なんでも雑談「夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-25 14:05:57
 削除依頼 投稿する

収入の多い共働きのほうがよいですね

[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)

5951: 匿名さん 
[2011-08-18 17:11:09]
マンションだとゴミだしは一階のゴミ置き場に持っていくだけだから俺は会社に行くときに持っていくよ。
全然たいした手間じゃないし、世間体?そんなくだらないものどうでもいいね。
そんなつまらない見栄張るのって人間の小ささを感じるよ。そういう母親には育てられたくないな。
5952: 匿名さん 
[2011-08-18 17:12:30]
専業の人はやっぱり余裕はあるよね
時間的に
それは認めるけど
そんな家庭ばかりじゃないから

子供が三人いたら専業主婦二人欲しいよ
5953: 匿名さん 
[2011-08-18 17:14:15]
ゴミ出しの感覚はそれぞれだけど
ゴミ出しくらいでそんだけ言うんだから、子供は相当プレッシャーだね
御三家くらい行かないと割りに合わないよ 
でも偉いじゃん
そうやってがんばってんだから
5954: 匿名さん 
[2011-08-18 17:22:59]
他人だから気にならないけど、義母が

「ゴミ捨てを夫にやらせるなんてとんでもない」
「子供の世話を夫にらやらせるなんてとんでもない」
「外で働く女性はみっともない」
「祖父母に孫の相手をさせるなんてみっともない」

みたいな思考の持ち主だったら結婚するの嫌になっちゃう。
親がハズレというのもあるけど、こんなのに育てられた結婚相手は大丈夫かなと不安になるw
孫の顔みたいと言い出したら色んな理由作って逃げ回るよw
5955: 匿名さん 
[2011-08-18 17:25:29]
子どもは未就学児なのでまだやだやだとは言ってもなんとかなるんですが、5952さんは三人を毎日だなんて大変でしょうね。男の子、女の子どちらなんだろう。
5956: 匿名さん 
[2011-08-18 17:28:18]
主婦は兼業、専業関係なく介護の悩みも多かれ少なかれありそうですね。環境や立場で色々違いはあるでしょうが将来いつか悩みそう。
5957: 匿名さん 
[2011-08-18 17:30:49]
5954
でもそんなやつこの掲示板にわんさかいるよ
5958: 匿名さん 
[2011-08-18 17:32:06]
介護も専業ならまあ安心でしょ
5959: 匿名さん 
[2011-08-18 17:32:46]
祖母が保育園送迎してるって人いたけど、その祖母はもちろん定年退職まで勤め上げた兼業主婦だよな?
祖母は専業主婦でしたなんて言うなよ、専業叩いてるんだからな。

自分の子供が出産後、仕事を続けるから孫の保育園送迎お願いね、と言われたら、ここの兼業さんは
孫のお迎え行けるの?自分の定年退職前に孫が生まれたらどうするのかなー?
5960: 匿名さん 
[2011-08-18 17:34:17]
半径200Mに7世帯くらい親類で住んでるけど
子供よりお年寄りのほうが多い
車運転できるのが限られるから地震直後の買い出しは大変だった。
正直兄弟だけで介護できる自信はないです。
5961: 匿名さん 
[2011-08-18 17:34:30]
こんなにゴミ出し大好きな人いるんだね。
世間体気にしないほどゴミ捨てしたい人がいるとは思わなかった。
スーツでゴミ出しにやり甲斐感じてるなんて立派。
5962: 匿名さん 
[2011-08-18 17:35:52]
5959
よくわかんないけど、どういうこと?
兼業主婦って定年まで働くの?
5963: 匿名さん 
[2011-08-18 17:36:24]
「ねぇ、明日からゴミ出し代わってくれない…?」by 兼業夫
5964: 匿名さん 
[2011-08-18 17:36:45]
専業主婦はゴミ出し好きでやってるのかな
うける

たぶん一部だよ
5965: 匿名さん 
[2011-08-18 17:36:45]
私はそんなシンデレラをイジメるママ母みたいなのではありません。普通の育児中の者です。姑さんは兼業で離れて暮らすのでたまに会う程度なので優しく頼もしいです。
5966: 匿名さん 
[2011-08-18 17:37:49]
5961
50くらいかなと推測したけど戦前の人かもしれない
5967: 匿名さん 
[2011-08-18 17:39:07]
そんなばばあの家に嫁いだら大変だぜ
5968: 匿名さん 
[2011-08-18 17:39:29]
ゴミ出してろ
一生
5970: 匿名さん 
[2011-08-18 17:42:03]
孫の面倒を散々見させておいて、何の謝礼もして来ず、
今になって焦ってる奴がいるな…
5971: 匿名さん 
[2011-08-18 17:42:26]
そのうち言われるんじゃない、孫の面倒散々見てやったんだから老後の面倒見てね、って。
5973: 匿名さん 
[2011-08-18 17:43:06]
兼業甲斐なし旦那は、ゴミ出し担当…っと。
5974: 匿名さん 
[2011-08-18 17:43:29]
老後の面倒なんて見るのが当然じゃないの
5975: 匿名さん 
[2011-08-18 17:44:00]
黙れゴミ婆
5976: 匿名さん 
[2011-08-18 17:44:14]
稼げ稼げ
5977: 匿名さん 
[2011-08-18 17:44:42]
老後の面倒見たくないから
5978: 匿名さん 
[2011-08-18 17:45:15]
>自分の子供が親になって望まれるのであれば、喜んで手伝うよ。

喜んで手伝うけど、毎日はできる?
困ったことがあればいつでも助けにはなるけど、毎日だとしんどいし、やってもらって当然という
ものではない。
5979: 匿名さん 
[2011-08-18 17:45:32]
お小遣い制廃止
5980: 匿名さん 
[2011-08-18 17:45:45]
うちの地域は地味にゴミの分別大変です。
出し忘れるとペットボトルが溢れます。最近震災や猛暑の影響でよく消費してしまいます。
5981: 匿名さん 
[2011-08-18 17:46:02]
親の介護は毎日だよ
5982: 匿名さん 
[2011-08-18 17:46:34]
>兼業主婦って定年まで働くの?

定年まで働かなかったら、途中から専業主婦じゃないか(笑  定年まで働き続ける兼業じゃないなら、
専業主婦叩く資格なし!
5983: 匿名さん 
[2011-08-18 17:46:54]
子育ては毎日大変です
5984: 匿名さん 
[2011-08-18 17:47:09]
祖母が保育園送迎してるって人いたけど、その祖母はもちろん定年退職まで勤め上げた兼業主婦だよな?
祖母は専業主婦でしたなんて言うなよ、専業叩いてるんだからな。

自分の子供が出産後、仕事を続けるから孫の保育園送迎お願いね、と言われたら、ここの兼業さんは
孫のお迎え行けるの?自分の定年退職前に孫が生まれたらどうするのかなー?

5985: 匿名さん 
[2011-08-18 17:47:18]
5982
頭わる
5986: 匿名さん 
[2011-08-18 17:49:07]
おいおいまさか50代の専業主婦と兼業主婦比較してんの
子育て世代の話かと思ってた
5987: 匿名さん 
[2011-08-18 17:49:24]
定年退職まで働き続ける事ができる女性って一体何人いるのやら。

で、定年退職後は何になるのでしょうね、何か仕事探すの?一生働くの?一生専業主婦にはならないの?

あ、65歳からは年金生活者で無職、か。

無職って恥ずかしくないの?って書いていたけど、その方たちは65歳以降も無職にはならないんですよね?
一生働くんですよね?無職は恥ずかしいんでしょ?
5988: 匿名さん 
[2011-08-18 17:49:50]
定年まじかのおばちゃん
がどうなろうとどうでもいいんだけど
うける
5989: 匿名さん 
[2011-08-18 17:50:11]
祖母が保育園送迎してるって人いたけど、その祖母はもちろん定年退職まで勤め上げた兼業主婦だよな?
祖母は専業主婦でしたなんて言うなよ、専業叩いてるんだからな。

自分が馬鹿にしてる専業主婦に子供の送迎任せてるなんて言うなよ。

祖母叩いてることになるぞ。
5990: 匿名さん 
[2011-08-18 17:50:45]
5987
頭わる
5991: 匿名さん 
[2011-08-18 17:51:03]
兼業夫は、兼業妻を定年退職まで働かせるんだよね?生涯賃金ベースであてにしてるんだから、
もちろん定年まで働かせるよね?
5992: 匿名さん 
[2011-08-18 17:51:25]
私達の親の代って20歳代で産むのが普通だったから、介護が必要になるのは平均で50歳代になってからじゃないの?
5993: 匿名さん 
[2011-08-18 17:51:33]
まだした事ないですが、子育てより遥かに介護は大変だと思うんだけど。未来や夢がある小さく可愛い我が子とは違う。老いて行く家族の世話は体力も精神的にも厳しそう。皆さん偉いです。
5994: 匿名さん 
[2011-08-18 17:51:33]
5989
もっとちょうだい
専業擁護派からたしなめられるよ
5995: 匿名さん 
[2011-08-18 17:51:35]
そりゃそうだ、子供犠牲にしてまでやりがいのある仕事してんだから、60歳まで働くだろ、兼業妻は。
5996: 匿名さん 
[2011-08-18 17:52:16]
変なのが熱くなってんよ
5997: 匿名さん 
[2011-08-18 17:52:33]
夫のゴミ出しにこんなにこだわる専業が沢山いるなんて知らなかった。
単純にどっちが合理的なのかしか考えてなかったんだけど、みっともないとか色々考えなくちゃいけなくて大変だな、専業って。
5998: 匿名さん 
[2011-08-18 17:52:43]
5995
もっとちょうだい
5999: 匿名さん 
[2011-08-18 17:53:05]
すごいね、兼業妻は。
60歳定年退職まで働いて、その後、孫の保育園の送迎も喜んでやって、親の老後の面倒も見るんだ。
6000: 匿名さん 
[2011-08-18 17:53:21]
専業より
いまは送迎祖母が定年まで働くかどうか
の方があつい
6001: 匿名さん 
[2011-08-18 17:53:38]
専業主婦からのみっともないわね、という視線を浴びながら、ゴミ出しする兼業夫って切ないね。
6002: 匿名さん 
[2011-08-18 17:53:47]
5999
熱冷ますなよ
6003: 匿名さん 
[2011-08-18 17:54:10]
専業叩いておいて、途中から専業主婦になる兼業主婦っているの?うける
6004: 匿名さん 
[2011-08-18 17:54:42]
専業主婦からのみっともないわね、という視線を浴びながら、ゴミ出しする兼業夫って切ないね。

6005: 匿名さん 
[2011-08-18 17:55:35]
あの旦那さんは尻にしかれてるのね、プ、と笑われても平気。
ゴミ出しは、やり甲斐のためにやっていますから。
6006: 匿名さん 
[2011-08-18 17:56:42]
孫の面倒押し付けないほうがいいよ。老後はゆっくり旅行にでも行きたいのに、毎日となると
旅行にすら行けない。ストレスたまるよ。
6007: 匿名さん 
[2011-08-18 17:57:46]
孫の面倒  で 検索してみ。

6008: 匿名さん 
[2011-08-18 17:58:22]
おばあちゃん可哀想。

長い間子どもを育てて結婚させ、ようやくのんびり過ごせるはずだった両親にとって、
高齢になってからの孫の育児はあまりうれしいことではない。ハーバード大の研究チームが
1週間に9時間以上孫の面倒を見る祖母1万3000人以上を4年間にわたり調査した結果、心臓
病の発病率が、孫の面倒を見ていない祖母に比べて55%も高かった。体重が6‐7キロになる
1歳くらいの子どもを抱くと、普通に立っている時に比べ腰に4倍の圧力がかかるという。
6009: 匿名さん 
[2011-08-18 17:58:26]
>5991
今の60歳はピンピンしてるから大丈夫だと思う。
子育て世代の年金は65歳で貰えるかどうかも分からないし、額も相当減らされそう。
今のままいけば年金は夫婦で毎月40万位になるけど、65歳までの年金空白分は貯金を取り崩さないと。
60歳を過ぎて働くのはイヤ。
60歳からは旅行に行きまくって楽しみたい。
お仕事は孫の世話だけで十分。
6010: 匿名さん 
[2011-08-18 17:59:37]
将来、孫の面倒を見たいですか?

ttp://www.toku-chi.com/pages/bbs/topic_detail.htm?id=4154057
6011: 匿名さん 
[2011-08-18 17:59:44]
専業って、合理的に動くと家事があっという間に終わっちゃって、自分の存在意義がなくなるので、いかに非合理的に日々を暮らすことしか考えていない。ゴミ出し一つとっても、夫に自分の仕事を奪われる感覚なんだろうなぁ。突き詰めると専業いらないってことになっちゃうもの。
6012: 匿名さん 
[2011-08-18 18:01:28]
孫の面倒みるのって、ボケ防止につながらない?
6013: 匿名さん 
[2011-08-18 18:02:33]
>6008
おばあちゃんといってもまだ60近くだよ。
心臓病で亡くなる人の数自体少ないし、持病持ちの率が高いでしょ?
専業さん必死過ぎるよ。
6014: 匿名さん 
[2011-08-18 18:03:02]
ボケ防止なら、趣味が一番。
孫の面倒は見たくない、という意見が多数だけど。
たまに顔を見る程度で毎日は嫌だと。
6015: 匿名さん 
[2011-08-18 18:03:47]
甲斐性みたいな定番キーワードが出てきたねw
6016: 匿名さん 
[2011-08-18 18:04:17]
やっと子育てから解放された親にも自分の時間は必要です。
それを毎日何時間も取り上げるなんて私にもできません。
子育てって体力的にも大変ですよ。

6017: 匿名さん 
[2011-08-18 18:05:12]
兼業は子供をどこかに預ける事ばかり考えてるんだよな。

荷物じゃないんだから、軽々しく人に預けるなよ。

産みっぱなし。魚類だったらよかったね。
6018: 匿名さん 
[2011-08-18 18:06:03]
ゴミ出し手伝うなら、出世のほうを目指せよ、兼業夫。

あ、低脳だから無理か。
6019: 匿名さん 
[2011-08-18 18:07:07]
>6012
体も動かすし、相手の反応もあるので、脳に対しての適度な刺激がある。このため、一日中テレビとか見てボーっとしているよりははるかにボケ防止にはなる。

体が丈夫でも、ボケちゃうと結構大変だよ。(ボケた本人は、幸せかもしれないけど)
6020: 匿名さん 
[2011-08-18 18:07:17]
スーツを着込んでこれから家族のために頑張って仕事をしてきてくれる出勤前の主人に
ゴミを持たせて送り出すことなんて絶対出来ませ~~ん

マンションだし、他人に見られたら恥ずかしいですしね。
たまに他のご主人様とゴミ捨て場でお会いしますが・・やっぱり情けない姿。
「おかわいそうにね~♪」って思いながらご挨拶します。
6021: 匿名さん 
[2011-08-18 18:07:51]
たしかに、自分の息子がゴミ捨てをしている(させられている)って分かったら、たいての親はいい思いはしないですよね。
6022: 匿名さん 
[2011-08-18 18:08:16]
同じボケ防止なら、親には趣味を楽しんでもらいたいな。
6023: 匿名さん 
[2011-08-18 18:08:33]
>6011
専業主婦が必死な理由がよく分かったw
6024: 匿名 
[2011-08-18 18:08:33]
おばあちゃんの立場からなら、孫育ては楽しいのかもしれませんが、
子育ての主役になってはいけませんよ。
あくまでも補助的役割でないと。
6025: 匿名さん 
[2011-08-18 18:09:50]
将来働く娘のために孫を預かりたくない奥様

ttp://mimizun.com/2chlog/ms/caramel.2ch.net/ms/kako/1016/10160/1016052645.html
6026: 匿名 
[2011-08-18 18:10:00]
専業主婦は病気

仙谷先生がいってました
先生のいう通りでした
6027: 匿名さん 
[2011-08-18 18:10:47]
おばあちゃん育児の人って多いよね。
公園や児童館に行くと50代半ばから60代前半くらいのおばさんが
乳幼児を遊ばせているのをよく見る。
でも、みんなただただ孫を連れてきているだけで、
なんか疲れきっていて、孫の世話まで手が回らない人がほとんど。
「ばあちゃん、これよんでえ」
と絵本を持ってくる孫
「老眼でよめないよ」
とつきはなす祖母。
「ばあちゃん、いっしょにあそぼうよ」
「いやだよ、疲れてるんだから」
こんなかんじですよ。
たまに預かっているのなら、祖母ももっといきいきしているはずだから
祖母保育園なんでしょうが、なんだかなあと思う。
6028: 匿名さん 
[2011-08-18 18:10:55]
出産して、子育てして、家事して、仕事して、親の老後みて、
夫の親の老後もみて、更に孫の面倒? 兼業さんスゴイ大変。
なんでもかんでも背負っちゃって大丈夫なの?
夫が家事分担してくれるなんて、感謝しちゃうんでしょうか。
そんなの当然の事なのに。 まるで奴隷のように何もかも背負わされて
「うちの夫はゴミ出しまでしてくれる」って感謝できるんでしょうか。
6029: 匿名 
[2011-08-18 18:11:10]
専業主婦は病気
だから扱い方難しい
6030: 匿名さん 
[2011-08-18 18:11:26]
>6016
子育てから解放って、大学入った頃にはやる事ないだろ?
子育てすらしないニートを何年続けたら気がすむんだよ!
6031: 匿名 
[2011-08-18 18:12:23]
専業主婦は夫が甲斐性のないから
兼業主婦叩いてるだけ
6032: 匿名さん 
[2011-08-18 18:12:33]
仕事も育児も両立できるのは、環境も大きいですね。
両親が近くにおらず頼れないので、祖母に送迎が頼めるとか、孫の面倒を任せられるのは
羨ましいです。誰もが親の助けがある訳じゃないんですよ。
専業主婦叩く前に、孫の面倒みてくれる婆に感謝しないといけませんよ。
6033: 匿名さん 
[2011-08-18 18:12:53]
>6011
納得。
専業が何を言っても、***の遠吠えにしか聞こえなくなった。

仙石さん、あんたは正しいかも。
6034: 匿名 
[2011-08-18 18:13:37]
夫は専業主婦がみにくいから外にだせない
6035: 匿名さん 
[2011-08-18 18:14:18]
>6027
兼業は保育園預けるか、自分で面倒見るかだから、公園に行ける時間帯にお婆ちゃんが面倒見てるのは専業主婦の子供なんじゃないの?
6036: 匿名さん 
[2011-08-18 18:14:20]
>>6030

だからって、自分の親に孫の面倒まで押し付けるのは間違ってるよ。
6037: 匿名 
[2011-08-18 18:14:34]
仙谷さんと専業主婦が戦えば面白い
6038: 匿名さん 
[2011-08-18 18:15:08]
保育園に預けないで、おばあちゃんを保育園がわりにしている親っているんだよ。
待機児童が多いからね。
6039: 匿名さん 
[2011-08-18 18:15:42]
それから、保育園児の親なら知ってるかもしれないけど、同居の婆がいる場合、
保育園のには入れないんだよ。知ってる?
6040: 匿名 
[2011-08-18 18:15:54]
アメリカの友達は、専業主婦を見て

旦那が嫉妬狂いかと思ったらしい


監禁だよって

6041: 匿名 
[2011-08-18 18:16:45]
専業主婦嘘着くなよ
6042: 匿名 
[2011-08-18 18:21:14]
専業主婦はすべて虚像
6043: 匿名 
[2011-08-18 18:21:54]
定番ワードちょうだい
6044: 匿名さん 
[2011-08-18 18:33:50]
兼業は甲斐性なし夫のせい?
6045: 匿名さん 
[2011-08-18 18:35:22]
事実ですが、関東に行くほど専業主婦が多いらしい。
稼ぎに関係ありそうです。
6046: 匿名さん 
[2011-08-18 18:36:38]
ついでに関東の兼業で両方正社員なら、さらに高所得の可能性も。
6049: 匿名 
[2011-08-18 18:59:17]
兼業の子供の方が頭弱い子多いよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる