なんでも雑談「夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-25 14:05:57
 削除依頼 投稿する

収入の多い共働きのほうがよいですね

[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)

6401: 匿名さん 
[2011-08-19 16:35:39]
兼業の人も専業の人も、ご自身が誇りを持って選択してどちらかの環境で生活してるのなら、?なコメントしないですよね。どうみても、ご自身の環境が嫌で他の環境の人に中傷コメント出してるようにしか思えない。
6402: 匿名さん 
[2011-08-19 16:36:18]
たかが事務職で「共働きです(キリッ」って言われても正直失笑

そんなの誰だって出来るんだから辞めて子育てしろよと思う

6403: 匿名さん 
[2011-08-19 16:37:20]
6394さん ネットの情報だからそれをいかにあなたが見たかのようにコメントされるんですね 爆
ネットでしか情報ないのに、あなたが確信した情報のように書くのはやめてください。
6404: 匿名さん 
[2011-08-19 16:37:31]
共働き、
7時-7時の生活の場合
起床5時 母親は化粧、身支度
6時 買い置きのパンで朝食
6時40分 保育園へ出発
7時 保育園着
19時 お迎え
19時20分 帰宅
就寝時間の21時迄に夕食と入浴を済ませる
育児時間は1時間がせいぜいでは?
6405: 匿名さん 
[2011-08-19 16:38:50]
ほとんどの人が、ネットで見た記事を見て自分が見たかのように書いてる。
6406: 匿名さん 
[2011-08-19 16:41:32]
スレット゜とはずれますが。事務職でたかが・・・ってどういう意味で書いてるのかなあ。
書いた方は仕事したくても職につけないからうさばらしで書いてる心理バレバレですよ。
6407: 匿名さん 
[2011-08-19 16:43:00]
事務職でたかがって書く人は、じゃあ・・あなたがいうたかがではない仕事って何か聞いてみたいなあ。
6408: 匿名さん 
[2011-08-19 16:43:29]
専業は甘え、夫からお金をもらって生活するなんて悪い、
資格や手に職で、産んだらすぐ復帰!
派遣やパートに堕ちたくない、絶対正社員!
共稼ぎしないで夫がクビになったらどうするの??

という、けっこう追い詰められたマインドで共稼ぎしている人が多い。

だったら子供産むな!
6409: 匿名さん 
[2011-08-19 16:43:51]
兼業の判断基準って全部「金」だよね。
元を取るとか、還元とか。 納税額とか。

6410: 匿名さん 
[2011-08-19 16:44:10]
職にもありつけない専業が暇時間で社会参加したくて、せいぜいこのコミュで気分味わってんだろうよ。
6411: 匿名 
[2011-08-19 16:45:29]
岩本初枝50歳 愛しとおと
6412: 匿名さん 
[2011-08-19 16:46:09]
うける。。
6413: 匿名さん 
[2011-08-19 16:46:33]
>じゃ、なんでそこそこの収入のある兼業の子供が入れるの?

そこそこの収入じゃないんでしょうね。貧乏な順番で入れるから。
自分ではそこそこの収入と思っていても、貧乏な部類なんだよ、わかる?
審査を受けて、保育園に入れる時点で、高収入では無い訳。


これは違うよね。
保育園の入園基準は、保護者の居宅外就労、保護者の居宅内労働(自営・内職など)、
産前産後、保護者の傷病または心身障害、同居親族の介護などで決まる。
収入が関係してくるのは保育料の算定。
高収入の家庭はたくさん払って、低収入の家庭は少額ですむだけの話。

要するに入所基準に収入は関係ないんだよね。
だからフルタイムで高収入の人が子供を保育園に預けられる一方で、
収入が少なくて働きたくても子供を保育園に入れられなくて働けない人がいる。
いわゆる待機児童問題ってやつだよね。
世の中って不公平だよね。
6414: 匿名さん 
[2011-08-19 16:51:14]
結局のところ、兼業主婦=現実逃避か?

兼業主婦は専業主婦よりも楽か?

兼業主婦は子供が高熱でも仕事ですか?


っていうスレがこのマンションコミュニティにあるんですね。
そっちで盛り上がろう。
6415: 匿名 
[2011-08-19 16:53:48]
>6379

>朝9時~330
この書き込みなんかヘン?ひょっとして専業?
6416: 6379 
[2011-08-19 16:55:56]
今日は夏休みラストだったので、休暇でスレッド見てました。雨だし、たまにはネット見てるのもいいかなって。専業ではないですよ。
6417: 匿名 
[2011-08-19 16:56:30]
あんがとー50歳には見えるがな~
6418: 匿名さん 
[2011-08-19 16:57:08]
人間って、他の家庭の環境は全て悪いと思う人は中傷したがるんだね。ネットの怖い所だね。
6419: 匿名さん 
[2011-08-19 16:57:37]
あんがとー50歳には見えるがな~

って誰のこと
6420: 匿名さん 
[2011-08-19 16:58:10]
専業主婦擁護の人は高齢者だからかみ合わない
6421: 匿名さん 
[2011-08-19 16:58:13]
6415は、何の根拠で人が専業とか決めてるんだろう。
6422: 匿名さん 
[2011-08-19 16:58:44]
6420さんがそうなんですね 笑
6423: 匿名さん 
[2011-08-19 16:59:02]

兼業の方に質問させて下さい。

兼業さんの望む兼業しやすい環境は、どういうものでしょうか。
どういう政策や支援があれば、共働きしやすいと思いますか?

私は専業ですが、働けない一番のネックは転勤。二番目は子供があまり丈夫じゃなくて
病院に通ったり、学校を休む時などがネックですね。

子供がものすごく体も心も丈夫なら本当にいいのですが、
どうしてもフルタイムとなると、それがネックになりますね。

親御さんが近くに住んで、そういった場合面倒みられるとしても
子供の病気はかなりリスクもあり、重症に陥る心配があるので
あまり人任せにできないですよね。 預かる方もこわいですし。

どういう支援や政策が一番望ましいのでしょうか。

正社員で共働きできる方は、体力も精神力もとても強い方だと思います。
それは一つの才能ですし、是非お仕事続けるべきだと思います。

6425: 匿名さん 
[2011-08-19 17:00:50]
違う環境の人への中傷こめんとはみっともないよ。
6428: 匿名 
[2011-08-19 17:02:53]
>6416 

>6415 兼業でこの書き込み? なんか工場で流れ作業でもしてるの?
6429: 匿名さん 
[2011-08-19 17:03:18]
6427すげーばばあだなあ 大爆
6430: 匿名 
[2011-08-19 17:04:52]
>6419

岩本初枝50歳 愛しとおと
6431: 匿名さん 
[2011-08-19 17:05:09]
6428は、意味不明なコメントだなあ。頭悪そう
6432: 匿名さん 
[2011-08-19 17:06:14]
>6423さん
転勤族の専業さんは、正社員で働き続けることが難しいっていうことで答えが出ていませんでしたっけ?
6433: 匿名さん 
[2011-08-19 17:06:24]
工場流れ作業かあ。ド 田舎いかないとなさそうだな。
6434: 匿名さん 
[2011-08-19 17:08:29]
6426 6427は、専業の暇ツブの荒らしか。。。
6436: 匿名 
[2011-08-19 17:11:29]
>6431

お前、顔と体悪そう~なんか異臭がすごい!
ど頭わるいからしゃーないか
6437: 匿名さん 
[2011-08-19 17:11:30]
6435は相当のばばあだなあ。自分自身でつぶして気の毒
6439: 匿名さん 
[2011-08-19 17:12:14]
>6379さん
>朝9時~330は、専業の方はゆっくり出来るんでしょうね

子供の人数や年齢によりますが、想像される程はゆっくりできないかも。
預けていた幼稚園はお迎えが2時でしたので、それ程のんびりでもなく
掃除洗濯、買い物、下の子を児童館や公園に連れてってたり。

小学校入っても低学年は帰り早いです。高学年になると、塾のお弁当を四時半までに作るので
その時間には晩御飯の支度をするわけですし、一人っ子なら充分時間あると思いますが
上やら下やらにも振り回されると、結構バタバタしますよ。
勿論兼業の方に比べればゆっくりこなしてるんでしょうけど、
学童や保育園でなければ、結構帰宅時間も早いので、意外に時間とられますよ。

全員中学生以上になって、やっと「あれ?ヒマかも」って思いました。

そこからパートはじめたものの、体力もなく、リズムもつかめないので
せいぜい、週三日程度が限界ですね。年齢的にももうきつくなっている。
6441: 匿名さん 
[2011-08-19 17:12:30]
6436さん、あなたの体が臭いからって、人に対して根拠もないコメント中傷やめたらどうですか。見苦しいですよ。
6442: 匿名さん 
[2011-08-19 17:12:59]
6440さん、あなた相当な年だぜ ご愁傷様
6443: 匿名さん 
[2011-08-19 17:13:07]
50超えた専業主婦はひまだよそりゃ
6446: 匿名 
[2011-08-19 17:14:27]
ババアーといえば75歳でAVデビューなんてビックリ!
6447: 匿名さん 
[2011-08-19 17:14:30]
全角数字の人は同じ人
連投お疲れ

暇そうで気の毒
6448: 匿名さん 
[2011-08-19 17:15:02]
No.6445 by 匿名さん 2011-08-19 17:14:06
発狂ばばあ


お前がそうなんだろ。専業ばばあ
6449: 匿名さん 
[2011-08-19 17:15:18]
すまん

ずぼしか
6450: 匿名さん 
[2011-08-19 17:16:00]
流れを読めよ
6451: 匿名さん 
[2011-08-19 17:16:04]
名前出されたからって発狂すんなよ ってあなたがコメントが発狂
6452: 匿名 
[2011-08-19 17:16:26]
>6441
真面目にレスしとる!こいつおもろいヤツやな! ウケル!!
6453: 匿名さん 
[2011-08-19 17:16:44]
世の中が平和になりますように・・・・
6454: 匿名さん 
[2011-08-19 17:16:56]
流れを読めよ
6455: 匿名さん 
[2011-08-19 17:17:15]
No.6452 by 匿名 2011-08-19 17:16:26 最悪だな
6456: 匿名さん 
[2011-08-19 17:18:05]
流れよめた?
6457: 匿名さん 
[2011-08-19 17:18:11]
何もしないで生きてたら、誰もがラクだと思うよね。
6459: 匿名さん 
[2011-08-19 17:19:02]
子供が中学位までは、出来たら家にいてあげた方がいいかもしれないね。
6460: 匿名 
[2011-08-19 17:19:03]
ここは、ばばあ祭りのスレなのか?
6461: 匿名 
[2011-08-19 17:19:59]
>>6455 てめもな
6462: 匿名さん 
[2011-08-19 17:20:12]
専業主婦2割
兼業主婦1割
あらし 6割
二ート 1割
6463: 匿名さん 
[2011-08-19 17:20:29]
自分には子供はいないけど。実際いたら、どう行動とるかは予測出来ないけど。自分の親が専業で。色々とやってくれたのを思うと。子供がいたらある程度の年齢になるまでは家にいてあげたいなあ。
6464: 匿名さん 
[2011-08-19 17:20:41]
>6423
私は専業ですけど、病児保育の充実や介護施設の充実、職場が学校行事やイレギュラーな出来事(自分自身のことも家族の事も含めて)に対応させてもらえるなら働きたいですね。社会保障がしっかりした条件で働けるならぜひ、働きたいです。

私も転勤族で新幹線で2時間ほど離れたところに実母がいたり、義母は高速をつかって1時間ほどのところにいますが、体調が悪くこちらがぼちぼち介護問題が気になり時々様子を伺うほど。とても子どもをお願いする状態ではありません。

子どもが義務教育が終わるまではある程度のサポートがないと私は心配です。中学生だってインフルエンザの時だって1週間は休むし、薬の種類によっては目を離さないでくださいって言われるのに。また、高齢の義母に至ってはちょっとした治療でも親族の同意書がいたりします。携帯電話ひとつのトラブルでも契約者が子がしているので、時間も手間もかかります。もちろん、義母のサポートはしますが、ある程度介護員の方にお任せできるのであれば、通院などもお任せしたい。

細かな事ですが、仕事の責任ももちながらそういったことをこなしていく自信がとても私にはありません。
6465: 匿名さん 
[2011-08-19 17:20:45]
なんか喧嘩?
やめてよ
6466: 匿名さん 
[2011-08-19 17:22:08]
高齢化した主婦は悩むよね
若い主婦は体力で乗り切ろうとするけど

主婦の年齢によるよね
主婦の親の介護もあるし
6467: 匿名さん 
[2011-08-19 17:22:38]
荒れてますね。あとで管理人さんが整理して削除するのが大変そう。
6468: 匿名 
[2011-08-19 17:22:57]
ここはばばあ祭り、喧嘩祭りだがや~ もっとせい~
6469: 匿名さん 
[2011-08-19 17:23:35]
子供3歳
母28歳
祖母53歳

子供3歳
母35歳
祖母65歳

ケースによりけりだね
6470: 匿名さん 
[2011-08-19 17:24:10]
30歳より前で産まないと問題だってことかな
6471: 匿名 
[2011-08-19 17:24:42]
そうですね。。削除お願いしましたので、ほとんど削除でしょうね。
管理人さんも大変だと思います。
6472: 匿名さん 
[2011-08-19 17:24:52]
でも3人産むなら30歳超えるか

三人産んだら専業だよね

兼業は子供一人かな
6473: 匿名さん 
[2011-08-19 17:25:09]
以外に削除されないんだよ
6474: 匿名 
[2011-08-19 17:26:35]
削除依頼が多いでしょうね。何件も依頼されてるのではないでしょうか?
6475: 匿名 
[2011-08-19 17:27:31]
28と35じゃ大して変わらないよ。
6476: 匿名 
[2011-08-19 17:28:09]
ババーの書き込みの人は全て削除でしょう。投稿者同士喧嘩になっていますしね。
6477: 匿名さん 
[2011-08-19 17:29:32]
ヒートアップすると言い過ぎるので気をつけましょう。
6478: 匿名さん 
[2011-08-19 17:30:07]
スレッドでは、何かあるとババアという名称で中傷されてる方多いですが。何故でしょう。年齢も知らない方に、そういう中傷ぽくする意味で使用されているとは思うけれど。
6479: 匿名さん 
[2011-08-19 17:30:21]
>6475さん
随分違いますよ。本人よりも祖母の年齢の違いに注意です。
53歳と65歳では面倒みる側とみてもらう側の違いです。
6480: 匿名さん 
[2011-08-19 17:30:24]
そう
28と35じゃ変わんないか
親の介護とか重なるのかなと思って
6481: 匿名さん 
[2011-08-19 17:31:36]
親の介護とかしてる人だと大変だよね。私は老人施設で総務事務してますが。待機人数は500人ほどいます。
6482: 匿名さん 
[2011-08-19 17:32:04]
30前なんだけど
母親が55歳なんだよね
母親は孫の育児まんまん
6483: 匿名さん 
[2011-08-19 17:32:22]
介護と育児やってる人だと、兼業どころでなく、ご自身の生活があやぶれてしまうよね。
6484: 匿名さん 
[2011-08-19 17:33:55]
介護って何歳から70歳とか75歳とか

俺が45歳のときか
子育て一段落したらそういうこともあるんだね
専業兼業限らず難しい問題ですね
6485: 匿名さん 
[2011-08-19 17:34:09]
奥様の年齢だけでなく、ご主人の年齢にもよると思いますよ。
年齢差のあるご夫婦だと奥様が若くても介護問題がすぐです。
また、ご主人が長男か長男でないかでも負荷のかかり方がちがいます。
6486: 匿名さん 
[2011-08-19 17:35:38]
専業の人は経験があるならその経験を聞きたいね
兼業の人だってそういう話は聞きたいよね
どっちも将来に不安はもちろんあるわけで
良い面を取り入れられるレスが増えるといいね
6487: 匿名さん 
[2011-08-19 17:36:23]
施設では、元気な人は90~95才はいますが。たいていは80台後半で亡くなってる感じです。
老人介護も大変だろうけど。育児の方がこれから成長する未来があるからマシかもしれませんね。
6488: 匿名さん 
[2011-08-19 17:36:41]
いまは兼業だけどいづれ
専業になることも多くあるわけで
かたくなに兼業にこだわってもね

6489: 匿名さん 
[2011-08-19 17:37:43]
親の将来のことはあまり考えてないです正直
6490: 匿名さん 
[2011-08-19 17:38:55]
おやおや、今日はこの掲示板に初めて来ましたが、今日は荒れてますね。昨日はゴミ出し程度の微笑ましい程度でしたが。どうせ汚い言葉使うのは行き場のない男性ニートだから気にしないで良いと思います。主婦になったつもりで現実逃避してるんだよね?
6491: 匿名さん 
[2011-08-19 17:39:19]
夫婦仲がいいといいけど
仲悪く年老いてしまうと介護しづらいよねー
だから熟年離婚があるんだろうけどーどちらも生活力ないと離婚は難しい
6492: 匿名さん 
[2011-08-19 17:40:19]
文字の書き方で、何となく書いてる方が見えてきますよね。6490さんのコメント通りだと思います。
6493: 匿名さん 
[2011-08-19 17:41:35]
>6484
我が家の場合は義母は77歳ですが、大きな病気はありませんが小さな手術が必要な病気は年に1度はあります。独り身ということで普通であれば日帰りのものでも、傷の手当や高齢で傷の回復の見通しをたてにくいということで2.3日の入院になります。そうなると、入退院の手続き、その間の家の管理、退院後の様子を見に行く事などで結局、日帰りでも変わらないのでは?と思うほど通います。しかしながら、先生はよかれと思ってされていることですし、お金と手間にはかえられない義母ですから通っています。70歳を超えてからこんな感じです。初めは白内障の手術から始まりました。

また、実父は72歳で脳梗塞で半身麻痺。こちらは実母が面倒をみていますが、時々は私がいかないと母がまいってしまいます。父の介助はうまく見られないのですが、家事一般はできますので母は多少、楽なようです。

やはり、70代から介護問題がちらつく感じですかね。
6494: 匿名さん 
[2011-08-19 17:42:02]
ゴミ出しはうけたね
6495: 匿名さん 
[2011-08-19 17:43:05]
>6486さんに同意です。
一部の荒らしが なんとかバトルを煽って来てるだけだと思います。
色んな意見聞きたいですよね。
6496: 匿名さん 
[2011-08-19 17:43:56]
70歳ということは子は40代夫婦
子もまだ受験もあるだろうし

まあ他人のことのなので理解できませんが、自分に置き換えれば、とても難しいですね。夫婦でその介護のことを共通理解できるかどうかは難しいことです。
6497: 匿名さん 
[2011-08-19 17:44:35]
6493です。ちなみに私の子どもは小学生の高学年と低学年。受験をさせるつもりはありませんが、やはりまだまだ、それなりに親の目、手が必要だと感じます。あと4〜5年は育児と介護サポートのサポートをする生活でしょう。その後はサポートのサポートではなく、本格的な介護の突入かもしれません。
6498: 匿名 
[2011-08-19 17:45:42]
>6490,>6492←同一人物

自作自演で自分をフォローですか?たいしたもんだ!あれだけばばあと
いったのですものね。。
6499: 匿名さん 
[2011-08-19 17:46:07]
中学受験だって塾弁なんかより有意義な経験してるはずだと思うんですけどね。兼業主婦は専業主婦の家庭はそういうことしてんだなと。それをいいか悪いかはそれぞれの判断で、ただすぐ表面見て批判しちゃうみたいですが。
塾の話はこれからの話なんで、興味深い内容だと思います。
6500: 匿名さん 
[2011-08-19 17:48:30]
>6498さん
削除も時間の問題ですよ。スルーしましょ。
6501: 匿名さん 
[2011-08-19 17:51:15]
6498 6500も同一だな。しつこく荒らすのはやめてくれ。
6502: 匿名さん 
[2011-08-19 17:51:37]
自業自得でしょう。みなさん気をつけてレスしましょう。
6503: 6493 
[2011-08-19 17:52:26]
でも、私のような生活をされていてもパートなりの仕事をされている方もいらっしゃるのだと思うと兼業の奥様には本当に頭がさがります。ちなみに主人は単身赴任中で義母の世話なども私にとくかく任せる、という感じです。夫婦で共通理解していけるか、実は少し心配です。あまり主人にいろいろ話してもこちらに帰ってこられる訳でもないし、心配をかけないようにしています。本当は私もいろいろ、心配なことがあると伝えた方がいいかもしれない、と思いました。
6504: 匿名さん 
[2011-08-19 17:53:51]
それぞれにしか経験できないことがあるのだから、その話で盛り上がればいいと思う。
6505: 匿名さん 
[2011-08-19 17:54:41]
6503
の話は重すぎてなんにも言えないな。
6506: 匿名さん 
[2011-08-19 17:55:06]
違う環境の方への配慮もしましょう^^。皆さん、それぞれの環境での生活されているのはご家庭の事情だしね。
6507: 匿名 
[2011-08-19 17:55:17]
70代から介護ですか。
私の祖母は91歳と84歳。
今のところ手術は白内障のみ。
ボケず、耳も遠くなく、どちらも独り暮らししています。
長生きの家系なんですかね。
6508: 匿名さん 
[2011-08-19 17:55:38]
>6501さん 6498です。
荒らしてないですよ。ばばあと書き込みして、
荒らした人の事をいっているだけですよ。
貴方とは関係ないのでは?

それに同一人物ではありませんよ。
6509: 匿名さん 
[2011-08-19 17:58:06]
うちの祖母がまだ生きていいて90歳
最近ボケてきて、最後の旅行と言って何度も言っています。
介護は必要ないようですが、危険がいっぱいです。
6510: 匿名さん 
[2011-08-19 18:00:22]
介護は思っている以上に大変です。仕事を辞め親の介護をしている方が
たくさんおられます。精神的、肉体的、経済的に大変です。
なのにあまり援助がうけられません。現実が厳しすぎます。
6511: 匿名さん 
[2011-08-19 18:04:18]
じゃあ兼業専業なんて言ってられないですね。いまは若くて選択できる環境であっても実際はどちらかを選択せざる負えないこともあるということですね。
6512: 匿名さん 
[2011-08-19 18:06:25]
6493=6503
そんなに話思いですか?でも、今日の昼は下の子たちのお友達と持ち寄りお昼会をして、とてもにぎやかに過ごしました。久しぶりにお会いするお母さまたちとのおしゃべりもできましたし。みなさんお料理が上手ではりきって作ることもなかったほどでした。5時頃、解散しましたがしっかり遊んだせいか、子どもたちは夏休みの課題図書を落ち着いて読んでくれてます。昼食でうちで作ったものも余ってしまって、夕食分として食べます。おかげでこの時間もパソコンに向かってます。
重い日もあれば軽い日もあるってことで。
6513: 匿名さん 
[2011-08-19 18:08:44]
6512=6493=6503です。
×そんなに話思いですか?
○そんなに話重いですか?

こういうそそっかしいことすると、だから専業はってつっこまれちゃいますね。
6514: 匿名さん 
[2011-08-19 18:11:38]
>>6511
そりゃそうです。
女性も、30過ぎれば女性特有の病気、40,50になればホルモンバランスの乱れに更年期。
育児が終わったと思えば親の介護...。旦那さんだって病気をするかもしれない。
人生盛りだくさんですよ。
どんな綺麗事を言っても、兼業→専業、専業→兼業なんて山ほどあるでしょ。
6515: 匿名さん 
[2011-08-19 18:11:41]
そこは突っ込まれないですが、余ったもの夜食べさせるなよって意地悪な人が出てきそうですが

専業主婦のだいご味ですね
なんにもない日が一番です
6516: 匿名さん 
[2011-08-19 18:13:09]
そうですね
旦那の病気はどんなに仕事がんばっていてもどんなに学歴があっても可能性がありますね
幅のある価値観も必要ですね
6517: 匿名さん 
[2011-08-19 18:17:53]
介護は深刻な問題です。皆さんまだ若いからいいですが、
先のことだと思ってもすぐです。ホームに行くと言っても
民間の安いホームはどこもいっぱいで、空き待ちが凄く多く
とてもじゃないけど入れません。かと言って高いホームは綺麗で申し分ないですが、
現実の生活を考えると入れません。定年前に仕事を辞めて、
両親の介護は大変切実なのです。働きながらホームに入るのは、
自分たちの生活もありますので、余程余裕がないと無理でしょう。
6518: 匿名 
[2011-08-19 18:23:03]
介護は大変って一言でいえないですね・・深刻な問題です。
6519: 匿名さん 
[2011-08-19 18:31:35]
介護問題考えると、専業か?兼業か?なんて悩みは
恵まれた選択肢なんだと思います。

私の父は介護施設にいます。痴呆ですが、体はすこぶる丈夫です。
痴呆は家族ではとても面倒みられません。夜中でも出て行ってしまうので
24時間体制になってしまうからです。
でも介護認定としては、体が丈夫なのであまり点数もつけてもらえず、
終身介護には入所できないので、いつ施設から出されてしまうのかと
正直言ってびくびくです。 月々15万近くかかってると思いますが
まだいい方じゃないかと思います。なんとか年金で払えてます。

主人の方はお義母さん1人暮らしですが、今のところ特に問題ないみたいです。
夫が時々会社帰りに寄ってます。ちなみに夫は次男なのですが、
東京という土地柄、あまり長男次男は関係ないかもしれないです。
6520: 匿名さん 
[2011-08-19 19:26:31]
自分自身の介護は子供に頼りたくないけどな。
自身の貯金で施設に入るよ。
週末にでも家族が来てくれれば満足。
知り合いが介護疲れでノイローゼ気味なだけに余計そう思う。
低料金の介護施設は競争率が高いけど、金出せば何とかなるんだよね。
6521: 匿名さん 
[2011-08-19 19:31:01]
金の虫兼業の子持ち!子供にもっと思い出作ってあげてよ。
それに普段、公園や自転車の練習もないなんて可哀想すぎるわ。
年中なのにまだ自転車も買ってないわーって言ってた兼業いたけど、
繰り上げに夢中になる前にやることやれよっ。
子供チックだったけど気付いてあげてるんだかどうだか。
とにかく可哀想、保育園と家の往復だけなんて。
6522: 匿名さん 
[2011-08-19 19:41:09]
いきなり「金の虫兼業」呼ばわりして敵対心剥き出しの方のお子さんのほうが可哀想に思えるよ。

ここの専業さんの話で「近所の兼業さんは◯◯だから可哀想」みたいな話が出るけど、特異なケースばかり。
兼業だって土日は休みなんだから、年長で自転車持ってない人なんて聞いた事ない。
6523: 匿名さん 
[2011-08-19 19:49:46]
転勤族で旦那が海外に単身赴任だから、
子供2人(3歳1歳)の面倒は全部一人で見てるし、両親、義両親ともに遠方。
2人揃って子供がインフルエンザになったときなんて、辛かったですよ。
海外単身赴任で年に2回しか帰ってこない。私に休日なんて無いです。

転勤族の妻は、専業主婦しか道が無いですよ。
6524: 匿名さん 
[2011-08-19 19:50:35]
>6521
どこに住んでるんですか?
地域的な問題があるような気が・・・
6525: 匿名さん 
[2011-08-19 19:57:05]
>6523
シングルマザー状態で大変ですね。
転勤が常態化してるなら、あなたの親御さんの近くに住んだほうが良いんじゃないですか?
あなたが病気になった時とかどうしようもなくなっちゃいますよ。
6526: 匿名さん 
[2011-08-19 20:04:29]
6523さん、大変ですよね。うちも似たような状況です。
私が病気になった時のために一応、ベビーシッター協会には加入しています。いまのところ、使ったことないですけど。
でも、このご時世でとりあえず一馬力で家族を支えてくれてるだんなさまには感謝してます。社会に出ることも必要なのはわかっていますが、自治会やPTA、ボランティア活動が精一杯です。

選択としては専業しかありませんでしたが、どんな専業主婦になるかは選べます。子どもたちや一人でがんばってくれてるだんなさまにとってもいいパートナーであるように、お互い、がんばりましょう。
6527: 匿名さん 
[2011-08-19 20:05:40]
>6523
認証保育園や無認可保育所は入所基準がないから、専業主婦の方でも預けてる方がいっぱいいますよ。
介護のため、趣味のため、下の子が小さいから等、理由は様々です。

公立保育園でも預かり保育という一時保育をやっている園があるので、数ヶ月に一度とかで預けてる休んでる専業主婦の方もいます。
是非、少し息を抜いては如何でしょうか?
6528: 匿名さん 
[2011-08-19 20:32:02]
>>6527に賛成。
うちの近くの保育園の場合、一時保育は前月から予約できるんですが、初日の午前中でほぼ埋まってしまうそうです。
やっぱりね、時々は育児を休まないと精神的にも壊れちゃうし、壊れたら一番かわいそうなのは子供なんだよね。
ここのスレでも、少し休んだ方が良い方、いると思う。そうしたら、もっと他人にも優しくなれるんじゃないかな。
6529: 匿名さん 
[2011-08-19 20:46:07]
年齢が近い子供で小さいと、二人とも目が離せないから本当に大変。
いう事聞かないし、危ない事平気でする。
母追いが酷くて場所の取り合いで喧嘩するし、トイレや料理で少し離れただけでも大泣き。
毎日毎日子供と離れる事なく一緒にいるとイライラする事の連続。
たまにはご主人に預けて一人で外出する位の余裕が、ないと壊れちゃうし、虐待に発展する可能性だってある。
6530: 匿名 
[2011-08-19 20:56:45]
だから虐待が多いのかもねーママもストレス溜まってんだろうねw
子供は可愛いんだろうけど・・
6531: 匿名さん 
[2011-08-19 21:02:44]
子供はかわいいけど、子供との会話だけだと時々疲れる。
大人と会話する事もとても大事ですよね。
6532: 匿名さん 
[2011-08-19 21:18:08]
>6524さん
地域に問題なんてないのでは?そういう事は禁句ですよ!

>6521さんに失礼ですよ。
6533: 匿名さん 
[2011-08-19 21:41:09]
ひとりケンカさせたがる男性が混ざってますが気にしない気にしない。
6534: 匿名さん 
[2011-08-19 21:42:58]
うちも生まれたばかりの子供がいるからわかるが、ダンナが子育てを手伝うことが重要だと思う。
赤ちゃんはわけわかんない理由ですぐ泣くから、赤ちゃんの世話を24時間つきっきりでやらないといけないなんてことになると母親がノイローゼになるのも仕方ないと思うよ。
ダンナが夜とか休日に少しでも赤ちゃんの面倒を見れば、その間は短時間でも世話から解放されるから少しは気分的に楽になると思う。
6535: 匿名さん 
[2011-08-19 21:43:05]
>6532
何で失礼なの?
6536: 匿名さん 
[2011-08-19 21:51:57]
今夜は有意義な会話が途中から発生していたんですね。介護や老化は綺麗事や表面的なバトルではなく、専業、兼業どちらも多くの女性が打ち当たる問題ですし。他人事ではないので、私も将来の為に参考にさせていただきます。施設に飽きがない場合、役所のサービスや、家族の協力、様々な介護用品などで、バランス取りながらやるしかないのか。例えば、更年期や受験などと重なると辛そうですね。
6537: 匿名さん 
[2011-08-19 21:52:47]
専業でも兼業でもひとりじゃがんばれきれないですよね。
6538: 匿名 
[2011-08-19 22:55:14]
ひとりケンカさせたがる男性って誰?おかま?兼業?
6539: 匿名 
[2011-08-19 22:56:56]
>6535
張本人のクセによく言うのう しらこいな
6540: 匿名 
[2011-08-19 22:57:45]
>6523さんはなんでご主人に付いて行かなかったんだろう?
6541: 匿名 
[2011-08-19 23:07:44]
>6536さん
そうなんですよ。介護は真剣な問題です。
裕福なご家庭は、介護する方を雇うか有料ホームに入ってますが、
一般的には最初はできても、生活があるため到底できません。
民間の病院も認知症は入れてくれません。
民間ホームは空き待ちが凄く入れません。
認知症がすすむと家族でみるしかないので
仕事をやめるしかないです。現実かつ深刻な問題です。
6542: 匿名さん 
[2011-08-19 23:07:48]
>6539
何が失礼なのかサッパリ分からない。
6543: 匿名 
[2011-08-19 23:17:21]
>6542
アホだからわかんないんじゃない?
お可哀想な人だこと
6544: 匿名 
[2011-08-19 23:20:00]
失礼いたしました。地域的な問題?って言い方はよくなかったですね。
6545: 匿名 
[2011-08-19 23:21:02]
↑6542です
6546: 匿名さん 
[2011-08-19 23:30:55]
>6543さん
何か勘違いしてませんか?
都心のマンションだと駐輪場が1世帯に1〜2台しかないようなのが多いから。
坂が多いような場所だと、買うのをためらってしまったりと地域的な問題は色々あると思います。
6547: 匿名 
[2011-08-19 23:50:35]
結局罵り合いか?
くだらん
6548: 匿名さん 
[2011-08-19 23:56:40]
6521です。

その兼業のマンションは川沿いの坂などない、ちょっと工場もある地域。
うちのマンションは転勤族が住む地域。
まあ、単に兼業は忙しいみたい。
言い回しはそんな感じでしたね。
6549: 匿名さん 
[2011-08-19 23:57:45]
>6547
えっ、罵り合い?
どうやったらそんな解釈になるの?
6550: 匿名さん 
[2011-08-20 00:01:58]
>6543
なるほど、あなたに言われて別な解釈があることに気付いた。
この内容じゃ、この地域「住民」に問題があるのでは?と思う人も出てきそう。
あなたのように。
確かに思っても口に出すのは失礼ですよね。
でも、「金の虫兼業」発言のほうが失礼なんじゃないですか?


>No.6521 by 匿名さん 2011-08-19 19:31:01
>金の虫兼業の子持ち!子供にもっと思い出作ってあげてよ。
>それに普段、公園や自転車の練習もないなんて可哀想すぎるわ。
>年中なのにまだ自転車も買ってないわーって言ってた兼業いたけど、
>繰り上げに夢中になる前にやることやれよっ。
>子供チックだったけど気付いてあげてるんだかどうだか。
>とにかく可哀想、保育園と家の往復だけなんて。

6551: 匿名さん 
[2011-08-20 00:14:52]
>6548

>金の虫兼業の子持ち!

これはないよね・・・
6552: 匿名さん 
[2011-08-20 00:19:06]
>6548
その兼業さんとはどのような御関係なんですか?
6553: 匿名さん 
[2011-08-20 00:19:32]
いちいちおっさんニートを相手にしなくていいですって。おばさん掲示板に顔だしてくるくらいだからマザコンかもしれないし。
6554: 匿名さん 
[2011-08-20 00:22:59]
寄生虫は失礼じゃないの?言いたくもなるよね、分かるよ私は。
6555: 匿名さん 
[2011-08-20 00:25:38]
ちょいちょい現れるのはお姉系ニートさんですか?
6556: 匿名さん 
[2011-08-20 00:28:07]
>6553
根拠のない言いがかりは荒れるからやめたほうがいいよ。
6557: 匿名さん 
[2011-08-20 00:31:36]
当事者がおっさんニート本人でなければ反論したり荒れません。荒らしている人の中にニート男性はいます。
6558: 匿名さん 
[2011-08-20 00:32:55]
>6521さん

普通に考えれば、自転車を買え与えないお母さん個人に問題があるのであって、兼業とか関係ないと思うんですが。
6559: 匿名さん 
[2011-08-20 00:36:31]
>6553=6554=6555=6557
何が目的?
6560: 匿名さん 
[2011-08-20 00:58:38]
昨日の夜のレスがごっそり削除されてるけど
何が書かれていたの?
6561: 匿名さん 
[2011-08-20 01:05:13]
同一人物とは限らないですよ。
6562: 匿名さん 
[2011-08-20 01:11:30]
働いてる人にウラミを持つ方でしょう。
6563: 匿名さん 
[2011-08-20 01:13:00]
働いてるんじゃないかな。
多分ニートの存在が迷惑なだけだよ。
6564: 匿名さん 
[2011-08-20 01:14:47]
男性ニートがいちいち荒らすのがキライなだけかも
6565: 匿名さん 
[2011-08-20 04:55:17]
まだその話題なんですね。
6566: 匿名さん 
[2011-08-20 05:03:59]
暑くて、目が覚めてしまった・・・コメント読んでましたが。
一人の方を見て。その一人の方がそうだからと。同じ環境の方が全てそうではないのに。
〇業は、どうだからひどいとか。決めつけるコメントを書いた方に疑問感じます。
そういう考え方が、コメント書いた方の人格に問題感じます。
6567: 匿名さん 
[2011-08-20 08:32:08]
ここの人達は問題だらけでしょ。
ま、そういう板だからいいんじゃん?
6568: 匿名さん 
[2011-08-20 11:08:53]
平日だと、おそらく〇業さん達が朝10時位から書き込みあるけど、土日は旦那がいるだろうし、パッタリ途絶える曜日ですね。と昼以後からにぎわうのかな。
6569: 匿名さん 
[2011-08-20 11:13:43]
平日だと仕事中でも合間見ていわゆる○業さんたちや窓際さんたちが朝10時位から書込みあるけど、土日は疲れきってお休み中だろうし、パッタリ途絶える曜日ですね。と昼以後からにぎわうのかな。
6570: 匿名さん 
[2011-08-20 11:32:42]
曜日と時間で、にぎわうスレッドも違ってきますね。書き方見てると(ネット特有の意味なし中傷コメント)どんな方が書いたか想像も出来ますが。6569さんの書かれた感じがホントなのかもしれませんね。
あれだけ、数分ごとにコメント書けるって事は本当の〇業さんだったらお子さんもいる方も多いと思うので。PCに張り付くのは出来ないと思いますし。会社で暇な時期の方々がネットで集まって数分後ごとのコメントに対して暇がてら中傷コメント書いていい暇つぶしをしている感じだと思いました。平日は、朝からにぎわうのでしょうね。
6571: 匿名さん 
[2011-08-20 11:40:26]
架空の自分になりきって、専業・兼業のふりをして書かれる 男性(社内での時間潰しか、本当のニートさん)さんが大半かと思います。
6572: 匿名さん 
[2011-08-20 11:53:18]
そんなことないわ。わたしは専業主婦よ!
6573: 匿名さん 
[2011-08-20 11:55:39]
出ましたね。架空専業さん
6574: 匿名さん 
[2011-08-20 11:57:36]
うけますね。。。
6575: 匿名さん 
[2011-08-20 11:59:31]
話言葉のように女性ぽく書くコメントはいかにもって感じだね。
6576: 匿名さん 
[2011-08-20 12:02:57]
お子さんがいる家庭は、お子さんの年齢とかにもよるんでしょうが。子供がいない家庭ならば、働くのに支障はどちらかというとないと思いますね。私も子供がいないので働いてますが。お子さんがいて、朝いかにもバタバタとして玄関から出てくる近隣の方見ると大変だなあと思いました。夜も就寝が早く、朝も4時には起きて仕度しているそうです。でも、生活の為ならと頑張っている姿見ると応援したくなります^^。
6578: 匿名さん 
[2011-08-20 13:59:40]
>6576
そんな早く起きる人は珍しいと思いますよ。
子育ての雑誌見ると、一日の生活の流れが簡単に紹介されることも多いです。

6579: 匿名さん 
[2011-08-20 14:05:49]
専業主婦という分類は、前に調べたら職業としては無職の部類に入るそうですが。寄生虫とかという中傷書くような方が社会の寄生虫と分類されるのでしょうね。苦笑
6580: 匿名さん 
[2011-08-20 14:07:41]
働かざる者食うべからず
6582: 匿名 
[2011-08-20 15:01:58]
もっと詰めて。
6583: 匿名さん 
[2011-08-20 15:02:51]
昨日からやってる人だし。ネットで反応見て楽しんでるニートの方だと思うので相手にしない方がいいですよ。
6584: 匿名さん 
[2011-08-20 15:38:38]
そうそう、削除!削除!
6585: 匿名さん 
[2011-08-20 21:48:21]
専業主婦は家事も子育ても適当だよ
6586: 匿名さん 
[2011-08-20 21:52:54]
>6585

そんなに一生懸命やったら疲れちゃいますもん。
問題ない程度に適当で良いのでは?
兼業さんも適当なところは適当でしょ?
6587: 匿名 
[2011-08-20 22:26:54]
兼業主婦は仕事も家事も子育ても適当だもんね。
6588: 匿名 
[2011-08-20 22:43:41]
>>6571 ここいろんな投稿多いけどひょっとしていってるあなたがニートだったりして??
6589: 匿名どす。 
[2011-08-20 22:46:53]
煽り合い多いスレどすな~ 読ましてもろたけど足の引っ張り合いどすな~
もっとなかようできまへんのか~
6590: 匿名さん 
[2011-08-20 22:54:17]
人の投稿だけで、職想像するような人ってオソロシイ・・・
6591: 匿名さん 
[2011-08-20 22:57:46]
他人のコメント中傷するヒトは社会的ニートの存在だよね。
6592: 匿名 
[2011-08-20 23:11:14]
しかし、飽きずにバトルするよね。
どーでもいいけど!
6593: 匿名 
[2011-08-20 23:18:55]
ここって、レスする人多いねーけっこう何人もいるん?
一人で自演やってるようにみえんし
6594: 匿名 
[2011-08-20 23:22:56]
ニートつう言葉好きだね
6595: 匿名 
[2011-08-20 23:30:34]
ここのレス来てる人けっこういるでしょう?
時間帯にもよるのだろうけど、書き込みが凄く早い時もあるよ。
6596: 匿名さん 
[2011-08-21 00:05:02]
暇だわぁ
お菓子食べよっと
6597: 匿名 
[2011-08-21 00:26:09]
開拓おかき食べた人いる?
味はどう?
6598: 匿名さん 
[2011-08-21 11:10:09]
夫婦共働きVS妻専業主婦家庭  どちらも勝ちとしましょう^^
6599: 匿名 
[2011-08-21 11:15:43]
 北海道らしくホタテ味とかあっておいしかったよ
6600: 匿名さん 
[2011-08-21 11:19:44]
自問自答する意味は?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる