なんでも雑談「夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-25 14:05:57
 削除依頼 投稿する

収入の多い共働きのほうがよいですね

[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)

6851: 匿名 
[2011-08-23 00:44:40]
生涯賃金2〜3億…兼業雇ったら経営者はその金をドブに捨てるようなもんだよな
6852: 匿名さん 
[2011-08-23 00:45:11]
では、兼業主婦の方は、子供を大学に入れたあと、定年退職まで数年ですが、
定年退職後は何をされるのでしょうか?
6853: 匿名さん 
[2011-08-23 00:46:46]
フルタイムで働いていたら、時間的にお子さんにかける手は少なくなります。
少なからずお子さんにストレスはかかります。
どういう形であれ子供が犠牲になるというのは、言葉は悪いのですが事実です。
6854: 匿名さん 
[2011-08-23 00:48:28]
フルタイム兼業だと、小学生で学童保育が無くなった後など、
未成熟な子ども一人だけの時間が増えるのですから、
可能性で言えば、共働きの方が非行の可能性は高まるでしょう。

しかし、それよりも、子どもが一人で過ごす時間が増えるのですから、犯罪に巻き込まれる
可能性を真剣に心配した方が良いのではないでしょうか。
先日も、留守の家に帰宅した小学女児が後ろから暴行魔に襲われたという報道がありました。

子どもが帰る時間には家に居てあげたいです。物騒な世の中ですから。
6855: 匿名さん 
[2011-08-23 00:49:02]
心が寂しい子供にしないであげてください。
あなたはもう、独身じゃないんですから。
一番大事なのは『金』なんですか?
6856: 匿名さん 
[2011-08-23 00:50:45]
朝早いんでしょう。もう寝なさいな。
6857: 匿名 
[2011-08-23 00:50:53]
>6845
話の流れ見えてる?

【専業】
兼業は大学の学費の元を取る事を考える
↓↓↓
【兼業】
兼業は生涯賃金が妻だけで2〜3億円と高いので気にしない
子供に金の苦労はさせないし、頼らない
↓↓↓
【専業】
兼業はカネの亡者だ
6858: 匿名さん 
[2011-08-23 00:52:19]
旦那の稼ぎが悪いから兼業するしかないの。
好きで働いてるわけないでしょ。
6859: 匿名さん 
[2011-08-23 00:54:35]
>6851
女性でも使えなければ給料は低いようなパートに限定されるでしょ。
国民の三大義務の労働の義務は果たしてるという点で、子育てを終えた主婦とは全然違う。
6860: 匿名 
[2011-08-23 00:55:28]
>6850
それ、まさにニートってやつですよw
6861: 匿名 
[2011-08-23 00:58:37]
生物としての義務を果たしてれば、専業でも兼業でもどっちでもいいよ。国民の三大義務より大事だ。
6862: 匿名さん 
[2011-08-23 01:07:15]
働かざる者食うべからず
少しは痩せなさい
6863: 匿名さん 
[2011-08-23 01:17:33]
でっぷりさん、どうなの??
6864: 匿名さん 
[2011-08-23 01:19:20]
>6862
兼業に言ってあげてください。
お金をもらうならまともに働いて下さい。
6865: 匿名 
[2011-08-23 02:27:38]
ネグレクト専業主婦は夜更かしねw
6866: 匿名 
[2011-08-23 09:44:44]
実母義母共に専業主婦です。私は兼業主婦です。
仕事再開する時散々義実家に反対されました。
母は基本口出ししない人なので応援してくれました。
実母のようなタイプはまれだと思います。
専業主婦の友達は兼業のお姑さんから「働かないのか?」と嫌味を言われるそうです。
やはり子供や嫁には自分と同じ子育てをやらせたいものなんでしょうか?
6867: 匿名さん 
[2011-08-23 10:05:00]
>やはり子供や嫁には自分と同じ子育てをやらせたいものなんでしょうか?
ときどき、ここ読んでると自分が育てられたように育ててほしい舅、夫と見受けられる書込みがありますよね。思い込みが強いというか。

本当の主婦の方は兼業であっても、専業であってもお互いの立場を避難するというより、理解を深めるというような書込みになっていると思うのですが。

うちの場合は、兼業で次男の嫁だったこともあり定年まで勤め上げた義母、自営業で手伝わざるえなかった時もあり、その後、パートに出たり、介護があって専業になったりと兼業、専業を行き来した実母、両方ですが、それぞれの立場でいろいろアドバイスをくれますね。同じようにさせたい、というより面倒を避けさせたいのだろうな、と思って聞くようにはしてます。
6868: 匿名さん 
[2011-08-23 10:22:16]
自分はニートのネトウヨだけど、専業の母の過干渉で人嫌いになった。特に受験に失敗したあたりから部屋にこもるようになり、正直いって兼業の友達のほうが精神的にも自立しているようで、うらやましかった。
6869: 匿名さん 
[2011-08-23 10:24:55]
共働きの子供って、普段はどこでおやつ食べているんだろう。
学童?家で一人?

おやつの食べ方が物凄く汚い。親が教えていないのかな?

ジュースや水も、「飲む分だけコップに入れる」ことをせずに、
沢山注いで残す。おやつは籠に盛り合わせたら、分け合う事を知らないのか、
全部一人で食べようとするし、余ったらカバンの中に詰め始めるし。

「そういうことは行儀が悪い」と注意してくれる大人がいないまま
大きくなるんだろうね。

マナーに欠けるのは圧倒的に兼業子。
6870: 匿名さん 
[2011-08-23 10:27:34]
兼業は子供のオムツ外しも保育園にやってもらうんだよね?
小学校からはオツム外れになるのか(笑)
自分で育児してないと子供の成長早く感じるだろうね。


子供が可哀想だわ。
6871: 匿名さん 
[2011-08-23 10:30:50]
親がいなくて寂しいという思いを子供にさせるのは、何より苦しいはず。
兼業で子供放ったらかしな人は、ママ、って泣かれても、
なんとも思わない人なのかな。

バリバリ働きたいなら子供生まなければいいのに。

生涯賃金 3 億 円 がもったいない、と、
3 億 円 を捨てる覚悟が無いなら子供生まないで下さいよ。

あなたの子供の価値は  3 億 円 以 下   なのかしらね。

幼少期の寂しさは後から取り戻す事はできないよ。
自分の帰りを待っていてくれる人がいない、って、どんなに寂しい事かわかってる?
6872: 匿名さん 
[2011-08-23 10:34:13]
我が家は夫が激務で出張も多く不在がちなので、子供を私がケアするため専業主婦です。

周り見てても、兼業のご家庭のご主人は8時には帰ってきて、子供のお風呂に間に合う方ばかり。

我が家の夫は残業、接待当たり前、帰宅は10時~2時、平日は帰宅してもお風呂入って寝るだけ、
平日の家事育児は全て私。子供は0歳3歳で、授乳夜泣きありで、私自身睡眠時間は
4時間に満たないけど、旦那は別室で寝ていて、もちろん育児のフォローは皆無。
幼稚園と習い事の送迎も私。

この上にフルタイムで働くなんて、時間的にも体力的にも無理。

子持ちで兼業フルタイムなんて、ご主人がかなりフォローしてくれるご家庭でないと、
無理だと思います。家事育児は全くしませんというご主人を持ちながら、
フルタイム兼業で働いてます、なんて女性、いらっしゃるのかしら?
6873: 匿名さん 
[2011-08-23 10:36:09]
>やはり子供や嫁には自分と同じ子育てをやらせたいものなんでしょうか?

育った環境の影響は大きいと思いますよ。

兼業で育った人は、子供を親が育てる必要は無い、預けられるところに預けて構わない、と
思っている人が多く、公園で見かけても、子供を放置し、監視していない人が多いです。
親がついて見ている必要が無い、と思っているんでしょうね。
6874: 匿名さん 
[2011-08-23 10:43:45]
その押しつけがましい歪んだ愛情が子供をダメにするんですよ。
6875: 匿名さん 
[2011-08-23 10:46:06]
久しぶりにここにきたけど、専業さんと思わしき人たちの同じ内容の投稿ばかりで変化が無い。
多分、普段の生活そのものなんだろうと思うけど、人の意見に全く耳をかさず、一方的な文句をループさせている専業さんはちょっと精神的に病んでいる人が多いように見受けられる。専業さんが皆そうだとは思わないけど、ここに連続投稿している専業さんたちに育てられる子供が不憫に思える。
6876: 匿名さん 
[2011-08-23 10:46:54]
>6866
人によるんじゃないですか?
自分の考えを人に押し付けるなんて、私はやりたくないですね。
6877: 匿名さん 
[2011-08-23 10:47:32]
専業主婦の子供がかわいそすぐる・・・
6878: 匿名さん 
[2011-08-23 10:47:55]
>残業、接待当たり前、帰宅は10時~2時、
よっぽど家に帰りたくないのか、浮気してるのか・・・・
6879: 匿名さん 
[2011-08-23 10:49:06]
社内結婚だったので、仕事を辞めなくてはならず、専業主婦です。

社内規定では社内結婚後どちらかが退職しなければならないと言うような
規定はありませんが、社内結婚をした方はどちらかが(ほぼ女性側)退職されています。
結婚を報告すると上司から、「いつ退職するの」と聞かれました。

一般職の子は明らかに顔採用で、人事からは、面接で
「君達はお嫁さん候補だから」と平然と言われましたからね。
そして私はまんまと会社の策略にはまり、社内結婚しましたけど、
結婚したら辞める、のが当然の社風です。

なので、夫も何の疑問もなく、結婚後は妻が専業主婦になるものと
思っています。夫の会社の同僚の奥様も、皆、専業主婦です。
6880: 匿名さん 
[2011-08-23 10:49:51]
>6780
あなたの時代と違って、オムツ外しは子供に合わせてやるというのが現在の主流ですよ。
6881: 匿名 
[2011-08-23 10:51:02]
結婚退社なんて50代のオバサン世代だろう。
6882: 匿名さん 
[2011-08-23 10:51:08]
バリバリ働きたいなら子供生まなければいいのに。

生涯賃金 3 億 円 がもったいない、と、
3 億 円 を捨てる覚悟が無いなら子供生まないで下さいよ。

あなたの子供の価値は  3 億 円 以 下   なのかしらね。

6883: 匿名さん 
[2011-08-23 10:55:38]
>6781
あなたの考えは分かったけど、それを人に押し付けるのもどうかと。
子供が医者を目指したい時に5000万円ともいわれる学費をポンとあげられるなら、子供にとっては幸せなこと。
子供が起業した時、不動産を購入する時に多額の資金援助をしてあげられるのも同様。
6884: 匿名さん 
[2011-08-23 10:55:59]
20代ですけど。社内結婚なら大手の会社では結婚後退職を迫られるところもあるのですよ。
縁故採用はしないという名目のために、親子が二代で働けないよう、一親等以内は
入社できないという規定があったりね。夫婦になると働けなくなります。
6885: 匿名さん 
[2011-08-23 10:57:28]
そんなパワハラな職場しか知らないとは。
6886: 匿名さん 
[2011-08-23 10:58:26]
商社、銀行に加えて証券会社もそうです。癒着や不正の原因になるので、
血縁者が社内にいてはダメです。結婚後退職をすすめられますよ。
公正さが求められる業界は基本的に社内結婚後、退職しないとダメです。

6887: 匿名さん 
[2011-08-23 10:58:55]
貧困家庭に育った人ほど専業主婦に憧れ
お金の話ばかりするんだね
反面教師かな、お気の毒
6888: 匿名さん 
[2011-08-23 10:59:20]
>6875
ここにいる専業を世の中一般の普通の専業と思ったら大間違い。他にストレス発散の場が無いので、ここで兼業をたたいている人がほとんど。残念ながら、兼業主婦は忙しくてこんなスレには来ないので、相手にしているのは、自宅警備員。

6889: 匿名さん 
[2011-08-23 10:59:43]
>6873
>兼業で育った人は、子供を親が育てる必要は無い、預けられるところに預けて構わない、と
>思っている人が多く、公園で見かけても、子供を放置し、監視していない人が多いです。

専業主婦の私から見ていても、ちょっと偏見が入り過ぎかと思う。
公園で見かけた人が兼業で育ったどうかなんて見分けがつかないですよ。
6890: 匿名さん 
[2011-08-23 11:02:59]
>6875
◯◯主婦の家庭で育った子供のオヤツの食べ方が汚いなんて同一人物の書き込み、何回見たことかw
私の周りの◯◯主婦の家庭は◯◯だからという理由で全体がそうなんだと思い込む視野の狭さこそ問題。
6891: 匿名さん 
[2011-08-23 11:03:40]
>子供が医者を目指したい時に5000万円ともいわれる学費をポンとあげられるなら、子供にとっては幸せなこと。

妻は専業主婦ですが、夫の稼ぎだけで、5000万円の学費くらい出せますよ。
兼業じゃないとできない事だと思っているのかしら???

母親が家にいてくれて、寂しい思いをせず、学費の心配も無いのですが。
6892: 匿名さん 
[2011-08-23 11:04:59]
社内結婚は寿退社が当然とされている銀行、証券、商社は、全て給与が高く、
旦那の稼ぎだけで妻子を養えるから、寿退社をすすめられるんでしょ。
6893: 匿名さん 
[2011-08-23 11:07:09]
>寿退社をすすめられるんでしょ。

いったい何歳のお婆ちゃんだよw
普通に産休育休とる業種だが。
6894: 匿名さん 
[2011-08-23 11:07:52]
能力がない人は、肩たたきされる
いわゆるパワハラでしょうね。
6895: 匿名さん 
[2011-08-23 11:08:18]
就業時間中にここに書き込みしてる兼業男性って相当キモいね。
6896: 匿名さん 
[2011-08-23 11:08:32]
>6879
そんな会社によく入社したですね。
面接の段階でそんな事言われたら、企業倫理や法令遵守なんて適当なんだろうなと思って普通は就職しないですよ。
大手企業では有り得ないです。
6897: 匿名さん 
[2011-08-23 11:11:23]
どうせ腰掛で就職した女が
本来の生き方に戻っただけの話。
仕事の話をしたって噛み合わないんじゃない?
6898: 匿名さん 
[2011-08-23 11:12:26]
>6891
現金資産1億円、旦那は年収1500万円
そんな一万人に数人しかいないようなレアケースで話を進めないでくれw
6899: 匿名さん 
[2011-08-23 11:14:56]
入社試験の段階から、大手の銀行や商社、航空会社では、親が在職していると
受けられないところが実際にある。
たいてい、そういった大手の会社は、社内結婚の場合、寿退社させられる。
結婚後も、しれっと妻が仕事を続けていると、夫のほうに海外や地方に転勤の辞令が出る。
転勤に帯同させ妻にも仕事を辞めさせる。夫は地方転勤が怖くて奥さんに仕事を
辞めてもらう人が多い。そういう社風はまだ根強くあるよ。
6900: 匿名さん 
[2011-08-23 11:15:36]
ま、零細中小企業ではあり得ない話だよね。そのぶん夫の収入も低いけど。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる