なんでも雑談「夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-25 14:05:57
 削除依頼 投稿する

収入の多い共働きのほうがよいですね

[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)

6901: 匿名さん 
[2011-08-23 11:15:51]
>6886
いつの時代ですか?
少なくとも現在は部署さえ違えば問題ありません。
むしろ、メガバンクの一部には退職した女性全員に声を掛けて好待遇の正規社員として雇用するところがあるほどです。
6902: 匿名さん 
[2011-08-23 11:18:16]
冷遇されて喜ぶとは、自尊心が低いんですね。
6903: 匿名さん 
[2011-08-23 11:18:52]
>6899
大手企業でそんな会社があるとは思えません。
自分の勤務先以外で例をあげてみて下さい。
6904: 匿名さん 
[2011-08-23 11:19:53]
本業の家事育児介護すらしない、不届き専業も多いようです



6905: 匿名さん 
[2011-08-23 11:20:11]
>>6898
子供が医学部に行く前提で話をするのが間違っている
保育園出身者は学力が低くて医学部には2%も居ないわけだから、
共働き子が医者になりたいと言うかもしれないなんて、心配無用。
6906: 匿名さん 
[2011-08-23 11:21:19]
専業主婦は一人前の人間としてみられていない
その現実を知っているからこそ
こんな場所で暴れるしか術がない
6907: 匿名さん 
[2011-08-23 11:21:55]
>メガバンクの一部には退職した女性全員に声を掛けて

これは、社内結婚ではなく退職した女性でしたね。
社内結婚だった方には声がかからず、不平等の声が出ましたが、覚えていらっしゃいますか?
6908: 匿名さん 
[2011-08-23 11:22:45]
医師夫婦や公務員夫婦のほとんどが共稼ぎ
富裕層の奥様はそれなりのお仕事をおもちですけどね。
お母様がパートとかされていた人の思い込みでしょうか。
6909: 匿名さん 
[2011-08-23 11:23:06]
>>6906
甲斐性なし男性は妻すら養えない、だからここで専業主婦を叩くしかはけ口が無い。
黙ってスーツでゴミ出ししてなさいよ、低脳低収入兼業男は。
6910: 匿名さん 
[2011-08-23 11:24:03]
仕事=腰掛=寿退社
ってバブル期の高齢女性でしょう
今時の話に合致しないから、スル―で。
6911: 匿名さん 
[2011-08-23 11:24:57]
医師夫婦って、医師全体から見ると少ない。
ナースや一般女性と結婚して、奥さんは専業主婦って多いですけど。

公務員は給料安いから共働きなんでしょ。
6912: 匿名さん 
[2011-08-23 11:25:19]
女は男の従属物であり
選挙権すらなかった女性が
主婦に成り下がることを
これほど喜ぶとは驚きです
6913: 匿名さん 
[2011-08-23 11:26:20]
ナースと結婚する医師は、マケグミで出世から外され嘲笑される。
全体の1%にも満たないレアケースだよ。
6914: 匿名さん 
[2011-08-23 11:26:30]
>6905
例え話の一つに過ぎないのに、過剰に反応しなくてもw
その学費分を不動産購入費用として援助されるだけでも楽になるよ。
優良企業でも若い頃は給料は低いから、金利支払いを考えても生活に余裕が生まれる。
それで浮いた資金をまた子供に引き継げれば家族が幸せになる。
6915: 匿名さん 
[2011-08-23 11:27:19]
専業主婦は本当に頭が悪いなあ
取り柄は粘り強さだけか
6916: 匿名さん 
[2011-08-23 11:27:52]
社内結婚してどちらかが辞めないと、片方転勤で飛ばせばいいだろ、と思っている人事が多いよ。
6917: 匿名さん 
[2011-08-23 11:28:28]
専業主婦がこれだけ馬鹿だと、子供もさぞかし○○だろうね。
6918: 匿名さん 
[2011-08-23 11:29:02]
転勤で飛ばされる人材だったの?惨め~
6919: 匿名さん 
[2011-08-23 11:29:37]
主婦に成り下がると思ってません。

成り上がりです
6920: 匿名さん 
[2011-08-23 11:29:52]
>6909
「甲斐性」w
「スーツでゴミ出し」w

甲斐性認定の基準は何だよ!
スーツでゴミ出しなんてお前以外気にしねぇよw
6921: 匿名さん 
[2011-08-23 11:30:03]
必要とされないクズは、飛ばすどころか寿退社してくれた方が
会社の損失が減るからね。
6922: 匿名さん 
[2011-08-23 11:30:59]
企業も必要な人材は辞めさせないから。
6923: 匿名さん 
[2011-08-23 11:31:53]
主婦になり上がり・・・惨めな生育歴を過ごしたようですな。
6924: 匿名 
[2011-08-23 11:33:02]
専業は血糖値が下がってるんじゃ…
給餌の時間ではなかろうか?
6925: 匿名さん 
[2011-08-23 11:34:24]
>6911
全国転勤ありの国家公務員だと共働きは厳しいですね。
せいぜいパートかな。

地方公務員同士だと、平均年齢40歳ほどで平均年収750万円程度。
40歳夫婦で世帯年収1500万円。
一般的な専業主婦から見れば可哀想なほどすくないですよね。
定年前でも2000万円まではいかないでしょうし。
6926: 匿名さん 
[2011-08-23 11:36:41]
>6907
退職した専業主婦をメガバンクが雇用したがる時代なはなったんですね。
6927: 匿名さん 
[2011-08-23 11:37:26]
うちの会社にも結婚して同じ部署で働いてる夫婦いるわ
自分で嫌にならないのかな
6928: 匿名さん 
[2011-08-23 11:38:44]
スーツでゴミ出ししてる姿を誰かに見られてるかも…と思いながらの出勤は楽しいね♪
6929: 匿名さん 
[2011-08-23 11:40:11]
ウチの職場は最近結婚しても殆ど辞めない
会社としては言えないけど本音はやめて欲しいんだろうな
妊娠中の大きなお腹を見ると、あいつの子かと思うとちょっと気持ち悪い
生々しいから辞めて欲しい
6930: 匿名さん 
[2011-08-23 11:40:12]
そろそろ、テレビ観ながら餌食おうよー
みなさん何食べるの??
6931: 匿名さん 
[2011-08-23 11:41:22]
>6916
そんな会社、経営が危ないんじゃない?
どの企業も育児支援制度を充実させて、育児休暇取得率なんかを競ってる。
6932: 匿名さん 
[2011-08-23 11:42:18]
もう働かない言い訳は充分だよ。
6933: 匿名さん 
[2011-08-23 11:42:27]
寿退社が当然の社風なら、奥さんが専業主婦でも仕方ないのでは。

・公正な人事考課ができない。
・家族サービスのために2名同時に休みを取る
・二人同時に産休を取る
・同期の場合、男を昇進させると、女の方も昇進させないと「女性差別」と言われる
・夫婦喧嘩を職場に持ち込まれる可能性も
・周囲が気を使う

会社としてはデメリットが大きい

奥さんが妊娠出産しても、同じ会社で働いて欲しい?
6934: 匿名さん 
[2011-08-23 11:43:18]
だいたい専業主婦が今さら社会に出てこられても困るよ。
幸せ自慢させておきなさい。
働く~なんて言われたら社会が混乱する。
6935: 匿名さん 
[2011-08-23 11:46:48]
>6927
就職の面接でよく聞かれるのは、「一生続ける気はありますか」とか「子育てとの両立は出来ますか」。
「結婚したら辞めます」「両立出来ません」なんて答えて採用する企業は皆無。
会社だって、手塩にかけて育てた人材に辞めてほしくないから、先手を打って確認しておく。
結婚したら辞めさせる企業が思い付かない。
中小企業とか?
6936: 匿名さん 
[2011-08-23 11:47:24]
ずっと働きたいけど、子育てに専念した方がいいのか…と悩み続けながらの兼業ってしんどいね。
6937: 匿名さん 
[2011-08-23 11:48:51]
>就職の面接でよく聞かれるのは、「一生続ける気はありますか」とか「子育てとの両立は出来ますか」。

寿退社が前提の会社では、そんな愚問されない。
6938: 匿名さん 
[2011-08-23 11:51:05]
産休育休キッチリとって、出産でも辞めない女性って、会社に迷惑かけてると思います。
その期間、仕事しないのに、3人産んで3回休んで、子供が2歳になるまで×3回、
6年間会社から離れていた人いますが… 6年間もブランクあって戻ってくるってツラの皮厚い。

6939: 匿名さん 
[2011-08-23 11:51:22]
>寿退社が前提の会社では

どんな会社だよw
教えてくれよw
6940: 匿名さん 
[2011-08-23 11:53:34]
私の勤めていた会社では「寿退社」が暗黙の了解でした。
面接の時は「昔はそういう風潮だったけど、
これからは女性に頑張ってもらわないと」なんて言ってた口で
「女性社員にあまり長くいられると困る」なんて言われました。
事実私の前に結婚後も勤めてた人は皆無。頑張った人も認められず退社していきました。
今時ありえないですよね。でもそういう会社はまだあります。
「変な前例を作るな」とか散々言われましたよ。
夫も同じ会社なので、できる限り揉めたくなかったので、辞めましたが。
愛社ランキングで10位以内に入る有名企業なのですがね。
6941: 匿名さん 
[2011-08-23 11:55:37]
>・公正な人事考課ができない。
何で?

>・家族サービスのために2名同時に休みを取る
同じ部所で働くことはらないだろうから影響はない。

>・二人同時に産休を取る
これも一緒。男性では少ないけど、取る人は取るし、取らない人は取らない。

>・同期の場合、男を昇進させると、女の方も昇進させないと「女性差別」と言われる
こんなの男性同士でも普通の出来事。

>・夫婦喧嘩を職場に持ち込まれる可能性も
子供じゃないんだから。

>・周囲が気を使う
気を遣う人は遣うし、良く思わない人ほど遣わない。

リストラがあったりしたら、共働きが先に辞めるべきという無言の圧力があるだろうから、一緒の会社は私は嫌だな。
6942: 匿名さん 
[2011-08-23 11:56:18]
そんな立場は嘆くべきなのに・・・
目出度い、実に目出度い
6943: 匿名さん 
[2011-08-23 11:56:39]
時代が変わったとはいえ、社内結婚は専業主婦率高い。
6944: 匿名さん 
[2011-08-23 12:03:34]
>6940
人気上位の企業ほど、育児支援制度や育児休暇取得率なんかを社風の良さをアピールしてくるから、想像もつかない。
有名企業はどこも女性社風比率が高くなってきている中で、女性を辞めさせたがるなんて訳アリ企業ですか?
大手国策航空会社のように経営が厳しい所は、あの手この手でリストラを進めてますけど、そっち系ですか?
6945: 匿名さん 
[2011-08-23 12:07:43]
>6943
どんな会社ですか?
寿退職なんて昔の話だとばかり。
現代でもあるなんて。
子供が産まれるのに合わせてというのは少ない見かけますが。
6946: 匿名さん 
[2011-08-23 12:08:03]
>>6941
頭悪いね
6947: 匿名さん 
[2011-08-23 12:09:25]
>人気上位の企業ほど、育児支援制度や育児休暇取得率なんかを社風の良さをアピールしてくる

そんなの体裁だけで、事務職なんかは若くて初任給程度で働いてくれる人材のほうがいいと
会社も思っているんだよ。社内に託児所があるけど、誰も利用していない。
6948: 匿名さん 
[2011-08-23 12:09:55]
兼業と専業、分かり合えないものなんですね。

私は姉と二人姉妹ですが、私は子無し兼業、姉は子有り専業です。
共働きの家で育ちましたが、私は姉がいつも一緒にいたので「寂しい」と感じることは無く、むしろ「働きながら家事、子育て、妻をやる母は凄いな」と尊敬していました。
でも姉は「寂しかった」と言います。あと、私の子守りが苦痛だったと(笑)
現在、姉は資産家のお医者様と結婚し、四谷の豪邸に外車2台で子供のお稽古ごととお受験に忙しい日々です。
ただ、いわゆるセレブのお付き合いや、口うるさい姑がいるおかげで気苦労も多いそうです。
私は好きな仕事を続けさせてくれる稼ぎはそこそこだけど優しい夫の元に嫁ぎ、横浜あたりそこそこのマンションを買い、子供も持たず、独身時代と同じような自由な生活をしています。

たまに姉妹で長電話しますが、私は「一生お金に悩まなくていいって、うらやましい」と言うし、姉は「あんたは自由があって好きな仕事を続けられてうらやましい」と言います。
姉の子供は専業主婦の母では物足りない活発なタイプで、「将来はおばちゃんみたいに働く女になりたい」と言ってるそうで、姉は賛成してますが、医者の夫は「変な知恵入れないでくれ」と私によく言ってます。

私と姉の間に勝ち負けはありません。
価値観と生き方が違うだけです。
私はいくら金があっても姉のように生きていると息が詰まるし、姉はいくら自由があっても私にような人生は不安で仕方ないでしょう。
6949: 匿名さん 
[2011-08-23 12:11:33]
大手商社は社内託児所あるね

ttp://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/8578339c47b01959e4f192a4ff0a42dd/

通勤ラッシュに子供連れて会社まで行く人っているのか?
フレックスで時間ずらしても、電車で託児所まで連れてくって、想像できない。
6950: 匿名 
[2011-08-23 12:12:32]
>6930
トンスル酒なんてどう?君にピッタリだと思うよ
6951: 匿名さん 
[2011-08-23 12:14:53]
子無し兼業はあたりまえでしょ。子供がいないんだから働きなさいよ。
6952: 匿名さん 
[2011-08-23 12:17:23]
>6949
共働きで社内託児所に預けてるような人は都心に住んでる人が多い印象。
タクシーでIメーターの場所でも手頃な物件増えてきたから。
6953: 匿名 
[2011-08-23 12:19:49]
共働き=貧乏ヒマなし、金なし、家なし、団地住まい
6954: 匿名さん 
[2011-08-23 12:19:54]
女として冷遇されているのに喜んじゃって
6955: 匿名 
[2011-08-23 12:23:10]
共働きで喜んじゃってるのはいないよん
6956: 匿名さん 
[2011-08-23 12:23:14]
金持ち喧嘩せず
必死になってるのは貧乏鮮魚
6957: 匿名 
[2011-08-23 12:23:55]
股広げて喜んじゃってるのではないだがや
6958: 匿名さん 
[2011-08-23 12:24:09]
>6947
実際のところ、それは一理ある。
大手企業ほど体裁を気にするから、女性が働きにくい企業=社会的責任を負わない気にするというレッテルを貼られるのを怖がってるのもあると思う。
男性社員の育児休暇取得率も上げたがってるけど、世の中がまだついてけてない。
慈善事業や福利厚生の一環とはいわないけど、その延長戦のような位置付け。
6959: 匿名 
[2011-08-23 12:24:36]
それは貧乏兼業
6960: 匿名 
[2011-08-23 12:25:42]
それは貧乏鮮魚
6961: 匿名 
[2011-08-23 12:27:01]
>6950
トンスル酒・・って ウンコ酒??朝鮮人ってこんなの飲むの??
6962: 匿名 
[2011-08-23 12:27:13]
専業主婦のみなさん
餌食って昼寝したら、参戦よ~
6963: 匿名 
[2011-08-23 12:28:22]
トンスル酒=兼業酒
6964: 匿名 
[2011-08-23 12:29:07]
あいよ~
6965: 匿名 
[2011-08-23 12:30:50]
ここニートか専業だらけだなw 兼業はレスしてるヒマないわなw
6966: 匿名さん 
[2011-08-23 12:36:13]
ここにいる専業を世の中一般の普通の専業と思ったら大間違い。他にストレス発散の場が無いので、ここで兼業をたたいている欲求不満の専業がほとんど。ちなみに兼業主婦は忙しくてこんなスレには来ないので、相手にしているのは、自宅警備員。
6967: 匿名さん 
[2011-08-23 12:41:59]
社内に託児所作ったり、育休産休取得もできます、という、
形だけ、表面だけ、女性が働きやすいように見せている大企業は多いよ。
実際は、社内結婚なら辞めろ、という圧力、未だにある。
6968: 匿名さん 
[2011-08-23 12:42:38]
>ちなみに兼業主婦は忙しくてこんなスレには来ないので、相手にしているのは、自宅警備員。

そういうあなたは低脳兼業夫ですか?
6969: 匿名さん 
[2011-08-23 13:03:25]
>6967
どんな大企業よ?
託児所の維持費は巨額だから、作るだけ作って利用率低かったら問題になるよ。
株主のチェックも厳しい。
6970: 匿名さん 
[2011-08-23 13:10:52]
>6968
ニートですw
6971: 匿名さん 
[2011-08-23 13:18:06]
社内託児所、4000万円投入して作って、利用者15人って、どうなの?
6972: 匿名さん 
[2011-08-23 13:18:57]
職場まで子供連れて行く気がしないよ。
だったらベビーシッター雇う手当て出してくれたらいいのに。
6973: 匿名さん 
[2011-08-23 13:26:35]
>6971
それだけ費用を支出してでも辞めて欲しくない
社員の育成費用のほうが高い
6974: 匿名さん 
[2011-08-23 13:29:59]
>6972
保育所の魅力は同年代の子供達と触れ合い成長出来るところ。
ベビーシッターを雇う人がいるのも事実。
公園で子供を遊ばせたり、塾へ送り迎えしているのがシッターという可能性はある。
6975: 匿名さん 
[2011-08-23 13:37:45]
大手広告代理店マン、大手商社マン、外資金融で仕事をしている
旦那様を持つ友人が何人かいます。
やはり、旦那様が忙しく家に帰るのは日付を超えてが
当たり前、土曜、また休日出勤もアリ。という状況です。
奥様は皆専業主婦です。家事育児担当です。

兼業でうまくやれているご家庭は、旦那様の仕事は、
あまり大変ではなく、忙しくない分、
家で過ごせる時間が多いのでは無いですか?それ故、
家事育児の分担が可能なのだと思います。
6976: 匿名さん 
[2011-08-23 13:39:11]
>保育所の魅力は同年代の子供達と触れ合い成長出来るところ。

触れ合いすぎて、虫歯菌、インフルエンザ菌、いろいろもらいますね。
6977: 匿名さん 
[2011-08-23 13:43:55]
>6975
旦那さんの高給は残業代で支えられてるケースも多いだろうね。
専業、兼業には様々な勤務パターンがあるだろうけど、
共働きで双方が残業なし、土日はキッチリ休み、旦那さんが育児、家事に積極的な家庭なら幸せかも。
子供が2人いると食事、入浴、寝かせつけも夫婦でやれればゆとりが持てる。
休日の外出も夫婦揃ったほうが楽しいし、楽。
6978: 匿名さん 
[2011-08-23 13:48:03]
>旦那さんの高給は残業代で支えられてるケースも多いだろうね。

何も知らないんだな。

日系の大手商社、広告代理店は、30代前半で管理職になってから、
残業代なんか出ません。基本給が高いのです。

外資金融は年俸制。


>旦那さんが育児、家事に積極的な家庭なら幸せかも。

いや、外でばりばり2000万稼いできてくれるなら、家事育児しなくていいよ、
奥さん専業主婦のほうが、子供も幸せだし。
6979: 匿名さん 
[2011-08-23 13:48:41]
>休日の外出も夫婦揃ったほうが楽しいし、楽。

兼業旦那は一人の時間って無いの?
6980: 匿名さん 
[2011-08-23 13:49:45]
家事も育児も協力するからさ~お前も働いてお金稼いできてよ~俺一人働くのはリストラが不安だよ~

そんな男、嫌だ。
6981: 匿名さん 
[2011-08-23 13:50:10]
>6976
食器は熱処理までされて安全だと思うけど。
街中のレストランの方が熱処理までされずに危ない。
あなたは外食の時にスプーンやフォークを持参して使ってるんですか?
それに保育園や幼稚園の先生は特に病気にかかりやすいなんて聞いたことないな。
6982: 匿名さん 
[2011-08-23 13:51:35]
年収600万以下の仕事は人材的に代えがきくものが多い。
6983: 匿名さん 
[2011-08-23 13:52:10]
>6979
兼業も専業も関係ないでしょw
旦那が子供と触れ合うより一人でいたいと思うならそうする。
6984: 匿名さん 
[2011-08-23 13:52:51]
>あなたは外食の時にスプーンやフォークを持参して使ってるんですか?

え、持って行かないの?うちは外食の時に持参しますね。
子供が小さいので、基本、外食はせず、家にシェフを呼びますが。
6985: 匿名さん 
[2011-08-23 13:57:44]
>6978
>いや、外でばりばり2000万稼いできてくれるなら、家事育児しなくていいよ、

また、そんなレアケースですか?
ここの専業主婦の旦那さんは年収1500万円以上ばかりですね。
これが本当なら日本の景気はよくなるんですけどw
6986: 匿名さん 
[2011-08-23 13:59:28]
出産するまではまさか専業主婦になるなんて思いませんでしたけど、
海外転勤を機に専業主婦になりました。帰国後も専業です。
主人は毎日日付が変わる頃の帰宅で休日出勤も頻繁です。
共働きの育児に必要な協力し合うって構図が全く見えなかったから、
子供を保育園に預けて私が働いても精神衛生上良くないし、
しわ寄せが子供に来ることは目に見えていました。
6987: 匿名さん 
[2011-08-23 14:00:16]
>食器は熱処理までされて安全だと思うけど。

熱処理をしても、死滅しない種類のウイルスがいること知ってる?
6988: 匿名さん 
[2011-08-23 14:00:58]
>6984
食器の熱処理はどうするんですか?
まさか、食器も持参?
6989: 匿名さん 
[2011-08-23 14:02:50]
>6987
虫歯の話ですよw
いきなり別のウィルスが登場ですか?
必死過ぎw
6990: 匿名さん 
[2011-08-23 14:10:22]
慶応義塾幼稚舎だって給食だし、専業主婦のごく一部に変な偏見持ちがいるのが残念。
ずっと子供を家に閉じ込めておくのが幸せだと思ってるのかな?
6991: 匿名 
[2011-08-23 14:11:41]
>6966 だから >6965がいってるだろがw よく観てレスせえー
6992: 匿名さん 
[2011-08-23 14:14:15]
このスレの専業はすぐ論破されて、その後は壊れて自作自演に走ったり、感情的な妄想を披露するのが今までのパターン。
専業も兼業も大部分は子供を大切にしてる普通の優しいお母さんなんだけど。
6993: 匿名さん 
[2011-08-23 14:15:46]
虫歯菌は親かじじばばから子供に感染するのがほとんど。
インフルエンザなんかは、別に保育園だろうと幼稚園だろうと外出先だろうと、どこでも条件は一緒。

あと、健康な子供の場合、幼児期に多少は雑菌に対する耐性をつけておかないと、大きくなってからアトピーや花粉症にかかりやすくなるらしい。あまり神経質に純粋培養すると、耐性が付きづらいので、体が弱い子に育ってしまうリスクがある。
6994: 匿名 
[2011-08-23 14:17:28]
ふぇ~そうなんだ 屁こいて寝ようっと プ~くさ!
6995: 匿名さん 
[2011-08-23 14:17:36]
すごいな~
もうすぐ7000か、。
デベスレも抜くかも
6996: 匿名 
[2011-08-23 14:18:37]
夏は股間が痒くなる♪ アレしたらなおるかな?
6997: 匿名 
[2011-08-23 14:20:10]
7000ゲットはヒマな専業の代表だなw
6998: 匿名 
[2011-08-23 14:20:28]
かもね
6999: 匿名 
[2011-08-23 14:20:44]
7000: 匿名 
[2011-08-23 14:21:04]
くさ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる