収入の多い共働きのほうがよいですね
[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00
注文住宅のオンライン相談
夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
7251:
匿名さん
[2011-08-27 16:13:16]
|
7252:
匿名さん
[2011-08-27 16:13:32]
社会の流れや周囲の考え方にとらわれたり、
影響を受けたりせず、好きなことをしよう、と思っています。 家庭にいて、子供の成長をしっかり見たいので、専業主婦です。 |
7253:
匿名さん
[2011-08-27 16:18:07]
待機児童が突然ゼロに
原発事故が長引くにつれ、状況が変わる。放射能汚染が子供に与える影響が家庭の主要な関心事になり、子供の健康を不安視した主婦が、むしろ率先して疎開転職を希望するようになったのだ。 そんな事情を裏づけるような現象が、既に表れている。「待機児童」が常態化していた、東京都内の保育施設である。 東京都文京区は保育園への入所を待つ乳幼児である待機児童が多いことで有名だ。そこで異変が起きた。 「0歳児、1歳児クラスが定員割れを起こしている」と文京区内のある認証保育園の担当者はこう明かす。待機児童が多い文京区では、保育所がすぐ定員に達する状態が続いていた。 ところが、震災以降、保育園に内定していた親からの辞退が相次いだ。多くは一時的な疎開型だが、中には完全移住と見られるケースもあるという。 東京都港区・高輪地区の認可保育園では、4月の入園予定だった幼児が、一時避難を理由に10人単位で欠席した。認可保育園の場合、2カ月以上欠席をすると退園処分になるため、6月に入って園児が戻り始めたものの、「戻ってこない子供たちもいる」(高輪地区総合支所)。 こんな事実もある。母子疎開をサポートするインターネット上のサイト「hahako」では、既に何組もの母子がサイトを通じて一時避難した。そうした母 子の中には、「最初は一時避難の予定だったが、最近は真剣に移住を希望する人も増えている」とhahako管理人の木田裕子氏は語る。 首都圏では企業活動もおおむね復活し、生活もほぼ元通りに戻ったように見える。だが、そんな表層とは裏腹に、首都圏を脱出する動きは、今も静かに続いている。 日経ビジネス 2011年6月13日号15ページより |
7254:
匿名さん
[2011-08-27 16:21:30]
コピペうざい。自分の言葉で語れ。
|
7255:
匿名さん
[2011-08-27 16:30:47]
何かあるたびに「だってお前が!」「でもお前が!」「だからお前は!」
私は「お前」という名前じゃない。 |
7256:
匿名
[2011-08-27 17:51:45]
専業主婦が頭悪い、ことが伝えたいというコピペですか?それとも専業主婦はこういう事態に対応できているというコピペですか?
|
7257:
匿名さん
[2011-08-27 17:53:20]
頭が悪いから?
|
7258:
匿名さん
[2011-08-27 18:32:31]
週刊誌は面白おかしく書くけど、相変わらず保育園の入所は厳しいですよ。
僅かな空きが出ても、数多くいる待機児童で争う構造は変わってないですから。 保育園空き状況 ●板橋区内保育園 0歳児1名、1歳児2名(区立園は空きなし) http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/036/036575.html ●港区内保育園 0~3歳児空きなし http://www.city.minato.tokyo.jp/hoikuen/aki/index.html ●文京区内保育園 0歳児1名、1歳児4名 http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_hoiku_hoikuen_akijyoukyou.ht... |
7259:
匿名
[2011-08-27 18:36:18]
そういう人たちは、会社も辞めたということですか。
そんなこと簡単にできるのでしょうか。 |
7260:
匿名
[2011-08-27 19:20:12]
保育園は、そういう人が多いと思う。
|
|
7261:
匿名
[2011-08-27 20:28:58]
ニート?キミ
|
7262:
匿名
[2011-08-27 20:40:11]
幼稚園には、いないでしょう。
|
7263:
匿名
[2011-08-27 21:04:42]
専業主婦に賢い女はいませんよ。
|
7264:
匿名
[2011-08-27 21:06:02]
う〜ん、
5年後に子どもたちが、次々と癌になるかもしれないと考えたら、 どうするよ? 杞憂というわけでも、なさそうだし…… |
7265:
匿名
[2011-08-27 21:42:23]
>7263
そうやって決め付けるから・・だから専業バカだって言われるんだよ!覚えときな! |
7266:
匿名
[2011-08-27 21:52:03]
自分の事棚に上げて言ってんだろうよw
|
7267:
匿名さん
[2011-08-27 22:34:48]
馬鹿でも家事育児介護はできるよ?
|
7268:
匿名
[2011-08-27 22:41:57]
馬鹿の方が長生きするよん
|
7269:
匿名さん
[2011-08-27 23:10:13]
兼業でも専業でも、綺麗でエロければ文句ないよ。
|
7270:
匿名
[2011-08-27 23:25:56]
兼業も専業も底辺 は厳しい
底辺どうしで夢見てもたかがしれとる |
7271:
匿名さん
[2011-08-27 23:31:46]
と、もっとも底辺が申しております
|
7272:
匿名さん
[2011-08-28 00:20:14]
やっぱり、専業って他人の話を聞いたり参考にするということはできないのですね。少しは他人へどのくらい迷惑をかけているのか考えたほうが良いよ
|
7273:
匿名
[2011-08-28 00:25:04]
専業貧乏 兼業金欠どうしのバトルは底辺なのは仕方ない
|
7274:
匿名
[2011-08-28 00:38:26]
笑える~的をえてるわな~
|
7275:
匿名さん
[2011-08-28 00:56:01]
自問自答する意味は?
|
7276:
匿名さん
[2011-08-28 01:16:35]
>7272
>やっぱり、専業って他人の話を聞いたり参考にするということはできないのですね。少しは他人へどのくらい迷>惑をかけているのか考えたほうが良いよ 専業が一体なんの迷惑を他人にどのくらいかけてるわけ? |
7277:
匿名
[2011-08-28 09:55:24]
質問したって説明できるわけないよ
頭悪いから無理だよ |
7278:
匿名
[2011-08-28 10:20:12]
|
7279:
匿名さん
[2011-08-28 17:42:03]
馬鹿な専業は気づかないよ
|
7280:
匿名
[2011-08-28 22:36:26]
|
7281:
匿名
[2011-08-28 22:41:33]
|
7282:
匿名
[2011-08-28 22:52:24]
↑考えて←考えれ 訂正です。
|
7283:
サラリーマンさん
[2011-08-28 23:18:53]
もう、学校から行き直しですね。
|
7284:
匿名
[2011-08-29 11:29:19]
専業主婦のみなさん
どんな服装&髪型しています? わたしはゴスロリ系で巻き髪してまーす |
7285:
匿名さん
[2011-08-29 11:35:41]
↑
痛々しいやつ。 |
7286:
匿名さん
[2011-08-29 14:50:51]
仕事にやりがいがあるから子供がいても退職せずに働きつづけた、という母親を持っています。
やりがいのある仕事、と言いますが、子育てをやりがいとはしてくれなかったんだな、 私より仕事を選んだんだな、と、寂しく感じる事が多かった。 父親には充分な稼ぎがあり、私と母を養うのは可能だったはずなのですが。 子育てにやりがいを感じる事はできないのでしょうか? 仕事のほうが大事なのでしょうか? |
7287:
匿名さん
[2011-08-29 14:53:21]
>>7278
>>的をえている→的をい(射る)ているです。間違ってる人多いから気をつけて下さい。 何偉そうに言ってるの? 「的を得ている」でも、間違いではありませんよ。 四谷大塚の中学受験問題でも、的を得る、でも、的を射る、でも、両方正解とされています。 「的を得る」 という比喩的表現は、中国古典 『大学』 『中庸』 にある 「正鵠 (せいこく) を失する」 から来ている。「正鵠」 とは、弓道の的の中心にある黒星のことだ。正鵠から外れることを 「失する」 といい、当たることは 「正鵠を得る」 という。 「得」 という字には、元々 「当たる」 という意味がある。 いつのまにか、「正鵠」 という言葉が 「的」 に置き換わり、それとともに 「得る」 が 「射る」 になってしまったが、比喩的表現としての 「的を射る」 というのは、即物的でつまらない気がする。 |
7288:
匿名さん
[2011-08-29 14:55:16]
これに対して、「的を射る」は厳密に言えば動作を表す表現。
弓で的を射た後、的に当たったかどうか、まして正鵠(ど真ん中)に当たったかどうかは示していない表現。 だから、核心を突いている意味で使うなら、「的を得る」が正しい。 |
7289:
匿名さん
[2011-08-29 14:58:55]
スーツでゴミ出ししている旦那さんは奥さんを思いやっているか、奥さんの尻にしかれているんだろうなと思う。
逆に、旦那さんには絶対スーツでゴミ出しをさせない、という奥さんは、旦那さんを尊敬していて、たててる人が多い。奥さんなりの思いやりだよね。 |
7290:
匿名さん
[2011-08-29 15:05:53]
風水でも、ゴミ出しを夫がすると出世出来ないと言われてる。
ゴミを持った手でそのまま出勤すると、ゴミの陰の気をそのまま 会社に持って行くことになり、出世が遠のくそうです。 どうしてもゴミ出しを夫が担当しなくてはならないのであれば、 面倒でもゴミを出したら、一旦家に戻り、きちんと手を洗い 陰の気を落としてから気分を入れ替え出勤すべきだと。 風水でも、夫が風呂掃除をするのは、仕事運と出世運が入ると言われている。 なので、うちはゴミ出しは妻が担当、夫は土日の風呂掃除。 |
7291:
匿名さん
[2011-08-29 15:06:58]
一家の大黒柱が朝からゴミを捨てる姿をみると
ゴミ出ししてるような男が出世出来るとは到底思えないし、 それが妻に対する配慮とか優しさとも思えない。 ゴミ出しを平気でさせてる奥さんはどんな神経をしているのでしょうか? やってる旦那さんは朝からゴミ出して惨めじゃないんでしょうか? |
7292:
匿名さん
[2011-08-29 15:08:19]
夫がゴミ出しをしているお家のご主人がいかにもリッチっぽいですか?
高級住宅街で、ゴミ出ししてる旦那など見た事が無い。 |
7293:
匿名さん
[2011-08-29 15:13:50]
↑
夜中にこっそり出しに行ってるんだよ! 恥ずかしいから。 |
7294:
匿名さん
[2011-08-29 15:14:31]
総務省の調べでは、3歳未満の子どもがいる共働き世帯の1日あたりの家事時間は、
夫が30分なのに対し、妻は3時間4分。 子どもがいない共稼ぎ夫婦の場合も、夫が25分、妻が3時間3分。 共働きだと、女性ばかりが家事もしなくちゃいけなくて可哀想。 |
7295:
匿名さん
[2011-08-29 15:17:00]
夜中のゴミ出し、禁止のところが多いよね、カラスや猫に荒らされるから。
朝、奥さんが出してるところが多いね、高級住宅街は。 |
7296:
匿名さん
[2011-08-29 15:17:37]
何でも手伝ってくれる夫ですが、私のこだわりで、ゴミ出しだけは頼んだ事がありません。
子供には頼みますけどね。 一家の大黒柱に頼むものではないと、私個人的には思っています。 よその家庭がどうしているのかは知らないし、興味ありません。 |
7297:
匿名さん
[2011-08-29 15:18:09]
主人にゴミ捨てなんてさせたことない。これはだんなさんを立てているってことだと思いますよ。一家の大黒柱にゴミ捨てなんてさせるなんて申し訳ないって気持ちの表れです。
他の家事とゴミ捨ては別な気がします。 |
7298:
匿名さん
[2011-08-29 15:19:05]
亭主にゴミ出しをさせないのは、一家の大黒柱としての敬いと
主婦のしての自負の意味もあると思いますよ |
7299:
匿名さん
[2011-08-29 15:19:47]
朝、ゴミ出しをする亭主は世間では喜ばれるようですが、
ゴミを出した手を洗わずに、そのまま出勤ですか? 若い女性が電車の吊革を持たないのはそのせいか 世に恐ろしきは愚妻なり! |
7300:
匿名さん
[2011-08-29 15:21:37]
子供が小さいので、ゴミ出しを旦那に頼む事もあります。
ゴミ出しに行くのに、だっこ紐で子供まで連れ出さないといけなかったり、 ベビーカーで子供を連れてゴミも持って、ってしんどいですから。 |
7301:
匿名さん
[2011-08-29 15:22:44]
共働きでそんなこと言ってられないというおうちもあるでしょうが、自分自身がするとしても朝スーツを着て片手にゴミというのは嫌ですね。
|
7302:
匿名さん
[2011-08-29 15:23:43]
旦那に家事や育児は手伝ってもらうけど、ゴミ捨てだけは絶対させちゃダメ。だって、そんなことさせたら、出世できなくなるから
|
7303:
匿名さん
[2011-08-29 15:25:44]
|
7304:
匿名さん
[2011-08-29 15:47:39]
専業主婦世帯でも半数は夫がゴミ出しをしているし、妻がそれを希望してるようです。
熟年専業主婦世帯と若年専業主婦世帯とで意識に大きな差があるみたい。 特に熟年・高齢の専業主婦にはゴミ出しを夫にさせるのは恥ずかしいという意識があるんですかね。 http://www.kao.co.jp/LIFEI/info/050415/20050415.pdf |
7305:
匿名さん
[2011-08-29 16:23:26]
>7304
おもしろかった。 でも、夫のゴミ出しに最も否定的な熟年専業主婦世帯でも24%は夫にゴミ出しさせていて、かつ45%の熟年専業主婦は夫にゴミ出しして欲しいと思っているという結果を見ると、この掲示板でゴミ出し論議を仕掛けている専業さんはもしかして少数派なんでしょうかねぇ。 夫のゴミ出しにとことん否定的な専業さんの旦那さん達は、きっと立派に出世されていることでしょう。 |
7306:
匿名さん
[2011-08-29 16:33:18]
ここの専業主婦は年齢高そうだからなw
|
7307:
匿名
[2011-08-29 16:36:49]
みんなマンション住まいじゃないの?
|
7308:
匿名
[2011-08-29 16:37:34]
絶対オーバー40
|
7309:
匿名
[2011-08-29 16:43:05]
兼業で戸建てだと、ゴミ当番の掃除も出来ないし、どうしたって近所には迷惑かけるよね。
|
7310:
匿名さん
[2011-08-29 16:47:56]
>7305
少数派みたい。 「私の仕事を奪わないで〜っ!」という感じかな。 子育てが終わって、唯一の仕事である家事を夫にさせているのを近所の人達に見られたら、そりゃ恥ずかしいし、罪悪感を感じて当然だと思う。 |
7311:
匿名さん
[2011-08-29 16:51:09]
|
7312:
匿名さん
[2011-08-29 17:59:07]
>7310
納得。確かに、子育て期間終了後に家事以外すること無いのに、その家事まで働いている旦那にやらせているのが近所にバレたら、恥ずかしいでしょうね。 それでなくても、最近の家事って便利な機器が沢山あるから、昔ほど時間や手間がかからなくなってきてますし。 |
7313:
匿名
[2011-08-29 19:14:52]
ゴミだしと出世は、あまり関係ないね。
強いて言うなら、 妻が忙しくしてるのを見かねてゴミ出してくれる夫なら、 会社でも気が利いて、上司からかわいがられるだろうな。 ゴミって、2袋も持てばそれなりに重いわけで、 ゴミ出ししてくれる夫をもつ妻は、旦那様に愛されてるんじゃない? |
7314:
匿名
[2011-08-29 20:11:03]
最近のマンションは24時間ゴミ出しOK。
土日に旦那が持っていくパターンもあるし、関係ないよ。 でもゴミ出しを率先してくれる旦那は素直に優しいのは事実。 |
7315:
匿名
[2011-08-29 22:04:06]
出世してほしいんだ
依存型だね |
7316:
匿名さん
[2011-08-29 22:14:57]
出世しろと露骨過ぎる女はプレッシャーキツいし嫌だな。
出世を考える人ほどリスクのある道を選択することになりがちだけど、夫が出世コースから外れたらどうするつもりなんだ? |
7317:
匿名さん
[2011-08-29 22:30:30]
現在、80近い姑が結婚した直後くらいにTVでゴミだしする男性を見て「みっともない」と言っていました。
姑の価値観がよくわかり、もめるのも面倒だし、ゴミ出しくらい家事の手伝いのうちにも入らないと思って結婚して15年経ちますが、ぎっくり腰で動けなかった時以外はしてもらったことないです。子どもの後追いがひどくてゴミ出しの間もうちで待てなくて、玄関先で吐き戻すほど大泣きしていた頃は大変だったかも。 |
7318:
匿名さん
[2011-08-29 23:10:08]
専業ですが、うちの旦那はゴミ出ししてくれます。
優しい旦那で、話を聞いていると出世ライン乗ってます。 言うことありませんね。おまけに、仕事上毎日は帰ってこないし、 いい距離感保ててます。 |
7319:
匿名さん
[2011-08-30 11:33:05]
>子どもの後追いがひどくてゴミ出しの間もうちで待てなくて、玄関先で吐き戻すほど大泣きしていた頃は大変だったかも
えーーーーーーー!!!!!! 子供も連れていきなよ… 後追いってまだ幼い6ヶ月~2歳くらいでしょ? 家に放置して出かけられるなんて、ずいぶん冷血なんだね… 見てないところで頭打ったり、誤飲したりしなくてよかったですね。 |
7320:
匿名さん
[2011-08-30 11:33:38]
>ゴミって、2袋も持てばそれなりに重いわけで
2袋も出るの?ゴミ。 |
7321:
匿名さん
[2011-08-30 11:34:52]
>ゴミだしと出世は、あまり関係ないね。
風水ではタブーと言われていますよ。 「あまり」関係ないね。 って、 「全く」関係ないね。と断言できないところに 弱さを感じる。あなたはゴミ出し亭主なんだろうね。 |
7322:
匿名さん
[2011-08-30 11:36:20]
>ゴミ出ししてくれる夫をもつ妻は、旦那様に愛されてるんじゃない?
「ゴミ出しは絶対旦那様にさせない」という妻を持つ夫は、奥様に愛されているんじゃない? 普通、スーツ姿の旦那様にゴミを持たせたりしたくないよ。 |
7323:
匿名さん
[2011-08-30 11:38:52]
スーツ姿のダンナは、奴隷ですから。
|
7324:
匿名さん
[2011-08-30 11:40:10]
出世しろという訳じゃなく、運気が下がる、出世の妨げになるかもしれない、と言われているなら、
ゴミ出しなんてさせたくないな、と思う。ただそれだけの事。 風水なんて迷信だし信じません、出世しなくてもいいから妻のためにゴミ出し頑張ります、というなら、スーツでゴミ出し頑張ってね。 |
7325:
匿名さん
[2011-08-30 11:48:07]
仕事はお金のためじゃなくて、やり甲斐、生き甲斐のため、と言い、子供を預けて働く人って、
子育てにやり甲斐を感じる事を選ばないのはなぜ? 子供を自分の手で育てるのは生き甲斐にはならないの? お金のために働いている訳じゃない、という子持ち主婦は、その仕事、無償のボランティアだとしても やりますか? 結局は、「お金」のためなんだよね、兼業って。 |
7326:
匿名さん
[2011-08-30 11:52:06]
そうですよ。
亭主と別れたときのために、仕事は継続しとかないとね。 |
7327:
匿名
[2011-08-30 11:58:06]
|
7328:
匿名さん
[2011-08-30 12:02:08]
>亭主と別れたときのために、仕事は継続しとかないとね
むなしいねー、いつ崩壊するかわからない夫婦関係の備えにお金、 そんな夫婦関係下で育つ子供なら、どうせまともに育たないだろうし、 保育園・学童ブチ込みの放置子でも全く構わないよね。 結婚しなければよかったのに。子供も産まなければよかったのに。 いきあたりばったりで生きてるから共働きしなくちゃいけない事になってるんだね。 ご愁傷様。 |
7329:
匿名さん
[2011-08-30 12:02:42]
逆に、子育ての為に仕事しないって人は、子育てが落ち着いたら働くのかな?
ま、何にしろ議論が極端だよね。 それにしても、風水って信じてる人、結構いるの??? 私の周りでは、姑を含めた年配の人ばっかりだけどな。 正直、玄関にアレ飾るな、どこそこに何々置くなとうるさいんだよね。 さらにまた、私が専業になってから、よく来るんだよねぇ(苦笑)。 |
7330:
匿名
[2011-08-30 12:03:50]
ゴミ出しするから出世しないというより、
ゴミ出ししている暇のある旦那は、出世しない。 …もっと働けっ! と恐妻が申しております |
7331:
匿名さん
[2011-08-30 12:04:25]
>ゴミだしと出世の相関性を断言したら、おかしいだろ?
"あまり"○○、 とか、 "普通に"○○、とか、多様する人に馬鹿が多いって知ってた? 私は○○だと思います。と一意見を述べたらいいだけなのにね。 |
7332:
匿名さん
[2011-08-30 12:07:07]
子育ての為に仕事しないって人は、子育てが終わってから、仕事でもボランティアでも趣味でも
いいわけで、何でも好きな事したらいいんだよね。選択肢が多い。 兼業は子育てが落ち着いても落ち着かなくても(笑)働きづめで、仕事仕事、カネカネ、で、 働く事しか選択肢が無いんだね。 |
7333:
匿名さん
[2011-08-30 12:12:50]
ほとんどの風俗嬢は共働き家庭で育っているそうだからね。
そりゃ、物欲・金銭欲の塊みたいな親に育てられたらそうなるだろうね。 |
7334:
匿名さん
[2011-08-30 12:17:29]
風水、意外と侮れない。
掃除好き、綺麗好きの人に多いですね。 |
7335:
匿名
[2011-08-30 12:17:42]
|
7336:
匿名
[2011-08-30 12:24:04]
中国は嫌いなのに中華料理と風水は好きな主婦いるよね~
|
7337:
匿名
[2011-08-30 12:34:54]
専業主婦のばばあをだれが雇うの?
教えて教えて |
7338:
匿名
[2011-08-30 12:36:21]
にーとより厳しいかも
|
7339:
匿名さん
[2011-08-30 12:40:28]
兼業妻のヒガミですか?
|
7340:
匿名さん
[2011-08-30 12:40:52]
>何でも好きな事したらいいんだよね。選択肢が多い。
直ぐ復帰できる能力がある人と、ボランティア、趣味に生きれる裕福な人、限定ですね。 >掃除好き、綺麗好きの人に多いですね。 うちの姑は、掃除好き、綺麗好きだけど、な~んかごちゃごちゃしてるんだよね。 あそこに置いちゃ駄目、ここに置いちゃ駄目とやってる内にごちゃごちゃしたに違いない(笑)。 狭い家でやっちゃイカンね。 |
7341:
匿名
[2011-08-30 12:48:27]
ひがみじゃないよ
事実だよ |
7342:
匿名さん
[2011-08-30 12:50:10]
↑ ほら、ここにもヒガミ根性さんが!(笑)
|
7343:
匿名
[2011-08-30 12:50:10]
働きたいけど働けない
専業主婦なんて掃いて捨てるほどいるからかわいそうだな |
7344:
匿名
[2011-08-30 12:51:04]
働けないからしょうがないね
|
7345:
匿名
[2011-08-30 12:51:57]
どうするの?
子育てなくなったらやることないね |
7346:
匿名
[2011-08-30 12:52:44]
ひがんでないよ
兼業じゃないよ 世論だよ |
7347:
匿名
[2011-08-30 12:53:19]
面白い話し聞かせてよ
専業主婦さん |
7348:
匿名
[2011-08-30 12:54:14]
さすが火曜日はすごい!
|
7349:
匿名
[2011-08-30 12:57:47]
つまんないなあ
ばばあの話し 逃げられたらかなわないわ |
7350:
匿名さん
[2011-08-30 13:13:04]
うちは朝、夫と同じ時間に出勤だから、私がゴミを持って出ると「重いでしょ?」と夫が持ってくれますよ。
そんなに家の中にゴミ溜めないから、たいして重くないんですけどね 笑 マンション管理のおじさんにいつも「仲がいいねえ」と笑われます。 夫は家の中でも外でもとても気配りが出来る人なので、出世してますよ。 夫のような「ゴミなんか手の空いてる方が出せばいいじゃん」という、大らかな気持ちも大切だと思います。 ちなみに私から「ゴミ出しておいて」と頼んだことは一度もありません。 そのあたりは自分なりに線引きしてます。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
「手元において、自分で育てたいと思いました。育休をそれほど取れない会社であったけれども、子供との時間には代えられません」
「水の問題があったので、人に任せるのが怖くなった。しばらく自分自身が子供を守っていきたい」
母たちはそう話す。
子供の学校のそばにある会社に転職する親もいる。そして、引っ越しをする人たちも。湾岸から地盤の硬いところ。そして、東京から地方へ。放射能が怖いというだけではない。誰とどのような時間を過ごすことが大事なのか、収入や便利さよりも大切なものに気づきだしている人が多いように思える。
※女性セブン2011年5月12日・19日号
やっぱり震災怖いから子供と離れたくないよね