収入の多い共働きのほうがよいですね
[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00
注文住宅のオンライン相談
夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
6301:
匿名さん
[2011-08-19 13:03:55]
専業は余裕があるから兼業をたたいて暇つぶしてる
|
6302:
匿名さん
[2011-08-19 13:04:18]
>6299
がんばれよ。 |
6303:
匿名さん
[2011-08-19 13:04:27]
6298の反論がたのしみ
|
6304:
匿名さん
[2011-08-19 13:07:36]
|
6305:
匿名さん
[2011-08-19 13:09:22]
え
そうなの?パートは兼業じゃないの 保育園に入れる人は本当にフルで働いくか シングルマザーなのか |
6306:
匿名さん
[2011-08-19 13:10:35]
保育園て随分狭きもんなんだね
知らなかった。 幼稚園10とすると保育園1 くらいの割合かな? |
6307:
匿名さん
[2011-08-19 13:13:21]
>6305
今は正両親とも社員フルじゃないと厳しい。 シングルであってもそう。 時短のような制度で6時間勤務でも通常の勤務形態が基準になるからフルと見なされる。 入所選考は細かく点数換算表で決められてるから。 |
6308:
匿名
[2011-08-19 13:14:07]
兼業の子供はニート多いな
|
6309:
匿名さん
[2011-08-19 13:15:08]
|
6310:
匿名さん
[2011-08-19 13:16:28]
それは専業にたたかれてもしょうがないな
フルで子供2、3歳とかじゃあむずかしいでしょ 祖父母の協力があっても、限界超えてるよ パートくらいかと思ってたよ 仕事でたいへんなのにさらに子育てはすごいね 専業主婦は見栄張らないで、物理的に無理でしょって言えば解決じゃない 育て方とか関係ないでしょ 子供が大きくなったら大きくなったで考えてさ |
|
6311:
匿名さん
[2011-08-19 13:16:39]
>6308
専業は追い詰められると根拠のない話を言い出すね。 |
6312:
匿名さん
[2011-08-19 13:18:28]
兼業主婦がフルならこの掲示板少数でしょ
小学校上がるまではとりあえず専業でいったほうがいいと思う。 中学上がったらまた検討すれば 勝ち組とかじゃなく無理でしょ |
6313:
匿名さん
[2011-08-19 13:19:02]
6308みたいなのが専業の足ひっぱんだよ
|
6314:
匿名さん
[2011-08-19 13:20:24]
ちなみに、都内の公立認可保育園だと、前年収入が多い家庭(納税100万円クラス)で3歳児までが月額6~7万円、3歳児以上で、2~3万円の保育料ですね。
|
6315:
匿名さん
[2011-08-19 13:20:30]
>6310
そう思う人は3歳まで育児休暇取って、時短も活用すればいいと思う。 1歳より3歳のほうが入所しやすい。 年齢が増えるに従って定員が増えるし、幼稚園という選択肢が出てきて保育園から幼稚園に移る子供もいるから。 |
6316:
匿名さん
[2011-08-19 13:20:57]
兼業さんは立派だと思います。
育児、家事、仕事をこなしていくのはものすごい労力と精神力と思います。 私は専業ですが、叩く気にはとてもなれない。 他人に迷惑かけてる兼業の方も多く、それに関しては腹も立つが、 そうでなければ大いに頑張って頂きたいです。 大変だと思いますが、頑張ってください。 私は兼業だったら、子供は生めなかったと思います。 だから専業という選択手段があるのも、いいと思ってます。 どちらも選べるシステムが一番いいです。 |
6317:
匿名
[2011-08-19 13:22:58]
6313 アンタもな
|
6318:
匿名さん
[2011-08-19 13:23:23]
6315
そんな方法もあるのか 現実もっと環境がよくないと兼業はむずかしいんだね 専業主婦擁護するつもりはないけど 兼業は無理しすぎだと思う。 無理して頑張ってる人は偉いけど、無茶は良くないと思う |
6320:
匿名
[2011-08-19 13:26:57]
専業でよかった・・兼業の人見てると大変だもん!
雨のなかでもレインコート着て必死で子供自転車に乗せて保育園行ってるし ご苦労様としか言いようがないです。 |
6321:
匿名さん
[2011-08-19 13:27:47]
>6316さん
ここの専業さん達があなたのようなお考えなら、このスレはこんなに荒れていないと思います。 ここは、苦労しながらも頑張っている兼業を、楽している専業が口汚い言葉を使って、罵るスレですから。 |
6322:
匿名さん
[2011-08-19 13:28:14]
今日は、休暇で子なしなのでのんびりしてます。
うちの母親は、父親の収入が結構高額だったけど。社会に出たかったのか、私が中学になってから仕事しばらくしてましたね。 自分が子供の頃の心理を思い出すと、小学生位までは専業でいてもらって。自宅に帰ると母親が家にいてくるのは 当たり前だけど。嬉しかったかな。 でも、社会情勢は年々変わっていて。夫婦の夫収入も、バブル時代のように高くないのがネックかもしれません。 母親達は、子供にはかわいそうだけど。出来るだけ一緒にいられる休みなどは面倒みたりして頑張っていると思うんだよね。 だから、そういう兼業でお子さんがいる方は頑張ってもらいたいですね^^。 |
6323:
匿名
[2011-08-19 13:28:30]
6319
オオボラです。(笑) |
6324:
匿名さん
[2011-08-19 13:30:03]
6320 専業の嫌なとこが出てるよ。
不快だよ。 濡れるとき誰だって濡れますよ |
6325:
匿名
[2011-08-19 13:30:27]
シャレがわかるな、座布団2枚!
|
6327:
匿名さん
[2011-08-19 13:32:06]
6320さんの言いたいことはわかりますよ。。。でも、そういうのは誰もが思っても内面におさめておくものでしょう。
|
6328:
匿名さん
[2011-08-19 13:32:41]
はじまったか
毎度の罵りあいが |
6329:
匿名さん
[2011-08-19 13:33:34]
|
6330:
匿名
[2011-08-19 13:33:50]
6324
急にいいこぶって何? 今までのスレ観たら?兼業、専業ボロカスいってるじゃんか! こんなもん序の口じゃんよ! |
6331:
匿名さん
[2011-08-19 13:34:21]
6320
専業主婦の価値が下がるんだよね 優雅に車で買い物いって優雅に子供を学校に迎えにいきます 雨の日を楽しみます とかでいいと思う |
6332:
匿名
[2011-08-19 13:35:27]
>6329
アンタのバカ亭主もな! |
6333:
匿名さん
[2011-08-19 13:35:28]
6330みたいな人がいるから
|
6334:
匿名さん
[2011-08-19 13:36:02]
焦って当たり散らしてるひといるぞ
|
6335:
匿名さん
[2011-08-19 13:36:42]
「子供を保育所にブチ込む」なんていう表現を公の掲示板に平気で書き込む専業主婦さんがいらっしゃいますが、そのような人を母に持つ子供って、どんな育ち方するのかちょっと怖い。
|
6336:
匿名さん
[2011-08-19 13:37:05]
>6328
見ての通り「罵り合い」ではなく、「罵り」に対する批判だけど、大丈夫? |
6337:
匿名さん
[2011-08-19 13:37:21]
必死くんでは? 必死ちゃん?
|
6338:
匿名
[2011-08-19 13:37:26]
>6331
兼業をいままでさんざん叩くだけ、叩いといてよくいうよね~ |
6339:
匿名さん
[2011-08-19 13:38:46]
兼業主婦にも教育が必要だな
|
6340:
匿名
[2011-08-19 13:39:17]
はじまった!バトル楽しみ~
|
6341:
匿名さん
[2011-08-19 13:39:19]
兼業主婦は余裕なの?
そもそも |
6342:
匿名さん
[2011-08-19 13:39:27]
>6330
空気読んで冷静になろう! |
6343:
匿名
[2011-08-19 13:41:01]
6336
このレベルのレスじゃん?どうでもいいやんけ? |
6344:
匿名さん
[2011-08-19 13:41:27]
|
6345:
匿名
[2011-08-19 13:42:51]
>6342
別にどっちゃでもいいやん?バカじゃないの? |
6346:
匿名さん
[2011-08-19 13:45:01]
>6345
だから冷静になろうよ |
6347:
匿名さん
[2011-08-19 13:47:18]
冷静になれないのが、兼業擁護派か、専業擁護派かで
だいたいわかるね 楽しみ |
6348:
匿名さん
[2011-08-19 14:08:14]
旗色が悪くなって一時撤退ですか? それとも午睡の時間?
|
6349:
匿名
[2011-08-19 14:25:16]
>6346
おみゃーが冷静になりゃーどーずら? |
6350:
匿名
[2011-08-19 14:27:35]
6347,6348
なんか専業主婦の特色がよくあらわれてますね。 金無し、能無し、ヒマありってね♪ |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報