なんでも雑談「夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-25 14:05:57
 削除依頼 投稿する

収入の多い共働きのほうがよいですね

[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)

6301: 匿名さん 
[2011-08-19 13:03:55]
専業は余裕があるから兼業をたたいて暇つぶしてる
6302: 匿名さん 
[2011-08-19 13:04:18]
>6299
がんばれよ。
6303: 匿名さん 
[2011-08-19 13:04:27]
6298の反論がたのしみ
6304: 匿名さん 
[2011-08-19 13:07:36]
>6299
パートは無職扱いだよ。
保育園もなかなか入れない。
6305: 匿名さん 
[2011-08-19 13:09:22]

そうなの?パートは兼業じゃないの
保育園に入れる人は本当にフルで働いくか
シングルマザーなのか
6306: 匿名さん 
[2011-08-19 13:10:35]
保育園て随分狭きもんなんだね
知らなかった。
幼稚園10とすると保育園1
くらいの割合かな?
6307: 匿名さん 
[2011-08-19 13:13:21]
>6305
今は正両親とも社員フルじゃないと厳しい。
シングルであってもそう。
時短のような制度で6時間勤務でも通常の勤務形態が基準になるからフルと見なされる。
入所選考は細かく点数換算表で決められてるから。
6308: 匿名 
[2011-08-19 13:14:07]
兼業の子供はニート多いな
6309: 匿名さん 
[2011-08-19 13:15:08]
>6306
逆に幼稚園は共働き率の上昇と少子化の影響で経営が苦しい。
それもあって幼保一体型が進んでる。
6310: 匿名さん 
[2011-08-19 13:16:28]
それは専業にたたかれてもしょうがないな
フルで子供2、3歳とかじゃあむずかしいでしょ
祖父母の協力があっても、限界超えてるよ
パートくらいかと思ってたよ

仕事でたいへんなのにさらに子育てはすごいね

専業主婦は見栄張らないで、物理的に無理でしょって言えば解決じゃない
育て方とか関係ないでしょ
子供が大きくなったら大きくなったで考えてさ
6311: 匿名さん 
[2011-08-19 13:16:39]
>6308
専業は追い詰められると根拠のない話を言い出すね。
6312: 匿名さん 
[2011-08-19 13:18:28]
兼業主婦がフルならこの掲示板少数でしょ
小学校上がるまではとりあえず専業でいったほうがいいと思う。
中学上がったらまた検討すれば

勝ち組とかじゃなく無理でしょ
6313: 匿名さん 
[2011-08-19 13:19:02]
6308みたいなのが専業の足ひっぱんだよ
6314: 匿名さん 
[2011-08-19 13:20:24]
ちなみに、都内の公立認可保育園だと、前年収入が多い家庭(納税100万円クラス)で3歳児までが月額6~7万円、3歳児以上で、2~3万円の保育料ですね。
6315: 匿名さん 
[2011-08-19 13:20:30]
>6310
そう思う人は3歳まで育児休暇取って、時短も活用すればいいと思う。
1歳より3歳のほうが入所しやすい。
年齢が増えるに従って定員が増えるし、幼稚園という選択肢が出てきて保育園から幼稚園に移る子供もいるから。
6316: 匿名さん 
[2011-08-19 13:20:57]
兼業さんは立派だと思います。
育児、家事、仕事をこなしていくのはものすごい労力と精神力と思います。
私は専業ですが、叩く気にはとてもなれない。
他人に迷惑かけてる兼業の方も多く、それに関しては腹も立つが、
そうでなければ大いに頑張って頂きたいです。
大変だと思いますが、頑張ってください。

私は兼業だったら、子供は生めなかったと思います。
だから専業という選択手段があるのも、いいと思ってます。

どちらも選べるシステムが一番いいです。
6317: 匿名 
[2011-08-19 13:22:58]
6313 アンタもな
6318: 匿名さん 
[2011-08-19 13:23:23]
6315
そんな方法もあるのか

現実もっと環境がよくないと兼業はむずかしいんだね

専業主婦擁護するつもりはないけど
兼業は無理しすぎだと思う。
無理して頑張ってる人は偉いけど、無茶は良くないと思う
6320: 匿名 
[2011-08-19 13:26:57]
専業でよかった・・兼業の人見てると大変だもん!
雨のなかでもレインコート着て必死で子供自転車に乗せて保育園行ってるし
ご苦労様としか言いようがないです。
6321: 匿名さん 
[2011-08-19 13:27:47]
>6316さん
ここの専業さん達があなたのようなお考えなら、このスレはこんなに荒れていないと思います。

ここは、苦労しながらも頑張っている兼業を、楽している専業が口汚い言葉を使って、罵るスレですから。
6322: 匿名さん 
[2011-08-19 13:28:14]
今日は、休暇で子なしなのでのんびりしてます。 

うちの母親は、父親の収入が結構高額だったけど。社会に出たかったのか、私が中学になってから仕事しばらくしてましたね。

自分が子供の頃の心理を思い出すと、小学生位までは専業でいてもらって。自宅に帰ると母親が家にいてくるのは
当たり前だけど。嬉しかったかな。

でも、社会情勢は年々変わっていて。夫婦の夫収入も、バブル時代のように高くないのがネックかもしれません。

母親達は、子供にはかわいそうだけど。出来るだけ一緒にいられる休みなどは面倒みたりして頑張っていると思うんだよね。

だから、そういう兼業でお子さんがいる方は頑張ってもらいたいですね^^。
6323: 匿名 
[2011-08-19 13:28:30]
6319
オオボラです。(笑)
6324: 匿名さん 
[2011-08-19 13:30:03]
6320 専業の嫌なとこが出てるよ。
不快だよ。
濡れるとき誰だって濡れますよ
6325: 匿名 
[2011-08-19 13:30:27]
シャレがわかるな、座布団2枚!
6327: 匿名さん 
[2011-08-19 13:32:06]
6320さんの言いたいことはわかりますよ。。。でも、そういうのは誰もが思っても内面におさめておくものでしょう。
6328: 匿名さん 
[2011-08-19 13:32:41]
はじまったか
毎度の罵りあいが

6329: 匿名さん 
[2011-08-19 13:33:34]
>6320
性格悪過ぎて、家庭が心配だよ。
旦那さんも傘さして頑張って通勤してるんじゃないですか?
6330: 匿名 
[2011-08-19 13:33:50]
6324
急にいいこぶって何?
今までのスレ観たら?兼業、専業ボロカスいってるじゃんか!
こんなもん序の口じゃんよ!
6331: 匿名さん 
[2011-08-19 13:34:21]
6320
専業主婦の価値が下がるんだよね
優雅に車で買い物いって優雅に子供を学校に迎えにいきます
雨の日を楽しみます

とかでいいと思う
6332: 匿名 
[2011-08-19 13:35:27]
>6329
アンタのバカ亭主もな!
6333: 匿名さん 
[2011-08-19 13:35:28]
6330みたいな人がいるから
6334: 匿名さん 
[2011-08-19 13:36:02]
焦って当たり散らしてるひといるぞ
6335: 匿名さん 
[2011-08-19 13:36:42]
「子供を保育所にブチ込む」なんていう表現を公の掲示板に平気で書き込む専業主婦さんがいらっしゃいますが、そのような人を母に持つ子供って、どんな育ち方するのかちょっと怖い。
6336: 匿名さん 
[2011-08-19 13:37:05]
>6328
見ての通り「罵り合い」ではなく、「罵り」に対する批判だけど、大丈夫?
6337: 匿名さん 
[2011-08-19 13:37:21]
必死くんでは? 必死ちゃん?
6338: 匿名 
[2011-08-19 13:37:26]
>6331
兼業をいままでさんざん叩くだけ、叩いといてよくいうよね~
6339: 匿名さん 
[2011-08-19 13:38:46]
兼業主婦にも教育が必要だな
6340: 匿名 
[2011-08-19 13:39:17]
はじまった!バトル楽しみ~
6341: 匿名さん 
[2011-08-19 13:39:19]
兼業主婦は余裕なの?
そもそも
6342: 匿名さん 
[2011-08-19 13:39:27]
>6330
空気読んで冷静になろう!
6343: 匿名 
[2011-08-19 13:41:01]
6336
このレベルのレスじゃん?どうでもいいやんけ?
6344: 匿名さん 
[2011-08-19 13:41:27]
>6338
正当化出来てないんだけど
相手がやったから、やり返したなんて子供じゃないんだから
6345: 匿名 
[2011-08-19 13:42:51]
>6342
別にどっちゃでもいいやん?バカじゃないの?
6346: 匿名さん 
[2011-08-19 13:45:01]
>6345
だから冷静になろうよ
6347: 匿名さん 
[2011-08-19 13:47:18]
冷静になれないのが、兼業擁護派か、専業擁護派かで
だいたいわかるね

楽しみ
6348: 匿名さん 
[2011-08-19 14:08:14]
旗色が悪くなって一時撤退ですか? それとも午睡の時間?
6349: 匿名 
[2011-08-19 14:25:16]
>6346
おみゃーが冷静になりゃーどーずら?
6350: 匿名 
[2011-08-19 14:27:35]
6347,6348
なんか専業主婦の特色がよくあらわれてますね。
金無し、能無し、ヒマありってね♪
6351: 匿名さん 
[2011-08-19 14:32:53]
兼業=世間を知っていて、常識をわきまえている。身だしなみも良い。

専業=世間知らず、常識知らず、がめつくあつかましく生活臭が出ている。
6352: 匿名さん 
[2011-08-19 14:36:44]
>>6334
バカの専業がやることでしょう?
専業は、兼業を叩くことを生きがいとしているのです。
だから専業はバカってことなのでは?
6353: 匿名さん 
[2011-08-19 14:38:02]
↑6344 訂正
6354: 匿名さん 
[2011-08-19 14:38:26]
>6351
もういいだろ。
今までの書き込みが嘘のように止まって皆が様子を見ていた状況で、敢えてそんな批判されるような内容を書き込むか?
成りすましが多いから、どっちの意見なんだか分からなくなってきたし。
6355: 匿名さん 
[2011-08-19 14:40:02]
>6352
わざとらしい書き込みもういいよw
6356: 匿名さん 
[2011-08-19 14:46:01]
専業主婦VS兼業主婦の罵り合いはもう飽きたよ。

今度は「奥さんが専業VS兼業、どっちの旦那が勝ち組か」っていうのはどう?
6357: 匿名さん 
[2011-08-19 14:47:50]
>6354さん

>今までの書き込みがうそのように止まって皆が見ていた状況
って・・そんな訳ないでしょう?
みなさん、そんな事、気にしなくて書き込むと思いますが・・

レスが止まっているという事は言うまでもないでしょう?
貴方の自演なりすましですね!こんな事はやめたらどうですか?
6358: 匿名さん 
[2011-08-19 14:49:52]
>「奥さんが専業VS兼業、どっちの旦那が勝ち組か」
どっちも負 け 組 み。
6359: 匿名 
[2011-08-19 14:51:58]
今までのが自演だとはよくやるね~
休憩してまたレスとはよほどヒマの専業かw
6360: 匿名さん 
[2011-08-19 14:53:47]
内容が抽象的過ぎるし、自分達への批判だから、イマイチ攻めきれてないんだよな。
6361: 匿名 
[2011-08-19 14:56:06]
>6354
自演なりすましただの馬鹿主婦か?
ご愁傷様・・
6362: 匿名 
[2011-08-19 14:58:31]
>6360
かわいそ~必死で言い訳しとる 自演なりすましが・・(失笑)
アホは相手にしなければいいんじゃない?
6363: 匿名さん 
[2011-08-19 14:59:25]
兼業は子供の思い出作り大変ですね。
お盆が勝負ですね。
普段は保育園の中とお家の中しか記憶ないもんね。
思い出の少なさは決定的に兼業の子。

6364: 匿名 
[2011-08-19 14:59:50]
専業の屁ってなんで臭いんだろ
食うもんが違うんかいな?
6366: 匿名 
[2011-08-19 15:01:43]
兼業はお休みを子供といっぱい楽しめばいいんじゃないでしょうか?
楽しかった事って覚えてますよー
6367: 匿名さん 
[2011-08-19 15:02:06]
子供の頃の思い出あんまりないな
6368: 匿名さん 
[2011-08-19 15:03:07]
兼業はう〇このキレが悪い!
6369: 匿名さん 
[2011-08-19 15:03:21]
>6358
結婚自体に否定的な意見もあるよな。
金持ちなら、料理人や家政婦雇えるから主婦なんていらない。
金持ちほど、財産目当てに悪女ばかりが近寄ってきそうだし。
6370: 匿名さん 
[2011-08-19 15:04:55]
6369
新しいですね
6371: 匿名さん 
[2011-08-19 15:05:27]
>6365
どっちも可能性あり。
過激な発言ほど聞き流したほうがいい。
6372: 匿名 
[2011-08-19 15:06:43]
6368 おもろい!笑ってもた! しかしその根拠は?
6373: 匿名 
[2011-08-19 15:09:27]
>6365
こんなところのレスなんだしどっちでもいいのではない?
どうでもいいことでしょう?
6374: 匿名さん 
[2011-08-19 15:09:55]
え~時間的に余裕のある専業の方がキレが悪そう。
兼業はいそがしいから短時間勝負でしょう。
6375: 匿名 
[2011-08-19 15:10:40]
兼業はなんでうん子のキレが悪いの?
食べ物わるいんちゃう?
6376: 匿名 
[2011-08-19 15:11:44]
じゃあ屁はどっちが臭い?
6377: 匿名 
[2011-08-19 15:12:38]
こんなとこで話すレスちゃうぞw
6378: 匿名 
[2011-08-19 15:29:00]
この程度のスレでしょ
6379: 匿名さん 
[2011-08-19 16:07:40]
休暇ラスト日ででゆっくりしてました^^ 夕方の4時過ぎは、皆さん家事での夕飯仕度で更新が遅くなってきてますね。
朝9時~330は、専業の方はゆっくり出来るんでしょうね。
6380: 匿名さん 
[2011-08-19 16:13:57]
>じゃ、なんでそこそこの収入のある兼業の子供が入れるの?

そこそこの収入じゃないんでしょうね。貧乏な順番で入れるから。
自分ではそこそこの収入と思っていても、貧乏な部類なんだよ、わかる?
審査を受けて、保育園に入れる時点で、高収入では無い訳。
貧乏人だから、福祉で子供を預かってやるしかないか、と認められたって事よ。わかる?
税金投入されてんだよ、保育園児は。

保育園は、どうしても預ける必要がある方のための福祉施設でそのために税金が
多額に投入されていますので、預けなくても済むのであれば申し込むところじゃありません。
6381: 匿名さん 
[2011-08-19 16:16:42]
保育園の児童一人当たりに100万円の税金が使われているそうです。
配偶者控除、扶養控除なしで900万ぐらいの人が
所得税住民税合わせて100万ぐらい納めています。
(住宅ローン控除を使わない場合)
それ以下の年収ですと、奥さんに専業主婦をやってもらった方が
国家としては負担が少ない。
で、奥さんが900万稼ぐ世帯の夫は大抵それ以上稼いでいて
900万あれば夫が稼いで妻専業主婦でも生活は成り立ちます。
児童手当の所得制限も年収1150万円程度、というのは、
ちょうどこのラインだよ。

だから共働きは世帯主の年収900万円以下の貧乏人が大多数でしょ。
6382: 匿名さん 
[2011-08-19 16:18:11]
だいたい0歳から保育園に預けて仕事なんて、どんだけご立派な仕事してるか
知らないけど、長い人生の中で子育ての時間なんてわずかなんだからちゃんと
自分で面倒みればいいじゃん?
保育園の子って躾のなってない子多いよ、すごくね。
親の前だけいい子ぶっちゃって、保育園では暴れたりね。
子どもも親に気を使ってるんだよ。
そこんとこわかってあげて。
6383: 匿名さん 
[2011-08-19 16:19:32]
共働きって事はお金がないかお金の使い方がおかしいかのどちらかなので
お金には余裕がないし、ほんと金、金、金って感じ。
どれだけお金があれば幸せになれるんだろうね。
共働き家庭の子でおっとりしてて優しい子は皆無だと思う。
6384: 匿名さん 
[2011-08-19 16:20:38]
まー、兼業の子供は躾がなってないって言われれば、親の仕事のせいにされるが、躾のなっていない専業のこどもは、親自身がダメってことなんだな。よくわかった。
6385: 匿名さん 
[2011-08-19 16:21:14]
>6380
話が矛盾してますよ。

>審査を受けて、保育園に入れる時点で、高収入では無い訳。
>預けなくても済むのであれば申し込むところじゃありません。
申し込んで入れる家庭は、貧乏なんだろうから、いいのでは?審査に通るなら、預けても良いって認められたってことでしょ?

>保育園は、どうしても預ける必要がある方のための福祉施設
ちなみに、どこにかいてあるの?
6386: 匿名さん 
[2011-08-19 16:22:48]
>6380-6384
連投ご苦労様。
内容に変化が無いから、飽きたけど。
6387: 匿名さん 
[2011-08-19 16:24:48]
生活と将来の備えに必要な分だけ稼いでくればいいわけで、それは旦那一人で可能。
というわけで、私は専業主婦で家事育児担当。
何も問題なくうまくいってます。貧乏人はあくせく共働き、お疲れ様。
6388: 匿名さん 
[2011-08-19 16:28:47]
共働き家庭の子でおっとりしてて優しい子は皆無だと思う。

ってさ、決め付けるようなコメントはやめた方がいい。
6389: 匿名さん 
[2011-08-19 16:28:50]
>>6385
児童福祉法をご一読。
6390: 匿名さん 
[2011-08-19 16:29:53]
>>6388
お前の子供で図星か
6391: 匿名さん 
[2011-08-19 16:30:06]
保育園は”働く親”のための施設ではなく、”保育環境に欠ける子供”のための施設なんです。
結局、十分な収入があるのなら、親のどちらかが仕事を辞めて育てたらよろしいということです。
6392: 匿名さん 
[2011-08-19 16:30:36]
共働きって事はお金がないかお金の使い方がおかしいかのどちらかなので

おかしいって何が根拠でコメント出しているんだろう。

コメント書いたあなた様がそんな使い道してるのでないですか。
6393: 匿名さん 
[2011-08-19 16:30:40]
共働きの子供は、親戚宅や他人様の家をあてにして生活してるから
自分の家とよそ様の家の区別ができてない。
区別以前にやっぱり人の物と自分の物は違うって認識や躾が出来てないんだろうけど。
だから、平気で人の家に上がりこみ、冷蔵庫開けたりしてしまう。
6394: 匿名さん 
[2011-08-19 16:30:55]
お金>子ども だから共働きするんでしょうよ
だから子どもがロクなのに育たない
幼稚園に比べて保育園の子どもってガサツで小賢しくて全然可愛くない
6395: 匿名さん 
[2011-08-19 16:31:37]
6388です。 私は兼業ですがあいにく子供は産んでないです。何も書いてないのに子供の有無を勝手に決めるのはやめてほしい。
6396: 匿名さん 
[2011-08-19 16:31:55]
0歳~1歳の乳児から保育園って
どんだけ偉い仕事してんだよ
子ども育てる以上に重要な仕事ってなんだよ
6397: 匿名さん 
[2011-08-19 16:32:40]
何も起こらないに越したことはない。
ただ、何かあった時に、

子供を独りにしていなければ…子供がいる時間帯に、家にいてあげてれば…

なんて後悔、親なら絶対にしたくない
6398: 匿名さん 
[2011-08-19 16:33:05]
兼業主婦で果たして好きで働いている人は、どの程度いるのか
経済的な理由で、致し方なく働いている兼業主婦(余裕がない主婦)の子供は、
知らず知らずの内に我慢しているし、大人の顔色を伺ったりしているよ
6399: 匿名さん 
[2011-08-19 16:33:06]
幼稚園に比べて保育園の子どもってガサツで小賢しくて全然可愛くない

って、あなたが勝手に想像してるだけじゃないの。職がなくて家でのうさばらしいに変なコメントやめなさい。
6400: 匿名さん 
[2011-08-19 16:34:20]

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる