なんでも雑談「夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-25 14:05:57
 削除依頼 投稿する

収入の多い共働きのほうがよいですね

[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)

7251: 匿名さん 
[2011-08-27 16:13:16]
東京都板橋区のある保育園では、4月から入園するはずだった0才児は7人のはずだったのだが、全員が入園をキャンセルした。それまではあれだけ待機児童の問題が話題になっていたのにもかかわらず。

「手元において、自分で育てたいと思いました。育休をそれほど取れない会社であったけれども、子供との時間には代えられません」

「水の問題があったので、人に任せるのが怖くなった。しばらく自分自身が子供を守っていきたい」

母たちはそう話す。

子供の学校のそばにある会社に転職する親もいる。そして、引っ越しをする人たちも。湾岸から地盤の硬いところ。そして、東京から地方へ。放射能が怖いというだけではない。誰とどのような時間を過ごすことが大事なのか、収入や便利さよりも大切なものに気づきだしている人が多いように思える。

※女性セブン2011年5月12日・19日号


やっぱり震災怖いから子供と離れたくないよね
7252: 匿名さん 
[2011-08-27 16:13:32]
社会の流れや周囲の考え方にとらわれたり、
影響を受けたりせず、好きなことをしよう、と思っています。

家庭にいて、子供の成長をしっかり見たいので、専業主婦です。
7253: 匿名さん 
[2011-08-27 16:18:07]
待機児童が突然ゼロに

原発事故が長引くにつれ、状況が変わる。放射能汚染が子供に与える影響が家庭の主要な関心事になり、子供の健康を不安視した主婦が、むしろ率先して疎開転職を希望するようになったのだ。

そんな事情を裏づけるような現象が、既に表れている。「待機児童」が常態化していた、東京都内の保育施設である。

東京都文京区は保育園への入所を待つ乳幼児である待機児童が多いことで有名だ。そこで異変が起きた。

「0歳児、1歳児クラスが定員割れを起こしている」と文京区内のある認証保育園の担当者はこう明かす。待機児童が多い文京区では、保育所がすぐ定員に達する状態が続いていた。

ところが、震災以降、保育園に内定していた親からの辞退が相次いだ。多くは一時的な疎開型だが、中には完全移住と見られるケースもあるという。

東京都港区・高輪地区の認可保育園では、4月の入園予定だった幼児が、一時避難を理由に10人単位で欠席した。認可保育園の場合、2カ月以上欠席をすると退園処分になるため、6月に入って園児が戻り始めたものの、「戻ってこない子供たちもいる」(高輪地区総合支所)。

こんな事実もある。母子疎開をサポートするインターネット上のサイト「hahako」では、既に何組もの母子がサイトを通じて一時避難した。そうした母 子の中には、「最初は一時避難の予定だったが、最近は真剣に移住を希望する人も増えている」とhahako管理人の木田裕子氏は語る。

首都圏では企業活動もおおむね復活し、生活もほぼ元通りに戻ったように見える。だが、そんな表層とは裏腹に、首都圏を脱出する動きは、今も静かに続いている。

日経ビジネス 2011年6月13日号15ページより
7254: 匿名さん 
[2011-08-27 16:21:30]
コピペうざい。自分の言葉で語れ。
7255: 匿名さん 
[2011-08-27 16:30:47]
何かあるたびに「だってお前が!」「でもお前が!」「だからお前は!」

私は「お前」という名前じゃない。

7256: 匿名 
[2011-08-27 17:51:45]
専業主婦が頭悪い、ことが伝えたいというコピペですか?それとも専業主婦はこういう事態に対応できているというコピペですか?
7257: 匿名さん 
[2011-08-27 17:53:20]
頭が悪いから?
7258: 匿名さん 
[2011-08-27 18:32:31]
週刊誌は面白おかしく書くけど、相変わらず保育園の入所は厳しいですよ。
僅かな空きが出ても、数多くいる待機児童で争う構造は変わってないですから。


保育園空き状況

●板橋区内保育園
0歳児1名、1歳児2名(区立園は空きなし)
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/036/036575.html

●港区内保育園
0~3歳児空きなし
http://www.city.minato.tokyo.jp/hoikuen/aki/index.html

●文京区内保育園
0歳児1名、1歳児4名
http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_hoiku_hoikuen_akijyoukyou.ht...
7259: 匿名 
[2011-08-27 18:36:18]
そういう人たちは、会社も辞めたということですか。
そんなこと簡単にできるのでしょうか。
7260: 匿名 
[2011-08-27 19:20:12]
保育園は、そういう人が多いと思う。
7261: 匿名 
[2011-08-27 20:28:58]
ニート?キミ
7262: 匿名 
[2011-08-27 20:40:11]
幼稚園には、いないでしょう。
7263: 匿名 
[2011-08-27 21:04:42]
専業主婦に賢い女はいませんよ。
7264: 匿名 
[2011-08-27 21:06:02]
う〜ん、
5年後に子どもたちが、次々と癌になるかもしれないと考えたら、
どうするよ?

杞憂というわけでも、なさそうだし……
7265: 匿名 
[2011-08-27 21:42:23]
>7263
そうやって決め付けるから・・だから専業バカだって言われるんだよ!覚えときな!
7266: 匿名 
[2011-08-27 21:52:03]
自分の事棚に上げて言ってんだろうよw
7267: 匿名さん 
[2011-08-27 22:34:48]
馬鹿でも家事育児介護はできるよ?
7268: 匿名 
[2011-08-27 22:41:57]
馬鹿の方が長生きするよん
7269: 匿名さん 
[2011-08-27 23:10:13]
兼業でも専業でも、綺麗でエロければ文句ないよ。
7270: 匿名 
[2011-08-27 23:25:56]
兼業も専業も底辺 は厳しい
底辺どうしで夢見てもたかがしれとる
7271: 匿名さん 
[2011-08-27 23:31:46]
と、もっとも底辺が申しております
7272: 匿名さん 
[2011-08-28 00:20:14]
やっぱり、専業って他人の話を聞いたり参考にするということはできないのですね。少しは他人へどのくらい迷惑をかけているのか考えたほうが良いよ
7273: 匿名 
[2011-08-28 00:25:04]
専業貧乏 兼業金欠どうしのバトルは底辺なのは仕方ない
7274: 匿名 
[2011-08-28 00:38:26]
笑える~的をえてるわな~
7275: 匿名さん 
[2011-08-28 00:56:01]
自問自答する意味は?
7276: 匿名さん 
[2011-08-28 01:16:35]
>7272
>やっぱり、専業って他人の話を聞いたり参考にするということはできないのですね。少しは他人へどのくらい迷>惑をかけているのか考えたほうが良いよ

専業が一体なんの迷惑を他人にどのくらいかけてるわけ? 
7277: 匿名 
[2011-08-28 09:55:24]
質問したって説明できるわけないよ
頭悪いから無理だよ
7278: 匿名 
[2011-08-28 10:20:12]
>7274
的をえている→的をい(射る)ている
です。間違ってる人多いから気をつけて下さい。
7279: 匿名さん 
[2011-08-28 17:42:03]
馬鹿な専業は気づかないよ
7280: 匿名 
[2011-08-28 22:36:26]
>7278
知らんかったアンガトウ
7281: 匿名 
[2011-08-28 22:41:33]
>>7277
そうなんだ、かわいそうに・・
でも出来る範囲でいいから考えれみれば?
7282: 匿名 
[2011-08-28 22:52:24]
↑考えて←考えれ 訂正です。
7283: サラリーマンさん 
[2011-08-28 23:18:53]
もう、学校から行き直しですね。
7284: 匿名 
[2011-08-29 11:29:19]
専業主婦のみなさん
どんな服装&髪型しています?
わたしはゴスロリ系で巻き髪してまーす
7285: 匿名さん 
[2011-08-29 11:35:41]

痛々しいやつ。
7286: 匿名さん 
[2011-08-29 14:50:51]
仕事にやりがいがあるから子供がいても退職せずに働きつづけた、という母親を持っています。

やりがいのある仕事、と言いますが、子育てをやりがいとはしてくれなかったんだな、
私より仕事を選んだんだな、と、寂しく感じる事が多かった。

父親には充分な稼ぎがあり、私と母を養うのは可能だったはずなのですが。

子育てにやりがいを感じる事はできないのでしょうか?
仕事のほうが大事なのでしょうか?
7287: 匿名さん 
[2011-08-29 14:53:21]
>>7278
>>的をえている→的をい(射る)ているです。間違ってる人多いから気をつけて下さい。

何偉そうに言ってるの? 「的を得ている」でも、間違いではありませんよ。
四谷大塚の中学受験問題でも、的を得る、でも、的を射る、でも、両方正解とされています。


「的を得る」 という比喩的表現は、中国古典 『大学』 『中庸』 にある 「正鵠 (せいこく) を失する」 から来ている。「正鵠」 とは、弓道の的の中心にある黒星のことだ。正鵠から外れることを 「失する」 といい、当たることは 「正鵠を得る」 という。

「得」 という字には、元々 「当たる」 という意味がある。

いつのまにか、「正鵠」 という言葉が 「的」 に置き換わり、それとともに 「得る」 が 「射る」 になってしまったが、比喩的表現としての 「的を射る」 というのは、即物的でつまらない気がする。

7288: 匿名さん 
[2011-08-29 14:55:16]
これに対して、「的を射る」は厳密に言えば動作を表す表現。
弓で的を射た後、的に当たったかどうか、まして正鵠(ど真ん中)に当たったかどうかは示していない表現。

だから、核心を突いている意味で使うなら、「的を得る」が正しい。

7289: 匿名さん 
[2011-08-29 14:58:55]
スーツでゴミ出ししている旦那さんは奥さんを思いやっているか、奥さんの尻にしかれているんだろうなと思う。

逆に、旦那さんには絶対スーツでゴミ出しをさせない、という奥さんは、旦那さんを尊敬していて、たててる人が多い。奥さんなりの思いやりだよね。
7290: 匿名さん 
[2011-08-29 15:05:53]
風水でも、ゴミ出しを夫がすると出世出来ないと言われてる。

ゴミを持った手でそのまま出勤すると、ゴミの陰の気をそのまま
会社に持って行くことになり、出世が遠のくそうです。

どうしてもゴミ出しを夫が担当しなくてはならないのであれば、
面倒でもゴミを出したら、一旦家に戻り、きちんと手を洗い
陰の気を落としてから気分を入れ替え出勤すべきだと。

風水でも、夫が風呂掃除をするのは、仕事運と出世運が入ると言われている。
なので、うちはゴミ出しは妻が担当、夫は土日の風呂掃除。
7291: 匿名さん 
[2011-08-29 15:06:58]
一家の大黒柱が朝からゴミを捨てる姿をみると
ゴミ出ししてるような男が出世出来るとは到底思えないし、
それが妻に対する配慮とか優しさとも思えない。
ゴミ出しを平気でさせてる奥さんはどんな神経をしているのでしょうか?
やってる旦那さんは朝からゴミ出して惨めじゃないんでしょうか?
7292: 匿名さん 
[2011-08-29 15:08:19]
夫がゴミ出しをしているお家のご主人がいかにもリッチっぽいですか?

高級住宅街で、ゴミ出ししてる旦那など見た事が無い。
7293: 匿名さん 
[2011-08-29 15:13:50]

夜中にこっそり出しに行ってるんだよ! 恥ずかしいから。
7294: 匿名さん 
[2011-08-29 15:14:31]
総務省の調べでは、3歳未満の子どもがいる共働き世帯の1日あたりの家事時間は、
夫が30分なのに対し、妻は3時間4分。

子どもがいない共稼ぎ夫婦の場合も、夫が25分、妻が3時間3分。

共働きだと、女性ばかりが家事もしなくちゃいけなくて可哀想。
7295: 匿名さん 
[2011-08-29 15:17:00]
夜中のゴミ出し、禁止のところが多いよね、カラスや猫に荒らされるから。
朝、奥さんが出してるところが多いね、高級住宅街は。
7296: 匿名さん 
[2011-08-29 15:17:37]
何でも手伝ってくれる夫ですが、私のこだわりで、ゴミ出しだけは頼んだ事がありません。
子供には頼みますけどね。
一家の大黒柱に頼むものではないと、私個人的には思っています。
よその家庭がどうしているのかは知らないし、興味ありません。

7297: 匿名さん 
[2011-08-29 15:18:09]
主人にゴミ捨てなんてさせたことない。これはだんなさんを立てているってことだと思いますよ。一家の大黒柱にゴミ捨てなんてさせるなんて申し訳ないって気持ちの表れです。
他の家事とゴミ捨ては別な気がします。
7298: 匿名さん 
[2011-08-29 15:19:05]
亭主にゴミ出しをさせないのは、一家の大黒柱としての敬いと
主婦のしての自負の意味もあると思いますよ
7299: 匿名さん 
[2011-08-29 15:19:47]
朝、ゴミ出しをする亭主は世間では喜ばれるようですが、

ゴミを出した手を洗わずに、そのまま出勤ですか?

若い女性が電車の吊革を持たないのはそのせいか

世に恐ろしきは愚妻なり!

7300: 匿名さん 
[2011-08-29 15:21:37]
子供が小さいので、ゴミ出しを旦那に頼む事もあります。
ゴミ出しに行くのに、だっこ紐で子供まで連れ出さないといけなかったり、
ベビーカーで子供を連れてゴミも持って、ってしんどいですから。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる