族なんですか? |
7446:
匿名
[2011-08-30 19:23:46]
7441
男性の多くはは専業主婦どころか女性全てを馬鹿にしていますよ せんごくさんも専業主婦は病気といってました あなたの言う出世とはなんですか? 社会にでれば分かりますよ |
7447:
匿名
[2011-08-30 19:24:04]
>>7440
海外転勤は、荷物トランクルームに預けて行くことになってる。 家具は向こうで買い直して、って言われないの? 国内転勤族でも、130箱は多いよ。 てか、荷造りしてくれるおばちゃんたちの人件費が2万もしなかった気がする。 梱包材費用は、もちろん会社持ちだし、団体上得意様割引、ちゃんとしてもらってる? |
7448:
匿名
[2011-08-30 19:24:22]
転勤はもういいよ
ゴミだしももういいよ |
7449:
匿名
[2011-08-30 19:24:59]
家賃収入なくたっていいのよ。
転勤先では社宅か借り上げ社宅に激安で住めるんだから。 それに転勤があるような大企業では、その空き家になった家を、会社で借りてくれるのよ。 で、同じく転勤でそこに来た人に貸すの。 もちろん賃料もらえるよ。 |
7450:
匿名さん
[2011-08-30 19:30:51]
自分は専業主婦ですが、もし子供の面倒みてくれる実家が近かったり
職場も育児に手厚かったり、ご主人が家事が出来たり、転勤がなかったり 色々と環境が整うなら、お仕事続けられるのもいいと思います。 ただ、専業は専業としての事情や環境があるのでそれはそれで配慮して下さいね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報