収入の多い共働きのほうがよいですね
[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00
注文住宅のオンライン相談
夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
5751:
匿名さん
[2011-08-18 10:56:31]
|
5752:
匿名さん
[2011-08-18 10:59:03]
何もしないもしくは口うるさい旦那が夜いても子供にはよくない。
お父さんは外で自分たちの為にあくせく働いてくれているって 思わせとく方が子供にはいいよ。 そんなお父さんは土日に家族サービスたくさんしてくれるので、 子供にはそっちの方がいい。 |
5753:
匿名さん
[2011-08-18 11:10:23]
専業主婦の弊害は旦那の浮気と子供の非行です。
|
5754:
匿名さん
[2011-08-18 11:22:14]
旦那は子供と接する時間は少ないていい
主婦は子供と接する時間が多いほうがいい 旦那に恵まれない専業主婦の話はどこかかわいそう 本当に仕事かな? この時代に |
5755:
匿名さん
[2011-08-18 11:23:59]
5752
不幸だね |
5756:
匿名さん
[2011-08-18 11:25:19]
5751
出世するために夜遅いのなら、土日の接待ゴルフも出世コースだね 時代が違うのかな 何歳? |
5757:
匿名さん
[2011-08-18 11:43:58]
要するに兼業主婦は専業主婦がうらやましいんでしょう。
働くということは辛いことだからね。 しかし、お金のためだから頑張らなくちゃね。 |
5758:
匿名さん
[2011-08-18 11:45:17]
5757
逃げるなよ つまんない 要してないし 兼業主婦なんていないんだよ あああああ |
5759:
匿名さん
[2011-08-18 11:47:00]
なんかあつい専業主婦いないかな
|
5760:
匿名さん
[2011-08-18 11:47:27]
専業主婦になりたくて生きてきたみたいな人
|
|
5761:
匿名さん
[2011-08-18 11:48:17]
中途半端な専業主婦相手にしても面白くない
|
5762:
匿名さん
[2011-08-18 11:56:09]
やっぱり子供を産む以上母であり女性でいた方が幸せ。
私もそう思う! |
5763:
匿名さん
[2011-08-18 12:02:53]
転勤族の奥さんは専業主婦でも仕方が無いんじゃないか。
厚労省の通達でも、配偶者の事業主の命による転勤 若しくは出向又は配偶者の再就職に伴う別居の回避により 通勤不可能又は困難となったことにより退職した場合、 働けない状況にあるとみなされ、失業給付金出るよ。 転勤族の妻は専業主婦でも仕方が無いよ、その分会社から手当てが多く出ていて、 その手当て含め、所得税の課税対象なのだから。 |
5764:
匿名さん
[2011-08-18 12:02:57]
>>なんかあつい専業主婦いないかな
ツラの皮が厚い専業主婦ならたくさんいるよ。 |
5765:
匿名さん
[2011-08-18 12:04:10]
転勤族の奥さんでフルタイム兼業って本当にいるの?
|
5766:
匿名さん
[2011-08-18 12:11:46]
ここを見て、専業主婦の妻に、軽い気持ちで、「働いてみたら?」と言ってしまった。
すると、この板のように、我が家は荒れてしまった... 俺は、どうやら禁句を口にしてしまったようだ。 「あなたの転勤について行くために会社を辞めたのだから、 私はキャリアを諦めるしかなかったでしょ!」と… 海外転勤から戻って2年目、海外転勤についてきてくれと言い 嫁さんに仕事を辞めさせた事を忘れていた...orz 日本に帰ってきたからちょっとパートくらい出てくれてもいいよと言いたかったんだけど。 妻が口をきいてくれません。 |
5767:
匿名さん
[2011-08-18 12:12:26]
夫婦対等に「男性同様のキャリア」を積み上げてたいなら別居婚しかないのでは?
|
5768:
匿名さん
[2011-08-18 12:13:21]
何事も「二兎追うものは一兎をも得ず」でしょう。
仕事も育児も、両方なんて無理なんですよ。兼業主婦は欲張らないほうがいい。 |
5769:
匿名さん
[2011-08-18 12:16:11]
転勤族の奥さんは苦労するね。
ご主人の転勤先は都会ばかりではないだろうし。 土地によっては、派遣やパートの仕事さえほとんどない場合もあるし。 海外だったら就労ビザ下りないんじゃない? 転勤族で奥さんに専業主婦を求めるのは無理。 転勤族は奥さんと子供は一馬力で養うつもりで結婚したんでしょ。 |
5770:
匿名さん
[2011-08-18 12:17:05]
昨日の熱い、ツラの皮が厚い主婦が来ましたー!
自宅でネット通販、卸し、制作、販売してますから、一応兼業ですが、自宅が職場なので比較的自由にやってます。子育てもじっくり見てあげられてます。 |
5771:
匿名さん
[2011-08-18 12:17:19]
お互いのキャリアを尊重するためなら別居婚、
単身赴任という形でいいのではないかと思います。 それなら何故結婚したのか、という話になりそうですが。 別居までして仕事を取るとなると、行く先結婚生活にすれ違いが生じるでしょうね。 |
5772:
匿名さん
[2011-08-18 12:18:49]
夫の転勤の為に退職する女性は星の数ほどいますが、
妻のキャリアの為に転勤を断る男性はお目にかかったことがありません。 出世には響くでしょうが、クビになることはないにもかかわらず、です。 女性は、結婚、出産、転勤、介護等々等々…。その都度選択を迫られます。 そして妥協を迫られるのは、ほとんご女性ばかりなのです。 私はキャリア志向の女性は、夫の転勤の場合は別居でいいとは思います。 でもそれが妙齢の場合は、子供を諦めなくてはいけなかったり、 先送りにしなければいけなかったり、とこれまた女性の負担が大きくなるんですよね。 また、単身赴任の男性って、かなりの確率で浮気をするんですよね。 彼らの中には、付いてこなかった妻が悪いという免罪符があるようで。 |
5773:
匿名さん
[2011-08-18 12:20:30]
こちらでは散々叩かれている専業主婦ですが、
私も転勤族の妻です。 東京に帰りたい。あの職場に戻りたい。と涙することもあります。 転勤族と結婚したら、負 け 組 ですよ |
5774:
匿名さん
[2011-08-18 12:23:11]
子連れでの転勤は大変ですよ。本当に。
引越しの荷造りと荷ほどきと転校の手続きだけでハードです。 海外転勤だと、健康診断に度重なる予防接種もありますしね。 辛いですよ。仕事の事なんて考える余裕がないくらい。 |
5775:
匿名さん
[2011-08-18 12:25:00]
私の前妻も、結婚後に自分が仕事したいことが分かったようで、
私の転勤にはついていけない、と、離婚されました。 キャリア志向があるなら、どうして転勤族の旦那との結婚前に、 自分の未来を描けなかったのかが私にとっては不思議でなりません。 転勤族の旦那と一緒に暮らすべきと考えているなら、 数年で辞める人を正社員で雇ってくれる会社が少ないのはわかりますよね? それが現実です。 転勤族の妻=専業主婦、わかりきってることでしょう。文句言うな。 |
5776:
匿名さん
[2011-08-18 12:26:20]
中小企業だと転勤はないので安心ですよ?
思い切って中小企業に転職してもらうとか? |
5777:
匿名さん
[2011-08-18 12:28:27]
私が一番悔しいのは、社会に出るまでは男女同じように教育を受け、大企業に就職できたのに、
旦那の転勤で、キャリアが断たれてしまう事です。 |
5778:
匿名さん
[2011-08-18 12:29:00]
>私が一番悔しいのは、社会に出るまでは男女同じように教育を受け、大企業に就職できたのに、
>旦那の転勤で、キャリアが断たれてしまう事です。 それが嫌なら同じ価値観を持った男性と結婚し、子供はなしという選択をすればいいのではないかと。 |
5779:
匿名さん
[2011-08-18 12:30:47]
ここでは、転勤族の妻まで、専業主婦、どうせ暇だろ、と叩かれるの?
|
5780:
匿名さん
[2011-08-18 12:32:01]
旦那様が大企業の上層部とか管理職組だと
奥様は切羽詰まっていないというか、キャリアそのものに 執着しなくなるみたいですけど。旦那の稼ぎだけで充分という理由で。 だって、転勤に伴う手当てが会社から出ているなら、 会社も、奥さんは働けないものだと理解している訳でしょう。 |
5781:
匿名さん
[2011-08-18 12:35:09]
うちは転勤族なので結婚して15年間で海外含む引っ越し8回。
15年間専業主婦ですが。 はっきり言って、ずっと日本の同じ場所に住み、仕事続けていたほうが楽だと思います。 こういう専業主婦もいるってことで。 |
5782:
匿名さん
[2011-08-18 12:36:51]
真のキャリア志向なら、別居婚のほか、転勤のない男性を選ぶか独身でいるかです。
どうせ、どうでもいい仕事してたから、専業主婦を選んだんでしょ。 |
5783:
匿名さん
[2011-08-18 12:39:11]
ご主人は、転勤があっても、当たり前のように「幸せな家庭とやりがいのある仕事」の両立ができてる、
それなのに奥さんだけが、そのどちらかをあきらめなくてはいけないなんて不公平ですね。 |
5784:
匿名さん
[2011-08-18 12:41:43]
うちは、別居共稼ぎですよ。
私たち夫婦は、共に単身赴任世帯で育ち、父親とあまり一緒に暮らしていなかったせいか、 家族一緒じゃないとおかしいとは思っていないので。価値観が同じなんですね。 ばらばらに住んでも、私たちは、自分の実家は、それぞれ幸せな家庭だと思って育っているので、 別居婚もありですよ。 |
5785:
匿名さん
[2011-08-18 12:43:16]
男は誰でもやりたい仕事をやっていたり、転勤も喜々として受け入れているとでも
思っているのですか?結婚してもキャリアを積み重ねたいのであれば、別居婚しかありませんね。 専業主婦になりたくないなら、別居して仕事続ければいい話。 |
5787:
匿名さん
[2011-08-18 12:44:31]
転勤族の妻で専業主婦、というケースは誰も叩いていないんじゃないの?
|
5788:
匿名
[2011-08-18 12:45:12]
5781
そうではないでしょう。子供を産んだ時点で子育て重視。 仕事しながら育てたい。主婦の選択です。 自分にとっていい方向へ自分自身が選択しているのですよ。 |
5789:
匿名さん
[2011-08-18 12:45:16]
海外駐在員だったら、年収は軽く1000万超えするし、奥さんは専業主婦でいいのでは。
|
5790:
匿名さん
[2011-08-18 12:49:03]
仕事しながら子育てもしたい、欲張ると、そのツケは子供にまわります。
子供が可哀想なら、仕事は諦めるべき。諦められるだけの経済力が旦那にないと無理ですが。 |
5791:
匿名さん
[2011-08-18 12:49:45]
15年間で海外含む引っ越し8回だったら、厳しいな。2年に1回は引越しか。
|
5792:
匿名
[2011-08-18 12:51:17]
>5790 賛同します。
|
5793:
匿名さん
[2011-08-18 12:53:04]
妻のキャリアのためだけにというわけではなかったけど、海外転勤が本意じゃなかったので、転職しました。妻の給料がそこそこだったこともあり、いざとなれば専業主夫でもOKとの妻の言葉があったので、転職のプレッシャーもかなり軽かった。今は外資金融のバックなので、転勤はほとんどないし、残業も多い日でせいぜい日に一時間ぐらいなので、一緒に子育て楽しんでます。(子供手当ては、どちらが仕事をやめても収入制限で受給不可になってしまいますけど。)
|
5794:
匿名さん
[2011-08-18 12:56:42]
やっぱり海外転勤諦めたら男は出世の道を断たれるんだな。
フロントでばりばり働く男を横目に、自分はバックオフィス…女でもできる仕事に甘んじるって事か。 |
5795:
匿名さん
[2011-08-18 12:58:22]
偽者でしょ。外資金融バックは外部のネット接続は禁止されているよー。セキュリティの問題でね。
こんな時間になぜ書き込み? |
5796:
匿名さん
[2011-08-18 13:00:19]
|
5797:
匿名さん
[2011-08-18 13:01:15]
いや、自分はあまりフロントに出るタイプじゃないので、満足ですよ。年1500ぐらいは貰えるし。
ワークライフバランスが良いので、よかったと感じてます。 |
5798:
匿名
[2011-08-18 13:01:39]
暇な主婦なのではないかね?
|
5800:
匿名さん
[2011-08-18 13:05:12]
子育てを一生懸命してくれている専業主婦に、旦那は感謝すべきです。
もし、奥さんが死亡したり、離婚して子供を旦那が引き取る場合、 幼い子供をシッターや保育園に預けていれば、残業は難しいから残業代も入らなくなるし、 子供の病気等による遅刻や欠勤による給与カット、また時短勤務による給与減など、 同じ仕事を続けるにしても実質的に収入はダウンします。 仕事上のつきあい、と言われている接待ゴルフや会食にも、小さい子供がいたら、 なかなか行けないでしょう。 そして、子育て優先のスタンスで男性が働くことにはまだまだ社会的な理解がないため、 仕事上の評価にももちろん影響はあり、昇給が遅れたり配置転換されたり、 転職や最悪失業を、余儀なくされるケースもあるでしょうね。 子の世話をしている専業主婦がいなくなった場合、かなりの割合で、 経済的負荷が発生し、それは妻の生活費減程度では賄えないでしょうね。 子供がいながらにして、独身の頃と全く同じ環境で働けているのは、専業主婦家庭でしょうね。 |
5801:
匿名
[2011-08-18 13:05:13]
|
5802:
匿名さん
[2011-08-18 13:05:51]
銀行員だと二年おきに転勤らしい。
|
5803:
匿名さん
[2011-08-18 13:06:05]
>フロントに出るタイプ
本当の外資金融だったら、こんな言い回ししません。(笑 なりすましもいいとこ。 |
5804:
匿名さん
[2011-08-18 13:08:19]
よれよれ汗だくのワイシャツで、子供を保育園に送っていくパパはビジネスマンに見えないから
みっともない。 スーツ姿でゴミ出しをする男性を見たくないのと同様のものを感じる。 |
5805:
匿名さん
[2011-08-18 13:12:34]
銀行員って、早々にマンション買って、単身赴任が多いよね、食堂つき寮が支店ごとに
たいていあるし。 金曜の夜に持ち家に帰ってきて、日曜の夜、赴任地に戻っているね。 子供の教育を重視したら、2年ごとの転勤なんて避けたいよね。 |
5807:
匿名さん
[2011-08-18 13:14:26]
銀行員の奥さんも専業主婦が多いね。
旦那単身赴任で、子供の世話を嫁さんが一人でしなくちゃいけないのに、 フルタイムで働くって無謀だし当然か。パートくらいはたまに見るね。 |
5808:
匿名さん
[2011-08-18 13:15:44]
主婦らしくない発言かも。
結婚してないと理想が高くなりすぎてしまう。 |
5809:
匿名さん
[2011-08-18 13:16:53]
>厚労省の通達でも、配偶者の事業主の命による転勤
若しくは出向又は配偶者の再就職に伴う別居の回避により 通勤不可能又は困難となったことにより退職した場合、 働けない状況にあるとみなされ、失業給付金出るよ。 配偶者の転勤だと失業給付金出るんだ? 旦那が転勤族であることを伏せて、適当に就職活動し、 どこかに正社員でもぐりこんで1~2年働いて、 旦那の辞令が出るたびに、失業給付もらったりできるんじゃない? |
5810:
匿名さん
[2011-08-18 13:18:15]
>>5806
本人は気にしていなくても、「みっともないな…」と思って見ている人もいるのが現実なんですよ。 |
5811:
匿名さん
[2011-08-18 13:18:19]
銀行員はイメージより精神面がハードらしい。
|
5812:
匿名さん
[2011-08-18 13:19:14]
スーツのまま出して貰ってそのまま出勤って、ご主人はゴミを出して手も洗わないの?って思ってしまいます。
|
5813:
匿名さん
[2011-08-18 13:19:44]
夫の出勤時にゴミを持たせる事に、抵抗があります。
よそのご主人がスーツ姿でゴミを持っている姿を見ると、何となく情けないダンナ、と思ってしまいます。 |
5814:
匿名さん
[2011-08-18 13:19:44]
自分でワイシャツアイロンかけてゴミ出しもしてくれます。
|
5815:
匿名さん
[2011-08-18 13:21:34]
5810
専業主婦なんてみんなに見下されてんだよ 銀行員ってそんなにたたかれる職業じゃないと思うけど それこそやっかみ なんの仕事してんの |
5816:
匿名さん
[2011-08-18 13:22:07]
ゴミ出しにうるさい奥様は尽くしたいんですね。良い奥様なんだね。私はゴミ出しくらいしてくれる優しい旦那様は素敵だと思っています。
|
5817:
匿名さん
[2011-08-18 13:23:57]
転勤は考え方変えれは色んな地域に住めて楽しいかも。いかがですか?
|
5819:
匿名
[2011-08-18 13:25:50]
>5803
だろうね・・ |
5820:
匿名さん
[2011-08-18 13:25:51]
子供とキャッチボールしてたってみっともないと思う人いるかもしれないし
怖くて 旦那は外出れないね スーパーの専業主婦もみっともないのかな? |
5821:
匿名さん
[2011-08-18 13:27:05]
転勤くらいいいじゃん。
良くあることだよ。 それぞれの環境になれることで得ることもあるしさ |
5822:
匿名さん
[2011-08-18 13:29:30]
転勤くらい、って、簡単に言えないよ。
人生設計がとてもたてにくい。 |
5823:
匿名さん
[2011-08-18 13:31:01]
>転勤は考え方変えれは色んな地域に住めて楽しいかも。いかがですか?
楽しくない。新しい環境に慣れるのには、エネルギーがいる。もう疲れた。 一箇所に定住して、ルーティーンワークをこなすほうがいい。 特に子供がいたら、守りに入るね。新しい土地を攻める気にならん。 |
5824:
匿名さん
[2011-08-18 13:32:18]
確かに、スーツ姿でゴミ出ししてる旦那見ると、ああ、奥さんの尻にしかれてるんだな…と思う。
土日の普段着姿だったらまだいいんだけど、スーツ姿+ゴミ袋には、凄く抵抗感がある…。 |
5826:
匿名さん
[2011-08-18 13:33:07]
でも銀行員とか商社の子供とか普通に過ごしてるけどね
もともと頭がいいのかもしんないけど 海外駐在なんて羨ましいけどね |
5827:
匿名さん
[2011-08-18 13:33:46]
5824
年齢の差でしょ いくつ? |
5828:
匿名さん
[2011-08-18 13:33:49]
奥さん専業主婦なのに、朝から旦那がスーツでゴミ出ししているケースもあるのに、
なぜ、 >専業って、頼まれもしないのに、人の旦那のゴミ出し観察して、批評までするなんて、よーっぽどヒマなんですね。 となるのか? 兼業でも、朝からゴミ出ししてる奥さんいるよ。 |
5829:
匿名さん
[2011-08-18 13:35:02]
>海外駐在なんて羨ましいけどね
ベトナム、中国、インドでも、羨ましいですか? |
5830:
匿名さん
[2011-08-18 13:35:09]
52歳
|
5831:
匿名さん
[2011-08-18 13:35:59]
>でも銀行員とか商社の子供とか普通に過ごしてるけどね
普通じゃないよ。子供なりにストレス抱えてる。転勤はしんどいよ。 転校転校で友達ともすぐにバラバラ。 単身赴任が多くなっているのにも納得だよ。 |
5832:
匿名さん
[2011-08-18 13:36:08]
中国はいいと思うよ
インドとベトナムはわかんないけど |
5834:
匿名さん
[2011-08-18 13:36:57]
中国なんて嫌だよ、汚い国だし。病気が怖い。
|
5835:
匿名さん
[2011-08-18 13:37:39]
転勤が当たり前の環境で育って小学校4年までチリにいたけど、あんまり覚えていないんだよね。
良いも悪いも |
5836:
匿名さん
[2011-08-18 13:38:36]
英語が通じない中国なんて飛ばされたら最悪。
奥さんも子供も辛いでしょう、中国語話せないと無理。 黄砂、SARS、鳥インフル… 中国駐在なんて 負 け 組 だろ ヨーロッパかアメリカなら行きたい。 |
5837:
匿名さん
[2011-08-18 13:39:15]
上海とか汚いとこに行けば汚いけど
そんなとこ行かないから 六本木が危ないって言ってるようなもん |
5838:
匿名さん
[2011-08-18 13:39:56]
ゴミ出しと保育園送迎やってる男性は、甲斐性なしで稼げないからせめて家事手伝ってる雰囲気が
出てて、貧乏くさくて嫌。それぞれの価値観だけど、こう思う人もいるのよ。 |
5839:
匿名さん
[2011-08-18 13:42:13]
専業主婦はやるね
中国否定するんだ 南アフリカなんて商社いっぱいいるよ |
5841:
匿名さん
[2011-08-18 13:43:02]
こう思う人もいるのよ
50超えてる価値観 |
5842:
匿名さん
[2011-08-18 13:43:15]
>転勤は考え方変えれは色んな地域に住めて楽しいかも。いかがですか?
うちも転勤族だった。 転勤も二か所目までは楽しんだし、馴染もうともした。 もともと、海外暮らしには憧れていたので、それぞれの国を満喫しました。 しかし、日本に帰国が決まった時、互いの出身地の東京ではなく 別の都道府県に行った辺りから、すっかり疲れた。 日本国内でもまた知らない街で暮らして、 もういい加減東京に戻してください~~って思うようになった。 数年前から東京です。多分もう転勤はないと思う。 子供も大きくなったので、時々趣味程度に仕事行くようになりました。 |
5843:
匿名さん
[2011-08-18 13:43:18]
どう考えても中国は嫌でしょう。だって日本よりも衛生的に劣るよ、
うちの旦那も中国駐在だけは嫌で断ってる。中国駐在行く人は、単身赴任が多いんでしょ。 同じ社宅の旦那さんは中国駐在経験者だけど、破傷風に狂犬病、B型C型肝炎、 予防接種が凄く多いって聞いた。汚い国は、病気の心配がある国は、勘弁だよー。 B型C型肝炎は、中国で風俗遊びする旦那が打つって奥さんが話してた(笑 単身赴任で敢えてB型C型を受ける人って遊び人なんだって。 ちなみに中国ビザ取得のときって、エイズ検査必須なんだって、なんかいろいろ嫌だね。 |
5844:
匿名さん
[2011-08-18 13:43:41]
塾に迎えに来る旦那もみっともないですか?
|
5846:
匿名
[2011-08-18 13:46:55]
>5838
当然みんなそういう目で見てるよ。 兼業でも余裕ある夫婦は、保育園の送り迎えは人に頼んでいるよ。 子供に負担かけないように、お手伝いさん頼んだりしてるでしょ。 生活に余裕ないから、保育園の送り迎え交代でしてるんじゃない? |
5847:
匿名さん
[2011-08-18 13:48:39]
30前半の稼ぎの基準が分からないですが、自分でワイシャツアイロン、ゴミ出しくらいはいいではないの。専業時代も兼業時代もそうでした。有難いです。
兼業時代はお弁当は作ってました。 |
5848:
匿名さん
[2011-08-18 13:48:45]
>5845
>ゴミ出し風俗監視員とかの名刺作れば? 旦那にゴミ出しさせてるの、本当は後ろめたいんでしょう? そこまで反応しないよ、普通は。 事実、みっともないものはみっともないし。 私はゴミ出し云々を言ってた方とは別人ですけど。 |
5849:
匿名
[2011-08-18 13:51:37]
収入多い旦那は、専業主婦を望んでいる。
なので収入多い女性は売れ残り、***になってしまう・・ 専業主婦は、収入多い旦那と結婚しているのは仕方ない。。 |
5850:
匿名さん
[2011-08-18 13:51:43]
ゴミ出し 旦那 スーツ で検索してみてくださいよ、
・スーツ姿に身を包んだ妻帯者たちが、なんでゴミ袋を持っているんだ~? ・私は旦那にゴミ出しはして欲しくありません。 出勤前は特にです。サラリーマンなので 常にスーツなので旦那がスーツにゴミ…の姿にはどうしても抵抗があります。 ・朝ゴミ出しに行くとスーツを着たお父さんが違う曜日のゴミを出しているのです 。 奥さんに持たされたのでしょうか? ・スーツ姿のゴミ出しがどうこうではなく、「家は私が守る」という意識の表れ なんだと思います。 「さっさと働いてこんかい!」と旦那の尻を叩く以上、自分もやる ことやらねばということなんでしょうね。 ・ゴミ出しも、絶対夫にさせません。たまに見かける出勤時の旦那さんのゴミだし。私から したらあり得ない、なんとも情けない光景。 家族の為に『これからさぁ、頑張るぞ!』 っていう旦那さんに、臭い汚いゴミを持たせる、奥さんの無神経さ 私だけではないようですよ。ゴミ出し旦那は情けないと感じているの。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
それに、毎日毎日早く帰って来てほしくないのよね笑
家庭不和のもと。