収入の多い共働きのほうがよいですね
[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00
注文住宅のオンライン相談
夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
7001:
匿名さん
[2011-08-23 14:21:10]
|
7002:
匿名さん
[2011-08-23 14:22:58]
あなたが専業だったら、寝てばかりいるんですか?
|
7003:
匿名
[2011-08-23 14:23:07]
ですね・・だから***です。
|
7004:
匿名さん
[2011-08-23 14:24:48]
一日中、こんなところで暇をつぶしている者同士、どっちが勝ち組もないよな(笑)
|
7005:
匿名
[2011-08-23 14:33:01]
その通り!賛同や!
結局、専業でしっかり家事しているか 兼業で一生懸命仕事している人たちが勝ち組みよ! ここでレスしてるのは***み! |
7006:
匿名さん
[2011-08-23 14:49:58]
>色んなものを手にしたければ
だから色んなものを手にしたいと欲張らずに子供産まなければいいんだよ。 仕事と子供、どっちも大事とか言うけど、金>子供なんでしょ。 |
7007:
匿名さん
[2011-08-23 14:52:21]
>>6977
>旦那さんの高給は残業代で支えられてるケースも多いだろうね。 残業すら無い会社で共働きですか。ふーん。 働き盛りの30代40代で、子供の入浴に間に合う時間に家にいる お父さんって、一体どんな楽な仕事してるの? |
7008:
匿名さん
[2011-08-23 14:54:32]
>仕事、そして仕事を通じて広がって行く世界の楽しさ、社会に貢献できる喜びを知らない女性がまだまだ多い、ということでしょうね。
いや、たいていの専業主婦も結婚前は仕事してただろ。 仕事を通じて広がって行く世界の楽しさよりも、育児の楽しさや子供の安全を優先してるだけの事。 |
7009:
匿名さん
[2011-08-23 14:54:52]
幼稚園児や小学生の子供がいると
夕食7時、風呂8時、寝かしつけ9時、がデフォルトだと思うけど、 お父さん8時に帰ってくる家ってそんなに多い? |
7010:
匿名さん
[2011-08-23 14:58:03]
夫の年収がいくらなら専業主婦になりますか?
夫の年収がいくらくらいだったら専業主婦になりますか? (1)子供無し (2)子供一人 (3)子供二人 それぞれの場合について教えて下さい |
|
7011:
匿名さん
[2011-08-23 15:06:41]
>7009
公務員や職場が自宅から15分みたいな旦那さんなら可能かも。 |
7012:
匿名さん
[2011-08-23 15:09:35]
|
7013:
匿名さん
[2011-08-23 15:11:18]
子供の風呂の時間までに帰宅してる旦那は、きっとどうでもいい仕事してるんだろうね。
それ故、収入も低い→妻も働かざるを得ない。 |
7014:
匿名さん
[2011-08-23 15:12:53]
子どもと一緒にお風呂に入ると回答した父親の割合が平日75.3%、休日82.9%と、昨年(平日55.5%、休日77.6%)より大幅に増え、3年連続で増加したことが、INAXの調べで分かった。同社は「昨今のイクメンブームを裏付けるかのようだ」と分析している。
ttp://bizbuz.jp/article/20101110/20101110dog00m020030000c.html 7割のパパが子供を風呂に入れてるぞ。 |
7015:
匿名さん
[2011-08-23 15:27:01]
>子供の風呂の時間までに帰宅してる旦那は、きっとどうでもいい仕事してるんだろうね。
そうでもない。ちゃんと自分の仕事の時間管理がきっちりできている成功者は、世の中にちゃんといる。 |
7016:
匿名さん
[2011-08-23 15:29:40]
夫が「パートのくせに」とかよく馬鹿にするので腹が立ちます。
私のパート勤務に対して、軽視しているような言動が多いです。 パートは無職の扱いなんですね。だったら専業主婦になろうかな。 |
7017:
匿名さん
[2011-08-23 15:33:30]
残業=有能者
と思ってる人って結構いる。 特に定年ギリギリの年齢か、働いた経験の少ない人。 子供の風呂の時間までに帰宅できるということは、時間管理能力のある人か福利厚生のしっかりした企業の人。 つまりは有能者が多いんですよ。 |
7018:
匿名さん
[2011-08-23 15:33:55]
それなりに出世して給料も多い旦那さんで、残業が多くて毎日帰宅が遅いのは、単に家に帰りたくないか、残業だという口実で、別のことしている場合が多いと思う。
|
7019:
匿名さん
[2011-08-23 15:35:48]
なりたくてもなれないからという僻み根性や、男性の経済的基盤の脆弱化からくる、
専業主婦の蔑視という部分は、なんともみっともないとは思う。 |
7020:
匿名さん
[2011-08-23 15:36:22]
専業主婦を馬鹿にする夫ってどう思いますか?
|
7021:
匿名さん
[2011-08-23 15:37:55]
7016さん
パート辞めるのもったいないですよ。 お給料を全部丸ごと自分名義で貯金してください。 必ずあなたを助けてくれますから。 ちなみに「パートのくせに」という旦那さまは、多分、会社で虐げられてるのだと思います。 無視するか「食費くらいにはなるし」とか「塾代にはなるし」などと言って「雇ってくれる会社に感謝だわ~」と言いましょう。 そのうち言わなくなります。 |
7022:
匿名さん
[2011-08-23 15:38:53]
>7013
人それぞれだけど、もし私だったら夕食も家族で一緒に取れないような家庭が勝ち組とは思えないな。 |
7023:
匿名さん
[2011-08-23 15:39:43]
実力主義の外資系企業などは、残業が少ないと仕事ができる人と思われる。逆に、残業が多いと、日中遊んでるか、無能なんじゃね?っと思われる。
|
7024:
匿名さん
[2011-08-23 15:41:06]
パートなんてつまらないよ、働くならフルタイムで働かないと、と旦那は言います。
そのくせに、旦那は家事育児はしません。帰ってきてもお風呂に入り寝るだけ。 土日は一人で出かけてしまいます。 こんな高圧的な旦那、何様のつもりなんでしょう? |
7025:
匿名さん
[2011-08-23 15:41:35]
子無し兼業です。
夫がいくら高給取りでも私は自分の仕事を続けます。 私は仕事を続けたいので子供を作るという選択をしませんでした。 よく「子供はいましか産めないよ」と言われますが、私にとっては「今しか出来ない仕事」の方に魅力がありました。 もし子供を産む、という選択をしていたら、専業主婦になっていたと思います。 子供>お金、とういう考え方は、専業の方と同じだと思います。 子供を育てることがどんなに大変か想像できるがゆえに、子供を持つ覚悟が出来なかったのです。 なので、子無し兼業イコール「お金>子供」だと思われるのはちょっと心外です。 |
7026:
匿名さん
[2011-08-23 15:43:09]
つまらないかどうかなんて、本人が感じることで他人が決めることじゃないですよね。
一度、ギャフン!と言わせたいですね |
7027:
匿名さん
[2011-08-23 15:43:13]
>7016
夫が年収500万ですが、生活を切り詰めれば全然大丈夫ですよ。 給料が高い正社員の人達は時短のような制度が充実してますが、パートには全然ない上に時間的配慮もないですから。 パートやるよりも、子供と一緒に過ごす時間のほうが大切です。 |
7028:
匿名さん
[2011-08-23 15:45:47]
家事育児、手抜きしてないのに、なぜ、夫に、「パートなんかつまらない」なんて
言われなくちゃいけないの… |
7029:
匿名さん
[2011-08-23 15:47:10]
すっごいたのしいよ~って言ってみたら?
|
7030:
匿名さん
[2011-08-23 16:19:21]
「扶養の範囲内のパートなんて馬鹿がやること」と言われました。
もっと稼いで来いと言いたいのかな… 子供もまだ小学生。 ずっと夫と子供のために家事も手抜きせずにやってきたけど、折れそうです… 幸せに暮せるように専業主婦になって「縁の下の力持ち」的な存在になりたいと 思っていて、子供が小学校にあがってから、学校に行っている間、時間が できたから、少しでも老後の蓄えになれば、と思って働きに出て5年目、 こんな風に思われていたのかと思うと、辛いです。 結婚生活を継続する気力も無くなってきました… お互いに思いやる心が無いと、夫婦なんて簡単にバラバラになるものですね… |
7031:
匿名さん
[2011-08-23 16:23:40]
夫の年収は1600万なので、激務なのは認めますし感謝しているのに、
パートなんかつまらない、って発想になるのでしょうね。 私には1600万も稼げないから、パートなんてつまらないちっぽけな仕事なんでしょうね… 家事育児も、誰に評価してもらえる訳でもなく、 せいぜい、夫や家族に「ありがとう」と言われるくらいなんだな、 そして空いた時間にパートに出ても、つまらない働き方してる、って思われるんだな… 家事育児についても、感謝の気持ちを持つでもなく、当然の様に、もしくは、 自分の方が仕事が大変だ、などのような態度の方が目立つことが多くなってきて、 夫と生活するのが息苦しいです… |
7032:
匿名さん
[2011-08-23 16:28:33]
どうして、パートは無職、という扱いになるのでしょうか?
フリーアルバイターも、無職なのでしょうか? 一応、必要とされて雇われて、賃金をもらっているのに、つまらない事をしている、なんて 言われなくてはならないのでしょうか? |
7033:
匿名さん
[2011-08-23 16:29:45]
パートをやめて、専業主婦に戻っても、どうせ旦那からは、無能、と言われるんだろうな…
|
7034:
匿名さん
[2011-08-23 16:31:06]
旦那に専業主婦であることを馬鹿にされ、結婚した意味がわからなくなりました。
|
7035:
匿名さん
[2011-08-23 16:33:54]
毎日夫と子供の世話をし、夫の都合のいい同居人となり情けないです。
又、専業主婦の私に稼ぎが無いから何かあっても一人で生活で出来ないだろうと馬鹿にもします。 年収が多少高い夫に、馬鹿にされる毎日です。 |
7036:
匿名さん
[2011-08-23 16:39:38]
自分にとって夫は、お金をもってくる都合のいい同居人と思ってはいかがでしょう。
収入が良ければ、隠れてへそくりも出来るでしょう。 ちゃんとお金をためておくこと。 離婚する気があるのなら、いつ何を言われたかメモしておくこと。 悲しい、つらい、さみしい、だけで過ごしてはいけません。 蓋を開けたとき、妻のほうが賢かった・・と思わせるくらいの準備をしておきましょう。 |
7037:
匿名さん
[2011-08-23 16:42:22]
ここのスレに出没する専業世帯の平均年収は2000万円超。(裏付けなしw)
このスレ以外の平均年収は500万円弱。(データあり) 裏付けもない超レアケースで語り合うことに何の意味が? |
7038:
匿名さん
[2011-08-23 16:44:55]
なぜ、妻を傷つける発言をするのでしょうね…
そもそも、転勤についてきて欲しいというから仕事を辞めて専業主婦になったのに。 子育てが落ち着きパートに出たら、パートの仕事をけなされる。 俺が養ってやってるんだ、文句あるか?という態度の旦那に、 生活費をもらっても感謝する気持ちさえ、薄れてきました。 私のパート代の3分の1が子供の学費の足しに、3分の1は旦那の小遣いの足しに、 3分の1が私の小遣いに、と、3人の幸せにつながるように3等分してきたのに、 パートの仕事を馬鹿にされて、辛いです… |
7039:
匿名さん
[2011-08-23 16:49:51]
>7030さん
ちゃんとご主人に「私をば/かにしているつもりなのか?」と聞いた方がいいですよ。 本音はそこじゃないかもしれないし。心が折れるくらいならきちんとした方がいいと思います。 あと、パートが無職扱いというのは何が根拠なんでしょう? パートでも規定の時間を勤めれば有給や社会保険なども対象となるはずです。 パート扱いでも実質、正社員と同じかそれ以上の勤務をしている人もいるはず。 しっかり5年もお勤めしつつ、家庭もやってこられたのですから有能な方のはずです。 もっと、自信をもっていいと思いますよ。 |
7040:
匿名さん
[2011-08-23 16:52:25]
>あと、パートが無職扱いというのは何が根拠なんでしょう?
主人には、パートやアルバイトだと、クレジットカードすら作れない、 金融機関の信用調査ではお前は無職の扱いなんだ、と言われました。 |
7041:
匿名さん
[2011-08-23 16:55:45]
>7035さん
専業主婦でずっとこなされてきた家庭運営力は絶対にあるので自信を持ってくださいね。 専業主婦でも財産の半分はあなたの家庭での支えがあったればこそです。 年をとればとるだけ、高圧的な男性の方が困るんですよ。段取りよく生活する力はすぐに身に付きませんからね。 >蓋を開けたとき、妻のほうが賢かった・・と思わせるくらいの準備をしておきましょう。 その通りです。 |
7042:
匿名さん
[2011-08-23 16:56:37]
パートがくだらない、という考えのご主人は、世間に沢山いるパートタイマー全員を
無能だと思っているのかな。 奥さんに暴言吐いてモラハラだよ。 |
7043:
匿名さん
[2011-08-23 16:59:01]
子供に、「お母さんなんで泣いているの?」と言われました。
子供にもいい影響が無いです。旦那は何故私を馬鹿にするのだろう。 専業主婦に戻ったら余計に馬鹿にされるでしょうね… |
7044:
匿名さん
[2011-08-23 17:04:03]
>主人には、パートやアルバイトだと、クレジットカードすら作れない、
>金融機関の信用調査ではお前は無職の扱いなんだ、と言われました。 そのご主人、わざわざ奥様をおどして生活されているわけ?ちょっと神経がよく理解できません。 パートやアルバイトでもきちんと一定の収入があれば、クレッジットカードくらい作れますよ。ただし、年会費が無料のものだったりして、昔ほど、審査が甘くはないですが。あと、クレジットの限度額も低めになるはずです。 |
7045:
匿名さん
[2011-08-23 17:05:00]
5年間ずっとたかがパートと馬鹿にされ、家のこと、子供のこと全て私がして、
一日でも疲れて転げているとすぐに「たかがパートのくせに何がしんどいんだ」と言います。 国民年金、国民保険、補償なしですが、手取りで17~22万もらっています。 年収約280万、1600万稼いで来る旦那から見たら、無能なんでしょうね。 |
7046:
匿名さん
[2011-08-23 17:06:29]
パートなので、私は兼業主婦では無いのでしょうね。専業主婦でしょうか。
専業主婦は楽でいいね、と言われた事もありますが、パートタイマーは専業主婦なのですか? |
7047:
匿名さん
[2011-08-23 17:08:28]
専業主婦を馬鹿にする旦那とは、一緒に暮らせないでしょ。
家出してやったら? 仕事しながら家事育児全部やってみろよ、と。 |
7048:
匿名さん
[2011-08-23 17:08:34]
パートやアルバイトは裁判等で使われる公用司法文章で職業欄に無職として記載される。
|
7049:
匿名さん
[2011-08-23 17:09:09]
ダイエーのOMCは専業主婦でも作れますよ♪
|
7050:
匿名さん
[2011-08-23 17:12:33]
年間280ももらっていれば扶養から外れますね。
健康保険&年金払ってもったいなくないですか? もっと働くようにするか扶養範囲内で資格取るとか ちょっと調整したほうがいいかも。 高圧的な旦那は、絶対変わりません。 自立の準備を始めましょう。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
っていう考え方の方がいまだにいることに驚きます。
仕事、そして仕事を通じて広がって行く世界の楽しさ、社会に貢献できる喜びを知らない女性がまだまだ多い、ということでしょうね。
そして女性の社会進出に眉をひそめる男性もまだまだ多い、と。
子育ても家事も仕事も全て完璧、なんて人はなかなかいませんよ。
色んなものを手にしたければ、周囲の協力やお金がどうしたって必要になります。
要はバランスと家族に対する思いやりだと思います。
だらだら寝てばかりいる主婦がいる家が夫や子供にとって良いとは必ずしも言えませんよね。