収入の多い共働きのほうがよいですね
[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00
注文住宅のオンライン相談
夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
7001:
匿名さん
[2011-08-23 14:21:10]
|
7002:
匿名さん
[2011-08-23 14:22:58]
あなたが専業だったら、寝てばかりいるんですか?
|
7003:
匿名
[2011-08-23 14:23:07]
ですね・・だから***です。
|
7004:
匿名さん
[2011-08-23 14:24:48]
一日中、こんなところで暇をつぶしている者同士、どっちが勝ち組もないよな(笑)
|
7005:
匿名
[2011-08-23 14:33:01]
その通り!賛同や!
結局、専業でしっかり家事しているか 兼業で一生懸命仕事している人たちが勝ち組みよ! ここでレスしてるのは***み! |
7006:
匿名さん
[2011-08-23 14:49:58]
>色んなものを手にしたければ
だから色んなものを手にしたいと欲張らずに子供産まなければいいんだよ。 仕事と子供、どっちも大事とか言うけど、金>子供なんでしょ。 |
7007:
匿名さん
[2011-08-23 14:52:21]
>>6977
>旦那さんの高給は残業代で支えられてるケースも多いだろうね。 残業すら無い会社で共働きですか。ふーん。 働き盛りの30代40代で、子供の入浴に間に合う時間に家にいる お父さんって、一体どんな楽な仕事してるの? |
7008:
匿名さん
[2011-08-23 14:54:32]
>仕事、そして仕事を通じて広がって行く世界の楽しさ、社会に貢献できる喜びを知らない女性がまだまだ多い、ということでしょうね。
いや、たいていの専業主婦も結婚前は仕事してただろ。 仕事を通じて広がって行く世界の楽しさよりも、育児の楽しさや子供の安全を優先してるだけの事。 |
7009:
匿名さん
[2011-08-23 14:54:52]
幼稚園児や小学生の子供がいると
夕食7時、風呂8時、寝かしつけ9時、がデフォルトだと思うけど、 お父さん8時に帰ってくる家ってそんなに多い? |
7010:
匿名さん
[2011-08-23 14:58:03]
夫の年収がいくらなら専業主婦になりますか?
夫の年収がいくらくらいだったら専業主婦になりますか? (1)子供無し (2)子供一人 (3)子供二人 それぞれの場合について教えて下さい |
|
7011:
匿名さん
[2011-08-23 15:06:41]
>7009
公務員や職場が自宅から15分みたいな旦那さんなら可能かも。 |
7012:
匿名さん
[2011-08-23 15:09:35]
|
7013:
匿名さん
[2011-08-23 15:11:18]
子供の風呂の時間までに帰宅してる旦那は、きっとどうでもいい仕事してるんだろうね。
それ故、収入も低い→妻も働かざるを得ない。 |
7014:
匿名さん
[2011-08-23 15:12:53]
子どもと一緒にお風呂に入ると回答した父親の割合が平日75.3%、休日82.9%と、昨年(平日55.5%、休日77.6%)より大幅に増え、3年連続で増加したことが、INAXの調べで分かった。同社は「昨今のイクメンブームを裏付けるかのようだ」と分析している。
ttp://bizbuz.jp/article/20101110/20101110dog00m020030000c.html 7割のパパが子供を風呂に入れてるぞ。 |
7015:
匿名さん
[2011-08-23 15:27:01]
>子供の風呂の時間までに帰宅してる旦那は、きっとどうでもいい仕事してるんだろうね。
そうでもない。ちゃんと自分の仕事の時間管理がきっちりできている成功者は、世の中にちゃんといる。 |
7016:
匿名さん
[2011-08-23 15:29:40]
夫が「パートのくせに」とかよく馬鹿にするので腹が立ちます。
私のパート勤務に対して、軽視しているような言動が多いです。 パートは無職の扱いなんですね。だったら専業主婦になろうかな。 |
7017:
匿名さん
[2011-08-23 15:33:30]
残業=有能者
と思ってる人って結構いる。 特に定年ギリギリの年齢か、働いた経験の少ない人。 子供の風呂の時間までに帰宅できるということは、時間管理能力のある人か福利厚生のしっかりした企業の人。 つまりは有能者が多いんですよ。 |
7018:
匿名さん
[2011-08-23 15:33:55]
それなりに出世して給料も多い旦那さんで、残業が多くて毎日帰宅が遅いのは、単に家に帰りたくないか、残業だという口実で、別のことしている場合が多いと思う。
|
7019:
匿名さん
[2011-08-23 15:35:48]
なりたくてもなれないからという僻み根性や、男性の経済的基盤の脆弱化からくる、
専業主婦の蔑視という部分は、なんともみっともないとは思う。 |
7020:
匿名さん
[2011-08-23 15:36:22]
専業主婦を馬鹿にする夫ってどう思いますか?
|
7021:
匿名さん
[2011-08-23 15:37:55]
7016さん
パート辞めるのもったいないですよ。 お給料を全部丸ごと自分名義で貯金してください。 必ずあなたを助けてくれますから。 ちなみに「パートのくせに」という旦那さまは、多分、会社で虐げられてるのだと思います。 無視するか「食費くらいにはなるし」とか「塾代にはなるし」などと言って「雇ってくれる会社に感謝だわ~」と言いましょう。 そのうち言わなくなります。 |
7022:
匿名さん
[2011-08-23 15:38:53]
>7013
人それぞれだけど、もし私だったら夕食も家族で一緒に取れないような家庭が勝ち組とは思えないな。 |
7023:
匿名さん
[2011-08-23 15:39:43]
実力主義の外資系企業などは、残業が少ないと仕事ができる人と思われる。逆に、残業が多いと、日中遊んでるか、無能なんじゃね?っと思われる。
|
7024:
匿名さん
[2011-08-23 15:41:06]
パートなんてつまらないよ、働くならフルタイムで働かないと、と旦那は言います。
そのくせに、旦那は家事育児はしません。帰ってきてもお風呂に入り寝るだけ。 土日は一人で出かけてしまいます。 こんな高圧的な旦那、何様のつもりなんでしょう? |
7025:
匿名さん
[2011-08-23 15:41:35]
子無し兼業です。
夫がいくら高給取りでも私は自分の仕事を続けます。 私は仕事を続けたいので子供を作るという選択をしませんでした。 よく「子供はいましか産めないよ」と言われますが、私にとっては「今しか出来ない仕事」の方に魅力がありました。 もし子供を産む、という選択をしていたら、専業主婦になっていたと思います。 子供>お金、とういう考え方は、専業の方と同じだと思います。 子供を育てることがどんなに大変か想像できるがゆえに、子供を持つ覚悟が出来なかったのです。 なので、子無し兼業イコール「お金>子供」だと思われるのはちょっと心外です。 |
7026:
匿名さん
[2011-08-23 15:43:09]
つまらないかどうかなんて、本人が感じることで他人が決めることじゃないですよね。
一度、ギャフン!と言わせたいですね |
7027:
匿名さん
[2011-08-23 15:43:13]
>7016
夫が年収500万ですが、生活を切り詰めれば全然大丈夫ですよ。 給料が高い正社員の人達は時短のような制度が充実してますが、パートには全然ない上に時間的配慮もないですから。 パートやるよりも、子供と一緒に過ごす時間のほうが大切です。 |
7028:
匿名さん
[2011-08-23 15:45:47]
家事育児、手抜きしてないのに、なぜ、夫に、「パートなんかつまらない」なんて
言われなくちゃいけないの… |
7029:
匿名さん
[2011-08-23 15:47:10]
すっごいたのしいよ~って言ってみたら?
|
7030:
匿名さん
[2011-08-23 16:19:21]
「扶養の範囲内のパートなんて馬鹿がやること」と言われました。
もっと稼いで来いと言いたいのかな… 子供もまだ小学生。 ずっと夫と子供のために家事も手抜きせずにやってきたけど、折れそうです… 幸せに暮せるように専業主婦になって「縁の下の力持ち」的な存在になりたいと 思っていて、子供が小学校にあがってから、学校に行っている間、時間が できたから、少しでも老後の蓄えになれば、と思って働きに出て5年目、 こんな風に思われていたのかと思うと、辛いです。 結婚生活を継続する気力も無くなってきました… お互いに思いやる心が無いと、夫婦なんて簡単にバラバラになるものですね… |
7031:
匿名さん
[2011-08-23 16:23:40]
夫の年収は1600万なので、激務なのは認めますし感謝しているのに、
パートなんかつまらない、って発想になるのでしょうね。 私には1600万も稼げないから、パートなんてつまらないちっぽけな仕事なんでしょうね… 家事育児も、誰に評価してもらえる訳でもなく、 せいぜい、夫や家族に「ありがとう」と言われるくらいなんだな、 そして空いた時間にパートに出ても、つまらない働き方してる、って思われるんだな… 家事育児についても、感謝の気持ちを持つでもなく、当然の様に、もしくは、 自分の方が仕事が大変だ、などのような態度の方が目立つことが多くなってきて、 夫と生活するのが息苦しいです… |
7032:
匿名さん
[2011-08-23 16:28:33]
どうして、パートは無職、という扱いになるのでしょうか?
フリーアルバイターも、無職なのでしょうか? 一応、必要とされて雇われて、賃金をもらっているのに、つまらない事をしている、なんて 言われなくてはならないのでしょうか? |
7033:
匿名さん
[2011-08-23 16:29:45]
パートをやめて、専業主婦に戻っても、どうせ旦那からは、無能、と言われるんだろうな…
|
7034:
匿名さん
[2011-08-23 16:31:06]
旦那に専業主婦であることを馬鹿にされ、結婚した意味がわからなくなりました。
|
7035:
匿名さん
[2011-08-23 16:33:54]
毎日夫と子供の世話をし、夫の都合のいい同居人となり情けないです。
又、専業主婦の私に稼ぎが無いから何かあっても一人で生活で出来ないだろうと馬鹿にもします。 年収が多少高い夫に、馬鹿にされる毎日です。 |
7036:
匿名さん
[2011-08-23 16:39:38]
自分にとって夫は、お金をもってくる都合のいい同居人と思ってはいかがでしょう。
収入が良ければ、隠れてへそくりも出来るでしょう。 ちゃんとお金をためておくこと。 離婚する気があるのなら、いつ何を言われたかメモしておくこと。 悲しい、つらい、さみしい、だけで過ごしてはいけません。 蓋を開けたとき、妻のほうが賢かった・・と思わせるくらいの準備をしておきましょう。 |
7037:
匿名さん
[2011-08-23 16:42:22]
ここのスレに出没する専業世帯の平均年収は2000万円超。(裏付けなしw)
このスレ以外の平均年収は500万円弱。(データあり) 裏付けもない超レアケースで語り合うことに何の意味が? |
7038:
匿名さん
[2011-08-23 16:44:55]
なぜ、妻を傷つける発言をするのでしょうね…
そもそも、転勤についてきて欲しいというから仕事を辞めて専業主婦になったのに。 子育てが落ち着きパートに出たら、パートの仕事をけなされる。 俺が養ってやってるんだ、文句あるか?という態度の旦那に、 生活費をもらっても感謝する気持ちさえ、薄れてきました。 私のパート代の3分の1が子供の学費の足しに、3分の1は旦那の小遣いの足しに、 3分の1が私の小遣いに、と、3人の幸せにつながるように3等分してきたのに、 パートの仕事を馬鹿にされて、辛いです… |
7039:
匿名さん
[2011-08-23 16:49:51]
>7030さん
ちゃんとご主人に「私をば/かにしているつもりなのか?」と聞いた方がいいですよ。 本音はそこじゃないかもしれないし。心が折れるくらいならきちんとした方がいいと思います。 あと、パートが無職扱いというのは何が根拠なんでしょう? パートでも規定の時間を勤めれば有給や社会保険なども対象となるはずです。 パート扱いでも実質、正社員と同じかそれ以上の勤務をしている人もいるはず。 しっかり5年もお勤めしつつ、家庭もやってこられたのですから有能な方のはずです。 もっと、自信をもっていいと思いますよ。 |
7040:
匿名さん
[2011-08-23 16:52:25]
>あと、パートが無職扱いというのは何が根拠なんでしょう?
主人には、パートやアルバイトだと、クレジットカードすら作れない、 金融機関の信用調査ではお前は無職の扱いなんだ、と言われました。 |
7041:
匿名さん
[2011-08-23 16:55:45]
>7035さん
専業主婦でずっとこなされてきた家庭運営力は絶対にあるので自信を持ってくださいね。 専業主婦でも財産の半分はあなたの家庭での支えがあったればこそです。 年をとればとるだけ、高圧的な男性の方が困るんですよ。段取りよく生活する力はすぐに身に付きませんからね。 >蓋を開けたとき、妻のほうが賢かった・・と思わせるくらいの準備をしておきましょう。 その通りです。 |
7042:
匿名さん
[2011-08-23 16:56:37]
パートがくだらない、という考えのご主人は、世間に沢山いるパートタイマー全員を
無能だと思っているのかな。 奥さんに暴言吐いてモラハラだよ。 |
7043:
匿名さん
[2011-08-23 16:59:01]
子供に、「お母さんなんで泣いているの?」と言われました。
子供にもいい影響が無いです。旦那は何故私を馬鹿にするのだろう。 専業主婦に戻ったら余計に馬鹿にされるでしょうね… |
7044:
匿名さん
[2011-08-23 17:04:03]
>主人には、パートやアルバイトだと、クレジットカードすら作れない、
>金融機関の信用調査ではお前は無職の扱いなんだ、と言われました。 そのご主人、わざわざ奥様をおどして生活されているわけ?ちょっと神経がよく理解できません。 パートやアルバイトでもきちんと一定の収入があれば、クレッジットカードくらい作れますよ。ただし、年会費が無料のものだったりして、昔ほど、審査が甘くはないですが。あと、クレジットの限度額も低めになるはずです。 |
7045:
匿名さん
[2011-08-23 17:05:00]
5年間ずっとたかがパートと馬鹿にされ、家のこと、子供のこと全て私がして、
一日でも疲れて転げているとすぐに「たかがパートのくせに何がしんどいんだ」と言います。 国民年金、国民保険、補償なしですが、手取りで17~22万もらっています。 年収約280万、1600万稼いで来る旦那から見たら、無能なんでしょうね。 |
7046:
匿名さん
[2011-08-23 17:06:29]
パートなので、私は兼業主婦では無いのでしょうね。専業主婦でしょうか。
専業主婦は楽でいいね、と言われた事もありますが、パートタイマーは専業主婦なのですか? |
7047:
匿名さん
[2011-08-23 17:08:28]
専業主婦を馬鹿にする旦那とは、一緒に暮らせないでしょ。
家出してやったら? 仕事しながら家事育児全部やってみろよ、と。 |
7048:
匿名さん
[2011-08-23 17:08:34]
パートやアルバイトは裁判等で使われる公用司法文章で職業欄に無職として記載される。
|
7049:
匿名さん
[2011-08-23 17:09:09]
ダイエーのOMCは専業主婦でも作れますよ♪
|
7050:
匿名さん
[2011-08-23 17:12:33]
年間280ももらっていれば扶養から外れますね。
健康保険&年金払ってもったいなくないですか? もっと働くようにするか扶養範囲内で資格取るとか ちょっと調整したほうがいいかも。 高圧的な旦那は、絶対変わりません。 自立の準備を始めましょう。 |
7051:
匿名さん
[2011-08-23 17:15:53]
なんか趣旨がずれてきて、パートで働く専業主婦を慰めるスレになってきた気がする。
|
7052:
匿名さん
[2011-08-23 17:16:08]
>7049
それはダイエー子会社だった時で、今は無理じゃないですか? |
7053:
匿名さん
[2011-08-23 17:18:48]
そうなんだ~
専業だけど、4年前に作れたから大丈夫かと思った。 要確認ですね♪ 教えてくださって有難うございます |
7054:
匿名さん
[2011-08-23 17:22:40]
パートタイム労働法ってあるんですよね?
それでも無職になるんですか? 短時間労働者でもなくて? |
7055:
匿名
[2011-08-23 17:28:13]
>7052
今はある程度預金があれば作れますよ♪ |
7056:
匿名さん
[2011-08-23 17:47:24]
いくらかでもパート収入がある時点でおじさんニートと主婦は全然違うさ。子育ても大変なんだし。
|
7057:
匿名
[2011-08-23 18:22:39]
専業主婦で胸張ってればいいだろ
みんなそうして生きてるから |
7058:
匿名さん
[2011-08-23 20:17:58]
>7045
>5年間ずっとたかがパートと馬鹿にされ、家のこと、子供のこと全て私がして、 >一日でも疲れて転げているとすぐに「たかがパートのくせに何がしんどいんだ」と言います。 ものすごい頑張ってらっしゃるんですね。お疲れ様です。 ご主人も何かものすごいしんどい精神状態なんじゃないでしょうか。 あまりにも余裕のない言葉ですよね。 うちの夫は普段は、たった5万円程度の収入しかない私に「稼ぐって大変なんだね。」とか 「頑張ってるね」とか言ってくれますが、 やはり余裕がない日もあるのか、「同僚はみんな職場結婚で共働きで2000万以上もらってる」 とか「独身のやつらなんて1億単位で貯金持ってるだろうから、税金とれ」とか まるで私や子供がお荷物のように言う時があります。 でもそういう日は何かしら嫌な事があった日とか、経済的にふと負担を感じた時とか どうも理由があるみたいです。(夫の年収1400万ですがあまり激務ではないです。 自分でも収入はあるが、大して仕事してない事は承知してるようです。) 私は少ない収入は全額手を付けず貯金です。 交通費も振り込まれてますが、実際には夫の給料で 交通費出してます。習い事って思ってます。夫も習い事させてる気分みたいです。 ちなみに肩書はいいバイトなので、友達に妻のバイトちょっと自慢してるみたいです。 稼いでないとは周りは思ってないです。 |
7059:
匿名
[2011-08-23 20:25:18]
|
7060:
匿名
[2011-08-23 20:38:00]
7058
肩書きのいいバイトってなんですか?薬剤師とか? |
7061:
匿名
[2011-08-23 20:46:33]
アレやがな・・? アレ・・・
|
7062:
匿名
[2011-08-23 21:07:38]
ここって何でこんなに世帯年収いい人達ばっかり集まってるの!?
うちなんて共稼ぎで700…切な〜〜(笑) |
7063:
匿名さん
[2011-08-23 21:13:17]
でもさ、単純に三十代、四十代、五十代、なのか。地方か首都圏勤務地かの違いで、それぞれ年収はかわりますよ。低くても地方なら気楽にやっていけるし。
|
7064:
匿名さん
[2011-08-23 21:26:26]
7058です。
>7062 うちは、訳あって会社がジリ貧になり、収入の為、割り切って転職をしました。 転職して6、7年は経つかな。 主人は、収入は増えても、代わりに仕事のやりがいを失ったようです。 仕事は生きてく為、金の為、と割きって頑張ってますが、時々面白くなくなるようです。 年も年なので、安定が大事ですが、正直多分出世などもなく、 そういう夢を追えた昔の会社が、好調なままだったら…って思う時もよくあるようです。 同僚とも特に親しくないそうです。少なくとも楽しくなさそうです。 前の会社では、会社の景気は色々あって悪くなって収入下がっても、同僚たちとは楽しくやってました。 時々、私や子供が重くなる時もあるのかもしれません。 どちらが良かったのか、自分達でもよくわかりません。 >7060 詳しい内容は言いたくないのですが、ある学校で授業をしています。 要は講師ですが、ちょっと変わった内容かも。 授業一本いくらで週1~週2なのでお金になりません。家での準備もあるので稼げません。 でも趣味程度にやってます。 |
7065:
匿名さん
[2011-08-23 21:46:36]
断言しよう。この掲示板見てるやつで年収1000万以上のやつなんて絶対いない。
虚勢はやめなよ。むなしくないかい? |
7066:
匿名さん
[2011-08-23 21:47:30]
>>7062
マンションや戸建てを買う人をターゲットにしたサイトですから、そんなに不思議なことじゃないと思いますけどねぇ。 結構なお値段の物件の住民スレもあります。 旦那さん1馬力なら年収1000万は軽く超えているのだと思います。いるところにはいるんですよ、金持ちって。 |
7067:
匿名さん
[2011-08-23 21:48:30]
やりがい、お金、子育て。
主婦も全てが満たされたらいいのにね。 何か手に入れると何か失うんだろうかね? 夫が手伝うかどうかだけでなく、かける言葉も大事ですよね。 夫も難しいな~~ |
7068:
匿名さん
[2011-08-23 21:54:45]
>7065
首都圏の民間大手で大卒・院卒だったら30代で1000万超えますよ。 部署や職種でも若干違うみたいだけど。 確かに統計上は1000万超って、5%だかなんだかで結構低いんですよね。 自分(の夫)が5%に入っているって実感ないし、 上位5%のはずなのに裕福感はまったくなし。 実際の裕福さは実家の援助で決まると思う今日この頃です。 |
7069:
匿名さん
[2011-08-23 22:01:03]
>7062
ここの掲示板は標準的な家庭からかけ離れてますからw 【民間企業で働くサラリーマンや役員、パート従業員の平成21年の平均年収】 406万円(男性は499.7万円、女性は263.1万円) http://nensyu-labo.com/heikin_suii.htm 【共働き世帯】 オリコンが既婚者で共働きをしている20~40代の男女を対象に「共働き世代における年収」に関するアンケートを行った結果、、【1000万円以上】が15.7%で1位となった。 1位 1000万以上 (15・7%) 2位 700~800万未満 (13・6%) 3位 600~700万未満 (12・4%) 4位 500~600万未満 (12・0%) 5位 800~900万未満 (9・4%) 6位 400~500万未満 (7・0%) 7位 900~1000万未満(5・2%) 8位 300~400万未満 (1・6%) 9位 200~300万未満 (0・5%) 10位 100~200万未満 (0・2%) 夫が700万で妻が300万というのが共働き世帯の基準のようです。 ここの専業さんは日本全体の平均の4倍にあたる2000万円でしょうかw あなたの世帯年収は普通かもしれません。 |
7070:
7069
[2011-08-23 22:03:49]
オリコン調査のリンク先忘れてました。
http://career.oricon.co.jp/news/48232/ |
7071:
7069
[2011-08-23 22:10:36]
|
7072:
匿名さん
[2011-08-23 22:14:40]
>自分(の夫)が5%に入っているって実感ないし、
>上位5%のはずなのに裕福感はまったくなし。 >実際の裕福さは実家の援助で決まると思う今日この頃です。 うちもそう思う。 大学時代の友人の家も1000万以下の旦那さんはいない。 がしかし、うちはもう40代に突入しておりますので、決していい方ではないと思う。 当時はバブルで就職よくて、職場結婚も多かった。 メーカーだと大体課長クラスになった辺りで1000万は超えるが、実家が地主などでなく 自力で東京で住宅購入&老後資金じゃ 家計楽じゃないですよ。 毎月イヤになるほど、いろいろ天引きされるし。 職種によっては、マスコミや総合商社なんかは本当に若い内から給料がいいみたい。 新聞社なんて色々経費で落とせるらしいし。 |
7073:
匿名さん
[2011-08-23 22:18:03]
>7068
よく分かります。 共働きですが、年収1,300万ほどです。 物件購入前までは余裕がありましたが、購入後の現在は余裕なしです。 保育料だって子供二人で月10万円くらいかかりますし、車の維持費も馬鹿になりません。 共働きなので児童手当が貰えそうですが、片働きだと貰えないのは気の毒です。 税金だって沢山払ってるのに。 |
7074:
匿名さん
[2011-08-23 22:19:00]
じゃあねらい目は新聞社ですか?
文系の息子に狙わせるのがお得かしら? |
7075:
匿名さん
[2011-08-23 22:25:22]
これから自称年収1000万以上と言ってるやつ。源泉徴収票を画像アップしてから言え。個人情報は隠しとけ。金額がわかるようにしてればいい。証拠が出せないやつはデマと見なす。
|
7076:
匿名さん
[2011-08-23 22:31:43]
>断言しよう。この掲示板見てるやつで年収1000万以上のやつなんて絶対いない。
>虚勢はやめなよ。むなしくないかい? そう言えば夫は絶対掲示板なんて見ませんね。 |
7077:
匿名さん
[2011-08-23 22:34:35]
|
7078:
匿名さん
[2011-08-23 23:22:56]
|
7079:
匿名
[2011-08-23 23:33:20]
専業主婦は嘘でもいいんだよ
掲示板がすべてなんだから |
7080:
匿名
[2011-08-23 23:36:19]
サラリーマンよりそこらへんの中小企業の社長とかのほうが高所得だと思うよ
林業とかリフォームやとか税理士とかさ 大した学歴なくなくても大した能力なくても 専業主婦の旦那さんはもちろん外資系金融でもっとかせいでるか? |
7081:
匿名さん
[2011-08-23 23:49:40]
>7080さん
その通りです。自営業はなんでも会社の経費で落としちゃう。 サラリーマンから見ると脱税もの。 手取りや生活感はサラリーマンはたかが知れてるのに 何故文句言えないサラリーマンからこんなに税金だの年金だの 引き落とすのでしょうか。天引きだからでしょうね。 文句言えなくてごまかしきかないサラリーマン世帯からから国や自治体は引き落とす。 |
7082:
匿名
[2011-08-24 00:02:44]
専業主婦は他の誰よりも負けているね
|
7083:
匿名さん
[2011-08-24 00:06:43]
まあ、年収は皆さん軽く1.5倍は見積もってるでしょ。
私の兄は東大卒で、知らない人はいない飲料メーカーに就職し、出世街道マッシグラの40代前半ですが、それでも1,200万あるかないか、くらいですよ。 社宅に住んでて家賃ゼロなので、感覚としては1,500万超えるかな。 ちなみに兄嫁は子供が小学校に上がって時間に余裕が出来たから、何かやりたいと近所の病院に看護士としてパートで働いてます。 お金には不自由しないけど、自分の稼ぎがあった方が好きに使いやすいから、って言ってました。 1,500万とかの年収の方はご主人が50代? ということはここに書き込んでるのは、夫が一流企業にお勤め、もしくは医者とか公認会計士をやっている、50代の奥様、って感じなのでしょうか? …そんな人がこんな掲示板見てると思えないですよね 笑 |
7084:
匿名
[2011-08-24 00:08:53]
無駄に長いばかりで内容も希薄
推敲の能力ある? |
7085:
匿名さん
[2011-08-24 00:43:59]
この程度で長文とか。
国語力の低下ですな。 |
7086:
匿名さん
[2011-08-24 00:48:35]
>7083
メーカーはそんなものです。その年代で、東大出て何故飲料メーカー選んだのか 疑問ですが、大手でも製造業は若い内はあまりもらえませんよね。 私も誰でも知ってる大手メーカーに勤めてました。 ただしメーカーは役職給が大きいので、後半の昇進で、ぐいぐい収入は伸びます。 その年代なら、都市銀行やその他金融、商社などは必死で青田刈りをしてました。 東大なら引く手あまただったでしょう。 銀行もその後明暗分かれましたが、勝ち組も多いです。生保損保も会社によってですが そんな収入じゃないですよ。 その時代は業種によって収入にそんなに差額が出るとはあまり思わなかったし それはそれで充分と思っていたが、業界で随分違うものですよ。 逆に言えば、メーカーでもそれだけもらえるわけです。 |
7087:
匿名さん
[2011-08-24 01:07:13]
ダラダラしつこいなぁ
深夜に勝ち組とか、負けの自己紹介みたいだね |
7088:
匿名さん
[2011-08-24 01:20:01]
|
7089:
匿名
[2011-08-24 01:47:26]
アンカーの付け方知ってる??
>>7088 |
7090:
匿名さん
[2011-08-24 02:24:57]
エッへへ!
|
7091:
匿名
[2011-08-24 07:22:26]
前テレビで寂れた商店街の文具店や酒屋、布団屋に年収聞いて回ってたけど、みんな1000万超えてたな。普段お客さんなんて全く入ってないようなお店なのに。でも地元企業や学校など決まった需要があるらしい。
サラリーマンより個人店のが貰えるのか~と思ったよ。 |
7092:
匿名
[2011-08-24 09:07:41]
7091
サラリーマンには想像がつかない程経費と税金がかかります…。 |
7093:
匿名さん
[2011-08-24 09:48:33]
へええ〜
大手企業や金融はお給料が本当にいいんですね。 そしてそんなにお給料を貰っている人が世の中にこんなにたくさんいるとは…ビックリです。 うちは夫婦共働きで1,000万くらいですよー。 それでも楽しくやってるし、衣食住に困ったことはないので「中の上」くらいだと今まで思ってきたのですが… 自分が低所得者層だってことに今気付きました。 なんだか惨めになってきたなあ。 年収1,000万円以下の人は、このスレ見ない方が良さそうですね〜 その方がいままで通り毎日楽しく暮らせそう。 |
7094:
匿名
[2011-08-24 11:25:48]
ここ来るもんは、金はないがヒマはある・・もんばかりだろう
|
7095:
匿名さん
[2011-08-24 14:27:59]
まあ、専業主婦はヒマなんでしょ。
|
7096:
匿名
[2011-08-24 14:59:42]
↑おまんもな
|
7097:
匿名さん
[2011-08-24 15:20:02]
なんか、リアルの年収の話になったら、途端に過疎化してきた。
特に自称年収2000万以上の旦那さんを持つ子育て世代の専業さんがいなくなっちゃった? |
7098:
匿名さん
[2011-08-24 15:49:29]
|
7099:
匿名さん
[2011-08-24 15:56:32]
旦那から、「専業主婦は老けるのが早い」って言われました。
そういう旦那は、ハゲでデブで水虫、カー!って痰を吐くし… お前のほうが老けてるよ、と 言ってやりました。 |
7100:
匿名さん
[2011-08-24 16:00:15]
30代40代になったら、外見なんか気にする年じゃないでしょ。
年相応の考えを持たないと「痛い」ヤツだと思われるよ。 変に若作りするほうが痛々しい。 30代後半のくせに、ピンクのカラーワイシャツとか、ステッチ入りのワイシャツとか、 妙に若いデザインのワイシャツ着てくる課長がキモい。 |
7101:
匿名さん
[2011-08-24 16:01:34]
専業主婦でも兼業主婦でも、子持ち主婦が老けないようにするためには、
お金にうるさくない夫といつも綺麗にしようとしている努力家の奥さん この二拍子が揃っていないと難しいでしょう。 オシャレって、どうしてもある程度のお金はかかってしまうもの。 |
7102:
匿名さん
[2011-08-24 16:02:26]
昔から独身女性とか子供がいない女性が綺麗にしている人が多いのは、
結局、自分で使えるお金がある、子供の世話の疲れが無いからでしょうね。 |
7103:
匿名さん
[2011-08-24 16:04:44]
私の周りの働く主婦は、疲れてお肌の手入れもせず、洋服も洗いざらし、
パンツスーツだけど似合ってなくて髪も短いボブだったり、女捨ててる、って 感じで老けてますよ。 専業主婦の幼稚園ママ仲間は、ワンピースに巻髪にメイクも上手で華やかです。 |
7104:
匿名さん
[2011-08-24 16:05:45]
家事育児を完全に半分こできないのなら、共働きなんて私はイヤ。
|
7105:
匿名さん
[2011-08-24 16:10:48]
>専業主婦の幼稚園ママ仲間は、ワンピースに巻髪にメイクも上手で華やかです。
歳相応のお洒落を心掛けてくださいね! あ、それから幼稚園ママは学校行事の時、お喋りが多くてうるさいです。 人が話してるときは静かに聞きましょう!ちゃんと聞いてる人たちに迷惑です。 |
7106:
匿名さん
[2011-08-24 16:56:01]
兼業ママは単髪が多いね。伸ばせないのかな。時間なくて。
|
7107:
匿名
[2011-08-24 16:59:09]
|
7108:
匿名さん
[2011-08-24 17:00:06]
>>7101
いえてる。青学、成城の幼稚園のママは専業ばかりだけど、凄くレベル高い。美人揃い。 |
7109:
匿名さん
[2011-08-24 17:03:38]
兼業ママは単髪が多いね。伸ばせないのかな。時間なくて。
そう?うちの方は逆。幼稚園ママの方が髪が短いよ。 髪短い方がかえってめんどくさくない? |
7110:
匿名さん
[2011-08-24 17:22:23]
兼業ママはあまり美容院に行けないからボサボサボブ。
|
7111:
匿名さん
[2011-08-24 17:24:23]
中年女性のロングヘアは大変ですよね〜
まあ、お金持ちの専業主婦の方は、月に何度も美容院行って、白髪染めして、トリートメントして、ってお手入れが行き届いてるんでしょうけど。 月1くらいでしか美容院に行けない人は、年取ったら髪は短くした方がいいと思う。 40代後半くらいの女性だと、電車で座ってるのを上からみると、結構薄くなり始めてるなあ、って人多いですよ。 あと、後ろ姿に長い白髪が一本とか。 せっかく奇麗な洋服着て、ばっちりメイクしていてもガッカリしちゃいますよね。これでは… |
7112:
匿名
[2011-08-24 17:27:14]
白髪って何歳くらいから出ましたか?
|
7113:
匿名さん
[2011-08-24 17:30:56]
夫が協力的なら、妻は気持ちにゆとりができます。
夫の家事育児の能力が高いので、子供をおいて美容院やエステにも気軽に行けるし。 「女性が貴婦人になれるかどうかは、 男性が貴婦人として扱うかどうかにかかっている」 |
7114:
匿名さん
[2011-08-24 17:32:09]
白髪ならまだいいよ、ハゲはどうにもならない。
|
7115:
匿名さん
[2011-08-24 17:33:53]
働くママは育児を他の人に委託してる分育児疲れも少ないだろうし、楽でいいね |
7116:
匿名さん
[2011-08-24 17:37:16]
リアルな話ですが・・・
結婚後の女性の美貌の変遷を見れば、結婚相手の経済力がわかります。 見た目がよくない既婚女性のご主人は甲斐性がないのです。 自分の服や化粧品などを買うのを諦めないと、 子供の着る服が買えないような収入でやりくりしながら暮らしているのでしょう。 自分の分を削らないと生活していけない前提があるのです。 経済力がいくらあっても、子供を預ける先が無いという人もいますが、 旦那が子供を見られる器量があれば大丈夫なはずだし、 お金さえあれば一時保育やベビーシッターを雇えるしね。 |
7117:
匿名さん
[2011-08-24 17:38:07]
体型を維持する為にジムに通ったり、おしゃれを研究したり、
自分の身なりに構う体力と時間があるなら、それを愛する子供達や 旦那様の為に使いたいです。何がいけない? |
7118:
匿名さん
[2011-08-24 17:39:46]
男の人って自分の奥さんを自慢したいって気持ちが
誰でも少なからずありますよね。キレイな奥さんの方が嬉しいですもんね。 奥さんがキレイにして幸せそうにしてるとその家が明るく安定しているように 感じられて好感が持てます。 |
7119:
匿名
[2011-08-24 17:39:55]
安いものを上手く着こなすのが、
本当のお洒落さんではないですか? |
7120:
匿名さん
[2011-08-24 17:40:20]
確かに、旦那さんの経済力と家事育児の参加度も大きいですね。
奥さんにおしゃれさせてあげられる時間やお金を作ってあげられるかどうかも大きいと思います。 |
7121:
匿名さん
[2011-08-24 17:41:49]
>安いものを上手く着こなすのが、 本当のお洒落さんではないですか
そうなると、本当のお洒落さんは、貧乏人しかいなくなる。 おとなしくしまむらやユニクロ着てなさいよ、貧乏人は。 |
7122:
匿名さん
[2011-08-24 17:43:38]
独身時代、実父がよく言っていました。「女たるものいつでも綺麗でいろ」。
私の母も常に化粧を欠かさず、出かけるときにはいつも服を選ぶのに 時間をかけていました。そんな両親の元で育ったので、それが当たり前と思ってきました。 でも、うちの旦那、子供の面倒が全く見れないので、私は、外出前に、 鏡の前に5分もいられません。身支度に時間なんてかけられない。 |
7123:
匿名さん
[2011-08-24 17:44:56]
夫の稼ぎが悪くてエステにもいけないから!
|
7124:
匿名
[2011-08-24 17:48:02]
エステってキレイになるの?
|
7125:
匿名さん
[2011-08-24 17:50:16]
結婚していつまでも綺麗な奥さんで居てほしいなら、
いつまでも奥さんを女性扱いして下さいね。 毎日家事をやらせてるだけで、記念日に何もしてあげないで、 外にデートも連れていかないで、綺麗でいろって無理でしょ? |
7126:
匿名さん
[2011-08-24 17:54:40]
働いている兼業主婦は綺麗だ、専業主婦は老けるのが早い、とか言うけど、
専業主婦でも出かけるときはちゃんと化粧もするし、服装も考えてヒールも履きます。 兼業主婦も家に帰ってノーメイクで部屋着だったら、すっかり老けた姿だと思うけど。 それは男も同じ。 私の夫も平日はスーツで多少は格好良く見えますが、休日家ではスウェットで ダラダラしてて一気にオジサン化してる。 夫が家でもネクタイを締めてスーツ着てきちんとしてくれるなら、 妻も気を抜かず綺麗でいられるかも。 |
7127:
匿名さん
[2011-08-24 17:55:18]
男次第ですよ。
基本的には、妻が美を保てるかどうかは、旦那の収入次第ですが、いくら収入があっても、旦那にちゃんと女性として接する意識がないと、母親でしかなくなるでしょうね。 まずエステ、化粧品、服装にお金を掛けてあげれるだけ稼ぐ。そして、子供が産まれても付き合っていた頃と変わらず愛してあげる。 育児で忙しくしていても、外出する余裕を作ってあげて、他人からの目線も意識させる。 それから、住むエリアも重要です。地域によって、住民の所得層が違ってきますので、なるべく人気のエリアに住む。 周りの主婦の意識も全然違ってきますからね。 ここまで出来れば、妻が女を捨てることはまずないですよ。 |
7128:
匿名さん
[2011-08-24 17:56:32]
専業主婦のほうが時間の余裕は無いから仕方ないんじゃない?
兼業だと、有給取ってるくせに子供を保育園に預け(本当は規則違反なのに) 美容院や服や化粧品の買い物行ってる人いるし。時間の余裕があるんじゃない? |
7129:
匿名さん
[2011-08-24 17:59:03]
本当にそうだよね、言い方悪いかもしれないけど、働いてるお母さんには、
保育園ていう預けどころがあるけど、幼稚園のお母さんは専業だから ずっと子供につきっきり。 子供につきっきりで自分の時間がないストレスは、経験しないとわからないと思う。 それなら外に出れば?と言うのは簡単だけど、なかなか難しいよ。 実際に外に出られずに悔しい思いをしている専業主婦は沢山いる。 でも兼業ママはお金がある。自分にご褒美って高い化粧品を買うことも OKだし、お小遣いでエステに行くことだって気兼ねなくできるし、 5000円以上する服だって買えるし、定期的に美容院に行くことだって出来る。 専業ママはお金ないから… |
7130:
匿名さん
[2011-08-24 17:59:52]
専業主婦の人はいくらきれいにしていても、
褒めてくれる人が少ないからやる気をなくしている方が多いのだと思います |
7131:
匿名
[2011-08-24 18:14:57]
|
7132:
匿名さん
[2011-08-24 18:16:33]
悲しいかな、どんなに高い服を着ていても、ダサイ人はダサイ。
私の友達の専業主婦の子、旦那様のお金持ちだし、すっごい美人でいつも奇麗にしてるんだけど、化粧が濃過ぎたり、服装に気合いが入り過ぎてて引くときがある。 あんまりキメ過ぎるのもかえってダサイんだよね…。 一度友達同士で旅行に行ったとき、その子のスッピンの奇麗さに驚いた。 さすが毎日お手入れしてるだけのことはあるんだけど、みんなに「ナチュラルメイクの方が奇麗なのに」って言われて、「私の毎日の努力はマイナスになってるってこと?!」と怒ってました(笑) そんなに奇麗にしてるけど、旦那との間にはもう10年以上何も無いそうで… 旅行のときナンパされたんだけど、お気に入りの男の子が私と仲良くなったら、「私の方が美人なのに!」って憤慨してた。ただ、喋ってただけなのに… 欲求不満なんだなあ、と可哀想になったことを覚えてます。 そういう専業主婦って多いんだろうなあ。 |
7133:
匿名さん
[2011-08-24 19:08:31]
>お気に入りの男の子が私と仲良くなったら
旦那知ってるのか… |
7134:
匿名さん
[2011-08-24 19:11:09]
>そんなに奇麗にしてるけど、旦那との間にはもう10年以上何も無いそうで…
出産後、旦那の匂いが嫌になり、私は、もう何も無いほうが有難い… 匂いが特に受け付けない、枕カバーとかパジャマとか頻繁に洗ってる。 産後。夫への興味?が唐突になくなりました‥ http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/0903/145571.htm まさにこんな感じ。 |
7135:
匿名さん
[2011-08-24 19:13:47]
>旅行のときナンパされたんだけど、お気に入りの男の子が私と仲良くなったら
お前は簡単にヤれそうな尻軽に見えたんだろうね。 その美人はone night standにはお高すぎて手が出なかっただけの事。 |
7136:
匿名さん
[2011-08-24 19:19:22]
浮気する男性は、親が兼業だった家庭の人が多いそうです。
男性側の浮気は、愛情不足で育ち、依存体質の方が多い。 子供の面倒を見るのが苦手、家族を持った感覚がなく、 いつまでも独身気分を味わっていたいタイプは、危険ですよ。 |
7137:
匿名さん
[2011-08-24 19:20:04]
兼業主婦の不倫経験率82%
|
7138:
匿名さん
[2011-08-24 19:21:33]
スレッドとは関係ないですが・・前のコメント見て私も思いました。旅行先とかで声かけてくる異性って、やれるかなって思って声かけてくるんではないかな。私は女ですが・・人間って、利益ありそうでないとわざわざ知らない異性に声かけてくることってなさそうなのはわかるしね。。。
|
7139:
匿名さん
[2011-08-24 19:23:21]
7132さん そんな鼻高くしていると、あなたが痛い目に会うよ。
|
7140:
匿名
[2011-08-24 19:54:45]
かわいそうな専業主婦が多いね
ここ |
7141:
匿名
[2011-08-24 19:59:25]
かわいそうな兼業とニートも多いね。
|
7142:
匿名
[2011-08-24 20:06:43]
>7132
痛すぎて哀れ。かわいそうな兼業主婦 |
7143:
匿名
[2011-08-24 20:37:02]
7132が結婚してるかどうかなんてどこにも書いてないじゃん。
読解力無いね。 |
7144:
匿名さん
[2011-08-24 20:40:46]
私は服装や、髪型、化粧もかなり気を遣う方です。
でも夫に女性として見られたいとか、男性の目とか全く関係ないです。 どちらかと言うと、気にするのは女性の視線です。 ご近所さんや友人達、ママ友にもきれいな奥さんと思われたいって考えです。 母も高齢ですが、かなりの美的センスで、化粧してなければ近所の買い物も 絶対行きません。昔からそうです。 そんな母と会う時、一番気を遣います。全身しっかり見られます。 変な服を着てると「家計苦しいわけじゃないわよね?」とか心配されてしまいます。 一時期、子育てで忙しかった時、手抜きしてた時期があり、 会うと心配して、洋服買ってくれちゃってました。バッグなんかも次々持って来て。 オシャレにしてる奥さんで、夫の視線気にしてる方、少ないと思います。 元々の育った環境か、同性の視線を気にするタイプなのでしょう。 夫も私の影響か、年々気を遣うようになり、イケた中年に仕上がってきました。 スーパーや犬の散歩でさえも、ホームウェアーでは行きません。 |
7145:
匿名さん
[2011-08-24 20:43:05]
7144ですが、専業、一人っ子です。
一人っ子なので時間にも経済的にも余裕がありますね。 |
7146:
匿名
[2011-08-24 20:46:20]
そうか
かわいそうだね |
7147:
匿名さん
[2011-08-24 20:47:38]
|
7148:
匿名
[2011-08-24 20:47:39]
高齢なんだね
よく頑張ったね |
7149:
匿名
[2011-08-24 20:48:58]
ここにいる専業主婦は高齢者が多い
|
7150:
匿名
[2011-08-24 20:57:12]
夫も私の影響か、年々気を遣うようになり、イケた中年に仕上がってきました。
うける |
7151:
匿名
[2011-08-24 20:58:11]
かわいそうな兼業とニートも多いね。
ですよね うける |
7152:
匿名
[2011-08-24 20:59:01]
7144ですが、専業、一人っ子です。
一人っ子なので時間にも経済的にも余裕がありますね。 余裕じゃないでしょ 本当は |
7153:
匿名
[2011-08-24 20:59:47]
ここにいる専業主婦は高齢者が多い
確かに年齢を感じるときあるわ |
7154:
匿名
[2011-08-24 21:00:11]
一時期、子育てで忙しかった時、手抜きしてた時期があり、
会うと心配して、洋服買ってくれちゃってました。バッグなんかも次々持って来て。 さびしいね |
7155:
匿名さん
[2011-08-24 21:06:47]
高齢の線引きは曖昧且つ主観的な部分があり、判断は容易ではない。定年退職者もしくは老齢年金給付対象以上の人を言うことも考えられる。国連の世界保健機関 (WHO) の定義では、65歳以上の人のことを高齢者としている。65~74歳までを前期高齢者、75歳以上を後期高齢者、85歳以上を末期高齢者という。因みに、人口の年齢構造では、14歳以下を年少人口、15~64歳までを生産年齢人口(現役世代)、65歳以上を高齢人口という
|
7156:
匿名
[2011-08-24 21:07:25]
大体普通のサラリーマン男性は、女性ファッションなんてよく分かってないでしょう。
流行とかハイブランドのお洒落な服装より、VERYとかのようなキレイなママさん的な服装が好きですよね。 うちの旦那はヒールさえ履いてればデニムとTシャツでいいよ~という人なので、私は女友達に会う時が一番お洒落しますね。 |
7157:
匿名さん
[2011-08-24 21:08:15]
コメントも誤字に気をつけないと。。。年増と書くならわかるけど。高齢者の意味取り違えて書くのは・・・苦笑
|
7158:
匿名
[2011-08-24 21:08:16]
40超えたらもうおんなじだよ
|
7159:
匿名さん
[2011-08-24 21:10:01]
ちょっと前のレスになりますが。
>お金さえあれば一時保育やベビーシッターを雇えるしね。 ネットで検索したら、ベビーシッターって1時間3000円とかするんですね。 うちは、一時保育を利用していますが、朝から夕方まで預けて5000円程度です。 一週間に2回までという規制もあるので、多くても一ヶ月で4万円ですが、 これをベビーシッターでやったら、20万とかいってしまうのですね。 一時保育は予約が一杯で、急に必要な時は使えないので ベビーシッターはどうだろうと思いましたが、ちょっと大きな壁を感じました。 皆さんはベビーシッターをどのようにお使いですか? |
7160:
匿名さん
[2011-08-24 21:11:17]
言葉の意味知らないで横柄なコメント書く人の頭の中身が見えますね。
|
7161:
匿名
[2011-08-24 21:15:06]
兼業は反社会的勢力の仲間
|
7162:
匿名
[2011-08-24 21:34:32]
|
7163:
匿名さん
[2011-08-24 21:46:45]
|
7164:
匿名さん
[2011-08-24 21:46:59]
20代後半~40代前半くらいだと思っていました。
|
7165:
匿名さん
[2011-08-24 21:49:45]
お隣さんは、専業一人っ子ですが、本当に優雅そうです。
ゆったり時間が流れてる雰囲気をもってるんですよね。 |
7166:
匿名さん
[2011-08-24 21:55:53]
子育て放棄の兼業高齢者の集いw
|
7167:
匿名さん
[2011-08-24 22:02:59]
寄宿舎で育つ子もいるんだから大丈夫
|
7168:
匿名
[2011-08-24 22:17:16]
結婚して10年。夫は「化粧なんかしなくても元が可愛いからいいよ」とか、「可愛い人は何着ても可愛いよね」とか、「可愛く産んでくれたお母さんに感謝しないとね」などなど、ほとんど毎日言ってくれます。
ここ数年は殆どネタですけどね(笑) 記念日に特に何かするわけじゃないけど、私が仕事で嫌なことがあってメールしたりすると、会社の近くまで迎えに来てくれて、飲みに連れてってくれたり、服を買ってくれたりします。 夫婦合わせて年収1000万くらいしかないけど、優しい旦那様に出会えて幸せです。 だから自分は勝ち組かな〜w |
7169:
匿名
[2011-08-24 22:23:29]
女で40超えたら見た目はおんなじでしょ
兼業も専業も独身も |
7170:
匿名さん
[2011-08-24 22:23:45]
|
7171:
匿名
[2011-08-24 22:24:33]
自分は勝ち組と思わなきゃいけていけないんだから
専業も兼業も一緒 でいいよ はたからみりゃみんなおんなじ |
7172:
匿名さん
[2011-08-24 22:25:02]
>7169さん
見た目ものすごい差が出ると思いますよ。 |
7173:
匿名
[2011-08-24 22:25:14]
20代後半~40代前半くらいだと思っていました。
20代はないわ |
7174:
匿名
[2011-08-24 22:26:20]
そうかな
どっちもどっちでしょ |
7175:
匿名さん
[2011-08-24 22:26:56]
↑30代が一番多いんじゃないの?
|
7176:
匿名
[2011-08-24 22:28:03]
専業のほうが時間があってきれいってことか?
兼業のほうが社会に出てる分きれいにしてるか? |
7177:
匿名
[2011-08-24 22:28:49]
30代なのに旦那はみんな年収1500万円超え?
すごいね |
7178:
匿名
[2011-08-24 22:32:58]
それが一番いい考えですよね~。
ただ、仕事帰りにそのまま夫婦で飲みに行っちゃったら、お子さんは? ↑ 揚げ足キャッチ。めんどくさいね |
7179:
匿名
[2011-08-24 22:34:31]
>7132
社会人なの?長文のわりには文が幼稚。 |
7180:
匿名
[2011-08-24 22:35:17]
言葉の意味知らないで横柄なコメント書く人の頭の中身が見えますね。
↑ 兼業は反社会的勢力の仲間 |
7181:
匿名さん
[2011-08-24 22:37:05]
まあ、ここは匿名掲示板だからいくらでも好きなことは書ける。
でも実態は安アパートにしか住めない年収300万×2の兼業主婦ってのが実態。 もっと男を見た目で選んでいなければいい生活できたのにね。 |
7182:
匿名さん
[2011-08-24 22:37:43]
>↑
>揚げ足キャッチ。めんどくさいね お前さんがな |
7183:
匿名
[2011-08-24 22:40:33]
年齢別にしたほうがいい
20代と40代じゃあ全然話がちがうもんね 40代の話はなんか古いよ 専業主婦だけど金がない⇒専業主婦辞めたい⇒保育園は入れない⇒専業主婦続ける |
7184:
匿名
[2011-08-24 22:43:29]
7181に同意
兼業の実態はそれだよ。350、250とかね 対する専業も収入は20代後半なら500万くらい どっちもどっちだよ どっちも普通じゃない? 金ためて、いつか家を買うんでしょ 子供をいつ作るか?そんな検討して生活してるのが普通。 年収1500万円の人が本当ならそれは勝ち組ですよ |
7185:
匿名
[2011-08-24 22:48:46]
旦那の年収関係なく専業主婦はマケグミ
|
7186:
匿名
[2011-08-24 22:49:27]
40才1500万円なら勝ち組だと思います。専業でも兼業でも
|
7187:
匿名
[2011-08-24 22:49:59]
お前さんがな
⇒出た。高齢者 |
7188:
匿名さん
[2011-08-24 22:50:28]
旦那の年収に関係する兼業主婦はマケグミ
|
7189:
匿名
[2011-08-24 22:50:41]
旦那の年収関係なく専業主婦はマケグミ
→それは負け惜しみかい? |
7190:
匿名
[2011-08-24 22:51:48]
7188
悪かった。許すよ |
7191:
匿名さん
[2011-08-24 23:04:20]
どっちでもいいの!
人生楽しめてる人が勝ち組ってことで。 |
7192:
匿名さん
[2011-08-24 23:07:27]
>7159
ベビーシッターは会社から補助が出ますよ 一回1400円まで。制限なしだったっけ。 私は幸い実家と近所のファミリーサポートの方との 助けがありましたので使ったことはないですが、 ベビーシッター(@3000)を頻繁に使える家庭は かなり高所得だと思いました。それだけ出しても きつくない、かつ、子供のためにはそのくらい出しても惜しくないという 価値観の家庭ですね。 ちゃんとしたベビーシッターさんは@3000円前後ですが 探すと@1000円前後のシッター派遣会社もあります。 お金に余裕がなく、でもそれでもシッターが必要、という 家庭はこんなところ使ってるのかな~と思いました。 地域のファミサポだと700-900円@時間ですから いいサポートさんにあたれば安くて安心ですね。 |
7193:
匿名
[2011-08-24 23:09:32]
社会から隔離されているのに・・・
|
7194:
匿名さん
[2011-08-24 23:10:12]
家族から必要とされていない寄生虫。
|
7195:
匿名さん
[2011-08-24 23:11:59]
専業のみなさん!
ネグレクトで片付けられないってマジ?? |
7196:
匿名
[2011-08-24 23:35:23]
家族からは稼ぎだけが必要とされてる兼業。
社会からは必要とされてない兼業。 |
7197:
匿名さん
[2011-08-24 23:37:10]
専業の奥さまはいつまでも専業なの?
子供が小学校になったら、 子供が高学年になったら、 と働きに出る専業さん多いですよね? となると、彼女らも「家族からは稼ぎしかあてにされていない」 かつ「単価の安い仕事しかできない社会から必要とされていない」 存在になるの? |
7198:
匿名さん
[2011-08-25 00:02:47]
マケグミ専業の傷に塩を塗るのは
如何なものかと… |
7199:
匿名さん
[2011-08-25 00:05:31]
ジムとかで一時保育とか併設しているのはいいけれど、家に来るシッターさんは
どうなんでしょう? 他に大人の家族がいないときにシッターとこどもと二人(三人とか)きりとか、 家の方も、子どもの方も危ない気がして… 兼業で保育園や学童に満足してましたが、朝夕(二重保育)や送り迎えにサポートや ワーカーズコレクティブを使いました。 どちらにしろ家にあげるのはちょっとためらいます。 あと、ベビーシッターではないけれど、出産直後の産褥ケアシッターさんとかは 兼業専業にかかわらず、いいですよ。 出産が実家でできればいいですが、上の子が小学校や年長などだと、自宅でないと 嫌がりますから。 |
7200:
匿名さん
[2011-08-25 00:06:48]
鬱陶しい母親はイヤ
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
っていう考え方の方がいまだにいることに驚きます。
仕事、そして仕事を通じて広がって行く世界の楽しさ、社会に貢献できる喜びを知らない女性がまだまだ多い、ということでしょうね。
そして女性の社会進出に眉をひそめる男性もまだまだ多い、と。
子育ても家事も仕事も全て完璧、なんて人はなかなかいませんよ。
色んなものを手にしたければ、周囲の協力やお金がどうしたって必要になります。
要はバランスと家族に対する思いやりだと思います。
だらだら寝てばかりいる主婦がいる家が夫や子供にとって良いとは必ずしも言えませんよね。