なんでも雑談「夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-25 14:05:57
 削除依頼 投稿する

収入の多い共働きのほうがよいですね

[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)

6251: 匿名さん 
[2011-08-19 12:23:18]
>6234
甲斐性って言葉大好きですね。
人生の大先輩っぽいから、あまり馬鹿に出来ませんが・・・
私達の世代では、片付けや食器洗いといった家事も子供にやらせるのは躾と思ってますし、男の子にも食事作りを手伝ってもらってます。
昔の方に言ったら、それは主婦の仕事と言われそうですが。
6252: 匿名 
[2011-08-19 12:24:25]
>6242
ふざけてる(失笑)
6253: 匿名 
[2011-08-19 12:25:36]
>>6242 韓国人?
6254: 匿名さん 
[2011-08-19 12:25:52]
>6247
北欧の専業主婦と兼業主婦を分類して教えて下さい
6255: 匿名さん 
[2011-08-19 12:26:01]
保育園は働く親の施設ではありません。

『福祉施設』であって、『教育施設』ではありません。

だから低所得者が優先なんです。

お金がある人は、自分の所得で子供の環境を整えるのはあたりまえ。
ちがいますか??
6256: 匿名さん 
[2011-08-19 12:26:50]
自分が小さい頃母親は働いていたけど
小学生の時、学校から帰ってきて「おかえり」って誰も言ってくれないのは寂しいと言ったら
以後母親は仕事辞めて家にいてくれたよ。嬉しかったな。
誰もいない家に帰るのは大人だって寂しいと感じるだろ?
6257: 匿名さん 
[2011-08-19 12:28:54]
家で子供に「おかえり」って言ってあげられるから、専業主婦やめられない。
下を向いて引きずった歩き方してくるときは、嫌なことあったんだなって
優しく迎えてあげる。そうすると子供がどんどん落ち着いてくるんだよね。
「学校で何かあったな?」って時はすぐわかるわ。
本人は分からないように明るくしていても
かあちゃんには分かっちゃうんだよね。
家でおやつを食べたり楽しく笑って過ごしているうちに
本人から話をしてきて、いつもの笑顔に戻る。

忙しくていつもイライラしている母親は、きっとそんな子供の変化を見る余裕なくて、
子供の顔を見れば「忙しいから後にして!!」って怒ってばかりなんだろうな。
母親が働き始めたら、問題行動を起こし始めた子供を知ってるけど、かまってもらえなくて
寂しいんだろうな。


子供は毎日学校で頑張ってるんだよね。

6258: 匿名さん 
[2011-08-19 12:30:48]
家で子供に「おかえり」って言ってあげられるから、専業主婦やめられない。
下を向いて引きずった歩き方してくるときは、嫌なことあったんだなって
優しく迎えてあげる。そうすると子供がどんどん落ち着いてくるんだよね。
「学校で何かあったな?」って時はすぐわかるわ。
本人は分からないように明るくしていても
かあちゃんには分かっちゃうんだよね。
家でおやつを食べたり楽しく笑って過ごしているうちに
本人から話をしてきて、いつもの笑顔に戻る。

忙しくていつもイライラしている母親は、きっとそんな子供の変化を見る余裕なくて、
子供の顔を見れば「忙しいから後にして!!」って怒ってばかりなんだろうな。
母親が働き始めたら、問題行動を起こし始めた子供を知ってるけど、かまってもらえなくて
寂しいんだろうな。

子供は毎日学校で頑張ってるんだよね。

なんでも知ってるんだね
6260: 匿名さん 
[2011-08-19 12:32:07]
>6234
甲斐性といい、子供を自慢のために私立に入れるとか年齢を感じさせるなw
それに今の若い人はブランド物への執着心はないよ。
6262: 匿名 
[2011-08-19 12:33:15]
みんなレス長いな~ ハァ~
6263: 匿名さん 
[2011-08-19 12:33:36]
また専業主婦が「キーっっ!」といいながら改行し始めたよw
6264: 匿名さん 
[2011-08-19 12:33:59]
わかる。
高学年のほうは、いつもリビングに入って「ただいまー!」とか言ってから
上の個室にランドセル置きにいったりするのに、
ただいまだけ言ってそのまま直で上に上がるときは、何かある。

低学年のほうは、私の顔を見るなり、涙がもりもりと盛り上がってきたりして
すごい勢いで「今日ね、学校でね」と話し始めたりする。

一緒の部屋で私はハンカチにアイロン掛けたり、
子どもはおやつ食べたり宿題したりして無言で一緒にいるうちに
ぽつりぽつりと話し始める。
子どもたちが帰宅する頃は、アイロンとか編み物とかしてるようにしてる。
そういうのだと話し始めやすいみたいで。

働くお母さんは大変だと思うけど、高学年くらいになってから
「後で」とか「待って」とかイライラして拒否すると
2度と心を寄せてこなくなったりするから、ちょっとだけでも堪えて
相手してほしいと思う。
そういう子がイライラしてるから。

6266: 匿名さん 
[2011-08-19 12:34:50]
子どもは成長する過程で、常に関心を払われることで
愛情を学んでいくんだよね。
親が自分にしてくれることを見て、まずは自分自身への愛情の向けかたを学び、
やがて他者への愛情の向け方を身につける。

これが不十分だと、大人になったら、自分自身を愛する術と我が子を愛する術、
両方いっぺんに探るという、ハンデを背負わねばならなくなる。
6269: 匿名さん 
[2011-08-19 12:36:01]
誰かが言ってた通り、改行魔が専業主婦から兼業主婦のフリに変わったw

ホント単純だなw
6270: 匿名さん 
[2011-08-19 12:36:33]
「家庭での保育に欠ける子」の施設の近くに住んでいると
子どもたちの姿が気の毒で、性格に影響がでるのも理解できてしまい
なんとも言えない気持ちになる。
朝と夜の送迎時の爆泣き、リヤカーに詰め込まれて運ばれていく姿、
真冬でも靴下なし、線路傍で電車見せてる間に携帯画面から目を離さない保育士。
6272: 匿名さん 
[2011-08-19 12:37:14]
強烈改行は、

スーツゴミ捨て男がやってると思う。恥ずかしくて早く埋めたいから。
6273: 匿名 
[2011-08-19 12:37:30]
低レベルの改行争い、ウザい。
6274: 匿名さん 
[2011-08-19 12:37:37]
今は食うに困る家庭って皆無だよね?
余程でない限り貯金も出来て普通に暮らせるのに
子供を放置してまで
共働きじゃなくてもいいと思うけどねぇ。
普通の人が普通の暮らしで何か問題があるのかね?

6278: 匿名さん 
[2011-08-19 12:39:15]
>6264
今は時短勤務制度があるから17時には家に帰れるから大差ないですよ。
昔の兼業主婦は大変だったと思います。
制度が整っていない会社も改善して欲しいです。
6280: 匿名さん 
[2011-08-19 12:40:30]
確かに考えが古い人いますね
6281: 匿名さん 
[2011-08-19 12:42:06]
>6272
吉祥寺のパパはとっくに深くに埋まってるよ。
そんなに羨ましかったの?
6282: 匿名さん 
[2011-08-19 12:42:54]
母親が働いてても子供に問題無いのは、高校生以上じゃないかな
うちは中学生の子いるけど、身体は大人並みでも精神的にはまだまだ
子供って感じで、不安定。
中学生になれば交友関係も小学生の頃より把握し辛いし、
お小遣い は年齢相応に持ってるから遊び方もちょっと変わってくるし…
この時期は友達の影響も大きいから、周囲の子次第で簡単に悪い方
に行く子もいるし、しばらくは気が抜けないと思う。特に女子。
中3になればなったで、受験生でナーバスになるだろうと予想出来るし、
やっぱり中学卒業するまでは母親専業で行きたいな…

経済的に困ってないので。

6283: 匿名さん 
[2011-08-19 12:43:38]
政府と霞ヵ関が、 共働きを増やすことによる
家庭の変化・社会への影響・子供の養育環境への影響などを考え、
マスコミがそれについて記事を書き、報道すべきなのに
どの機関の人達も女性の社会進出を叫ぶだけで、
社会がどうなっていくべきかについては完全に無視している。

6284: 匿名さん 
[2011-08-19 12:45:21]
昭和の専業主婦、最後の抵抗って感じで哀愁漂ってるw
パソコン打ってる姿見てみたいw
6285: 匿名さん 
[2011-08-19 12:48:01]
どうせばばあだよ
子供が高校行ってやることないんだよ
友達とあってもみじめになるし
6286: 匿名さん 
[2011-08-19 12:48:33]
吉祥寺のパパはとっくに深くに埋まってないよ、ちらちら見てるよ(笑

保育園に入れてるけどうちはダブルインカムで裕福、みたいなことをおっしゃっていたので、
保育園の園児一人に対する税金投与をお調べになったら如何ですか?と言いたいわね。
6287: 匿名さん 
[2011-08-19 12:49:20]
金のために母は働く、ならばその「金」はどうその家で使われているのか、
子を見る時間とゆとりを削った対価としての「金」を
子にとって生きた使い方をしているといえるか思われるかではないだろうか。

6288: 匿名 
[2011-08-19 12:49:36]
このスレ見ると、専業叩きのほうが必死だよね。
抵抗っていうか、現実を語っているまで。
6289: 匿名さん 
[2011-08-19 12:49:36]
>6282
中学や高校で常に付き添ってるわけじゃないでしょ?
今は育児休暇、時短勤務制度が充実してるし、幼保一体型の子ども園まであるから、専業主婦と兼業主婦の違いで子供の環境に変化が無くなってきてる。

専業主婦でも兼業主婦でも金に困ってる人もいれば、困ってない人もいるから。
6290: 匿名さん 
[2011-08-19 12:50:15]
子供手当てでねずみの国行ったりパチンコ行ったり、自分のバッグや服買うなよ!

6291: 匿名 
[2011-08-19 12:51:35]
子供が中学生でも時短使えるの?
6292: 匿名さん 
[2011-08-19 12:53:25]
>6286
吉祥寺のパパはどの辺?
税金投入は幼稚園にも補助金という形でされてますよね。
保育園に入れてた兼業ママが一生かけて納税する額のほうが明らかに多いと思いますけど。
6293: 匿名さん 
[2011-08-19 12:54:47]
>6288
専業も兼業も必死だから具体的に言ってくれないと分からない。
6294: 匿名さん 
[2011-08-19 12:56:09]
>保育園は働く親の施設ではありません。
じゃ、なんでそこそこの収入のある兼業の子供が入れるの? 役所が年収も全てチェックして審査しているのに。

>やっぱり中学卒業するまでは母親専業で行きたいな…
卒業した後どうするの? 燃えカス?

>保育園の園児一人に対する税金投与をお調べになったら如何ですか?と言いたいわね。
年収1500万で、所得税と住民税だけで、年間250万払ってる。
6295: 匿名さん 
[2011-08-19 12:56:34]
ねずみの国って表現・・・笑えました^^ でも、消費する意味で商業が活性化はいいと思いますよ。大人がパチンコで使用するのはあれだと思いますが。子供を連れて、出掛けて消費いいじゃないですか。
6296: 匿名さん 
[2011-08-19 12:58:28]
改行魔のニーとさん、あなたのおうちは専業家庭?兼業家庭?
6297: 匿名さん 
[2011-08-19 12:58:49]
自分もそうでしたが。子供の頃に親が色々と連れて行ってくれたのは知らずにして情操に良かったのだろうと思ってます。会社などで、親と出掛けた楽しい思い出が少ない人だと、やっぱりそういう思いは残っているみたいですし。
6298: 匿名 
[2011-08-19 13:00:52]
>6294
250万で足りると思っているのですか?
6299: 匿名さん 
[2011-08-19 13:02:38]
二ートです
うちは母がパートなんで、兼業ですかね
6300: 匿名さん 
[2011-08-19 13:03:49]
>6298
0歳児でもなければ足りてるとおもいますが(笑

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる