なんでも雑談「夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-25 14:05:57
 削除依頼 投稿する

収入の多い共働きのほうがよいですね

[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)

7351: 匿名さん 
[2011-08-30 13:43:26]
ゴミ出しに否定的なのは、一部の年配の専業おばちゃんだからあまり多数派の意見では無いということでFA?
7352: 7351 
[2011-08-30 13:45:34]
ゴメン、ちょっと省略しすぎました。

訂正前:ゴミ出しに否定的なのは、・・・・
訂正後:旦那のゴミ出しに否定的なのは、・・・・
7353: 匿名さん 
[2011-08-30 13:55:51]
「普通に」を使う人は頭わるそう。ああ、若いんだな、とか、馬鹿なんだな、と感じる。

者言葉。スラング。「フツーに」

いわゆる若者言葉の『普通に』。

比較した結果の標準モデルではなく、発言者のスタンスである基準を意味する。

具体的な理由よりもスタンスが先立つ口実表現であり、基準に託けて同調する託調表現。

口実表現なので、言い換えが難しく、『普通に』を省略しても内容そのものは通じる。

あと、

「何気に」 これも頭わるそう。

本当は、「何気なく」で、何気に、は誤用。
7354: 匿名さん 
[2011-08-30 13:57:10]
旦那のゴミ出しはみっともない、というより、奥さんから大切にされていないんだな、
敬われてはいないんだな、という証に見える。

気にしないならいいけど。

一家の大黒柱にゴミ出しさせる愚妻なのかな、とも思える。

ま、そういう人もいる、ってことを覚悟の上で、スーツでゴミ出し旦那やりなさいな。
7355: 匿名さん 
[2011-08-30 13:58:42]
スーツとゴミ袋は、合いませんからね。

7356: 匿名さん 
[2011-08-30 14:01:41]

★ttp://www.nishida-koji.com/?p=621
あれれ。 なんだこの光景は?

スーツ姿に身を包んだ妻帯者たちが、なんでゴミ袋を持っているんだ~?!
「パパ。玄関のゴミよろしくね~」なんて声が、なんで聞こえてくるんだ~?!


★ttp://onayamifree.com/thread/448905/p3#43

朝のゴミ出しさせられている旦那さん見るといつもかわいそうになります。
うちは亭主関白な家ではないけれどゴミ出しだけはさせません。
ゴミだしてる男が出世出来ると思えないし。優しさとも思えない。
させてる奥さんはどんな考えなのでしょうか?
また旦那さんは出しててみじめじゃないですか?

★ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1137539876
うちは私が夫にゴミ出しさせません。
スーツ姿の男性がゴミ袋を持っているのはあまりかっこいいものではないと思うから。



まだ、世間一般では、「みっともない」と思われているようです。旦那がスーツでゴミ出し。
7357: 匿名さん 
[2011-08-30 14:03:37]
共働きで、旦那がゴミ出ししてると、奥さんが生活苦のために働かされているんだろうな、と
見えてしまう。

共稼ぎでいるからこそ夫にゴミ出しさせると、奥さんを経済的にあてにしてるんだろうなと思う。
7358: 匿名さん 
[2011-08-30 14:05:33]
ゴミ出しを、スーツ姿の旦那さんにやらせるの? 彼に対して愛情ある?
7359: 匿名さん 
[2011-08-30 14:07:13]
経済的理由での兼業なら、旦那もゴミ出し、仕方ないのかな。

専業主婦で、スーツ姿の旦那にゴミを捨てさせるなんてひどすぎますがね。
専業主婦は家事全般を引き受けるべきで、そうでないと、専業の意味がありませんから。

育児は協力し合うのが当然だと思いますが。


7360: 匿名さん 
[2011-08-30 14:11:06]
一家の主である、ご主人様にゴミ出しは一番させてはいけない仕事だと思います。

世間では「ゴミ出しくらいは」と言いますが、少なくとも私の中では、
全ての家事の中で、一番夫にさせてはいけない家事だと思います。

7361: 匿名さん 
[2011-08-30 14:15:18]
古い考えの人が多いようですね
7362: 匿名さん 
[2011-08-30 14:19:38]
専業主婦がどれほどの労働を無償でしているのか調べてみると面白いと思います。
世間は、お金を生み出さない労働をバカにして、低く見ます。
専業主婦の夫が、家事育児、何も気にせずに、働きに行き、残業、出張、接待などが
可能なのは、専業主婦の無償の家事労働があってのことです。

専業主婦をバカにする男性に出世する人はいません。

身内も思いやれないようでは、おそらく会社でも人に対する思いやりは
無いと思います。世間の出世している男性を見てください。
そのほとんどは家族を大事にし、妻や子供に感謝して大事にしています。


加えて不思議なのが、ここで専業主婦を叩いている方、あなたのお母様、お義母様は、
専業主婦ではありませんでしたか?専業主婦に育てられたのではないでしょうか?
7363: 匿名さん 
[2011-08-30 14:24:26]
>>7361

新しい考え、とは、「旦那がスーツでゴミ出し」ですか(笑)
7364: 匿名さん 
[2011-08-30 14:26:58]
共働きで、ゴミ出しも旦那がやる、それは、新しい考えではないよ。

最も新しい考え、充分に情報収集している男性が選択しているのが、


   非 婚


です。


妙齢の男性の多くが、昨今、結婚しない理由は、有り得ない程男性に不利な
婚姻制度に関する法律にあるのです。
7365: 匿名さん 
[2011-08-30 14:28:51]
一人で暮らしていたほうがよっぽと楽で、優雅に暮らせるよ。

子供がいるのに共働きだなんて、結婚しているメリットや意義を感じない。

7366: 匿名さん 
[2011-08-30 14:29:40]
ゴミなんて持たせて出勤なんて考えられないんですよ。
元気に少しでも気持ちよく働いてもらいたいからかな?
ようは、奥さまの考え一つですよ。

7367: 匿名さん 
[2011-08-30 14:30:50]
専業主婦も、子育てが落ち着いたのにぶらぶらしているのなら働けば?と思うけど、
入園前の子供がいて、育児も家事も頑張っている人は偉いと思います。
7368: 匿名さん 
[2011-08-30 14:30:51]
不思議ちゃんが登場してるけど、
誰か『普通』なんて言葉を使ったの???
7369: 匿名さん 
[2011-08-30 14:34:22]
ゴミ出しおばちゃん、連投ご苦労様です。
7370: 匿名 
[2011-08-30 14:37:24]
《ゴミ出し》を絶対しない!させない!…じゃなく思いやりがあれば、どちらが出しても問題無しだと思うけど…
7371: 匿名さん 
[2011-08-30 14:42:21]
夫のゴミ出しよりも、

子どもの上靴のサイズ、チェックした?
散髪にも連れて行った?
鉛筆は、チビてない?
雑巾の用意と、通知表の印鑑は大丈夫?
名札探しておかないと、9月1日の朝、大変よ!!!
7372: 匿名さん 
[2011-08-30 14:48:12]
フツーに、 とか、 あまり○○ とか、 ○○みたいな~ とか、多様するのは馬鹿だよ。
7373: 匿名さん 
[2011-08-30 14:51:33]
大丈夫。今年から通知表はプリントアウトされたものだから、印鑑いらないし。
今朝、チェックさせたら算数ノートが残りが少ないから買って来てって頼まれた。
忘れないうちに今から行ってきます。今からノート買うってメール入れたら、兼業ママ友から学校で使う小さいセロテープ買っておいてって頼まれた。ついでだもん、どんどん、頼んで。
専業も兼業も新学期にむけて準備をしましょ。
7374: 匿名さん 
[2011-08-30 14:52:38]
共働き夫婦は、マンション購入も共有名義なのでしょうか?

うちは妻が専業主婦なので、私(夫)の単独名義です。
将来、マンションを貸したり売ったりしたときに、共有名義だと専業主婦の妻にも
収入が発生して、税務上、面倒なことになるので。
7375: 匿名さん 
[2011-08-30 14:55:48]
私立小なので、こまごましたもの含め、学校で買えるので、今からせこせこ準備不用なんです。
7376: 匿名さん 
[2011-08-30 14:58:14]
国立小学校の長女と年中の次女がおります。
昨日から幼稚園と小学校が既に始まってます。
2学期からお受験関係の話が加速していくので憂鬱です。
上の子の国立小は近いから入れてみただけなのですが、
上昇志向なお母様が多くて、役員会やランチ会が
本当に面倒です。まだ低学年なのに
内部進学塾の連絡先の探りあいとかそんなことばかり。

・・・子どもにばかり時間とお金を費やして
私の人生って一体・・・と思ってしまいます
7377: 匿名さん 
[2011-08-30 15:00:18]
>今年から通知表はプリントアウトされたものだから、印鑑いらないし。

これって、親の知らないところで、
学校保管の記録と相違してても、チェックのしようが無いってことだよね。

嫌な予感。
7378: 匿名さん 
[2011-08-30 15:00:39]
>>7371
もう学校始まってるよ。
7379: 匿名さん 
[2011-08-30 15:05:13]
>フツーに、 とか、 あまり○○ とか、 ○○みたいな~ とか、多様するのは馬鹿だよ。


論文指導を受けた大卒は、『とか』を多用しません。
7380: 匿名さん 
[2011-08-30 15:58:25]
フツーに、とかって、使うよ
7381: 匿名 
[2011-08-30 16:00:59]
どこの大学?
7382: 匿名さん 
[2011-08-30 16:01:34]
大卒ですが、卒論は英語で書いたので、日本語の指導についてはよくわからない。
7383: 匿名 
[2011-08-30 16:02:34]
東京は、なぜ、新学期が早く始まるのですか。
寒い地方ではないでしょう。
7384: 匿名さん 
[2011-08-30 16:03:36]
家事だってたいへん、しかも給料がでないのに励みもありません。
専業主婦は家事してて当たり前と言われるのは悲しいです。
7385: 匿名さん 
[2011-08-30 16:03:52]
家庭内の自分の役割に誇りを持っている妻・母も素敵ですよ。
7386: 匿名さん 
[2011-08-30 16:05:22]
未就学児もちの専業主婦です。

「子育てが落ち着いたら働いたら」と何度も旦那に言われるのが凄く嫌。

働くつもりでいたけど、人から「働け」と言われると、働きたくなくなるね。

出世しろと奥さんに言われるとプレッシャーと言われる旦那と同じだと思う。
7387: 匿名さん 
[2011-08-30 16:10:45]
>>7353
引用は書くべきだし、
信用性のない資料を引っ張ってきたら、鼻で笑うwww
7388: 匿名さん 
[2011-08-30 16:11:13]
専業主婦ですが、結婚前は仕事をしていたので、働く大変さはわかります。
目の前で働かず生きていける人間を見ると嫌味の一つでも言ってやりたいというところ
なのでしょうが、そうやって言葉に出してしまうのは器が小さい証拠。
7389: 匿名 
[2011-08-30 16:11:14]
今、そういう男の人が多いですよ。
うちの子も、まだ小さいけど、今は、女の人も働く時代でしょうって言ってます。
それにしても、母親には、家にいてほしいみたいで、仕事に行かせてくれません。
7390: 匿名さん 
[2011-08-30 16:16:34]
私も専業主婦です。
夫は普段はそんなに言いませんが、生活費を貰う日や、旅行に行き支払いが多い時などに
「○○(私の名前)も働いたら?」と言います。器の小さい男やなーと思いますよ。

私も働いたことが無いわけではなく、夫の転勤で、引越しを機に辞めただけです。
いずれはまた働きたいが今は難しい。
学童も入れないし、子供がまだ幼いので鍵っ子にはできない。

理由もわかっているのに、時々、夫から「働いたら?」と言われるイヤミはストレスです。

なので、仕返しに、「家事育児をする私には土日の休みは無いんだから、
土日くらい育児頑張ったら?少し片付けくらいしたら?」と虐め返します。
7391: 匿名さん 
[2011-08-30 16:18:32]
引越しを機に仕事を辞めたことを納得していなかったのか
納得していなかったのならなぜその時に言わなかったのか
聞いてみたらいいだけじゃない?
7392: 匿名 
[2011-08-30 16:19:24]
西日本の公立の始業式は一緒だと思ってたけど。
うちは9月1日が始業式。
※福岡県
7393: 匿名さん 
[2011-08-30 16:19:49]
「私が正社員になったら、家事も育児も完全に半々ね」とニッコリしてあげれば、黙るでしょう。
妻を働かせるのにはそれなりのデメリットがあることに気づかせてあげましょう。
7394: 匿名 
[2011-08-30 16:20:27]
どっちも心が狭いね。
幸せなら、無職でも問題ない。
7395: 匿名さん 
[2011-08-30 16:21:35]
私が正社員になれたら、それじゃあなた主夫してね。家事育児して、私のお給料でやりくりして、足りなかったらパートに出て、親戚付き合い、近所付き合い、PTAや子供会もやってね。
7396: 匿名 
[2011-08-30 16:23:00]
お見合いでも、働いてくれる人が条件という人が多いみたいですよ。
もちろん、年収も聞かれるようです。
7397: 匿名さん 
[2011-08-30 16:23:39]
「なんで俺ばっか働いてるんだ」という気持ちがあるみたいで、
うちの旦那も時々言いますよ、「お前も働けよ」って。
でも、言わない人は言わないですよ。夫の器が小さいだけです。

7398: 匿名さん 
[2011-08-30 16:24:32]
転勤族で子供がいる人を雇ってもいい、なんてところほとんどないですよね。
7399: 匿名 
[2011-08-30 16:25:06]
>>7395
主夫のススメとしとは、くだらなさすぎ。
PTAと子ども会は、専業でもいらない。
任意組織だよ。
7400: 匿名さん 
[2011-08-30 16:25:45]
旦那には転勤したって会社に自分のポストがあるから居場所があるけど、
それに着いて行く家族はゼロから自分の居場所を切り開いていかなきゃならない。
ハッキリ言って転勤について行く方が何倍も大変ですよ。
転妻で鬱になる人ホントに多いです。

働きたくても仕事がない、実家も友達も遠くて会えない、気づいたらもう何日も
他人としゃべってない。ホントに孤独ですよね。

でも男の人ってそれに気づかない人多いですよね。転妻の孤独は、転妻にしか分からないんです。

転勤族と結婚したら負けです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる