収入の多い共働きのほうがよいですね
[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00
注文住宅のオンライン相談
夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
6751:
匿名さん
[2011-08-22 16:36:18]
|
6752:
匿名さん
[2011-08-22 16:37:15]
共働きで旦那に弁当作る? たまには旦那にも弁当作ってもらったらいいのに。
|
6753:
匿名さん
[2011-08-22 16:38:22]
旦那が高給取りだったら、奥さんは働かないで専業主婦でしょ基本。
野球選手の奥さんがフルタイム兼業なんて聞いたことないしー。 |
6754:
匿名さん
[2011-08-22 16:39:24]
外食でいいのにね
|
6755:
匿名さん
[2011-08-22 16:47:47]
>子ありでも、子供が大学入る頃には子なしと変わらなくなる。
いや、その頃は、旦那も定年退職までカウントダウンだよ(笑 旦那もまもなく専業主夫か?(笑 |
6756:
匿名さん
[2011-08-22 16:52:59]
>共働きで旦那に弁当作る? たまには旦那にも弁当作ってもらったらいいのに。
共稼ぎだから家事も半々とかいうこだわりはないし、 得意な方がやった方が効率的だと思います。 お互いにできることをやって、相手が大変な時は手伝う。 そんな自然な感じでやってるので喧嘩にもならないし、 手伝ってくれて有難いなってお互いに思ってるから楽ですよ。 |
6757:
匿名さん
[2011-08-22 16:55:34]
海外駐在ありの転勤族なので仕事はしていません。
旦那の駐在についていく場合には、労働ビザは、まず取れません。駐在の帯同家族はビジタービザで、 会社から、本人以外の家族が口座を開設することすら、禁じられています。(税金の関係上) そのかわり、現地の共働きと同じ位のお給料がもらえ、家賃が会社持ちなど、優遇されて駐在しています。 働きたくても働けない人もいるわけで、一概に専業主婦がどうこう言えないのでは? |
6758:
匿名さん
[2011-08-22 16:56:45]
旦那さんはゴミ出し「させられてる」のではなく「している」のだと思います。
情けないというより優しい旦那さんだと思います。 世間体より奥さんのことを思ってくれているわけですから。 |
6759:
匿名さん
[2011-08-22 16:57:54]
共稼ぎだけど、旦那のお弁当も作ってますよ。
自分がお弁当派なので、ついでに詰めておくと喜んでもって行ってくれます。 子供が「僕のも!」っていうのでなぜか不要な子供の分までちょっと詰めてあげてます。 家族みんなで同じものを食べてる・・って小さな幸せを感じてます。 |
6760:
匿名さん
[2011-08-22 16:59:54]
6756さんに同感です。
うちも特に分担を決めているわけでは無いですが、私の方が掃除も料理も得意なので私がやることが多いです。 洗濯は夫が好きなので夫。あと力仕事や車の運転は夫が担当ですね。 でも私も自分の物を急いで洗濯したいときは自分がするし、夫も私が腰が痛いときなんかは掃除機かけてくれます。あんまり上手じゃないですが、文句言ってやってくれなくなると困るので、そこはグッと我慢してます。 洗い物は溜まってしまった時は並んで一緒にやりますよ。 夫がスポンジで洗う担当。私がすすぐ担当。 休みの日などは「一緒にやると早いから、さっさと片付けて遊びに行こう!」という感じで、一緒にやってます。 「絶対家事は分担!!」と決めつけている方がギクシャクしちゃうような気がします。 |
|
6761:
匿名さん
[2011-08-22 17:01:14]
うーん、いまどき、弁当持参で会社来てると、ランチ代まで節約しているんだなぁ…と
貧乏臭くしか思えないのですが… 家族揃って同じものを、「別々の場所」で食べてもねぇ… |
6762:
匿名さん
[2011-08-22 17:05:26]
会社では結婚してるのにお弁当もってこないと「奥さん、作ってくれないの?」と言われるようです。
社食もあるけど、基本的に独身者しか使わないみたい。 今はお弁当&マイカップが主流だと思ってましたが、ランチ代を節約してる・・って思う人がいるのに驚きました。 お弁当って貧乏くさいんだ~ビックリ! |
6763:
匿名さん
[2011-08-22 17:12:04]
お弁当が主流の業界っていったいどこ?
丸の内では、弁当持参なんて見かけません… |
6764:
匿名さん
[2011-08-22 17:12:28]
夏場の弁当箱は におう
|
6765:
匿名さん
[2011-08-22 17:12:54]
霞が関はお弁当多いよ
|
6766:
匿名さん
[2011-08-22 17:13:24]
弁当作ってるのは奥さんの自己満足が多くて、旦那は嫌がってる人が多いよ。
|
6767:
匿名さん
[2011-08-22 17:15:23]
じゃあ、毎日外食できるだけの稼ぎをしないとね♪
|
6768:
匿名さん
[2011-08-22 17:15:49]
そういう人もいるかもね~
|
6769:
匿名さん
[2011-08-22 17:18:20]
会社の男の人で、忙しい時期は昼と夜2食分お弁当持ってくる方がいらっしゃいます。
その方はベジタリアンなので、特に外食は厳しいからなのでしょうが。 残業時間中、ほわ〜〜〜ん、といい匂いがしてきて、みんなで「愛妻弁当いいな〜」って冷やかしてますよ。 ただ、私の場合、普段家事をサボっていることに対する言い訳的にお弁当を作っている感じも否めないですね… 自己満足、と言われればそうかもしれません。うん。 いまのとこ、旦那は喜んでくれてるみたいですけどね。 |
6770:
匿名
[2011-08-22 17:20:12]
専業主婦を養育している人は別手当あげないとね
子ども手当廃止してさ |
6771:
匿名
[2011-08-22 17:21:15]
弁当のほうが楽なんでしょ
お昼に外食はけっこう大変なんですよ 専業には理解できませんか |
6772:
匿名
[2011-08-22 17:22:04]
専業になるために大学行ってたならかわいそすぎるでしょ
|
6773:
匿名さん
[2011-08-22 17:22:52]
ウチの旦那さまは、お弁当箱を洗って帰ってくるよ。
忙しくて洗えなかったときは「ごめんね、お弁当箱くさいかも」って言ってくれます。 良い人なんだな~って思います。 |
6774:
匿名さん
[2011-08-22 17:30:19]
>6773さん
ご主人、偉いですね〜。 うちの旦那もそれくらいしてくれるといいんだけどなあ。 そういうのって「洗いなさいよ」と言って洗われても、あんまり嬉しくないし、旦那としても強制されるとお弁当の嬉しさが半減しちゃうと思うんですよね。 なんとか本人が気付くなりして、洗ってくるようにならないかと期待しているのですが… ここの掲示板、読んでくれないかな(笑) |
6775:
匿名さん
[2011-08-22 17:36:36]
6774さん、有難うございます。
私も父がお弁当を持って職場へ行っていたので、自分がお弁当を作るのは当然と思っていました。 でもお弁当箱を洗って帰宅したときはとっても驚きました。 父に主人の爪の垢でも煎じて飲ませたほうがいいか・・って思いましたよ(笑) |
6776:
匿名さん
[2011-08-22 17:39:18]
かたくなに家事は折半!と主張する方は旦那様の収入が低い為に仕方なく兼業をされているのでは?
嫌嫌働いている場合、不満を抱えながらの家事育児はより負担に思えるのでしょう。 穿った見方ですが、独身女性を叩いているのはそういった層なのかな、なんて思ってしまう。 |
6777:
匿名
[2011-08-22 17:40:24]
>6772
専業になるために大学行きマナーを身に付け いい旦那を(高収入)ゲットするんだよ そして専業は安泰。。 そのおこぼれを独女がもらおうとするが 男は美人高所得でも男は収入あるのは、 女に高収入を期待してないので若い子へ行く 兼業はアップアップ同士でいいんじゃない? |
6778:
匿名
[2011-08-22 17:41:37]
↑男は収入あるので←訂正
|
6779:
匿名さん
[2011-08-22 17:43:50]
>6753
ロッテの岡田選手の奥さんは公務員ですよ |
6780:
匿名さん
[2011-08-22 17:47:05]
|
6781:
匿名さん
[2011-08-22 17:49:36]
また稀なのを拾ってくる。
絶対なんてないのは承知。 100%そうなのは死ぬことぐらい |
6782:
匿名
[2011-08-22 17:53:30]
↑何が言いたい?
|
6783:
匿名さん
[2011-08-22 17:53:45]
>6773
御主人にスーツ姿で弁当箱を洗わせてるんですか? 信じられない。 うちは亭主関白な家ではないけれどゴミ出しや食器洗いはさせません。 そんなのは優しさとも思えない。 させてる奥さんはどんな考えなのでしょうか? また旦那さんにスーツ姿で職場で食器洗いなんてさせてみじめじゃないですか? |
6784:
匿名さん
[2011-08-22 17:54:53]
>6781
奥さんが女子アナ現役という方もいますし、今時珍しくないですよ |
6785:
匿名さん
[2011-08-22 17:57:17]
ゴミ出しスタイルに皆さんこだわりがあるのですね〜
色んな方がいて面白いです。 私は出掛ける時にゴミを出す派(?)なので、会社に行く格好でゴミ出しします。 女性だと違和感ないのかな? ちなみに兼業、専業の事情は本当にそれぞれでしょうから、一概には言えないですよね。 私は夫の稼ぎだけでも生活は出来ると思いますが、ずっと続けてる仕事が好きだし、やりがいを感じているので続けています。 旦那がいくら稼いできても、宝くじが当たっても、この仕事を辞める、という選択肢はないですね。 野球選手など体調管理がとても難しいとか、出張や転勤が多いご主人の場合などは、妻が仕事を続けたくても続けられない場合があるでしょうし。 専業主婦でも地域行事に参加して積極的に社会と関わって忙しくされている人もいますし。 幸せだ、と思っていれば、それが勝ち組ってことなんですかね? |
6786:
匿名さん
[2011-08-22 17:58:27]
|
6787:
匿名さん
[2011-08-22 18:08:53]
20年くらい前だと大学卒業の肩書きも花嫁道具の一つでしたけどね。
今はそうでもないんですかね。当時はやんわりと職場の肩たたきもありました。 これは専業がいいとか兼業が悪いということではありません。 中小の会社でも女性が働ける環境が整い、専業でも兼業でも選択できるというのはいい事だと思います。 |
6788:
匿名
[2011-08-22 18:24:10]
皆さんマンションじゃないのかな?
うちは24時間ゴミ出しOKなので、夜、私が家着で出しに行きますが。。 |
6789:
匿名
[2011-08-22 18:24:56]
|
6790:
匿名さん
[2011-08-22 18:48:44]
>6789
裏付的なデータがあるの? |
6791:
匿名
[2011-08-22 18:59:53]
ないよ
|
6792:
匿名
[2011-08-22 20:03:57]
>6791 誰?ないよなんてレスしてないよー
|
6793:
匿名
[2011-08-22 20:04:59]
48独女板で観てみれば?
|
6794:
匿名さん
[2011-08-22 21:33:51]
>6793
この掲示板のネタがソースって・・・ |
6795:
匿名さん
[2011-08-22 22:01:51]
好きで働いてるのと、必要に迫られて働いてるのとじゃ
全然、意味が違うと思う。 |
6796:
匿名
[2011-08-22 22:04:27]
生活のために働いてるのは貧相だね。
生活感出過ぎだしね |
6797:
匿名さん
[2011-08-22 22:14:14]
生活がギリギリで節約しまくってる専業と、余裕があって豪邸に住む兼業とじゃ
全然意味が違うと思う。 |
6798:
匿名さん
[2011-08-22 22:19:09]
上階の奥さん、身の丈に会わないマンションの購入で
節約だけでは間に合わず、ローン支払いの為にパートに出た。 これって、節約専業主婦より下だよね? |
6799:
匿名さん
[2011-08-22 22:24:51]
|
6800:
匿名さん
[2011-08-22 22:28:33]
旦那が甲斐性なしらしく、自分じゃ何も決めないから
奥さんが全て取り仕切って、ここの物件にしたらしい。 |
6801:
匿名さん
[2011-08-22 22:33:27]
|
6802:
匿名さん
[2011-08-22 22:41:39]
社会勉強、できてないみたいですよ~。
職場、主に人間関係で不満タラタラ。 今までもトラブルがある度に転職してます。 いくらパートとは言え、そろそろ年齢的にも 転職が難しくなるんだから、ちょっとは考えればいいのにね。 |
6803:
匿名さん
[2011-08-22 22:51:33]
女性の管理職は「会社が好き!」 3人に2人
女性管理職は、会社に行くのが好きな人が多い――。 第一生命経済研究所の「LIFE DESIGN REPORT」(2011.7)に、そんな調査結果が載っている。 男性・女性の管理職と一般職を対象にアンケートを実施したところ、「自分は会社に行くのが好きだ」と 答えた割合がもっとも高かった層は、女性管理職の67.7%で、実に3人に2人にのぼっている。 アンケートは、20~60代の男女正社員900人を対象に実施。「好き」の割合がもっとも低かった 男性一般職(38.5%)との差は30ポイント近い。男性管理職でも58.0%にとどまり、 女性の方が10ポイントも上回っている。 会社に対するイメージの高さでも、女性管理職は男性一般職を引き離している。 「会社と自分には信頼関係がある」と答えた人は、男性一般職43.0%に対し、女性管理職75.0%。 「自分は会社に貢献したいと思う」という人は、男性一般職61.0%に対し85.3%と24ポイント近く上回っている。 都内のある中堅商社では、女性の管理職登用が最近増えているという。この会社に勤める30代女性のAさんは、 調査の結果を見て「すっごくよく分かりますよ」とつぶやいた。 「ここでいう『会社』って、きっと社長とか特定の重役なんですよね。偉い人に気に入られれば 出世するのは男性も同じですけど、女性の方が少ない分、抜擢という形になる。後見人がハッキリしてるから、 『会社』との信頼関係を実感できるんです。男性のヒラ社員なんて、社長と話したこと、ほとんどないでしょう?」 女性管理職は、社内で感じるストレスも相対的に低い。仕事の内容や量などに関するストレスを 感じると答えた女性一般職77.0%に対し、女性管理職は68.3%だった。 組織風土に関するストレスも女性一般職69.0%に対し、54.7%と14ポイント低い。 「自分だけで変えようがない要素に強く不満を持たない、ポジティブな人が出世するのかな。 出世して裁量が増えたから、ストレスが低いのかもしれないけど」(Aさん) 興味深いのは「職場の飲み会」に対する意識だ。飲み会の必要性と楽しさについて尋ねたところ、 男性管理職でもっとも多かったのは「飲み会は必要であり、かつ楽しい」と答えた人で38.5%だった。 一方、女性管理職では「飲み会は必要とは思わないが、参加して楽しい」と答えた人がもっとも多く、39.7%を占めた。 男性管理職では31.0%だった。男性管理職の方が、「飲ミュニケーション」に依存しているといえるかもしれない。 部下としては女性管理職が答えたように、仕事と切り離しつつ楽しめる飲み会であれば、より参加しやすいのではないか。 Aさんも、「最近管理職になった人たちは、会議の合間とかでも仕事ばっかりでなく、息抜きの時間をうまく作って仕事以外の話もしている気がする」 と振り返る。別の項目では、「職場の人たちには、何かと気配りするよう心がけている」と答えた女性管理職が92.7%を占めた。 職場の雰囲気が悪くて仕事のモチベーションが下がっている部署には、女性管理職を投入してムードの改善を図ってもらってはどうだろうか。 http://www.j-cast.com/kaisha/2011/08/22104987.html |
6804:
匿名さん
[2011-08-22 22:54:52]
>6797
話しが飛躍し過ぎ そもそも夫の収入だけで働かなくていい専業の勝ち! |
6805:
匿名さん
[2011-08-22 23:01:06]
近頃兼業が無意味に思えてくる・・
朝は戦争で時間に追われ・・ 「早く食べなさい!」と言うと子供は泣きながら ご飯を食べ必死で保育園まで自転車こいで・・ 給料は思うほどない・・専業にしようかと思う・・楽だし |
6806:
匿名さん
[2011-08-22 23:01:29]
>6804
毎日、一円でも安い食材を買い求めてスーパー巡りの毎日で大変ですが、兼業に比べれば勝ち組でしょうね。 |
6807:
匿名さん
[2011-08-22 23:03:31]
↑
今日も子供のことでケンカするし、旦那に嫁と子供ぐらい食わせろといいたい! |
6808:
匿名さん
[2011-08-22 23:04:28]
|
6809:
匿名さん
[2011-08-22 23:05:53]
ですね。チョット楽したいですものね。。
|
6810:
匿名さん
[2011-08-22 23:11:45]
生活がギリギリでお金のために兼業やってた人が仕事辞めた途端に勝ち組になっちゃうの?
ますます生活が苦しくなっちゃうよ。 |
6811:
匿名さん
[2011-08-22 23:17:30]
底値帳片手にスーパーを梯子するくらいなら、パートでもやればいいのに。
って思っちゃうんだけど、働きたくないからスーパーを梯子するんですよね。 |
6812:
匿名さん
[2011-08-22 23:23:13]
ここで専業主婦や兼業主婦している人は一体どんな家に住んでいるのでしょうか?
別の一戸建てVSマンションスレだと、マンションが24時間ゴミ捨てだというと、 一戸建ての人が戸別回収だから家の前に出すだけ、と言っている。 どちらにしろ、スーツ姿でゴミだしする人なんていないみたいだけれど? そういううちはマンションなのでゴミは夜の方が圧倒的に多いです。 夜はジャージ姿のご主人や朝はゴミをもった小学生にも多く会います。 それに、一戸建ても戸別回収なので誰が出したかまでわかることはありません。 うちは兼業だし、力が抜けてお受験もなしです。 子どもは高校は公立の適当な所に進んで、大学は好みでMARCHクラスの適当な 大学でいいかなーと思ってます。 同じ兼業でも兄弟のところは上は国立付属で下は中高一貫でやってます。 そういうところの方がPTAも簡単で面倒でないそうです。 (志望が東大か医学部でないと変なんだそうです…うーん) 塾弁もやってましたねー。 そういう根性がない私はこれで十分です。 専業の方は専業の中で戦わなくちゃならないから大変ですね。 成果がでなかったら言い訳できないし、その方が親子ともに辛そうです。 |
6813:
匿名
[2011-08-22 23:26:54]
何を戦うの?
|
6814:
匿名
[2011-08-22 23:30:15]
成果が出なかったら言い訳って…。
誰に言い訳する必要があるの? 兼業さんは働いてることを言い訳にできるからいいの? なんだそれ。 |
6815:
匿名さん
[2011-08-22 23:30:54]
某女性精神科医が警鐘を鳴らしていますね。
「専業主婦が子供をダメにする」と。 |
6816:
匿名
[2011-08-22 23:42:46]
医師免許持ってるか確認したほうがいいぞ。
裏口かもしれないし。 |
6817:
匿名
[2011-08-22 23:44:27]
専業主婦は心を病むだけじゃなく
家族まで病気にするとは恐ろしい |
6818:
匿名さん
[2011-08-22 23:45:07]
>6814
兼業は子供も大切だけど、仕事も大切。 子供の世話(乳幼児期は除く)と夫の世話が全てなんて生活は私には出来ない。 子供は親が願うようには育たない可能性もある。 有名大に入ってほしいと願い、その能力があっても本人が夢を求めて別な道に進むかもしれない。 誘導はするし、資金的な心配はしないようにするけど、将来を決めるのは親ではなく本人だから。 |
6819:
匿名
[2011-08-22 23:45:53]
専業の母親ウゼ―
|
6820:
匿名さん
[2011-08-22 23:46:31]
専業嫁を捨ててもいいですか?
|
6821:
匿名さん
[2011-08-22 23:55:00]
うちの嫁は専業ですけど、家のことはそこそこにして、しょっちゅう友人や近所のママ友と旅行に行ってますよ。
|
6822:
匿名さん
[2011-08-22 23:55:31]
>子供の世話(乳幼児期は除く)と夫の世話が全てなんて生活は私には出来ない。
だったら結婚しないで一生独身でいたらよかったのにね |
6823:
匿名さん
[2011-08-22 23:56:28]
喜んで家事育児介護要員に徹しているプロだよ?
馬鹿にしちゃあいけません! |
6824:
匿名さん
[2011-08-23 00:01:33]
>専業になるために大学行ってたならかわいそすぎるでしょ
大学行ったならフルタイムで仕事を続けて収入を得ないといけないのかしら? 母親の学歴は、父親の学歴以上に、子供の頭のよしあしに影響しますよ。 |
6825:
匿名さん
[2011-08-23 00:04:54]
高学歴母の陥りやすい罠に、どうかあなただけは陥らないで
www.wmstyle.jp/archives/2007/03/30_235551.php 参考になるなあ |
6826:
匿名さん
[2011-08-23 00:11:29]
貧乏な育ち方をしてると、バイキングで元を取らなくちゃと食べまくるのと同じで、
大学の学費等がかかっているんだから、元を取らなくちゃと思うのかな。 コスパを気にする人ってカネカネうるさい兼業育ちの人が多い。 |
6827:
匿名さん
[2011-08-23 00:13:53]
教育ママ、学歴重視ママ友達の中で子育てするなら、専業主婦も大卒じゃなくちゃね。
|
6828:
匿名
[2011-08-23 00:14:41]
ちゃんと養ってやれよ。
兼業なんて惨めなことさせちゃ駄目だよ。 |
6829:
匿名さん
[2011-08-23 00:14:49]
別にあなたのお金を使って大学に言った訳じゃないし大きなお世話です。
慶応ですが、必死に受験勉強した記憶もないし。勉強楽しかったから。 |
6830:
匿名さん
[2011-08-23 00:16:24]
専業主婦馬鹿にするなら、一日、子供の面倒を見ながら家事やってみたらいいと思う。
|
6831:
匿名さん
[2011-08-23 00:18:04]
お弁当ってそんなに美味しいかな?外でランチ食べられるなら外食のほうが温かいものは温かいし
冷たいものは冷たいし美味しいと思う。 手作り弁当とかいいながら、実は冷凍食品温めて詰めただけだったりしたら笑える。 |
6832:
匿名
[2011-08-23 00:18:43]
>6810
だんなの収入で充分やっていけるよ。心配ご無用。 |
6833:
匿名
[2011-08-23 00:19:41]
夏は股間が痒くなる
|
6834:
匿名さん
[2011-08-23 00:20:51]
|
6835:
匿名さん
[2011-08-23 00:26:25]
弁当毎日持参…? ビジネスパワーランチとか無いの?
|
6836:
匿名
[2011-08-23 00:26:36]
兼業は社会では使い物にならないもんな。
ただの給料ドロボー。仕事も中途半端だから家庭も中途半端なんだろう。 |
6837:
匿名さん
[2011-08-23 00:26:41]
>6826
逆だと思う。 兼業は子供を一流大に入れることが最終目標ではないから。 夫の給料とは別に妻だけで生涯賃金が2~3億円。 大学に入れて元を取ろうとか、老後を子供に面倒見てもらおうという発想は無い。 |
6838:
匿名
[2011-08-23 00:29:24]
どっちゃでもええ!兼業をバカにすんなよ!てめえら~
|
6839:
匿名
[2011-08-23 00:30:14]
股開いてよう聞いとけ~
|
6840:
匿名さん
[2011-08-23 00:33:00]
>6836
結局、根拠のない想像でしか追及できないのかよw |
6841:
匿名さん
[2011-08-23 00:36:35]
|
6842:
匿名さん
[2011-08-23 00:37:53]
専業も子供を一流大に入れることが最終目標ではないですけど?
|
6843:
匿名
[2011-08-23 00:37:53]
|
6844:
匿名さん
[2011-08-23 00:39:07]
兼業子持ちはパフォーマンス悪い。
独身キャリアと同じ働きできないもん。 子持ちはおとなしく家で育児してたらいいのに。 ほら、ママー寂しいよーって泣いてるよ、子供が。 |
6845:
匿名さん
[2011-08-23 00:40:01]
生涯賃金2億~3億捨ててでも、子供のそばにいてやりたいなあ。
カネカネって金の亡者の子供は、寂しさにずっと耐えないといけないの、可哀想だなあ。 |
6846:
匿名さん
[2011-08-23 00:41:26]
子持ち女性に仕事で負担がかけられない。結果、こっちがけつ拭くことになってるぞ~。
|
6847:
匿名さん
[2011-08-23 00:41:27]
>6842
専業主婦は子供を大学に入れた後の目標は何ですか? |
6848:
匿名さん
[2011-08-23 00:42:30]
15歳まできちんと親の目が届く環境で育てられた子供は、
それ以後、不良になる確率はとても少ないです。 「魔の15歳」というのをご存じでしょうか。 |
6849:
匿名さん
[2011-08-23 00:43:00]
>6844
また話が想像になってるしw |
6850:
匿名さん
[2011-08-23 00:44:27]
>>6847
子供を大学に入れた後、趣味を楽しみます。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
TPOに則していない服装だから違和感を感じるという事ではないのか?>スーツ姿でゴミ出し
個人的にはスーツでゴミ出しは滑稽だと思う。
朝起きて部屋着でゴミ出しに行けばいいのでは。
なぜスーツでゴミ出し? ゴミ出し面倒だから出勤ついでに済ませちゃえと?