収入の多い共働きのほうがよいですね
[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00
注文住宅のオンライン相談
夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
6901:
匿名さん
[2011-08-23 11:15:51]
|
6902:
匿名さん
[2011-08-23 11:18:16]
冷遇されて喜ぶとは、自尊心が低いんですね。
|
6903:
匿名さん
[2011-08-23 11:18:52]
|
6904:
匿名さん
[2011-08-23 11:19:53]
本業の家事育児介護すらしない、不届き専業も多いようです
|
6905:
匿名さん
[2011-08-23 11:20:11]
|
6906:
匿名さん
[2011-08-23 11:21:19]
専業主婦は一人前の人間としてみられていない
その現実を知っているからこそ こんな場所で暴れるしか術がない |
6907:
匿名さん
[2011-08-23 11:21:55]
>メガバンクの一部には退職した女性全員に声を掛けて
これは、社内結婚ではなく退職した女性でしたね。 社内結婚だった方には声がかからず、不平等の声が出ましたが、覚えていらっしゃいますか? |
6908:
匿名さん
[2011-08-23 11:22:45]
医師夫婦や公務員夫婦のほとんどが共稼ぎ
富裕層の奥様はそれなりのお仕事をおもちですけどね。 お母様がパートとかされていた人の思い込みでしょうか。 |
6909:
匿名さん
[2011-08-23 11:23:06]
|
6910:
匿名さん
[2011-08-23 11:24:03]
仕事=腰掛=寿退社
ってバブル期の高齢女性でしょう 今時の話に合致しないから、スル―で。 |
|
6911:
匿名さん
[2011-08-23 11:24:57]
医師夫婦って、医師全体から見ると少ない。
ナースや一般女性と結婚して、奥さんは専業主婦って多いですけど。 公務員は給料安いから共働きなんでしょ。 |
6912:
匿名さん
[2011-08-23 11:25:19]
女は男の従属物であり
選挙権すらなかった女性が 主婦に成り下がることを これほど喜ぶとは驚きです |
6913:
匿名さん
[2011-08-23 11:26:20]
ナースと結婚する医師は、マケグミで出世から外され嘲笑される。
全体の1%にも満たないレアケースだよ。 |
6914:
匿名さん
[2011-08-23 11:26:30]
>6905
例え話の一つに過ぎないのに、過剰に反応しなくてもw その学費分を不動産購入費用として援助されるだけでも楽になるよ。 優良企業でも若い頃は給料は低いから、金利支払いを考えても生活に余裕が生まれる。 それで浮いた資金をまた子供に引き継げれば家族が幸せになる。 |
6915:
匿名さん
[2011-08-23 11:27:19]
専業主婦は本当に頭が悪いなあ
取り柄は粘り強さだけか |
6916:
匿名さん
[2011-08-23 11:27:52]
社内結婚してどちらかが辞めないと、片方転勤で飛ばせばいいだろ、と思っている人事が多いよ。
|
6917:
匿名さん
[2011-08-23 11:28:28]
専業主婦がこれだけ馬鹿だと、子供もさぞかし○○だろうね。
|
6918:
匿名さん
[2011-08-23 11:29:02]
転勤で飛ばされる人材だったの?惨め~
|
6919:
匿名さん
[2011-08-23 11:29:37]
主婦に成り下がると思ってません。
成り上がりです |
6920:
匿名さん
[2011-08-23 11:29:52]
|
6921:
匿名さん
[2011-08-23 11:30:03]
必要とされないクズは、飛ばすどころか寿退社してくれた方が
会社の損失が減るからね。 |
6922:
匿名さん
[2011-08-23 11:30:59]
企業も必要な人材は辞めさせないから。
|
6923:
匿名さん
[2011-08-23 11:31:53]
主婦になり上がり・・・惨めな生育歴を過ごしたようですな。
|
6924:
匿名
[2011-08-23 11:33:02]
専業は血糖値が下がってるんじゃ…
給餌の時間ではなかろうか? |
6925:
匿名さん
[2011-08-23 11:34:24]
>6911
全国転勤ありの国家公務員だと共働きは厳しいですね。 せいぜいパートかな。 地方公務員同士だと、平均年齢40歳ほどで平均年収750万円程度。 40歳夫婦で世帯年収1500万円。 一般的な専業主婦から見れば可哀想なほどすくないですよね。 定年前でも2000万円まではいかないでしょうし。 |
6926:
匿名さん
[2011-08-23 11:36:41]
|
6927:
匿名さん
[2011-08-23 11:37:26]
うちの会社にも結婚して同じ部署で働いてる夫婦いるわ
自分で嫌にならないのかな |
6928:
匿名さん
[2011-08-23 11:38:44]
スーツでゴミ出ししてる姿を誰かに見られてるかも…と思いながらの出勤は楽しいね♪
|
6929:
匿名さん
[2011-08-23 11:40:11]
ウチの職場は最近結婚しても殆ど辞めない
会社としては言えないけど本音はやめて欲しいんだろうな 妊娠中の大きなお腹を見ると、あいつの子かと思うとちょっと気持ち悪い 生々しいから辞めて欲しい |
6930:
匿名さん
[2011-08-23 11:40:12]
そろそろ、テレビ観ながら餌食おうよー
みなさん何食べるの?? |
6931:
匿名さん
[2011-08-23 11:41:22]
|
6932:
匿名さん
[2011-08-23 11:42:18]
もう働かない言い訳は充分だよ。
|
6933:
匿名さん
[2011-08-23 11:42:27]
寿退社が当然の社風なら、奥さんが専業主婦でも仕方ないのでは。
・公正な人事考課ができない。 ・家族サービスのために2名同時に休みを取る ・二人同時に産休を取る ・同期の場合、男を昇進させると、女の方も昇進させないと「女性差別」と言われる ・夫婦喧嘩を職場に持ち込まれる可能性も ・周囲が気を使う 会社としてはデメリットが大きい 奥さんが妊娠出産しても、同じ会社で働いて欲しい? |
6934:
匿名さん
[2011-08-23 11:43:18]
だいたい専業主婦が今さら社会に出てこられても困るよ。
幸せ自慢させておきなさい。 働く~なんて言われたら社会が混乱する。 |
6935:
匿名さん
[2011-08-23 11:46:48]
>6927
就職の面接でよく聞かれるのは、「一生続ける気はありますか」とか「子育てとの両立は出来ますか」。 「結婚したら辞めます」「両立出来ません」なんて答えて採用する企業は皆無。 会社だって、手塩にかけて育てた人材に辞めてほしくないから、先手を打って確認しておく。 結婚したら辞めさせる企業が思い付かない。 中小企業とか? |
6936:
匿名さん
[2011-08-23 11:47:24]
ずっと働きたいけど、子育てに専念した方がいいのか…と悩み続けながらの兼業ってしんどいね。
|
6937:
匿名さん
[2011-08-23 11:48:51]
>就職の面接でよく聞かれるのは、「一生続ける気はありますか」とか「子育てとの両立は出来ますか」。
寿退社が前提の会社では、そんな愚問されない。 |
6938:
匿名さん
[2011-08-23 11:51:05]
産休育休キッチリとって、出産でも辞めない女性って、会社に迷惑かけてると思います。
その期間、仕事しないのに、3人産んで3回休んで、子供が2歳になるまで×3回、 6年間会社から離れていた人いますが… 6年間もブランクあって戻ってくるってツラの皮厚い。 |
6939:
匿名さん
[2011-08-23 11:51:22]
>寿退社が前提の会社では
どんな会社だよw 教えてくれよw |
6940:
匿名さん
[2011-08-23 11:53:34]
私の勤めていた会社では「寿退社」が暗黙の了解でした。
面接の時は「昔はそういう風潮だったけど、 これからは女性に頑張ってもらわないと」なんて言ってた口で 「女性社員にあまり長くいられると困る」なんて言われました。 事実私の前に結婚後も勤めてた人は皆無。頑張った人も認められず退社していきました。 今時ありえないですよね。でもそういう会社はまだあります。 「変な前例を作るな」とか散々言われましたよ。 夫も同じ会社なので、できる限り揉めたくなかったので、辞めましたが。 愛社ランキングで10位以内に入る有名企業なのですがね。 |
6941:
匿名さん
[2011-08-23 11:55:37]
>・公正な人事考課ができない。
何で? >・家族サービスのために2名同時に休みを取る 同じ部所で働くことはらないだろうから影響はない。 >・二人同時に産休を取る これも一緒。男性では少ないけど、取る人は取るし、取らない人は取らない。 >・同期の場合、男を昇進させると、女の方も昇進させないと「女性差別」と言われる こんなの男性同士でも普通の出来事。 >・夫婦喧嘩を職場に持ち込まれる可能性も 子供じゃないんだから。 >・周囲が気を使う 気を遣う人は遣うし、良く思わない人ほど遣わない。 リストラがあったりしたら、共働きが先に辞めるべきという無言の圧力があるだろうから、一緒の会社は私は嫌だな。 |
6942:
匿名さん
[2011-08-23 11:56:18]
そんな立場は嘆くべきなのに・・・
目出度い、実に目出度い |
6943:
匿名さん
[2011-08-23 11:56:39]
時代が変わったとはいえ、社内結婚は専業主婦率高い。
|
6944:
匿名さん
[2011-08-23 12:03:34]
>6940
人気上位の企業ほど、育児支援制度や育児休暇取得率なんかを社風の良さをアピールしてくるから、想像もつかない。 有名企業はどこも女性社風比率が高くなってきている中で、女性を辞めさせたがるなんて訳アリ企業ですか? 大手国策航空会社のように経営が厳しい所は、あの手この手でリストラを進めてますけど、そっち系ですか? |
6945:
匿名さん
[2011-08-23 12:07:43]
|
6946:
匿名さん
[2011-08-23 12:08:03]
>>6941
頭悪いね |
6947:
匿名さん
[2011-08-23 12:09:25]
>人気上位の企業ほど、育児支援制度や育児休暇取得率なんかを社風の良さをアピールしてくる
そんなの体裁だけで、事務職なんかは若くて初任給程度で働いてくれる人材のほうがいいと 会社も思っているんだよ。社内に託児所があるけど、誰も利用していない。 |
6948:
匿名さん
[2011-08-23 12:09:55]
兼業と専業、分かり合えないものなんですね。
私は姉と二人姉妹ですが、私は子無し兼業、姉は子有り専業です。 共働きの家で育ちましたが、私は姉がいつも一緒にいたので「寂しい」と感じることは無く、むしろ「働きながら家事、子育て、妻をやる母は凄いな」と尊敬していました。 でも姉は「寂しかった」と言います。あと、私の子守りが苦痛だったと(笑) 現在、姉は資産家のお医者様と結婚し、四谷の豪邸に外車2台で子供のお稽古ごととお受験に忙しい日々です。 ただ、いわゆるセレブのお付き合いや、口うるさい姑がいるおかげで気苦労も多いそうです。 私は好きな仕事を続けさせてくれる稼ぎはそこそこだけど優しい夫の元に嫁ぎ、横浜あたりそこそこのマンションを買い、子供も持たず、独身時代と同じような自由な生活をしています。 たまに姉妹で長電話しますが、私は「一生お金に悩まなくていいって、うらやましい」と言うし、姉は「あんたは自由があって好きな仕事を続けられてうらやましい」と言います。 姉の子供は専業主婦の母では物足りない活発なタイプで、「将来はおばちゃんみたいに働く女になりたい」と言ってるそうで、姉は賛成してますが、医者の夫は「変な知恵入れないでくれ」と私によく言ってます。 私と姉の間に勝ち負けはありません。 価値観と生き方が違うだけです。 私はいくら金があっても姉のように生きていると息が詰まるし、姉はいくら自由があっても私にような人生は不安で仕方ないでしょう。 |
6949:
匿名さん
[2011-08-23 12:11:33]
大手商社は社内託児所あるね
ttp://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/8578339c47b01959e4f192a4ff0a42dd/ 通勤ラッシュに子供連れて会社まで行く人っているのか? フレックスで時間ずらしても、電車で託児所まで連れてくって、想像できない。 |
6950:
匿名
[2011-08-23 12:12:32]
>6930
トンスル酒なんてどう?君にピッタリだと思うよ |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
いつの時代ですか?
少なくとも現在は部署さえ違えば問題ありません。
むしろ、メガバンクの一部には退職した女性全員に声を掛けて好待遇の正規社員として雇用するところがあるほどです。