収入の多い共働きのほうがよいですね
[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00
注文住宅のオンライン相談
夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
7201:
匿名さん
[2011-08-25 02:35:46]
専業主婦よ、明日もイキロ
|
7202:
匿名さん
[2011-08-25 02:37:22]
二―トよ、明日もイキロ
|
7203:
匿名
[2011-08-25 08:32:34]
|
7204:
匿名さん
[2011-08-25 09:30:59]
>7203さんの言う通りだと思います。
自分たちのうさばらしに批判させたい人たちがいるんですよ。 まっとうな主婦なら専業でも兼業でもお互いの立場を尊重しあいましょう。 目障りな主婦がいる場合、それは兼業であっても専業であっても同じだと思います。 その目障りな主婦が問題であって、兼業とか専業とかいう付属の要因は小さい事だと思います。 >家に来るシッターさんはどうなんでしょう? 我が家は当時、専業ですが主人が忙しく、転勤族で頼れる人が近所にいなかったので一時期お願いしてました。(現在も状況は変わらないのですが助け合えるママ友も増えてきました。次の移動は単身でお願いしたいです) 二人子どもがいるのですが、私がインフルエンザになったときや、上の子は元気だけど下の子がロタになって入院するか、しないか、という状態で病院に長くいなくてはいけなかったときにお留守番をお願いしました。大手のシッターさんで1時間目が3000円、2時間目からは1500円くらいだったと記憶します。定期ではなく、あくまでもうちは私一人で回らないときの利用でした。お願いすれば30分ほどで駆けつけてくれます。食事の用意や入浴などは別料金でした。しかし、弁当や着替えを渡しておけばそれは通常料金内でお願いできます。(保育所など空きのある地域なら急な場合でも預けられるのでしょうが、私の住む場所はとても空きがなく、一時利用などもいつも満員状態でした) 人見知りの激しい子で託児所では泣き通しなんですが、自宅だと安心するのか初めは泣いて別れても帰ってくる頃には穏やかに遊んだり、お昼寝してました。初めてのシッターさんでも「お母さんのお友達だからね。必ず、帰ってくるしお友達にお弁当も渡してあるから、なんでもお願いしてもいいからね」といって別れると3歳くらいの息子も泣きながらもがんばってくれてましたよ。遊ぶ場所もきちんと確認して頂いてるので、それほど不安もなかったです。見かけたご近所の方のお話でも「普通に仲良く遊んでたから、お姉さんが来てくれてるのかと思った」と言われたので、不安な要素はなかったと思います。ケガなどもありませんでしたし、お弁当の食べ方、その日の遊び方などきちんとレポートを用意していただけます。あと、うちは貴重品をいれている部屋がありましたが、そこだけは扉を閉めて子どももシッターさんも入室はしないで、と伝えました。マンション内の公園で遊ぶこともありましたので、当日のみ鍵は預けましたが、防犯面でも問題はありませんでした。 シッターさんは高いと思いますが、数万円を払って義母や実母に新幹線代を使って来てもらい、それもはらはらしながら来てもらうまで3時間待つ、ということを考えれば1日1万もかからず30分もあれば来てもらえるというのはとても助かりました。 長文になりましたが、困っているお母さんたちの参考になれば、と思います。 |
7205:
匿名さん
[2011-08-25 11:27:09]
兼業主婦の方のほうが、経済的にも時間的にも自由なので、綺麗だと思います。
私は専業主婦ですが、旦那は私が綺麗にしているのにはいい顔をしません。 新しい服を買うと、「あれ?そんなの前から持ってたっけ?」と意地悪な言い方をし、 私が服や化粧品にお金を使うのを良しとしないので、 夫のいる土日は、毎週末同じ服です。数年着古した地味な格好で、 化粧もほとんどしません。月曜~金曜のほうが綺麗にしています。 「専業主婦の服はユニクロで十分」と何度も何度も言うので、この数年、 ユニクロ(しかもネット通販)でしか服を買ったことがありません。 独身の頃に買った服を大事に着ています。旦那は新宿伊勢丹でブランドの服を買ってますが… 私は化粧品もドラッグストアで買えるやつだけです。 デパートでしか買えない高級ラインは結婚してから買ったこともないです。 子供が生まれてから数時間さえ預けられる所も無いので、この3年間、 自分の買い物をしたことがありません。 試着をしてから服を買ったこともないです、安物通販ばかり。 美容院にも3年間行かず髪は自分で切ってます。 買い物は近所のスーパーとドラッグストアにしか行った事無いです。 結婚前はそんなことなかったのに、結婚後、一気にケチになりました、 時々、なぜ旦那と結婚したんだろう…と思います 自由な時間と自由なお金って、必要ですね…自由になりたいです… 子供と一緒にいたいから働く事は考えてこなかったけど… 自分のお金で好きなものを買ってみたいです、兼業主婦、自由でいいですね。 |
7206:
匿名さん
[2011-08-25 11:28:26]
家に来るベビーシッターはいいね。よその子から病気を貰う心配もないし、
環境の変化なく、お気に入りのおもちゃで遊べるし。 いざという時に頼れるシッターさんを見つけておこうかと思いました。 |
7207:
匿名
[2011-08-25 12:27:09]
>>7205
旦那様の性格以上に、ご本人の問題のような気がしますが…。 それに、ドラッグストアにも、カウンセリング化粧品は売ってますね。 デパートの高級化粧品を使い続けたら、日本人の肌にはきつすぎないのかな? ニートの釣りレスだったりして? |
7208:
匿名
[2011-08-25 12:33:56]
専業のみなさーん
給餌とお昼寝のお時間よ^^ |
7209:
匿名さん
[2011-08-25 12:39:22]
>ドラッグストアにも、カウンセリング化粧品は売ってますね。
資生堂のクレドポーとか、コーセーのコスメデコルテとか、デパートでしか 買えないラインってありますよね? |
7210:
匿名さん
[2011-08-25 12:40:17]
>デパートの高級化粧品を使い続けたら、日本人の肌にはきつすぎないのかな?
外資系ブランドも今は日本処方になっているからね。 これを書いたのって男だってすぐわかるね。 |
|
7211:
匿名
[2011-08-25 12:42:44]
日本処方でも、私はダメだけど。
|
7212:
匿名さん
[2011-08-25 12:44:59]
宇宙人専用は?
|
7213:
匿名
[2011-08-25 13:24:00]
兼業金欠
専業貧乏 |
7214:
匿名さん
[2011-08-25 13:46:04]
>>7208
今日は外食しましたので、これから昼寝です。 |
7215:
匿名さん
[2011-08-25 14:19:34]
クレドポーもイトーヨーカ堂やジャスコで売ってるじゃん
|
7216:
匿名さん
[2011-08-25 14:26:23]
>>7205
お子さんの手が離れたら少しアルバイトするのもいいかもしれませんね。 私は専業だった頃は、洋服などは「実家に買ってもらった」と 言う時や、「独身時代結構貯めたから」などと言ってました。 バイトはじめたら、実際には夫の給料でも、バイト代から出してると言います。 そうこうするうちに何も言わなくなりました。 姑の前でもも「自分で働いたお金なんだから好きに使いなよ」と 私に言ってくれました。 自分のお金持ってると気も楽ですもんね。 |
7217:
匿名さん
[2011-08-25 15:09:13]
|
7218:
匿名さん
[2011-08-25 15:35:43]
独身者は、「アルバイト」で、既婚者は「パート」なの?
アルバイトとパートの違いって何? |
7219:
匿名さん
[2011-08-25 15:36:27]
うちは専業、許可もなく色々買うけど、何も言わないどころか、
もっと色々買ったらいいんだよと言われます。 旦那の資質は大事。 |
7220:
匿名さん
[2011-08-25 15:37:14]
ケチな男を持つと兼業も専業も大変ですね。
|
7221:
匿名
[2011-08-25 15:39:01]
うちも7219さんと同じかんじです。
いろいろ買ってると、買うだけの余裕があるくらいに、ちゃんと稼げてるんだと安心するらしいです。 |
7222:
匿名さん
[2011-08-25 16:05:22]
>7218
なんとなく時間の違いかな。ほんとはアルバイトもパートも明確な違いはなくて、どっちも短時間労働者としての扱いのはず。 |
7223:
匿名さん
[2011-08-25 16:19:38]
専業だけど、旦那にはいつも「セールで安かった」って言っちゃうな。
こんな季節にセールあるかよ?って自分で思いつつ。 |
7224:
匿名さん
[2011-08-25 16:24:30]
>7205さん
これが本当の主婦さんなら、ちょっと自分自身にもがんじがらめになってませんか? 独身の頃はどのラインの化粧品を使っていたのかわかりませんが、デパートの化粧品 だけがいいものじゃないし。通販のものでも値段も高くていいものもありますよ。 きっと、きちんと自分で選んで買った、という実感がほしいのでしょうね。自分が本 当に必要なものは何かを考えてみては?若い頃と同じものが今の自分に合うものとは 限らないし、いい機会だと思って、通販ものでもどんどん、チャレンジしてみては? 3年間との記述がありますが、お子さんが一人目で3歳前後ということでしょうか? 多分、3歳前後くらいで周囲に親族がいない主婦さんだと自分の洋服は選んで買ってな いという方、多いと思います。産前、産後、授乳期で必要な洋服も違うから、とりあえ ず的に近所で私も選んでましたよ。300円のTシャツとかねw←ユニクロ以下w。お子さ んが入園など考える時期もそろそろですから、幼稚園の見学に行かなくてはいけない、 とかいってまずはお子様と外に出る準備をされてはどうでしょう? このままの状態で働きだしても、私のわずかなパート代もおこづかいとして使えず、私 は家事、育児、パートと忙しいのに、何も手伝ってくれないし、疲れて老け込むだけ、 という愚痴がでそうな気がします。 きっと性格的にすごく慎重な方なんでしょうね。でも、近場の公園などへお子様と出か けていらっしゃるなら、電車で一駅遠くに行ってみよう、と少しづつ時間を広げてみる といいかもしれませんね。ご主人のことはまず、棚に上げといてできる範囲で楽しまれ た方がいいと思いますよ。 |
7225:
匿名さん
[2011-08-25 16:33:44]
アルバイトは他に本業を持っている人。(学生だったり会社員だったり)
パートは持ってない。 アルバイトとパートでは労働条件や雇用保険などの保障も違うよ。 |
7226:
匿名さん
[2011-08-25 16:37:53]
>アルバイトとパートでは労働条件や雇用保険などの保障も違うよ。
アルバイトとパートの違いではなく、労働時間、日数の違いで保障が違うのでは? アルバイトでもきちんと社会保障がつくはずですよ。 |
7227:
匿名さん
[2011-08-25 20:57:32]
旦那さんがパートの専業主婦
旦那さんが会社員だけどアルバイトもやってる専業主婦 夫婦でパートの兼業主婦 こんな家庭もあるんだろうな。 |
7228:
匿名さん
[2011-08-25 22:30:48]
7159です。
ベビーシッターについてアドバイス下さった方、ありがとうございました。 補助の件、低価格のものもあること、防犯面への不安、非常時に使える便利さ等、様々なご意見がありましたが参考になりました。 うちも、7203さんと同じく、いつでも実家や義理親に頼れる訳でもなく、保育園の一時保育も満員状態なので、 いざという時のためには、近辺で頼れるベビーシッター情報がないか調べておこうと思いました。 季節が変わればまた、風邪だのインフルエンザだのと心配な時期ですね。 兼業・専業問わず、子供の為にも体には気をつけて、子育て頑張りましょうね。 |
7229:
匿名さん
[2011-08-26 05:53:25]
シッターのことを書いた兼業です。
そろそろお弁当の用意をしなくては・・ 昨日は疲れて仕事も休んでダウンしてました。 うちは子供が大きいので(一番下でも中学生)どうするか、話して 決めてました。 結局マックの1000円パックにしたものの、誰がビッグマックかで 大騒動してました。 他にはそうめんゆでたり勝手にやってます。 こどもが3歳の時に次を妊娠してましたが、その時には3歳になったら 人間だなー、だから次が生まれるのか、と実感しました。 こどもも3歳になれば本当にいう事はよくわかるし、お母さんが一番でも 友達も大切で、退園した保育園に「行きたい行きたい」と毎日困らせて いました。 その時(育児休業中)に初めて公園デビューというものをしましたが、 あれは気を使います。 無理・・と思いました。 保育園は割り振り結果で勝手に決められたりで選べませんが、幼稚園や 公園は選べるだけにかえってつらいですね。 人気のある幼稚園に一緒に並ぶ約束をしたり、ピアノを紹介されたり、 うまくいけばいいけれど、なかなか断りきれなかったり、乱暴な子やボスママ がいたりして、さすらっている人も結構いるようでした。 保育園の話などしたときに、二重保育やシッターなどなどで月に10万円くらい かかると話していたら、たいていの専業の方は「パートじゃ払えないわー」と 言ってましたが、一人だけ首都圏外から結婚で来た主婦の方が 「うちの方は保育園余っているから働いていなくても保育園に入れるし 絶対保育園がいい」と言っていたので、働くのに熱心なんだと聞いていたら 最後に「だって保育園は5時まで預かってくれるのよ。このあたりの幼稚園 なんてみんなお弁当で帰ってくるのよ」と言い出し… 他の専業の方もちょっとあきれてました。 いろんな人がいますが、専業でも兼業でもこどもの好きな人もいればそうでも ない人もいるみたいですね。 同じく、どのパターンでも時間的な余裕はともかく、育児や家事に積極的な 夫の人は奥さんが専業だろうが兼業だろうがちゃんとやってくれるみたいですよ 6時にご飯が炊きあがるので「主婦、行きまーす!」 |
7230:
匿名さん
[2011-08-26 07:09:53]
パート・アルバイトは、「パートタイム労働法」によって、「一週間の所定労働時間が、通常の労働者(社員)よりも短いもの、または労働日数が少ない者」と定められています。
パート・アルバイトそれぞれが個別に定義はされていません。 どちらも「パートタイム労働者」とされています。 |
7231:
匿名さん
[2011-08-26 11:42:24]
専業の人には、パートが最も身近なお仕事みたいね。
|
7232:
匿名さん
[2011-08-26 11:54:46]
この掲示板には、古くからとりついて、まともな意見などを敵対視して、嘘であろうが平気で用いて攻撃だけをして自己満足を求めようとしている性格異常者が一人か二人、いますね。
大半が、一人何役もして連投で書き込むようです。 この輩には、まともな話をしても理解することが出来ないのです。 おそらく、10行以上の文章になると読むことさえ出来ないのです。 揚げ足取りが大好きで、揚げ足取りになっていなくても自分では揚げ足を取ったと思い込んでいるような思考しか持ち合わせていないのです。 そして飽きられてレスが途絶えると我慢できなくなり挑発して書かせようとする書き込みをするのです。 実社会では何も出来ずに震えている臆病者なので、ネットで、文字でしか自分を表現することが出来ないのでしょう。 他のスレッドででも良く見かけますが、書いている文章の展開は全く同じですのでわかりやすいです。 その文章には、人と会話をしたことがないのが顕著に現れています。 |
7233:
匿名
[2011-08-26 12:06:24]
|
7234:
匿名
[2011-08-26 12:15:18]
長文多すぎ
|
7235:
匿名さん
[2011-08-26 12:34:16]
だめなの?
|
7236:
匿名
[2011-08-26 12:52:31]
なんとなく読むのがタイソウになってくるだけ・・
だめじゃないよ。。 |
7237:
匿名さん
[2011-08-26 13:10:54]
ネットの雑談だからまともに熱くなる必要なし
|
7238:
匿名
[2011-08-26 14:00:15]
↑
だよねー文章長すぎると読むのシンドイ~賛同 |
7239:
匿名さん
[2011-08-26 14:14:43]
多分>7232は、最近この掲示板を見始めた人?
|
7240:
匿名さん
[2011-08-26 14:16:51]
同意。
耐性無さ杉。負 け 組みの専業さんかな。 |
7241:
匿名さん
[2011-08-26 14:32:47]
必死くんでは?
|
7242:
匿名さん
[2011-08-26 21:15:01]
ネットの雑談以外でアツくなるとちょっとおつき合いが難しい人になっちゃうから、ここでくらい、長文でもいいからアツくならないとねー。
バランスとって社会生活していかなくちゃ。 夏休み最後の週末です。専業さんも兼業さんもいい夏休みに仕上げましょう! |
7243:
匿名
[2011-08-26 23:39:33]
は?何言ってんの?
|
7244:
匿名
[2011-08-27 01:07:56]
7232の人気に嫉妬w
|
7245:
匿名
[2011-08-27 01:47:37]
どこが人気??問題児なだけじゃん
|
7246:
匿名さん
[2011-08-27 01:53:01]
方位スレで嫌われ者の
ニシダという人らすぃ、、、 |
7247:
匿名さん
[2011-08-27 14:39:44]
引きこもりですか?
|
7248:
匿名さん
[2011-08-27 14:53:41]
みんな幸せになりたくてそれぞれ頑張ってるの。
放っておいて。 |
7249:
匿名
[2011-08-27 15:07:51]
それぞれって、専業だけだろうに。
|
7250:
匿名
[2011-08-27 15:11:15]
専業主婦擁護するのはなかなかむずかしいねえ
疲れたよ |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報