なんでも雑談「夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-25 14:05:57
 削除依頼 投稿する

収入の多い共働きのほうがよいですね

[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)

6601: 匿名 
[2011-08-21 12:21:42]
意味不明?
6602: 匿名さん 
[2011-08-21 12:39:16]
匿名は孤独なんだよ。
6603: 匿名 
[2011-08-21 13:15:46]
ここは独り言?ぼやき?
6604: 匿名さん 
[2011-08-21 15:06:41]
己に聞いてみろよ。
6605: 匿名さん 
[2011-08-21 16:20:24]
学生でもできる生活行為
これ唯一しかできない女性が
必死に虚勢張っても意味ないですね。
6606: 匿名さん 
[2011-08-21 18:29:18]
>6605
学生も子供作って育てるんですか?
学生の生活行為なんですか?
学生で毎日家族みんなの食事や洗濯掃除、偉い!
6607: 匿名 
[2011-08-21 20:39:25]
>6604
お前が聞けや!
6608: 匿名 
[2011-08-21 20:55:52]
はい!スミマセン
6609: 匿名 
[2011-08-21 20:57:12]
チーズのにおい~イケン糞過ぎ
6610: 匿名 
[2011-08-21 21:20:11]
兼業主婦叩いてこそ専業主婦
専業主婦ガンバッて
6611: 匿名 
[2011-08-21 21:39:08]
>6610へ やなこった。自分でなりすまして煽れば?
6612: 匿名 
[2011-08-21 22:19:26]
叩く必要はない。
兼業の負けは明らかだ。
6613: 匿名さん 
[2011-08-21 22:43:16]
鮮魚頑張りすぎだろう
入歯洗って糞したら寝ろ
6614: 匿名さん 
[2011-08-21 23:01:03]
うちの母は働いたり辞めたりしていたけれど、小さいころは働いていると
寂しいと思っていたのかどうか、思い出せない。
弟と二人で待っていたのはそんなにさびしかった思い出はないし、
学童にはボランティアの学生のお兄さんが来て、本気で遊んでくれて、
本当に楽しかった。
真剣おにごっことか、缶けりとか。

しかし、ぜんそくもちの弟にかまっているのは寂しかった。
そういう私は元気で風邪もひかず、成績も上位、学級委員もするタイプで
弟はぜんそくで学校も休みがち、薬で肥満気味でいじめにもあっているかも。
私と弟の授業参観が同じ日なら絶対に弟のほうに行く。
わかっているし、弟はかわいかったけれどさびしかった。

だから、兼業だからさびしいとか、専業だと愛情たっぷりで大丈夫とか
そういうことはないと思う。
私はチックはでなかったけれど、どもりに一時なったことがあって、
父親から「このごろどもっているぞ?」と言われて(小学校高学年で
専業のころ)、次の日から気を付けたらすぐに治りました。

母親のほうは共同保育園を立ち上げた同志の友達と専業になってからの
地域のお友達と両方いて、今は自分もいい年以上なのにボランティア活動
を続けています。
頼むから民政委員だけはやらないで~とお願いしています。
(すごく大変なのがわかっているので…)
結局うちの母親はヒマということができない性分みたいです。
6615: 匿名さん 
[2011-08-21 23:03:34]
「母親が家にいて嬉しいでしょ?」と思うのは勘違いの専業自身だけ
夫や子供は皆大迷惑しているよw
6616: 匿名 
[2011-08-21 23:11:40]
いや、それはない。
家事も育児も頑張ってくれて大変感謝している。
まあ、好きで働くなら構わないが、経済面で働かせなきゃならないなんて男の恥だと思う。

6617: 匿名 
[2011-08-21 23:27:58]
いや、それはない。
嫁が家にいると束縛されるし
浮気も自由にできない。

6618: 匿名さん 
[2011-08-21 23:30:08]
「今日何あったの?誰と何したの?云々」
子供時代が苦痛でしたね。帰る早々母親の質問攻めで。
専業主婦は家族にも有り難がられてないのでは?
ここ読んでそう思いました。
6619: 匿名さん 
[2011-08-22 00:15:39]
うち、兼業でしたが短い時間でいろいろ済ませようとするのか

>「今日何あったの?誰と何したの?云々」
>帰る早々母親の質問攻めで。

でした。兼業でも専業でも親の性格によるのでは?
しかも、自分の仕事の都合に合わせて◯時には家に帰ってろ、
だの◯曜日は外で遊んでこいだのうるさかった。しかも、実家
は父がそこそこの稼ぎがあったので母は働かなくてもよかった
はず。多分、家にいると役員やらなくちゃいけない、とか姑と
一日いなくちゃいけない、とかいうことから逃げたくてパート
にでてたと思う。
6620: 匿名さん 
[2011-08-22 00:54:20]
うちの母は専業だったけど、朝から晩まで干渉しまくり。
手作りお菓子も、遊ぶ友人の家への送迎も鬱陶しかった。
何から何まで母親の天下で家が回っていて、父親も不在がち。
母親が働いている友人が羨ましかったなぁ。
6621: 匿名さん 
[2011-08-22 07:47:26]
>6619
パートなんだから、子供に合わせた時間帯に仕事入れればいいのに。

パートの位置付けは正社員共働きとは違うと思う。
昼間だけの短時間労働者もいるわけだし、職業は無職に分類される事が多いから。
6622: 匿名さん 
[2011-08-22 09:40:35]
結局兼業がする仕事はパートに落ち着いたね。
最初は遣り甲斐とかなんとかいって働いている自分を正当化しようとしてたけど。
やはりお金のために仕方なくパートにいかざるをえないということだね。
そのために子供を犠牲にして鍵っ子にまでしてしまう。
専業主婦の勝ちー。
6623: 匿名さん 
[2011-08-22 10:00:59]
↑同意
最初からわかっていた結果だな
6624: 匿名さん 
[2011-08-22 10:25:54]
兼業の子供って、素直に謝れない子供が多い。

親が側にいて、注意される事に慣れていないから、
何か指摘されると、カッとなってムキになりやすい。キレやすい子供が多く、
大人になってからも、それは直らず、注意されたり意見されたりすると、逆ギレする。

兼業は、いつも側にいてやれない事が負い目で、子供に甘かったりもするので、
時間的な問題もあるけれど注意不足。
6625: 匿名さん 
[2011-08-22 10:27:24]
兼業ママの口癖は 「専業主婦は、努力が足りない人達」
これ頻繁に耳にするけど、なんのための努力なのか、
目的がはっきりしない。

ママ自身がお洒落したり飲み会で酒を飲んだりするための努力、
分不相応な家を購入したがゆえの努力のことでしょ。
兼業は目的を忘れて突っ走る単なる兵隊さんなんだろう。
都合が悪くなるとコドモノ学費ガーと言い張るけれど、
そんな先のことばかり気にして、どうしたら
「大学生になるまで健全に育つ」のかという視点が欠けている。
6626: 匿名さん 
[2011-08-22 10:28:52]
多いに同意。

子供を育てるのに3000万かかるのよ、海外旅行にも毎年行って子供の見聞を広げないと、
中学受験のための塾は年間100万円かかるから…

と言って将来に蓄えが必要だとバリバリ働くために
0歳児から保育園に入れて働いていた知人の子は
中学受験に失敗したところあたりから、親の望まぬ方向に人生の舵をきって
大学入学費用どころか、高校の費用さえも要らないことになった。(笑)
6627: 匿名さん 
[2011-08-22 10:30:44]
>専業って子育て終わったら何するの?

兼業は老化を受け入れられなくて家庭に入れないんだろうな。
働いても働かなくても人は老いるものなのに。
母型祖父母に丸投げする間は若いままでいられる「気がする」からそれに依存。
子が健康で、一般常識やマナーを身につけ、情緒も安定していて、
紆余曲折あっても穏やかに育ってくれたら思い残す事なんて無いよ。
老後は穏やかに趣味を満喫したいな。
6628: 匿名さん 
[2011-08-22 10:31:20]
学費学費と言い張って、共働きする家庭ほど
大学の入学金等の心配のいらない子が育つ。
あ、示談金の用意は必要か!
6629: 匿名さん 
[2011-08-22 10:37:26]
子供の学力差は、幼稚園出身>保育園出身
6630: 匿名さん 
[2011-08-22 10:43:54]
専業主婦を擁護ってわけじゃないかもしれんが
やはり女がかなり稼ぐような看護婦なんかは離婚率が高いし
よく母親が教師だと子供はグレるとかよく言われている。
問題起こす子供は共働きが多いなんかもよく聞く。

ようは家庭と仕事の両立ってのは難しいってことだ。
まぁそれだけ家の事って大変だから専業主婦も大変なのは認める。

結局日本ではまだ男は稼いできて女は家の仕事ってのが人の心に根付いてる。
だから今の日本では専業主婦のほうが家庭が上手くいくという点では有利だろうね。
6631: 匿名さん 
[2011-08-22 10:49:28]
>パートの位置付けは正社員共働きとは違うと思う。
>昼間だけの短時間労働者もいるわけだし、職業は無職に分類される事が多いから。

パートは無職ですか。じゃあ専業主婦と同じなのですね。
同じ無職に分類されるなら、パートに出るのも馬鹿らしいからやめた。
子供に手がかからなくなってちょっと空き時間ができたら、
パートでもしようかなーと思ってたんだけど。

旦那の給料だけでやっていけてるから、無職扱いならパートも馬鹿馬鹿しいわ。
6632: 匿名さん 
[2011-08-22 10:50:45]
主婦は無職なんていうヤツもいるけど、主婦の仕事は大変だよ。
日々無尽蔵に仕事がある。突き詰めたらきりがないほど。
それを日常にこまごまやりながら、時間が来たら飯を作って、
しかも常に子供に邪魔されながら…
この、いちいち途切れながら仕事できるのがすごいよね、主婦って。
環境が整ってて、邪魔が入らない点では会社の仕事のほうがよほど楽だと思う。

いくら感謝しても足りないし、自分の仕事ちゃんとやれてんのも
半分以上妻のおかげだと思うから、収入の半分以上は妻のものだな。
ま、実際は全部妻が管理していて、自分は小遣いもらう立場だけど。

外の仕事に生きがいを持つ女性は、それはそれで立派だが
専業を馬鹿にすることはないと思う。家にずっといるからこそできることもあるし。
自分たち外で働く男には、本来はこうして家を取り仕切ってもらう存在が
必要なんじゃないかと思う。快適に仕事ができる。健康も保てる。
願わくば、安らかに専業主婦ができるぐらい、扶養制度が充実してほしい。
本当は家で片付け物もしたい、子供と過ごしたい人が、
生活費のためにパートなどで働かざるを得ないのは気の毒だ。
(外で働くのが好きな人は、いいと思うけどね)

年中無休、24時間(乳児がいるので夜中も起きる)働く妻に感謝です。
働く事というのは、家の外での仕事だけじゃないよ。
6633: 匿名 
[2011-08-22 10:51:33]
よく仕事バリバリしてる女性、女社長とかでテレビ出てる人って、おばさん(おばあさん)なのにミニスカートだったりギャルメイクだったり、若いのと若作りを履き違えてる人が多い。
年相応で少し若く見える位が一番綺麗なのに。
6634: 匿名さん 
[2011-08-22 10:51:51]
子供がなつかない、寂しいワーキング・マザー
ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/1112/275528.htm?g=05

外で働いている=社会性があるではないという。
「子供がなつかない」なんてペット扱いかw
6635: 匿名さん 
[2011-08-22 10:54:12]
家事大好き大得意。
外に出たら言い寄る男がうるさいし、夫もそれを心配するから喜んで専業生活楽しんでる。
一時期兼業でしたが、「結婚してます」と言っても「それでもかまいません」と男がついて来るし。
何の心配もなく社会で働ける人はいいね。
6636: 匿名さん 
[2011-08-22 10:56:53]
生涯賃金で考えるなら、多分私も女性一般職を定年まで
勤め上げる人生3回分は稼いだと思います。 税金も相当払った。
もう専業でのんびりすることに決めたんだけど。
6637: 匿名さん 
[2011-08-22 10:57:43]
妻&子供の健康<<<<<<銭
父として夫として、いや人として最悪だな
で、子供も銭しか愛せない人間になっていく、と。

なんでもカネカネ言うんだよね兼業は。

6638: 匿名さん 
[2011-08-22 10:59:07]
妻はパートだが、私だって疲れてるのよ、何で家事までやらなきゃならないのよ
キィーッとかパートでのストレスをぶつけてくる。

専業主婦でいてくれたほうが良かった。
6639: 匿名さん 
[2011-08-22 11:00:14]
経済的余裕あって子が思春期なのに、正社員だとかフルタイムとか馬鹿だから。
6640: 匿名さん 
[2011-08-22 11:01:00]
小学生で兼業はどうするんでしょうね。

家が、極悪な放置児童のたまり場になって
あらゆるものを盗まれ壊され、防犯カメラを室内につけたご家庭を
知っているけど…

思春期になれば防犯対策はどうするのだろう。

6641: 匿名さん 
[2011-08-22 11:02:33]
なんで7割のエリート女性が専業主婦になるのだろう。
東大OGにも専業主婦がたくさんいるけれどなんでだろう。
都内有名私立小学校は、専業主婦が前提の教育機関で、所得ではなく家庭重視なのはなぜだろう。
難関私立中高一貫校受験のトップ予備校SAPIXは、母親が兼業主婦ではやっていけないカリキュラム。
専業は時代遅れと感じる人もいるだろうけれど、どのへんが時代遅れなの??
教育レベルの高いご家庭は皆、専業家庭なのですら。
6642: 匿名さん 
[2011-08-22 11:03:57]
兼業主婦家庭は、母子家庭と父子家庭が合わさった状態ですね。

夫が出世できないどころか、家事や育児を手伝っている間に、仕事できない駄目社員クラスに
なり下がる。

妻も育休やら時短勤務中に、周囲の独身男女や専業持ちの既婚男に追い抜かれる。
6643: 匿名さん 
[2011-08-22 11:06:57]
おととしまでフルタイムで仕事をしていたけれど、震災後も仕事をしていたら、
とてもじゃないけれど資産保全も食料確保もままならなかったと思う。

6644: 匿名さん 
[2011-08-22 11:09:38]
兼業の子供はほとんどが公立だと思うけど、
そういえば、東大合格者数で、ほとんどが私立国立中高一貫校出身者ばかりですね。
地方を含め、公立学校は年々弱まってる。

学力で言えば、専業の子供>兼業の子供 なんだろうね。
6645: 匿名 
[2011-08-22 11:10:26]
連投お疲れ様
相手してあげようか
6646: 匿名さん 
[2011-08-22 11:11:39]
私立中高一貫校が強いのはそりゃあたりまえだわな。統計上もそうだし。

東大・早慶に行かせるなら、私立中高一貫。
学校にもよるけど、東大京大以外の旧帝大に行った奴なんか「落ちこぼれ」「滑り止め」扱い
(マジです。ってか、おもに東大京大いけなかった奴が自嘲的に言う台詞だけどね)

6647: 匿名さん 
[2011-08-22 11:14:24]
パートで稼いでも貯蓄に回らないから辞めたよ。
稼いだ分は結局使っちゃうんだわ。 パートに着ていく服と化粧品代とランチ代もかかるし。
時間に追われるだけで無駄だった。
6648: 匿名さん 
[2011-08-22 11:17:03]
マック食いながらべちゃくったり自習室代わりにしてる小中高生のガキどもは、
兼業の子供。勉強なら何で家でしないの?
小中学生はバイトできないからマック代親持ちだよね?
ちゃんとご飯作ってる母親なら普通止めるよね。
こんな時間に食べたらご飯食べられないよって。

で、十中八九マナー悪いんだよね。
食べ方が汚かったりセルフの店なのに置きっぱなしとか、肘つきながら食べてるとか。
6649: 匿名さん 
[2011-08-22 11:20:19]
優秀な母親は自分のキャリア形成に励むよりも、
お子さんへの教育と見守りに情熱を傾けてほしいと思う。
自分磨きは自分は豊かになれても次がない。長い目で見ると損失。
6650: 匿名さん 
[2011-08-22 11:21:22]
男女共同参画の責任者が専業主婦持ち、、とか
社員には夫婦共働きを推奨しているのに奥さんは専業主婦の会社経営者とか
収入の多寡ではなく、教育に対する姿勢、教養重視なんですよね。
6651: 匿名さん 
[2011-08-22 11:25:18]
親がきちんと見ておらず、野方図に育てられた子は、
座って作業する習慣、目の前のことにしっかり向き合う習慣が無い。

ゴロ寝しながら本を読んだり、テレビ見ながら食事したり、
○○しながら○○、が当然の子供になっていく。子供は時間的余裕を持って育てたい。
6652: 匿名さん 
[2011-08-22 11:26:27]
専業でも教育に無関心ならムダだけど、兼業でもきっちり子供に勉強させてるお宅は知らない。
あるとしたら父親がよほどしっかりしてるか、
両親とも医師で小学生から家庭教師をつけてるレベル。

庶民が背伸びしてお受験させても塾のお陰で模試は満点でも面接で不合格になり、
家にいても仕方ないと母親が働きに出た途端ダメになった例しか知らない。
こういうのが最強にタチが悪い。
なまじ塾にいたから学校の授業を馬鹿にしていて、先生の話を聞けない。
6653: 匿名さん 
[2011-08-22 11:27:55]
中学受験は、親が塾弁、夜食を用意しなくてはいけないほど、フォローが大変。
中受のために専業主婦になったというママの話もよく聞くが、
小さな頃から野方図に育った子は机にじっと座ってられなくて撃沈。

都内住まいの人で「うちは教育レベルの高い校区の公立小学校にいかせて、
中学受験するんです」という共働きがいるけれど、やっぱり躾ができてなかったり、
こらえ性が無くて成績はがた落ちしていくね。
小学校5年の終わりぐらいから成績が固定化されてくるから、もう上位には食い込めないしね。

6654: 匿名さん 
[2011-08-22 11:29:00]
親の学力や教養水準や教育に対する熱心さが同等だとすると
時間を確保できて健康やメンタル面でサポートできる
母親が専業主婦である方が有利に決まってる。
質は同じなんだから、量で勝負になってくるから。

小学校受験、中学校受験でも司法試験でも医学部受験でも、チャレンジする家庭は、質が高い。
質の高い両親がゴロゴロ佃煮にできるぐらいいるなかでの勝負なんだよね。

「量より質」と豪語する自称キャリアママを見ていると、あなたがた親子と同じ
もしくはもっと凄い質をお持ちの家庭が沢山いるんだよ、
そういう人達が量を確保してサポートしてるんだよ、と思う。
6655: 匿名さん 
[2011-08-22 11:30:32]
今の小学生が大学受験をするころには、東大に保育園卒が居なくなると思う。

今でも、東大学生の母親は※子供が大学生になった時点で※
7割が専業(幼少期はもっと専業率が高かったはず)で、
医学部に関しては保育園卒は2%。
父親は殆ど高所得者だし。

将来、子供が勤める職場の上司は英語ができる中国人韓国人になるでしょう。
中国人や韓国人は、日本の教育ママなんかより、もっと激しい教育熱心さだよ。
母親が子に複数の習い事をさせて、教育のサポートをして、留学先にも同行してる。
そういう教育のもと育った未来の上司達が、全てが中途半端な兼業放置児童を
どう評価するか、明らかだ。

6656: 匿名さん 
[2011-08-22 11:31:18]
「子供本人の能力で~~~。」と放置されている
兼業子(学力なし特技なし不健康)に未来は無いと思う。

6657: 匿名 
[2011-08-22 11:31:51]
ひとりごとだね

o(^▽^)oつまんないなあ
6658: 匿名さん 
[2011-08-22 11:31:53]
妻の収入が夫の3分の2を越えると離婚急増。
6659: 匿名さん 
[2011-08-22 11:32:11]
自称キャリウだの格好いいこといっても
家事育児教育<<<<<銭
が兼業
6660: 匿名さん 
[2011-08-22 11:34:41]
兼業ママに中学受験のサポートできると思う?

・朝は子供と一緒に勉強。
・子供が学校行っている間に復習&弱点克復ノート作り。

・夜は子供と一緒に復習&弱点克復チェック。
・子供が寝てから、次の日の予習&ノート作り。

少なくとも子供の倍は勉強しないとフォローできないよ。
もちろん塾に行かせているけど、塾も高成績の子供しか通えないS。
親はプリント整理だけでも大変だよ。



6661: 匿名さん 
[2011-08-22 11:35:31]
兼業・夫婦の収入差が無い=正社員共働き、となると、
男2人が子育てしてると考えるとわかるけれど、あらゆることを切り捨てないと
やっていけないと思う。
切り捨ててないです、と言う人は、よっぽど視野が狭いのだろう。

6662: 匿名さん 
[2011-08-22 11:36:51]
兼業家庭で育った子供には近づかないほうがいいよ、
恩を仇で返す人いるもの。
6663: 匿名 
[2011-08-22 11:38:04]
ブログだね
悩みは深い
6664: 匿名 
[2011-08-22 11:39:25]
いなかはみんな専業主婦だよ
6665: 匿名さん 
[2011-08-22 11:39:48]
万が一の離婚に備えて兼業主婦という人がいたけど、
低学歴ほど離婚率も高いって知ってた?
6666: 匿名 
[2011-08-22 11:46:58]
いなかは子供がおおいからね
6667: 匿名さん 
[2011-08-22 11:48:44]
虫歯の多さは、親の養育放棄(ネグレクト)や不規則な家庭生活が関連している。

共働きの子供は虫歯が多いね、ネグレクトだし、親の勤務時間にあわせて夜更かししてるからな。
6668: 匿名さん 
[2011-08-22 11:49:28]
歯磨きすらちゃんとしてやれないのに、勉強なんて、絶対見てやらないよね。
中学生ぐらいまでに勉強方法確立しておかないと、大学現役合格は難しいと思う。


6669: 匿名さん 
[2011-08-22 11:50:04]
自分も虫歯だらけの子供でした。
両親は共働きで、歯磨きなんて強制されたこともない。
親が帰ってくるのが遅かったから、夕飯までお腹が空いて、
よく、買い食いしてた気がする・・・
6670: 匿名さん 
[2011-08-22 11:52:24]
虫歯だらけ…のこども見ると
親はこんなになるまで平気なのっ?!
って思う。
6671: 匿名さん 
[2011-08-22 11:52:55]
虐待親は自分の歯は磨いてるんだろうか?
6672: 匿名さん 
[2011-08-22 11:54:51]
なぜか虫歯や歯槽膿漏になりやすい。
歯医者からはなりやすい体質、と言われた。

小さい頃から親に放置されてケアしてもらっていなかった証拠。
6673: 匿名 
[2011-08-22 11:54:56]
田舎のほうが共働きじゃない?
収入は少ないけど、大学でかかる費用はどこでも一緒ですから。
6674: 匿名さん 
[2011-08-22 11:56:16]
共働きで育ったけど、俺の歯はもうひどいもんで取り返しがつかない。
虫歯、八重歯どころじゃない。矯正すら拒否されたし。

発音さえ不自由することがあり、この劣等感は消えることがない。

今、我が子のきれいな歯並びと虫歯のない様子を見る度、もう一度、
俺をちゃんと愛してくれる人間のもとに生まれ変わって子供としての
時間を体験したいと思う。もう叶わぬ望みだが。
6675: 匿名 
[2011-08-22 12:01:13]
確かに兼業は虫歯多い!そこまで目が行き届かないもんねー
6676: 匿名さん 
[2011-08-22 12:03:01]
兼業は虫歯に気がつくのも遅くて、子供が「痛い」と言い始めて初めて気がつく人が多い。
そうなると、口腔内には広がってる、他の歯に虫歯菌がついている、もう手遅れだよ。

一生の体質だからね。虫歯体質は。
6677: 匿名さん 
[2011-08-22 12:11:45]
どんなに粘り強くカキコしても
専業主婦に勝ち目はない
本人たちも知っての行為だろうけど
6678: 匿名さん 
[2011-08-22 12:12:42]
放置子問題も深刻。もうすぐ夏休み終わるから兼業子の迷惑訪問もあと少し…
6679: 匿名さん 
[2011-08-22 12:14:56]
共働きの放置子問題、かなり深刻です。
ここの兼業さんの子供もこんな放置子になりませんように。

ttp://www37.atwiki.jp/takujijo/pages/1677.html
6680: 匿名 
[2011-08-22 12:16:45]
凶悪犯罪を犯した青少年のほとんどが
専業主婦家庭らしいですね
何故でしょうか。
6681: 匿名さん 
[2011-08-22 12:45:46]
小学生の子供を留守番させ、子供はライターで遊び、火事発生。
子供は家の外に逃げてしまい、家は全焼。
洒落になりませんよ。
6682: 匿名 
[2011-08-22 12:48:39]
>6680
専業へのやっかみせすか?そんなデーター出てないですよ。
あるなら出してみればどうですか?
いい加減な兼業さん!
6683: 匿名 
[2011-08-22 12:49:10]
専業主婦泳がしてみようよ
面白いからさ
6684: 匿名さん 
[2011-08-22 12:50:13]
専業に憧れを抱いているのでしょう。スルーしましょうよ。
6685: 匿名さん 
[2011-08-22 12:50:50]
兼業主婦は子供が高熱でも仕事ですか?
6686: 匿名 
[2011-08-22 12:52:31]
専業主婦の子供に虫歯がないなら
歯医者なくなるよ
自分が、専業家庭に育って普通に虫歯あったしいまもあるよ
専業主婦の利点は虫歯にならないことよりなったらすくに治療できるという対応力でしょ
6687: 匿名 
[2011-08-22 12:53:22]
>6683
データも出せないくせに、だからバカ兼業?

アンタも泳げば?
あ、ゴメン!生活アップ、アップで兼業か?
6688: 匿名さん 
[2011-08-22 12:54:03]
保育園が虫歯多いのは仕方ないよ。
スプーンやフォーク、お弁当箱、個人個人が持参する幼稚園とは違うもの。
6689: 匿名 
[2011-08-22 12:54:28]
泳げ泳げ
兼業擁護派なんていないんだよ
ただ専業主婦をばかにするにーとしかいないよ
にーと相手にガンバッてけろ
6690: 匿名さん 
[2011-08-22 12:55:39]
>専業主婦の利点は虫歯にならないことよりなったらすくに治療できるという対応力でしょ

丁寧に歯磨きしてやれる、子供のケアに時間を充分取れる、という点も専業は有利。
兼業はゆっくり丁寧に歯磨きしてやれるの?
6691: 匿名 
[2011-08-22 12:56:48]
6687
うける!
6692: 匿名さん 
[2011-08-22 12:58:26]
私は兼業主婦で収入も主人並みにある
毎日家事をこなしてる!これは当たり前かもしれないが
暗黙の了解で偉そうにしてるアホ旦那!
本当に頭にくる!「はぁ~?」って感じです
お互いに働いてるんだし、ちょっとは手伝ったら?って思う。
「言ってくれたら手伝う」って、言わないとわからないのか、全く。

なれるなら専業主婦になりたいよ。
6693: 匿名さん 
[2011-08-22 13:00:02]
奥さんが働いてるならやらなくていいと言われない限り、
皿洗いとゴミ出し全般は率先してやる、
自分自身の物は片付けるくらいの心掛けは必要だと思う。

6694: 匿名さん 
[2011-08-22 13:01:42]
嫁が兼業なら、「手伝う」レベルじゃなくて半分はやるべきだろ。
そもそも女の体は男よりも力も体力も劣るってのに、
外で働かせて、しかも家事も大半押し付けるなんて、まともな男のすることじゃない。
6695: 匿名さん 
[2011-08-22 13:04:11]
今日は仕事が休みなので覗きに来ました。凄いバトルですね。
実際のところ、仕事してますと家事と忙しさも倍増で、
ここでバトルもしんどいです。収入が倍となると
多少の贅沢もできますが、その分子供が我慢してるのも確かです。
6696: 匿名さん 
[2011-08-22 13:04:13]
昔みたいに男=金稼ぎ 女=家事育児
って分担した方が少子化も不景気も解決する
6697: 匿名さん 
[2011-08-22 13:04:37]
20代後半~30代前半の共働き夫婦何組か知ってるけど
見事に嫁がほとんど家事やってて大変そうだった。
仕事から疲れて帰ってきて洗濯物たたんだり、
ご飯作って食器洗ったりとかおっくうだよね。
6698: 匿名さん 
[2011-08-22 13:07:00]
だいたい、独身男性で仕事バリバリしてる人は、
部屋も汚くて洗濯も山になっててもちろん自炊なんてほとんどしなくて外食でしょ。
兼業主婦だって仕事バリバリしてる人は、帰宅後、家事なんてしたくないよ。

独身男性が出来もし無い家事両立を、兼業女性に求めないで欲しい。
6699: 匿名 
[2011-08-22 13:08:48]
旦那がリストラで最悪です。
退職金はそこそこもらったが・・
今後の生活が不安です。
6700: 匿名さん 
[2011-08-22 13:09:48]
そうそう、本当そう。うちの旦那も「言ってくれたらやるのに」と、言わないと家事できない。
切れかけの日用品を買っておいたりとか、家を見渡せばやることあるのに、
「何か買ってくるものある?」と、買い物も言わないとできない、無いものに気がつかない。
6701: 匿名さん 
[2011-08-22 13:12:29]
リストラご愁傷様
再就職も難しい低脳旦那だったんだね 男見る目ないと苦労するね
6702: 匿名さん 
[2011-08-22 13:15:08]
6701さん

嫌味なタイプですね
何か嫌な事でもあったんですか?
6703: 匿名さん 
[2011-08-22 13:18:38]
旦那の風俗レシートが部屋から出てきた。
6704: 匿名 
[2011-08-22 13:22:01]
>6701
おまえがなーかわいそうに・・
6705: 匿名 
[2011-08-22 13:23:42]
嫁がリストラで最悪です。
退職金はそこそこもらったが・・
今後の生活が不安です。
6706: 匿名 
[2011-08-22 13:28:00]
>6701
邸脳な亭主、子供にも相手にされずご愁傷様・・
マイホームも買えず、一生団地暮らしでお可哀想に・・
6707: 匿名さん 
[2011-08-22 13:28:02]
うちは共働きです。
しかも私の方が主人より残業も多く、付き合いも多い。(当然収入もやや上)
最初のうちこそ「文句言わずに思う存分外に出させてくれてるんだから、感謝しなくては」と家事と仕事の両立を頑張ってきたけど、さすがに辛くて数年前から「平日の晩ご飯は作らない」宣言しました。
夫も「最初から無理しなくて良かったのに」と承諾してくれました。これは意外でした。
で、それから洗濯だけは夫がしてくれるようになりました。(畳むのは私だけど)

ただ、そうは言っても「妻の美味しい手料理」というのは夫にとって嬉しいものだと思うので、毎日、お弁当だけは頑張って作ってます。
夜疲れて帰って晩ご飯作るより、朝起きてお弁当作る方が全然ラクです。
お金の節約にもなって、自分のダイエットにもなって、夫は毎日の愛妻弁当で大満足。
姑も「毎日お弁当作ってる」ような嫁が、家事をサボっているとは思わないようです。

夫は昼ご飯を同僚と食べて、お弁当を夜家に帰ってから食べてる時もあるようです。
お昼ならともかく、夜は毎晩コンビニ弁当や外食は辛いと思うので、この方法は中々いいですよ。
おススメです。
6708: 匿名 
[2011-08-22 13:30:18]
タチとハゲのドラマみよお~っと
6709: 匿名さん 
[2011-08-22 13:33:24]
>>6707さん
子供さんはいらっしゃるの?
6710: 匿名さん 
[2011-08-22 13:44:25]
↑ここはニートの書き込みらしいよー真に受けちゃあダメ
6711: 匿名さん 
[2011-08-22 13:50:07]
6070です。
子供はいません。
もともと、私も夫もあまり子供が好きでは無いんです。
それでも結婚したばかりの頃は「結婚したら子供がいて当たり前」という感じだったので「いつ頃にしようか?」と話していたのですが…
二人とも40歳になった今年、「…いなくても良くない?」という結論になりました。

家事と仕事の両立だけで自分は精一杯だと思うので、それに子育てまで、となると、子供をきちんと育てる自信がないんです。
夫も「子供を生むなら子供中心の生活にすべき」という考えで、「自分はまだ自分を犠牲にする覚悟は出来ない」と。
二人とも40歳すぎて子供なんですね…

なので子供もいて、仕事もして、家事もやって、という主婦の方は凄いな!と思います。
勝ち組かどうかは分かりませんが、尊敬します。
6712: 匿名さん 
[2011-08-22 13:53:29]
あ、6707、でした。
6713: 匿名さん 
[2011-08-22 13:59:08]
>>6705

嫁の収入までアテにしてローン組むからそういうことになるんだよ。
6714: 匿名さん 
[2011-08-22 14:11:11]
共働きで子供2人います。

私が仕事を続けられるのは、旦那さんが家事に協力的だからかな。
それに夫婦共に職場が近い(通勤時間が15分くらい)ということ、
私(妻)はFT勤務で時間的に余裕があるということ、
子供たちが健康であまり病気をしないことなど
いろいろな理由はありますが。
だからお弁当も夕食も毎日ちゃんと作るようにしています。

「旦那さんは家事に協力的」と言いましたが、決して気が利く方ではないので、
言わないでも気付いてやってくれるなんてことはありません。
言えばちゃんとやってくれる感じ。それでもすごく有難いです。
6715: 匿名 
[2011-08-22 14:11:22]
にーとです
専業主婦は仲間と思ってるんで応援します
6716: 匿名さん 
[2011-08-22 14:18:48]
>6698
仕事が出来る人ほど、身の回りもキッチリやってると思う。
メモもキレイにまとめるし、机も整頓されてるように。
家のことも一緒。全て人任せになんてしない。
6717: 匿名さん 
[2011-08-22 14:28:53]
>夫は昼ご飯を同僚と食べて、お弁当を夜家に帰ってから食べてる時もあるようです。

朝作った弁当を夜食べるって、腐ってないの?
6718: 匿名 
[2011-08-22 14:33:23]
専業主婦はみんなガンバッています
6719: 匿名さん 
[2011-08-22 14:33:49]
子供なしで共働きだったら同棲と変わらない。
6720: 匿名 
[2011-08-22 14:34:05]
専業主婦じゃないと子供が育ちません
6721: 匿名さん 
[2011-08-22 14:34:23]
家から15分ですか!羨ましいです…
子供さんがいると、私のように晩ご飯サボるわけにもいかないですよね〜。
大変ですね。頭がさがります。

私は東京都内の通勤で1時間ちょっとかかります。
残業も多い職種なので、家に帰り着くのは22時〜23時といった感じです。
朝お弁当を作った後片付けをし、洗濯物を畳み、お風呂に入って…としていると、夫と晩酌を始める頃には眠くて眠くて…
お酒1杯飲み終わらずに寝てしまいます。
朝は6時過ぎに起きてお弁当を作り、家の掃除や、たまに実家への電話などなど。
出掛けるのは8時です。
朝は夫の方が出掛けるのが遅いので、毎朝、車で駅まで送ってくれます。
うちの夫も気が利く方ではないですが、優しいので助かってます。
6722: 匿名 
[2011-08-22 14:35:26]
専業主婦も家事やるだけなら一人暮らしとかわらん
6723: 匿名さん 
[2011-08-22 14:36:17]
うちは旦那が転勤族(国内・海外ともに)だから、専業主婦。

子供には、絶対転勤のある人とは結婚させません。

転勤族だとパートがいいとこだよ。
6724: 匿名さん 
[2011-08-22 14:38:26]
子供がいる専業主婦は忙しいよ。

一番楽なのは、専業主婦を養ってる旦那。帰ってきて家事しなくていい。
6725: 匿名さん 
[2011-08-22 14:39:38]
>残業も多い職種なので、家に帰り着くのは22時〜23時といった感じです。

子供の面倒誰が見てるの?
6726: 匿名さん 
[2011-08-22 14:40:15]
兼業子あり
兼業子なし

専業子あり
専業子なし

このへんきちんと明記してもらわないとわからないなあ
6727: 匿名さん 
[2011-08-22 14:40:59]
子供のいない専業主婦は暇だろうね
6728: 匿名さん 
[2011-08-22 14:44:25]
子供なし専業主婦、いいですよ。
子供欲しいとか、仕事したいとか、冗談かと思います。
何でそんな面倒なことを自らしたいのか。
みんな勝ち組神話に踊らされているだけなんじゃないかなあ?
6729: 匿名さん 
[2011-08-22 14:46:07]
>6717さん
冷蔵庫に入れてるようですよ。
お腹を壊したこともないし、毎日「美味しかった」と言ってくれるので、そこは大丈夫だと思います。

>6725さん
子供はいません。

>6719さん
私同棲したことないので、子供のいない結婚と同棲が同じなのかはよく分かりませんが、確かに日常生活はそうかもしれませんね〜。
結婚して10年ですが、結婚当初と変わらない毎日です。

ただ、お互いの家族との交流、親戚付き合いなどはただのカップルより大変だとは思いますよ。
ま、子供さんがいる家庭とは比較にならないと思いますけどね(^^;
6730: 匿名さん 
[2011-08-22 14:47:26]
朝作った弁当を夜食べる訳ないだろ。友達とランチ行きたいから弁当捨ててるよ。
6731: 匿名さん 
[2011-08-22 14:49:56]
兼業主婦は、仕事もしてるんだから、家事育児は折半!
6732: 匿名さん 
[2011-08-22 14:50:24]

純粋に金がもったいない。それなら最初から弁当を持っていかなければいい。
6733: 匿名さん 
[2011-08-22 14:51:11]
子供が熱でたとかなったら妻が仕事休めよって感じの風潮になってません?共働きなのに。
6734: 匿名さん 
[2011-08-22 14:53:20]
旦那が協力的か協力的でないかは、すぐわかる。

旦那が家事育児に協力的ではない家庭は一人っ子が多いです。
きっと家事も育児も仕事も妻が全部やらなきゃいけないから
二人目なんて考えられなかったんだろうな、と思われます。
6735: 匿名さん 
[2011-08-22 14:54:27]
夫は休日ゴミ出しと風呂洗いくらいしかしないくせに、
自分は家事をやっていると思っている…

単に大きな子供がもう一人いる様な感じです

もう1人産む気力なんて無いです
6736: 匿名さん 
[2011-08-22 14:55:28]
役割分担がきちんとされていたり、そこに『感謝と思いやり』があれば
理解出来ますが、本来の夫の役割でもある「家族を養う」事が半端な上に、
夫としての協力や理解、感謝もないとなると…。

兼業の旦那は肩身が狭いね。
6737: 匿名さん 
[2011-08-22 14:57:13]
兼業の旦那って皆、夜7時に帰ってきたりするの?
深夜まで残業や接待なんて無いの?
6738: 匿名 
[2011-08-22 14:58:48]
専業主婦が、かわいそうだろ
6739: 匿名さん 
[2011-08-22 15:00:07]
スーツに誇りを持ってほしいから

スーツはビジネスマンの働くための戦闘服

その姿でゴミをだしてほしくない


もちろん、日常着でゴミ出しして貰うのは大歓迎
6740: 匿名さん 
[2011-08-22 15:00:35]
ゴミとスーツとオヤジ  
6741: 匿名さん 
[2011-08-22 15:02:22]
朝のゴミ出しさせられている旦那さん見るといつもかわいそうになります。
うちは亭主関白な家ではないけれどゴミ出しだけはさせません。
ゴミだしてる男が出世出来ると思えないし。優しさとも思えない。
させてる奥さんはどんな考えなのでしょうか?また旦那さんは出しててみじめじゃないですか?
6742: 匿名さん 
[2011-08-22 15:03:28]
>6730さん
人を傷つけてストレス発散ですか…

夫が本当にお弁当を食べているのか、それとも捨てているのか。
浮気しているのか、していないのか。
妻ならだいたい分かりますよ。
夫婦関係が破綻していなければ、ですが。

6743: 匿名 
[2011-08-22 15:03:40]
>6703
真に受けない方が・・上にも同じレスあるよー
6744: 匿名 
[2011-08-22 15:08:00]
↑6713 訂正
6745: 匿名 
[2011-08-22 15:09:18]
イヤミな酷い書き込みは削除依頼しましょう。
6746: 匿名さん 
[2011-08-22 15:11:06]
ゴミ出してる夫は出世しないかあ…
率先してゴミ拾いする夫なら出世しそうじゃないですか?

…しないかな(笑)
6747: 匿名 
[2011-08-22 15:34:39]
専業主婦削除されちゃうよ
6748: 匿名 
[2011-08-22 15:36:20]
専業主婦が誇りもって生きていける日本は平和だな
自民党のおかげ
6749: 匿名さん 
[2011-08-22 16:15:32]
>6726
>兼業子あり
>兼業子なし
>専業子あり
>専業子なし
>このへんきちんと明記してもらわないとわからないなあ

子ありでも、子供が大学入る頃には子なしと変わらなくなる。

兼業でもパートと正社員で全然違うし。
6750: 匿名さん 
[2011-08-22 16:21:35]
>6741
スーツ姿でのゴミ出しがみっともないと言い張るような偏見持ちのほうが優しくないし、恥ずかしいし、みっともないですよ。
ゴミ収集車の作業員なんかも立派な職業だと思いますが、あなたはみっともないと職業だと思ってるんですか?
6751: 匿名さん 
[2011-08-22 16:36:18]
ゴミ収集員は作業服だし違和感ないからいいのでは?
TPOに則していない服装だから違和感を感じるという事ではないのか?>スーツ姿でゴミ出し

個人的にはスーツでゴミ出しは滑稽だと思う。
朝起きて部屋着でゴミ出しに行けばいいのでは。
なぜスーツでゴミ出し? ゴミ出し面倒だから出勤ついでに済ませちゃえと?
6752: 匿名さん 
[2011-08-22 16:37:15]
共働きで旦那に弁当作る? たまには旦那にも弁当作ってもらったらいいのに。
6753: 匿名さん 
[2011-08-22 16:38:22]
旦那が高給取りだったら、奥さんは働かないで専業主婦でしょ基本。
野球選手の奥さんがフルタイム兼業なんて聞いたことないしー。
6754: 匿名さん 
[2011-08-22 16:39:24]
外食でいいのにね
6755: 匿名さん 
[2011-08-22 16:47:47]
>子ありでも、子供が大学入る頃には子なしと変わらなくなる。

いや、その頃は、旦那も定年退職までカウントダウンだよ(笑
旦那もまもなく専業主夫か?(笑
6756: 匿名さん 
[2011-08-22 16:52:59]
>共働きで旦那に弁当作る? たまには旦那にも弁当作ってもらったらいいのに。

共稼ぎだから家事も半々とかいうこだわりはないし、
得意な方がやった方が効率的だと思います。
お互いにできることをやって、相手が大変な時は手伝う。
そんな自然な感じでやってるので喧嘩にもならないし、
手伝ってくれて有難いなってお互いに思ってるから楽ですよ。
6757: 匿名さん 
[2011-08-22 16:55:34]
海外駐在ありの転勤族なので仕事はしていません。

旦那の駐在についていく場合には、労働ビザは、まず取れません。駐在の帯同家族はビジタービザで、
会社から、本人以外の家族が口座を開設することすら、禁じられています。(税金の関係上)
そのかわり、現地の共働きと同じ位のお給料がもらえ、家賃が会社持ちなど、優遇されて駐在しています。

働きたくても働けない人もいるわけで、一概に専業主婦がどうこう言えないのでは?
6758: 匿名さん 
[2011-08-22 16:56:45]
旦那さんはゴミ出し「させられてる」のではなく「している」のだと思います。
情けないというより優しい旦那さんだと思います。
世間体より奥さんのことを思ってくれているわけですから。
6759: 匿名さん 
[2011-08-22 16:57:54]
共稼ぎだけど、旦那のお弁当も作ってますよ。
自分がお弁当派なので、ついでに詰めておくと喜んでもって行ってくれます。
子供が「僕のも!」っていうのでなぜか不要な子供の分までちょっと詰めてあげてます。
家族みんなで同じものを食べてる・・って小さな幸せを感じてます。
6760: 匿名さん 
[2011-08-22 16:59:54]
6756さんに同感です。

うちも特に分担を決めているわけでは無いですが、私の方が掃除も料理も得意なので私がやることが多いです。
洗濯は夫が好きなので夫。あと力仕事や車の運転は夫が担当ですね。
でも私も自分の物を急いで洗濯したいときは自分がするし、夫も私が腰が痛いときなんかは掃除機かけてくれます。あんまり上手じゃないですが、文句言ってやってくれなくなると困るので、そこはグッと我慢してます。

洗い物は溜まってしまった時は並んで一緒にやりますよ。
夫がスポンジで洗う担当。私がすすぐ担当。

休みの日などは「一緒にやると早いから、さっさと片付けて遊びに行こう!」という感じで、一緒にやってます。

「絶対家事は分担!!」と決めつけている方がギクシャクしちゃうような気がします。
6761: 匿名さん 
[2011-08-22 17:01:14]
うーん、いまどき、弁当持参で会社来てると、ランチ代まで節約しているんだなぁ…と
貧乏臭くしか思えないのですが…

家族揃って同じものを、「別々の場所」で食べてもねぇ… 
6762: 匿名さん 
[2011-08-22 17:05:26]
会社では結婚してるのにお弁当もってこないと「奥さん、作ってくれないの?」と言われるようです。
社食もあるけど、基本的に独身者しか使わないみたい。
今はお弁当&マイカップが主流だと思ってましたが、ランチ代を節約してる・・って思う人がいるのに驚きました。
お弁当って貧乏くさいんだ~ビックリ!
6763: 匿名さん 
[2011-08-22 17:12:04]
お弁当が主流の業界っていったいどこ?

丸の内では、弁当持参なんて見かけません…
6764: 匿名さん 
[2011-08-22 17:12:28]
夏場の弁当箱は におう
6765: 匿名さん 
[2011-08-22 17:12:54]
霞が関はお弁当多いよ
6766: 匿名さん 
[2011-08-22 17:13:24]
弁当作ってるのは奥さんの自己満足が多くて、旦那は嫌がってる人が多いよ。
6767: 匿名さん 
[2011-08-22 17:15:23]
じゃあ、毎日外食できるだけの稼ぎをしないとね♪
6768: 匿名さん 
[2011-08-22 17:15:49]
そういう人もいるかもね~
6769: 匿名さん 
[2011-08-22 17:18:20]
会社の男の人で、忙しい時期は昼と夜2食分お弁当持ってくる方がいらっしゃいます。
その方はベジタリアンなので、特に外食は厳しいからなのでしょうが。
残業時間中、ほわ〜〜〜ん、といい匂いがしてきて、みんなで「愛妻弁当いいな〜」って冷やかしてますよ。

ただ、私の場合、普段家事をサボっていることに対する言い訳的にお弁当を作っている感じも否めないですね…
自己満足、と言われればそうかもしれません。うん。

いまのとこ、旦那は喜んでくれてるみたいですけどね。
6770: 匿名 
[2011-08-22 17:20:12]
専業主婦を養育している人は別手当あげないとね
子ども手当廃止してさ
6771: 匿名 
[2011-08-22 17:21:15]
弁当のほうが楽なんでしょ
お昼に外食はけっこう大変なんですよ
専業には理解できませんか
6772: 匿名 
[2011-08-22 17:22:04]
専業になるために大学行ってたならかわいそすぎるでしょ
6773: 匿名さん 
[2011-08-22 17:22:52]
ウチの旦那さまは、お弁当箱を洗って帰ってくるよ。
忙しくて洗えなかったときは「ごめんね、お弁当箱くさいかも」って言ってくれます。
良い人なんだな~って思います。
6774: 匿名さん 
[2011-08-22 17:30:19]
>6773さん
ご主人、偉いですね〜。
うちの旦那もそれくらいしてくれるといいんだけどなあ。

そういうのって「洗いなさいよ」と言って洗われても、あんまり嬉しくないし、旦那としても強制されるとお弁当の嬉しさが半減しちゃうと思うんですよね。
なんとか本人が気付くなりして、洗ってくるようにならないかと期待しているのですが…

ここの掲示板、読んでくれないかな(笑)
6775: 匿名さん 
[2011-08-22 17:36:36]
6774さん、有難うございます。
私も父がお弁当を持って職場へ行っていたので、自分がお弁当を作るのは当然と思っていました。
でもお弁当箱を洗って帰宅したときはとっても驚きました。
父に主人の爪の垢でも煎じて飲ませたほうがいいか・・って思いましたよ(笑)
6776: 匿名さん 
[2011-08-22 17:39:18]
かたくなに家事は折半!と主張する方は旦那様の収入が低い為に仕方なく兼業をされているのでは?
嫌嫌働いている場合、不満を抱えながらの家事育児はより負担に思えるのでしょう。
穿った見方ですが、独身女性を叩いているのはそういった層なのかな、なんて思ってしまう。
6777: 匿名 
[2011-08-22 17:40:24]
>6772
専業になるために大学行きマナーを身に付け
いい旦那を(高収入)ゲットするんだよ
そして専業は安泰。。

そのおこぼれを独女がもらおうとするが
男は美人高所得でも男は収入あるのは、
女に高収入を期待してないので若い子へ行く

兼業はアップアップ同士でいいんじゃない?
6778: 匿名 
[2011-08-22 17:41:37]
↑男は収入あるので←訂正
6779: 匿名さん 
[2011-08-22 17:43:50]
>6753
ロッテの岡田選手の奥さんは公務員ですよ
6780: 匿名さん 
[2011-08-22 17:47:05]
>6751
私のゴミ出しはジャージ姿が基本です。
小奇麗な恰好でゴミ出しは可笑しいですよね。
TPOは重要だと思います。
6781: 匿名さん 
[2011-08-22 17:49:36]
また稀なのを拾ってくる。
絶対なんてないのは承知。
100%そうなのは死ぬことぐらい
6782: 匿名 
[2011-08-22 17:53:30]
↑何が言いたい?
6783: 匿名さん 
[2011-08-22 17:53:45]
>6773
御主人にスーツ姿で弁当箱を洗わせてるんですか?
信じられない。
うちは亭主関白な家ではないけれどゴミ出しや食器洗いはさせません。
そんなのは優しさとも思えない。
させてる奥さんはどんな考えなのでしょうか?
また旦那さんにスーツ姿で職場で食器洗いなんてさせてみじめじゃないですか?
6784: 匿名さん 
[2011-08-22 17:54:53]
>6781
奥さんが女子アナ現役という方もいますし、今時珍しくないですよ
6785: 匿名さん 
[2011-08-22 17:57:17]
ゴミ出しスタイルに皆さんこだわりがあるのですね〜
色んな方がいて面白いです。

私は出掛ける時にゴミを出す派(?)なので、会社に行く格好でゴミ出しします。
女性だと違和感ないのかな?

ちなみに兼業、専業の事情は本当にそれぞれでしょうから、一概には言えないですよね。
私は夫の稼ぎだけでも生活は出来ると思いますが、ずっと続けてる仕事が好きだし、やりがいを感じているので続けています。
旦那がいくら稼いできても、宝くじが当たっても、この仕事を辞める、という選択肢はないですね。

野球選手など体調管理がとても難しいとか、出張や転勤が多いご主人の場合などは、妻が仕事を続けたくても続けられない場合があるでしょうし。
専業主婦でも地域行事に参加して積極的に社会と関わって忙しくされている人もいますし。

幸せだ、と思っていれば、それが勝ち組ってことなんですかね?
6786: 匿名さん 
[2011-08-22 17:58:27]
>6777
面白い仮説だけど、裏付けやデータに基づいてるの?
うちの会社では社内恋愛でそのまま共働きというパターンも多い。
会社も一から育てるのは大変なので、女性職員を簡単には辞めさせない。
6787: 匿名さん 
[2011-08-22 18:08:53]
20年くらい前だと大学卒業の肩書きも花嫁道具の一つでしたけどね。
今はそうでもないんですかね。当時はやんわりと職場の肩たたきもありました。
これは専業がいいとか兼業が悪いということではありません。

中小の会社でも女性が働ける環境が整い、専業でも兼業でも選択できるというのはいい事だと思います。
6788: 匿名 
[2011-08-22 18:24:10]
皆さんマンションじゃないのかな?
うちは24時間ゴミ出しOKなので、夜、私が家着で出しに行きますが。。
6789: 匿名 
[2011-08-22 18:24:56]
>6786
面白い仮説でもないよ。48独女板で
妙に納得したの覚えてるよ
6790: 匿名さん 
[2011-08-22 18:48:44]
>6789
裏付的なデータがあるの?
6791: 匿名 
[2011-08-22 18:59:53]
ないよ
6792: 匿名 
[2011-08-22 20:03:57]
>6791 誰?ないよなんてレスしてないよー
6793: 匿名 
[2011-08-22 20:04:59]
48独女板で観てみれば?
6794: 匿名さん 
[2011-08-22 21:33:51]
>6793
この掲示板のネタがソースって・・・
6795: 匿名さん 
[2011-08-22 22:01:51]
好きで働いてるのと、必要に迫られて働いてるのとじゃ
全然、意味が違うと思う。
6796: 匿名 
[2011-08-22 22:04:27]
生活のために働いてるのは貧相だね。
生活感出過ぎだしね
6797: 匿名さん 
[2011-08-22 22:14:14]
生活がギリギリで節約しまくってる専業と、余裕があって豪邸に住む兼業とじゃ
全然意味が違うと思う。
6798: 匿名さん 
[2011-08-22 22:19:09]
上階の奥さん、身の丈に会わないマンションの購入で
節約だけでは間に合わず、ローン支払いの為にパートに出た。
これって、節約専業主婦より下だよね?
6799: 匿名さん 
[2011-08-22 22:24:51]
>6798
専業主婦が何も考えずに高い買い物して、生活に困窮してパートに出たんでしょ。
パートは無職扱いだし、ここで言う兼業主婦と言えるのかも微妙。
6800: 匿名さん 
[2011-08-22 22:28:33]
旦那が甲斐性なしらしく、自分じゃ何も決めないから
奥さんが全て取り仕切って、ここの物件にしたらしい。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる