なんでも雑談「夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-25 14:05:57
 削除依頼 投稿する

収入の多い共働きのほうがよいですね

[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)

5701: 匿名さん 
[2011-08-17 18:54:08]
転勤族ですが、夫婦二馬力で働かなくては生活ができませんので、意地でも仕事を見つけています。
正社員はさすがに難しいので派遣ですが、パソコン関連である程度のスキルを身につけているので、なんとか仕事はその都度すぐには見つかっています。でもそろそろ年齢で弾かれそうだなー。

5702: 匿名さん 
[2011-08-17 18:55:58]
転勤族と結婚したら 負 け 組 だよ
5703: 匿名さん 
[2011-08-17 19:12:55]
>5694
正社員、派遣、パート、いずれにしても旦那が転勤族だと不幸だと思う。
家も購入出来ないし、子供と自分自身の友人が出来てもすぐお別れ。
5704: 匿名さん 
[2011-08-17 19:18:23]
>5696
政権交代がないから世の中悪くなったんだとマスコミが言ってたの思い出した(笑)
根拠のない話ほど恐ろしいものはない。
5705: 匿名さん 
[2011-08-17 20:07:26]
>5704
マスコミ鵜呑みにする人間ほど、恐ろしいものはない。
5706: 匿名さん 
[2011-08-17 20:10:35]
>5704
マスコミの言う事真に受けてる人間ほど、恐ろしいものはない。
5707: 匿名さん 
[2011-08-17 20:38:03]
友達は10カ月の赤ん坊を預けて復帰するんだって。
それで、繰り上げ返済に夫婦で励むんだって。
ふーん。聞いたらローンはあと少し。上の子、チック出てて気になったわ。
全く理解できませんねぇ。兼業は金の虫。金、金、金。
5708: 匿名さん 
[2011-08-17 20:42:58]
知り合い、10か月の赤ん坊を預けて仕事復帰するんだって。
夫婦で繰り上げ返済に励んでいてローンもあと少しなんだって。
上の子のチックが気になったわ。
兼業は金の虫。金、金、金。
5709: 匿名 
[2011-08-17 21:11:53]
転勤族でなくてよかったです。
国内の転勤もたいへんですが、海外の転勤は、もっと、たいへんでしょう。
うちは、今は、出張もなくてよかったです。
5710: 匿名さん 
[2011-08-17 21:57:36]
管理人さん
パート2 たててください。なぜか更新されません。
5711: 匿名さん 
[2011-08-17 22:15:30]
皆様それぞれ大変ですよね。
そんな中でニートが威張って書き込んでるのが苛立ちます。この掲示板においては、兼業の家庭にニートが多いみたいですね。いい年して親に寄生して淋しいとか暇つぶしで、他人の家庭にいちゃもんつける権利ないと思います。気持ち悪い。
兼業家庭は愛情不足と、ただの甘えで彼らの様にならない事を祈ります。どうせお金あるだろうと子どもは奴等のように働かなくなります。
5712: 匿名さん 
[2011-08-17 22:26:51]
転勤族はだめだというけど、大企業は殆ど転勤があるよ。
全国は勿論海外もね。
転勤がないのは、中小企業でその地域しか活動していない会社。
それと、地元採用組。
5713: 匿名さん 
[2011-08-17 22:57:41]
転勤族じゃない富裕層って自由業や商店主?
5714: 匿名さん 
[2011-08-17 23:10:24]
大企業でも、転勤族は販売、営業などに多いみたい。
全ての人が転勤するとは限らない。経理職はあまり転勤とか聞かない。転勤があっても持ち家から通える範囲内で事業所や工場移動勤務する人もいるし。いろいろだと思う。
5715: 匿名さん 
[2011-08-17 23:13:51]
専門職はあまり移動する必要がないらしいよ。
5716: 匿名さん 
[2011-08-17 23:19:07]
公務員や大企業、医師は普通に転勤あるけどね。
寧ろ土着してる地場の人の方が・・・だろう。
5717: 匿名さん 
[2011-08-17 23:44:52]
地方公務員は転勤ないよ。教育も移動は自宅から通える範囲が殆どらしい。医師はフリーランスや働き方次第らしい。IT系や、研究職はPCや研究施設あれば済むから転勤殆どないらしい。
5718: 匿名さん 
[2011-08-17 23:52:01]
>5711
>そんな中でニートが威張って書き込んでるのが苛立ちます。
兼業vsニートスレだからね。

>この掲示板においては、兼業の家庭にニートが多いみたいですね。
意味不明。

>いい年して親に寄生して淋しいとか暇つぶしで、他人の家庭にいちゃもんつける権利ないと思います。気持ち悪い。
いい年して夫に寄生して淋しいとか暇つぶしで、他人の家庭にいちゃもんつける権利ないと思います。気持ち悪い。

>兼業家庭は愛情不足と、ただの甘えで彼らの様にならない事を祈ります。
弁当作ったり、御三家に入れるのだけが愛情じゃないよ。

>どうせお金あるだろうと子どもは奴等のように働かなくなります。
これも意味不明。

5719: 匿名さん 
[2011-08-18 00:00:58]
ニートさん宅は兼業ですか?専業ですか?ニートになる原因はどちらも関係ないですよね。
子育て世代の主婦さんへ、何故ニートになったか、ならない為にはどうすべきか、是非率直なリアルな意見を聞かせてください。
5720: 匿名さん 
[2011-08-18 00:26:08]
専業主婦が過干渉するから、ニートが生産されるんです。
5721: 匿名 
[2011-08-18 00:50:05]
>5720
そうか?
兼業家庭の方がニート多いぞ
5722: 匿名さん 
[2011-08-18 01:23:07]
やはり、ガミガミ言い過ぎは良くないのかな?
5723: 匿名さん 
[2011-08-18 03:30:43]
それぞれが自分の立場を肯定し合うだけのスレ
5724: 匿名 
[2011-08-18 05:01:25]
それと、ニート男の暇つぶしスレ。
5725: 匿名 
[2011-08-18 07:26:13]
未婚のサラリーマンは専業主婦をばかにしてる

5726: 匿名 
[2011-08-18 08:39:35]
それ、バカにしてるんじゃなくて、
将来専業主婦を養う経済力がないから、「俺は働いてる女性が好きだぜ」と予防線張ってるだけでは?
5727: 匿名さん 
[2011-08-18 08:41:19]
>5721
意味分かって言ってるの?

ニート(Not in Education, Employment or Training, NEET)とは、教育、労働、職業訓練のいずれにも参加していない状態を指した造語である。
5728: 匿名さん 
[2011-08-18 08:42:43]
いや働いている女性の方がきれいだなと単純に思ってるだけ
5729: 匿名さん 
[2011-08-18 09:02:06]
働いている主婦はきれいにはなれるね。
化粧・洋服・身だしなみ等に気を使うからね。
独身女性には負けたくないし、男性の目も気になる。
あわよくば男性との不倫も考えられるし、その期待ももっていたい。
5730: 匿名さん 
[2011-08-18 09:23:27]
兼業主婦は独身女性そんなに意識してるかな
5731: 匿名さん 
[2011-08-18 09:24:49]
20代で結婚するとしたら配偶者がきれいでいてほしいと思うのは当然。専業主婦で更けていくのはつらいね。

まあ男性目線で、想像ですが
5732: 匿名さん 
[2011-08-18 09:41:15]
想像かよw
何の説得力もないな。
綺麗な専業奥さま知らないの??
知らないから無知なことばっかり言ってるのでしょうね。
だから独身は。甲斐性つけてからいいなさいw
5733: 匿名さん 
[2011-08-18 09:43:06]
5731
奥さんが妊娠してつわりが酷くても無理して働かせるのですか?
仕事辞めた場合は奥さんに酷く当りそうな人ですね。残念な男ってわけだ。
5734: 匿名さん 
[2011-08-18 09:47:18]
金利がもったいないと思って
たくさん稼いで所得を増やし
住宅ローンを繰り上げ返済してきましたが
まちがっていました。
所得は少ない方がいいことに気づいたのです。
税金は上がるし社会保障費も上がるし
児童手当は受けられなかったし
所得から負担した税などと
繰り上げ返済の金利と
よく計算しないといけないですね
とほほ
5735: 匿名さん 
[2011-08-18 09:50:19]
つわりがひどかろうと、産前・産後だろうと、男性と同じように働くとしたら
それに耐えなければならない。
それが出来ないんだったら、男性の方がずっといいよね。
残業はだめ、休日出勤はだめ、接待はだめ、転勤はだめとかいってたら、
どうしようもないじゃないか。
それで男女平等なんていってたら笑われるよ。
5736: 匿名さん 
[2011-08-18 09:52:34]
主婦が仕事をするというのは厳しく辛いものだよ。
お金をもらうということは、それだけプロとしての仕事をしなければならないのだから。
それに比べ専業主婦はいいわね。
お茶したり、子育てしたり、エステやショッピングとか好きなようにできるから。
5737: 匿名さん 
[2011-08-18 10:20:36]
その楽して
いいでしょ
っていう発想になってしまうところが怖いね

想像ですが
5738: 匿名さん 
[2011-08-18 10:23:21]
仕事、さぞかし厳しく辛いでしょうね。女性がやりがいなんて詠うのは自己肯定したいのかな。
専業主婦で居させてもらって良かった。
旦那も言ってたけど、男と女は役割が違うからね。
やっぱり子供を産む以上母であり女性でいた方が幸せ。
仕事してもパート程度にとどめることが子供のためでもあると思う。
バリバリ兼業はどこか男気質なんだよね。
5739: 匿名さん 
[2011-08-18 10:24:33]
そもそも女性に残業なんてないよ
会社だって理解してるし
重要なポジションに兼業主婦がいくことないよ

専業主婦の想像とは違うよ
5740: 匿名さん 
[2011-08-18 10:25:23]
バリバリ兼業なんてあんまり見ないよ
時代がちがうんじゃない
5741: 匿名さん 
[2011-08-18 10:26:39]
パートする専業主婦は認めるんだね

想像とは違う
5742: 匿名さん 
[2011-08-18 10:28:15]
5734は馬鹿だな
モラルハザード
5743: 匿名さん 
[2011-08-18 10:29:32]
専業主婦の想像より兼業主婦のやる仕事って難しくないよ
5744: 匿名さん 
[2011-08-18 10:29:49]
10時から3時とかで働けば
5745: 匿名さん 
[2011-08-18 10:39:23]
ですよね。でもここの掲示板の人は自称やりがいあり、高給取り兼業らしいので。
やはり見栄ですかね。いややっぱりニートが兼業になりすましだったのか。
子供がいる兼業にはやりがいなんて見出せないから、やはりお金の為ですよね。
ま、事務でも頼りにされていてやりがい感じるって人もいるでしょうが。


5746: 匿名さん 
[2011-08-18 10:45:49]
子供が小さいうちはパートであろうと働きません。旦那も帰りが遅いのに、
私がせかせかしたら子供に悪影響。
フル兼業さんは仕事で疲れてる上に子供の相手をイライラすることなく出来るなんて尊敬します。
それとも我がまま言わせないオーラ出してるのかな?
旦那さんの帰りが早いのかも。
30代で帰りが早い旦那さんってどんな仕事してるんだろ。
そう言えば公務員の友達の旦那(河川、水道とかだったかな)も7時までには帰ってくるみたい。
5747: 匿名さん 
[2011-08-18 10:49:20]
7時に帰れないんだ
子供はお父さん知らずに育つんだ

兼業になりすましってかこの掲示板に兼業主婦いるの?

5748: 匿名さん 
[2011-08-18 10:50:45]
独身男性からすれば子育てに本気だされてもって思ってるよ
5749: 匿名さん 
[2011-08-18 10:51:38]
兼業主婦は専業主婦見下してるからいないよ
いるのは専業主婦とからかう二ートだよ
5750: 匿名さん 
[2011-08-18 10:54:30]
妬まれ率の方が断トツ高くて困っちゃう。
だから、叩かれるのよね。
5751: 匿名さん 
[2011-08-18 10:56:31]
働き盛りで7時に帰る男は、世間では出来ない男の部類で出世は。。。

それに、毎日毎日早く帰って来てほしくないのよね笑

家庭不和のもと。
5752: 匿名さん 
[2011-08-18 10:59:03]
何もしないもしくは口うるさい旦那が夜いても子供にはよくない。
お父さんは外で自分たちの為にあくせく働いてくれているって
思わせとく方が子供にはいいよ。
そんなお父さんは土日に家族サービスたくさんしてくれるので、
子供にはそっちの方がいい。
5753: 匿名さん 
[2011-08-18 11:10:23]
専業主婦の弊害は旦那の浮気と子供の非行です。
5754: 匿名さん 
[2011-08-18 11:22:14]
旦那は子供と接する時間は少ないていい
主婦は子供と接する時間が多いほうがいい

旦那に恵まれない専業主婦の話はどこかかわいそう

本当に仕事かな?
この時代に
5755: 匿名さん 
[2011-08-18 11:23:59]
5752
不幸だね
5756: 匿名さん 
[2011-08-18 11:25:19]
5751
出世するために夜遅いのなら、土日の接待ゴルフも出世コースだね
時代が違うのかな
何歳?
5757: 匿名さん 
[2011-08-18 11:43:58]
要するに兼業主婦は専業主婦がうらやましいんでしょう。
働くということは辛いことだからね。
しかし、お金のためだから頑張らなくちゃね。
5758: 匿名さん 
[2011-08-18 11:45:17]
5757
逃げるなよ
つまんない
要してないし




兼業主婦なんていないんだよ
あああああ
5759: 匿名さん 
[2011-08-18 11:47:00]
なんかあつい専業主婦いないかな
5760: 匿名さん 
[2011-08-18 11:47:27]
専業主婦になりたくて生きてきたみたいな人
5761: 匿名さん 
[2011-08-18 11:48:17]
中途半端な専業主婦相手にしても面白くない

5762: 匿名さん 
[2011-08-18 11:56:09]
やっぱり子供を産む以上母であり女性でいた方が幸せ。

私もそう思う!
5763: 匿名さん 
[2011-08-18 12:02:53]
転勤族の奥さんは専業主婦でも仕方が無いんじゃないか。

厚労省の通達でも、配偶者の事業主の命による転勤
若しくは出向又は配偶者の再就職に伴う別居の回避により
通勤不可能又は困難となったことにより退職した場合、
働けない状況にあるとみなされ、失業給付金出るよ。

転勤族の妻は専業主婦でも仕方が無いよ、その分会社から手当てが多く出ていて、
その手当て含め、所得税の課税対象なのだから。
5764: 匿名さん 
[2011-08-18 12:02:57]
>>なんかあつい専業主婦いないかな

ツラの皮が厚い専業主婦ならたくさんいるよ。
5765: 匿名さん 
[2011-08-18 12:04:10]
転勤族の奥さんでフルタイム兼業って本当にいるの?
5766: 匿名さん 
[2011-08-18 12:11:46]
ここを見て、専業主婦の妻に、軽い気持ちで、「働いてみたら?」と言ってしまった。
すると、この板のように、我が家は荒れてしまった...

俺は、どうやら禁句を口にしてしまったようだ。

「あなたの転勤について行くために会社を辞めたのだから、
 私はキャリアを諦めるしかなかったでしょ!」と…

海外転勤から戻って2年目、海外転勤についてきてくれと言い
嫁さんに仕事を辞めさせた事を忘れていた...orz

日本に帰ってきたからちょっとパートくらい出てくれてもいいよと言いたかったんだけど。

妻が口をきいてくれません。
5767: 匿名さん 
[2011-08-18 12:12:26]
夫婦対等に「男性同様のキャリア」を積み上げてたいなら別居婚しかないのでは?
5768: 匿名さん 
[2011-08-18 12:13:21]
何事も「二兎追うものは一兎をも得ず」でしょう。

仕事も育児も、両方なんて無理なんですよ。兼業主婦は欲張らないほうがいい。
5769: 匿名さん 
[2011-08-18 12:16:11]
転勤族の奥さんは苦労するね。

ご主人の転勤先は都会ばかりではないだろうし。
土地によっては、派遣やパートの仕事さえほとんどない場合もあるし。
海外だったら就労ビザ下りないんじゃない?
転勤族で奥さんに専業主婦を求めるのは無理。

転勤族は奥さんと子供は一馬力で養うつもりで結婚したんでしょ。
5770: 匿名さん 
[2011-08-18 12:17:05]
昨日の熱い、ツラの皮が厚い主婦が来ましたー!
自宅でネット通販、卸し、制作、販売してますから、一応兼業ですが、自宅が職場なので比較的自由にやってます。子育てもじっくり見てあげられてます。
5771: 匿名さん 
[2011-08-18 12:17:19]
お互いのキャリアを尊重するためなら別居婚、
単身赴任という形でいいのではないかと思います。

それなら何故結婚したのか、という話になりそうですが。
別居までして仕事を取るとなると、行く先結婚生活にすれ違いが生じるでしょうね。
5772: 匿名さん 
[2011-08-18 12:18:49]
夫の転勤の為に退職する女性は星の数ほどいますが、
妻のキャリアの為に転勤を断る男性はお目にかかったことがありません。
出世には響くでしょうが、クビになることはないにもかかわらず、です。
女性は、結婚、出産、転勤、介護等々等々…。その都度選択を迫られます。
そして妥協を迫られるのは、ほとんご女性ばかりなのです。
私はキャリア志向の女性は、夫の転勤の場合は別居でいいとは思います。
でもそれが妙齢の場合は、子供を諦めなくてはいけなかったり、
先送りにしなければいけなかったり、とこれまた女性の負担が大きくなるんですよね。
また、単身赴任の男性って、かなりの確率で浮気をするんですよね。
彼らの中には、付いてこなかった妻が悪いという免罪符があるようで。

5773: 匿名さん 
[2011-08-18 12:20:30]
こちらでは散々叩かれている専業主婦ですが、
私も転勤族の妻です。
東京に帰りたい。あの職場に戻りたい。と涙することもあります。
転勤族と結婚したら、負 け 組 ですよ
5774: 匿名さん 
[2011-08-18 12:23:11]
子連れでの転勤は大変ですよ。本当に。
引越しの荷造りと荷ほどきと転校の手続きだけでハードです。
海外転勤だと、健康診断に度重なる予防接種もありますしね。
辛いですよ。仕事の事なんて考える余裕がないくらい。
5775: 匿名さん 
[2011-08-18 12:25:00]
私の前妻も、結婚後に自分が仕事したいことが分かったようで、
私の転勤にはついていけない、と、離婚されました。

キャリア志向があるなら、どうして転勤族の旦那との結婚前に、
自分の未来を描けなかったのかが私にとっては不思議でなりません。

転勤族の旦那と一緒に暮らすべきと考えているなら、
数年で辞める人を正社員で雇ってくれる会社が少ないのはわかりますよね?
それが現実です。

転勤族の妻=専業主婦、わかりきってることでしょう。文句言うな。
5776: 匿名さん 
[2011-08-18 12:26:20]
中小企業だと転勤はないので安心ですよ?
思い切って中小企業に転職してもらうとか?
5777: 匿名さん 
[2011-08-18 12:28:27]
私が一番悔しいのは、社会に出るまでは男女同じように教育を受け、大企業に就職できたのに、
旦那の転勤で、キャリアが断たれてしまう事です。
5778: 匿名さん 
[2011-08-18 12:29:00]
>私が一番悔しいのは、社会に出るまでは男女同じように教育を受け、大企業に就職できたのに、
>旦那の転勤で、キャリアが断たれてしまう事です。

それが嫌なら同じ価値観を持った男性と結婚し、子供はなしという選択をすればいいのではないかと。

5779: 匿名さん 
[2011-08-18 12:30:47]
ここでは、転勤族の妻まで、専業主婦、どうせ暇だろ、と叩かれるの?
5780: 匿名さん 
[2011-08-18 12:32:01]
旦那様が大企業の上層部とか管理職組だと
奥様は切羽詰まっていないというか、キャリアそのものに
執着しなくなるみたいですけど。旦那の稼ぎだけで充分という理由で。
だって、転勤に伴う手当てが会社から出ているなら、
会社も、奥さんは働けないものだと理解している訳でしょう。
5781: 匿名さん 
[2011-08-18 12:35:09]
うちは転勤族なので結婚して15年間で海外含む引っ越し8回。

15年間専業主婦ですが。

はっきり言って、ずっと日本の同じ場所に住み、仕事続けていたほうが楽だと思います。

こういう専業主婦もいるってことで。
5782: 匿名さん 
[2011-08-18 12:36:51]
真のキャリア志向なら、別居婚のほか、転勤のない男性を選ぶか独身でいるかです。

どうせ、どうでもいい仕事してたから、専業主婦を選んだんでしょ。
5783: 匿名さん 
[2011-08-18 12:39:11]
ご主人は、転勤があっても、当たり前のように「幸せな家庭とやりがいのある仕事」の両立ができてる、
それなのに奥さんだけが、そのどちらかをあきらめなくてはいけないなんて不公平ですね。
5784: 匿名さん 
[2011-08-18 12:41:43]
うちは、別居共稼ぎですよ。
私たち夫婦は、共に単身赴任世帯で育ち、父親とあまり一緒に暮らしていなかったせいか、
家族一緒じゃないとおかしいとは思っていないので。価値観が同じなんですね。
ばらばらに住んでも、私たちは、自分の実家は、それぞれ幸せな家庭だと思って育っているので、
別居婚もありですよ。

5785: 匿名さん 
[2011-08-18 12:43:16]
男は誰でもやりたい仕事をやっていたり、転勤も喜々として受け入れているとでも
思っているのですか?結婚してもキャリアを積み重ねたいのであれば、別居婚しかありませんね。
専業主婦になりたくないなら、別居して仕事続ければいい話。
5787: 匿名さん 
[2011-08-18 12:44:31]
転勤族の妻で専業主婦、というケースは誰も叩いていないんじゃないの?
5788: 匿名 
[2011-08-18 12:45:12]
5781
そうではないでしょう。子供を産んだ時点で子育て重視。
仕事しながら育てたい。主婦の選択です。
自分にとっていい方向へ自分自身が選択しているのですよ。
5789: 匿名さん 
[2011-08-18 12:45:16]
海外駐在員だったら、年収は軽く1000万超えするし、奥さんは専業主婦でいいのでは。
5790: 匿名さん 
[2011-08-18 12:49:03]
仕事しながら子育てもしたい、欲張ると、そのツケは子供にまわります。
子供が可哀想なら、仕事は諦めるべき。諦められるだけの経済力が旦那にないと無理ですが。
5791: 匿名さん 
[2011-08-18 12:49:45]
15年間で海外含む引っ越し8回だったら、厳しいな。2年に1回は引越しか。
5792: 匿名 
[2011-08-18 12:51:17]
>5790 賛同します。
5793: 匿名さん 
[2011-08-18 12:53:04]
妻のキャリアのためだけにというわけではなかったけど、海外転勤が本意じゃなかったので、転職しました。妻の給料がそこそこだったこともあり、いざとなれば専業主夫でもOKとの妻の言葉があったので、転職のプレッシャーもかなり軽かった。今は外資金融のバックなので、転勤はほとんどないし、残業も多い日でせいぜい日に一時間ぐらいなので、一緒に子育て楽しんでます。(子供手当ては、どちらが仕事をやめても収入制限で受給不可になってしまいますけど。)
5794: 匿名さん 
[2011-08-18 12:56:42]
やっぱり海外転勤諦めたら男は出世の道を断たれるんだな。
フロントでばりばり働く男を横目に、自分はバックオフィス…女でもできる仕事に甘んじるって事か。
5795: 匿名さん 
[2011-08-18 12:58:22]
偽者でしょ。外資金融バックは外部のネット接続は禁止されているよー。セキュリティの問題でね。
こんな時間になぜ書き込み?
5796: 匿名さん 
[2011-08-18 13:00:19]
>>5793
転勤を断るとなると、やっぱり仕事を諦めるしかないんですね。キャリアに未練はなかったの?
キャリアダウンだよね。
5797: 匿名さん 
[2011-08-18 13:01:15]
いや、自分はあまりフロントに出るタイプじゃないので、満足ですよ。年1500ぐらいは貰えるし。
ワークライフバランスが良いので、よかったと感じてます。
5798: 匿名 
[2011-08-18 13:01:39]
暇な主婦なのではないかね?
5800: 匿名さん 
[2011-08-18 13:05:12]
子育てを一生懸命してくれている専業主婦に、旦那は感謝すべきです。

もし、奥さんが死亡したり、離婚して子供を旦那が引き取る場合、
幼い子供をシッターや保育園に預けていれば、残業は難しいから残業代も入らなくなるし、
子供の病気等による遅刻や欠勤による給与カット、また時短勤務による給与減など、
同じ仕事を続けるにしても実質的に収入はダウンします。
仕事上のつきあい、と言われている接待ゴルフや会食にも、小さい子供がいたら、
なかなか行けないでしょう。

そして、子育て優先のスタンスで男性が働くことにはまだまだ社会的な理解がないため、
仕事上の評価にももちろん影響はあり、昇給が遅れたり配置転換されたり、
転職や最悪失業を、余儀なくされるケースもあるでしょうね。

子の世話をしている専業主婦がいなくなった場合、かなりの割合で、
経済的負荷が発生し、それは妻の生活費減程度では賄えないでしょうね。

子供がいながらにして、独身の頃と全く同じ環境で働けているのは、専業主婦家庭でしょうね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる