収入の多い共働きのほうがよいですね
[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00
注文住宅のオンライン相談
夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
6201:
匿名さん
[2011-08-19 11:40:55]
|
6202:
匿名さん
[2011-08-19 11:42:00]
兼業も一緒データなんてないし
データなんて平均とかでしょ どっちにも取れるデータ出されてもね |
6203:
匿名さん
[2011-08-19 11:42:39]
|
6205:
匿名さん
[2011-08-19 11:42:47]
違うスレッドだと、吉祥寺は武蔵野市なので区でないので馬鹿にした意見もありますが。気にならないです。
たいてい、書かれる方は区でも相場が高い所には住めないような人が書くんだろうと思いますしね。 |
6206:
匿名さん
[2011-08-19 11:43:00]
共稼ぎ=休日ぐったりというイメージはないな。
私の周りはどちらかと言うと、共稼ぎの家庭の方が休日になると あちこちに遊びに行ってる感じ。旅行とかもよく行ってる。 兼業の家庭は家族揃って外出する姿をよく見かけるけど、 専業の家庭は父親の姿を見かけないことの方が多い。 うちの方だけかもしれないけど。 |
6207:
匿名
[2011-08-19 11:43:26]
吉祥寺ってそんなにガラ悪いの?
|
6208:
匿名さん
[2011-08-19 11:43:55]
弁護士未経験360万円~
50歳でも労働系なら1500万円いかないよ |
6209:
匿名さん
[2011-08-19 11:45:26]
言ったことないけど下町と高級住宅があるのかないのか
あと公園か 公園なんて行く季節決まってるけどね |
6210:
匿名さん
[2011-08-19 11:46:43]
兼業主婦で休日くっだりという人は専業主婦でも同じ結果。専業主婦で有意義にやれる人は兼業主婦でもうまくやれる。
|
6211:
匿名さん
[2011-08-19 11:47:03]
吉祥寺 知らないなら来ればわかりますよ。テレビでも駅前はしょっちゅう紹介してます。
ガラ悪いとかはないですよ。 |
|
6212:
匿名さん
[2011-08-19 11:47:33]
|
6213:
匿名さん
[2011-08-19 11:49:27]
院内保育なんてとんでもないと専業にたたかれますぞ
|
6214:
匿名さん
[2011-08-19 11:51:17]
|
6215:
匿名さん
[2011-08-19 11:51:30]
吉祥寺と町田は似ている?
|
6216:
匿名さん
[2011-08-19 11:53:32]
共働きで武蔵野市在住、スーツでゴミ出しも保育園送迎もやります。
低収入で妻働かせてるから仕方ないんです。 |
6217:
匿名さん
[2011-08-19 11:55:08]
今は何でもかんでも兼業が当り前でブームみたいになってるけど
こういった大多数の人が 「今はこれがあたりまえ」っていうのは何年かしてみて やっぱりあの時は「間違っていた」ってこと多くない? 共働きは子供のこと本当に考えているのか怪しいと思う。 私は流行には左右されないので構いませんが。 |
6218:
匿名さん
[2011-08-19 11:55:41]
|
6219:
匿名さん
[2011-08-19 11:56:14]
吉祥寺が熱くなるぞ
|
6220:
匿名さん
[2011-08-19 11:57:09]
兼業はブームなの?
そんなにはやってないよ 地域によると思う |
6221:
匿名さん
[2011-08-19 11:57:24]
北欧は子育てしやすい、とか、共働きが多い、とか言ってるけど、
現在、離婚率70%越えのノルウェイ。この現状知らないで、 北欧は共働きのシステム整ってる~素敵~とか言ってる馬鹿がいる。 離婚率増加の1番の原因は女性の社会進出。 北欧では、「結婚する意味がない」 「家庭とは何か?」 と、なっているよ。 |
6222:
匿名さん
[2011-08-19 11:59:37]
兼業は仕事してると自分の事で一杯だと思うね。
そんな事はないって言っても 結果的に旦那や子供の事は二の次になってるよ。 だって、総合職バリバリで働いている男性、平日は家事あまりできず、 子供とは接する時間殆ど無い、これは働く女性にも同じ事でしょ。 結婚も仕事もって欲張らずに独身でいた方が幸せなんじゃないか? |
6223:
匿名さん
[2011-08-19 11:59:55]
自分自身、両親がフルタイム共働きだったから相当寂しい思いさせられたなー
物心ついたときには保育園、小学校入ってからは児童会館、親に会えるのは暗くなる6時過ぎ 中学生時代は学校終わって家に変えると、部屋真っ暗でテーブルの上にラップ料理とか 料理置いていってくれるだけ優しかった親なのかもしれないけど 案の定勉強出来なかったし、親も余裕なかったんだろうがインスタント食や手抜き料理多すぎて、 生活習慣乱れてぶくぶく太っててイジメられてた もういい歳だから親を責めるつもりはないけど、共働きって絶対子供に悪影響 |
6224:
匿名さん
[2011-08-19 12:00:20]
共働きが増えて、時代なんて言われても旦那さんがきちんと稼いでる余裕のあるお家は、
奥さんは家にいてきちんと家事と子育てしてる。まともな考えの人多いよ。 |
6225:
匿名さん
[2011-08-19 12:00:41]
共働きじゃ子供と一緒にいる時間が、専業より格段に少ないんだよ
躾にも時間は必要だし、仕事に疲れて帰ってくる母親の (子供に対して 使える)エネルギーが専業に劣るのは仕方ないことだよ |
6226:
匿名
[2011-08-19 12:01:31]
吉祥寺と足立区は似ている?葛飾もね
|
6227:
匿名
[2011-08-19 12:02:35]
↑似てねえよ~足立区はカスだよん
|
6228:
匿名さん
[2011-08-19 12:02:41]
保育園に子供を迎えに行かなきゃ。
でも行きたく無い。 仕事が終わったあと一息入れたいのに、そんな暇無い。 子供を迎えにいって、なだめながらご飯つくって食べさせて風呂入れて、 旦那が帰って来た一瞬子供から解放されるけど、すぐにべったりくっ付いて来る。 夜寝かしつけの横で旦那は大いびきかいてるのがムカつく。 あぁ、迎えに行きたく無い。 疲れた。 もう疲れた。 1年くらい旦那と立場をチェンジしたい。 あぁ、もう迎えに行かなきゃ。嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ。 |
6229:
匿名さん
[2011-08-19 12:03:17]
経済的にも時間にも余裕のある共働き家庭。
経済的にも時間にも余裕がない共働き家庭。 大半が後者ですよ。 拍車をかけたのが、無計画デキ婚者。 デキ婚の多くは若年層。 公立学校では55%が給食費未納。 日本目茶苦茶になっていくね。 |
6230:
匿名
[2011-08-19 12:03:48]
〇〇〇〇臭い時どうしてる?
|
6231:
匿名さん
[2011-08-19 12:04:40]
共働きがいいか専業がいいかの答えはもう出てるような。
今の20~40代の親世代は働く母親が増え始めた世代だよね。 特に20代の親なんて専業の方が少数派に転じてるんじゃないの。 それでどうなったかといえば、 ・結婚したくない草食男子 ↓ 自己主張が強く権利意識も高いくせに、夫の稼ぎは家の金、 妻の稼ぎは妻の金、という母親を見て結婚制度に幻滅、辟易。 ・家事をしない女 ↓ 母親が手抜き家事、料理もロクにしない。 そんな共働き母をみて育った女はできないことが当たり前。 共働きの子供は、こんな考えの大人に育ってるよ。 |
6232:
匿名
[2011-08-19 12:05:04]
>6228
ご愁傷様です。 |
6233:
匿名さん
[2011-08-19 12:05:04]
|
6234:
匿名さん
[2011-08-19 12:05:20]
母親が働かないとならない理由
*無計画なデキ婚による妊娠出産のため金がない 甲斐性無しの夫の稼ぎじゃ食えない *我儘放題に生きてきた母親が、我が子の時間軸に合わせて 生活することを苦痛に感じることへの閉塞感から外に出たいので *素敵な奥さん思考で、仕事も金も育児も全部こなしていたい 子どもの躾?なにそれ学校の仕事でしょ、義務教育なんだし (義務教育の受け取り間違い) *夫の親と同居で仕事で外に出ていないとやってられない *海外旅行も行きたいし、ブランド物も欲しい。 自慢できるから子どもは私立にいれたい。それには仕事しなくちゃ |
6235:
匿名さん
[2011-08-19 12:05:38]
情報だけでの地域の様子を書かれると遺憾かもね。。。
|
6236:
匿名さん
[2011-08-19 12:06:17]
保育所とは、やむを得ず働かなくてはならない母親のいる
家庭のためにある福祉施設なのだから、 働かないと生活できない人が子供を預ける場のはず。 福祉施設なんだよ。 それを、うちは保育園に入れていますが経済的には余裕があります、やりがいのためです、というのは、 「やむを得ず働かなくてはならない」理由ではないだろう。 どうしても働かないと生活できない人に枠を譲ってあげなよ。 保育園は、どうしても預ける必要がある方のための福祉施設でそのために税金が 多額に投入されていますので、預けなくても済むのであれば申し込むところじゃありません。 |
6237:
匿名
[2011-08-19 12:06:35]
結局、貧乏は兼業するしかないじゃん!
|
6238:
匿名さん
[2011-08-19 12:06:43]
デキ婚の多くは若年層。
当たり前 |
6239:
匿名さん
[2011-08-19 12:07:11]
|
6240:
匿名さん
[2011-08-19 12:08:06]
保育園児には多額の税金が投入されているというのに、
経済的な理由からではなく、世帯収入1400万だけど保育園を利用している、という点、 吉祥寺パパ、駄目じゃない? 保育園の児童一人当たりに100万円の税金が使われているって知らなかったのでしょうね。 保育園は、福祉施設で、福祉の施しを受けてるんだよ。 |
6241:
匿名さん
[2011-08-19 12:08:53]
女に生まれたから、人並みに子どもを生んで育ててみたい。
中学生の時に憧れてた名前をつけて、赤ちゃん着飾って連れて歩きたい。 でも躾とか面倒、ずっと一緒にいると疲れちゃう。 だから仕事する、保育園にオムツはずしからやってもらう。 共働きだから家事はダンナにもやらせる。 アタシの親には手伝って貰うけど、ダンナの親が出てくるのは勘弁して。 朝ごはんはアタシが食べないからパンでも食べて。 夜だって買い物行くわよ、だって働いているし、子どもは保育園で昼寝できるし。 PTAの役員?仕事してるから無理でーす。 学童が終わったら帰宅するまで塾とかスイミングでも行ってて。 |
6242:
匿名さん
[2011-08-19 12:10:00]
|
6243:
匿名
[2011-08-19 12:11:13]
今の時間帯レスできるの専業でしょう?ウフフ・・
|
6244:
匿名さん
[2011-08-19 12:11:29]
デキ婚でわかいままは専業主婦だよ
|
6245:
匿名
[2011-08-19 12:11:49]
それぐらいわかっとるよん
|
6247:
匿名さん
[2011-08-19 12:12:18]
>>6239
共働きが進んでいるのは北欧とはいえ、離婚率70%で、過半数以上が独身に戻ってる。 婚姻を継続できた30%のうち、8割が、共働き夫婦。 実際の共働き夫婦の数は少ないよ。データの裏、ちゃんと取ろうね。 |
6248:
匿名さん
[2011-08-19 12:14:38]
6247
じゃあ専業の割合は? |
6249:
匿名
[2011-08-19 12:14:54]
専業だらけだね。兼業はレスするヒマないよ。生活あるからね。
|
6250:
匿名さん
[2011-08-19 12:20:28]
北欧は離婚率が高いからシングルマザー率も高く、専業主婦が居ない。
そんな離婚大国で兼業主婦が多いとか聞かされても、ふーん、て感じ。 流行ってるからって、北欧スタイル素敵☆ とか憧れてしまう低脳って嫌ね。 |
6251:
匿名さん
[2011-08-19 12:23:18]
>6234
甲斐性って言葉大好きですね。 人生の大先輩っぽいから、あまり馬鹿に出来ませんが・・・ 私達の世代では、片付けや食器洗いといった家事も子供にやらせるのは躾と思ってますし、男の子にも食事作りを手伝ってもらってます。 昔の方に言ったら、それは主婦の仕事と言われそうですが。 |
6252:
匿名
[2011-08-19 12:24:25]
>6242
ふざけてる(失笑) |
6253:
匿名
[2011-08-19 12:25:36]
>>6242 韓国人?
|
6254:
匿名さん
[2011-08-19 12:25:52]
|
6255:
匿名さん
[2011-08-19 12:26:01]
保育園は働く親の施設ではありません。
『福祉施設』であって、『教育施設』ではありません。 だから低所得者が優先なんです。 お金がある人は、自分の所得で子供の環境を整えるのはあたりまえ。 ちがいますか?? |
6256:
匿名さん
[2011-08-19 12:26:50]
自分が小さい頃母親は働いていたけど
小学生の時、学校から帰ってきて「おかえり」って誰も言ってくれないのは寂しいと言ったら 以後母親は仕事辞めて家にいてくれたよ。嬉しかったな。 誰もいない家に帰るのは大人だって寂しいと感じるだろ? |
6257:
匿名さん
[2011-08-19 12:28:54]
家で子供に「おかえり」って言ってあげられるから、専業主婦やめられない。
下を向いて引きずった歩き方してくるときは、嫌なことあったんだなって 優しく迎えてあげる。そうすると子供がどんどん落ち着いてくるんだよね。 「学校で何かあったな?」って時はすぐわかるわ。 本人は分からないように明るくしていても かあちゃんには分かっちゃうんだよね。 家でおやつを食べたり楽しく笑って過ごしているうちに 本人から話をしてきて、いつもの笑顔に戻る。 忙しくていつもイライラしている母親は、きっとそんな子供の変化を見る余裕なくて、 子供の顔を見れば「忙しいから後にして!!」って怒ってばかりなんだろうな。 母親が働き始めたら、問題行動を起こし始めた子供を知ってるけど、かまってもらえなくて 寂しいんだろうな。 子供は毎日学校で頑張ってるんだよね。 |
6258:
匿名さん
[2011-08-19 12:30:48]
家で子供に「おかえり」って言ってあげられるから、専業主婦やめられない。
下を向いて引きずった歩き方してくるときは、嫌なことあったんだなって 優しく迎えてあげる。そうすると子供がどんどん落ち着いてくるんだよね。 「学校で何かあったな?」って時はすぐわかるわ。 本人は分からないように明るくしていても かあちゃんには分かっちゃうんだよね。 家でおやつを食べたり楽しく笑って過ごしているうちに 本人から話をしてきて、いつもの笑顔に戻る。 忙しくていつもイライラしている母親は、きっとそんな子供の変化を見る余裕なくて、 子供の顔を見れば「忙しいから後にして!!」って怒ってばかりなんだろうな。 母親が働き始めたら、問題行動を起こし始めた子供を知ってるけど、かまってもらえなくて 寂しいんだろうな。 子供は毎日学校で頑張ってるんだよね。 なんでも知ってるんだね |
6260:
匿名さん
[2011-08-19 12:32:07]
|
6262:
匿名
[2011-08-19 12:33:15]
みんなレス長いな~ ハァ~
|
6263:
匿名さん
[2011-08-19 12:33:36]
また専業主婦が「キーっっ!」といいながら改行し始めたよw
|
6264:
匿名さん
[2011-08-19 12:33:59]
わかる。
高学年のほうは、いつもリビングに入って「ただいまー!」とか言ってから 上の個室にランドセル置きにいったりするのに、 ただいまだけ言ってそのまま直で上に上がるときは、何かある。 低学年のほうは、私の顔を見るなり、涙がもりもりと盛り上がってきたりして すごい勢いで「今日ね、学校でね」と話し始めたりする。 一緒の部屋で私はハンカチにアイロン掛けたり、 子どもはおやつ食べたり宿題したりして無言で一緒にいるうちに ぽつりぽつりと話し始める。 子どもたちが帰宅する頃は、アイロンとか編み物とかしてるようにしてる。 そういうのだと話し始めやすいみたいで。 働くお母さんは大変だと思うけど、高学年くらいになってから 「後で」とか「待って」とかイライラして拒否すると 2度と心を寄せてこなくなったりするから、ちょっとだけでも堪えて 相手してほしいと思う。 そういう子がイライラしてるから。 |
6266:
匿名さん
[2011-08-19 12:34:50]
子どもは成長する過程で、常に関心を払われることで
愛情を学んでいくんだよね。 親が自分にしてくれることを見て、まずは自分自身への愛情の向けかたを学び、 やがて他者への愛情の向け方を身につける。 これが不十分だと、大人になったら、自分自身を愛する術と我が子を愛する術、 両方いっぺんに探るという、ハンデを背負わねばならなくなる。 |
6269:
匿名さん
[2011-08-19 12:36:01]
誰かが言ってた通り、改行魔が専業主婦から兼業主婦のフリに変わったw
ホント単純だなw |
6270:
匿名さん
[2011-08-19 12:36:33]
「家庭での保育に欠ける子」の施設の近くに住んでいると
子どもたちの姿が気の毒で、性格に影響がでるのも理解できてしまい なんとも言えない気持ちになる。 朝と夜の送迎時の爆泣き、リヤカーに詰め込まれて運ばれていく姿、 真冬でも靴下なし、線路傍で電車見せてる間に携帯画面から目を離さない保育士。 |
6272:
匿名さん
[2011-08-19 12:37:14]
強烈改行は、
スーツゴミ捨て男がやってると思う。恥ずかしくて早く埋めたいから。 |
6273:
匿名
[2011-08-19 12:37:30]
低レベルの改行争い、ウザい。
|
6274:
匿名さん
[2011-08-19 12:37:37]
今は食うに困る家庭って皆無だよね?
余程でない限り貯金も出来て普通に暮らせるのに 子供を放置してまで 共働きじゃなくてもいいと思うけどねぇ。 普通の人が普通の暮らしで何か問題があるのかね? |
6278:
匿名さん
[2011-08-19 12:39:15]
|
6280:
匿名さん
[2011-08-19 12:40:30]
確かに考えが古い人いますね
|
6281:
匿名さん
[2011-08-19 12:42:06]
|
6282:
匿名さん
[2011-08-19 12:42:54]
母親が働いてても子供に問題無いのは、高校生以上じゃないかな
うちは中学生の子いるけど、身体は大人並みでも精神的にはまだまだ 子供って感じで、不安定。 中学生になれば交友関係も小学生の頃より把握し辛いし、 お小遣い は年齢相応に持ってるから遊び方もちょっと変わってくるし… この時期は友達の影響も大きいから、周囲の子次第で簡単に悪い方 に行く子もいるし、しばらくは気が抜けないと思う。特に女子。 中3になればなったで、受験生でナーバスになるだろうと予想出来るし、 やっぱり中学卒業するまでは母親専業で行きたいな… 経済的に困ってないので。 |
6283:
匿名さん
[2011-08-19 12:43:38]
政府と霞ヵ関が、 共働きを増やすことによる
家庭の変化・社会への影響・子供の養育環境への影響などを考え、 マスコミがそれについて記事を書き、報道すべきなのに どの機関の人達も女性の社会進出を叫ぶだけで、 社会がどうなっていくべきかについては完全に無視している。 |
6284:
匿名さん
[2011-08-19 12:45:21]
昭和の専業主婦、最後の抵抗って感じで哀愁漂ってるw
パソコン打ってる姿見てみたいw |
6285:
匿名さん
[2011-08-19 12:48:01]
どうせばばあだよ
子供が高校行ってやることないんだよ 友達とあってもみじめになるし |
6286:
匿名さん
[2011-08-19 12:48:33]
吉祥寺のパパはとっくに深くに埋まってないよ、ちらちら見てるよ(笑
保育園に入れてるけどうちはダブルインカムで裕福、みたいなことをおっしゃっていたので、 保育園の園児一人に対する税金投与をお調べになったら如何ですか?と言いたいわね。 |
6287:
匿名さん
[2011-08-19 12:49:20]
金のために母は働く、ならばその「金」はどうその家で使われているのか、
子を見る時間とゆとりを削った対価としての「金」を 子にとって生きた使い方をしているといえるか思われるかではないだろうか。 |
6288:
匿名
[2011-08-19 12:49:36]
このスレ見ると、専業叩きのほうが必死だよね。
抵抗っていうか、現実を語っているまで。 |
6289:
匿名さん
[2011-08-19 12:49:36]
>6282
中学や高校で常に付き添ってるわけじゃないでしょ? 今は育児休暇、時短勤務制度が充実してるし、幼保一体型の子ども園まであるから、専業主婦と兼業主婦の違いで子供の環境に変化が無くなってきてる。 専業主婦でも兼業主婦でも金に困ってる人もいれば、困ってない人もいるから。 |
6290:
匿名さん
[2011-08-19 12:50:15]
子供手当てでねずみの国行ったりパチンコ行ったり、自分のバッグや服買うなよ!
|
6291:
匿名
[2011-08-19 12:51:35]
子供が中学生でも時短使えるの?
|
6292:
匿名さん
[2011-08-19 12:53:25]
|
6293:
匿名さん
[2011-08-19 12:54:47]
>6288
専業も兼業も必死だから具体的に言ってくれないと分からない。 |
6294:
匿名さん
[2011-08-19 12:56:09]
>保育園は働く親の施設ではありません。
じゃ、なんでそこそこの収入のある兼業の子供が入れるの? 役所が年収も全てチェックして審査しているのに。 >やっぱり中学卒業するまでは母親専業で行きたいな… 卒業した後どうするの? 燃えカス? >保育園の園児一人に対する税金投与をお調べになったら如何ですか?と言いたいわね。 年収1500万で、所得税と住民税だけで、年間250万払ってる。 |
6295:
匿名さん
[2011-08-19 12:56:34]
ねずみの国って表現・・・笑えました^^ でも、消費する意味で商業が活性化はいいと思いますよ。大人がパチンコで使用するのはあれだと思いますが。子供を連れて、出掛けて消費いいじゃないですか。
|
6296:
匿名さん
[2011-08-19 12:58:28]
改行魔のニーとさん、あなたのおうちは専業家庭?兼業家庭?
|
6297:
匿名さん
[2011-08-19 12:58:49]
自分もそうでしたが。子供の頃に親が色々と連れて行ってくれたのは知らずにして情操に良かったのだろうと思ってます。会社などで、親と出掛けた楽しい思い出が少ない人だと、やっぱりそういう思いは残っているみたいですし。
|
6298:
匿名
[2011-08-19 13:00:52]
>6294
250万で足りると思っているのですか? |
6299:
匿名さん
[2011-08-19 13:02:38]
二ートです
うちは母がパートなんで、兼業ですかね |
6300:
匿名さん
[2011-08-19 13:03:49]
>6298
0歳児でもなければ足りてるとおもいますが(笑 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
うちの近所の共働きは◯◯でみたいな妄想ばかり。
そんなのいくらでも話作れるよw