なんでも雑談「夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-25 14:05:57
 削除依頼 投稿する

収入の多い共働きのほうがよいですね

[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)

5701: 匿名さん 
[2011-08-17 18:54:08]
転勤族ですが、夫婦二馬力で働かなくては生活ができませんので、意地でも仕事を見つけています。
正社員はさすがに難しいので派遣ですが、パソコン関連である程度のスキルを身につけているので、なんとか仕事はその都度すぐには見つかっています。でもそろそろ年齢で弾かれそうだなー。

5702: 匿名さん 
[2011-08-17 18:55:58]
転勤族と結婚したら 負 け 組 だよ
5703: 匿名さん 
[2011-08-17 19:12:55]
>5694
正社員、派遣、パート、いずれにしても旦那が転勤族だと不幸だと思う。
家も購入出来ないし、子供と自分自身の友人が出来てもすぐお別れ。
5704: 匿名さん 
[2011-08-17 19:18:23]
>5696
政権交代がないから世の中悪くなったんだとマスコミが言ってたの思い出した(笑)
根拠のない話ほど恐ろしいものはない。
5705: 匿名さん 
[2011-08-17 20:07:26]
>5704
マスコミ鵜呑みにする人間ほど、恐ろしいものはない。
5706: 匿名さん 
[2011-08-17 20:10:35]
>5704
マスコミの言う事真に受けてる人間ほど、恐ろしいものはない。
5707: 匿名さん 
[2011-08-17 20:38:03]
友達は10カ月の赤ん坊を預けて復帰するんだって。
それで、繰り上げ返済に夫婦で励むんだって。
ふーん。聞いたらローンはあと少し。上の子、チック出てて気になったわ。
全く理解できませんねぇ。兼業は金の虫。金、金、金。
5708: 匿名さん 
[2011-08-17 20:42:58]
知り合い、10か月の赤ん坊を預けて仕事復帰するんだって。
夫婦で繰り上げ返済に励んでいてローンもあと少しなんだって。
上の子のチックが気になったわ。
兼業は金の虫。金、金、金。
5709: 匿名 
[2011-08-17 21:11:53]
転勤族でなくてよかったです。
国内の転勤もたいへんですが、海外の転勤は、もっと、たいへんでしょう。
うちは、今は、出張もなくてよかったです。
5710: 匿名さん 
[2011-08-17 21:57:36]
管理人さん
パート2 たててください。なぜか更新されません。
5711: 匿名さん 
[2011-08-17 22:15:30]
皆様それぞれ大変ですよね。
そんな中でニートが威張って書き込んでるのが苛立ちます。この掲示板においては、兼業の家庭にニートが多いみたいですね。いい年して親に寄生して淋しいとか暇つぶしで、他人の家庭にいちゃもんつける権利ないと思います。気持ち悪い。
兼業家庭は愛情不足と、ただの甘えで彼らの様にならない事を祈ります。どうせお金あるだろうと子どもは奴等のように働かなくなります。
5712: 匿名さん 
[2011-08-17 22:26:51]
転勤族はだめだというけど、大企業は殆ど転勤があるよ。
全国は勿論海外もね。
転勤がないのは、中小企業でその地域しか活動していない会社。
それと、地元採用組。
5713: 匿名さん 
[2011-08-17 22:57:41]
転勤族じゃない富裕層って自由業や商店主?
5714: 匿名さん 
[2011-08-17 23:10:24]
大企業でも、転勤族は販売、営業などに多いみたい。
全ての人が転勤するとは限らない。経理職はあまり転勤とか聞かない。転勤があっても持ち家から通える範囲内で事業所や工場移動勤務する人もいるし。いろいろだと思う。
5715: 匿名さん 
[2011-08-17 23:13:51]
専門職はあまり移動する必要がないらしいよ。
5716: 匿名さん 
[2011-08-17 23:19:07]
公務員や大企業、医師は普通に転勤あるけどね。
寧ろ土着してる地場の人の方が・・・だろう。
5717: 匿名さん 
[2011-08-17 23:44:52]
地方公務員は転勤ないよ。教育も移動は自宅から通える範囲が殆どらしい。医師はフリーランスや働き方次第らしい。IT系や、研究職はPCや研究施設あれば済むから転勤殆どないらしい。
5718: 匿名さん 
[2011-08-17 23:52:01]
>5711
>そんな中でニートが威張って書き込んでるのが苛立ちます。
兼業vsニートスレだからね。

>この掲示板においては、兼業の家庭にニートが多いみたいですね。
意味不明。

>いい年して親に寄生して淋しいとか暇つぶしで、他人の家庭にいちゃもんつける権利ないと思います。気持ち悪い。
いい年して夫に寄生して淋しいとか暇つぶしで、他人の家庭にいちゃもんつける権利ないと思います。気持ち悪い。

>兼業家庭は愛情不足と、ただの甘えで彼らの様にならない事を祈ります。
弁当作ったり、御三家に入れるのだけが愛情じゃないよ。

>どうせお金あるだろうと子どもは奴等のように働かなくなります。
これも意味不明。

5719: 匿名さん 
[2011-08-18 00:00:58]
ニートさん宅は兼業ですか?専業ですか?ニートになる原因はどちらも関係ないですよね。
子育て世代の主婦さんへ、何故ニートになったか、ならない為にはどうすべきか、是非率直なリアルな意見を聞かせてください。
5720: 匿名さん 
[2011-08-18 00:26:08]
専業主婦が過干渉するから、ニートが生産されるんです。
5721: 匿名 
[2011-08-18 00:50:05]
>5720
そうか?
兼業家庭の方がニート多いぞ
5722: 匿名さん 
[2011-08-18 01:23:07]
やはり、ガミガミ言い過ぎは良くないのかな?
5723: 匿名さん 
[2011-08-18 03:30:43]
それぞれが自分の立場を肯定し合うだけのスレ
5724: 匿名 
[2011-08-18 05:01:25]
それと、ニート男の暇つぶしスレ。
5725: 匿名 
[2011-08-18 07:26:13]
未婚のサラリーマンは専業主婦をばかにしてる

5726: 匿名 
[2011-08-18 08:39:35]
それ、バカにしてるんじゃなくて、
将来専業主婦を養う経済力がないから、「俺は働いてる女性が好きだぜ」と予防線張ってるだけでは?
5727: 匿名さん 
[2011-08-18 08:41:19]
>5721
意味分かって言ってるの?

ニート(Not in Education, Employment or Training, NEET)とは、教育、労働、職業訓練のいずれにも参加していない状態を指した造語である。
5728: 匿名さん 
[2011-08-18 08:42:43]
いや働いている女性の方がきれいだなと単純に思ってるだけ
5729: 匿名さん 
[2011-08-18 09:02:06]
働いている主婦はきれいにはなれるね。
化粧・洋服・身だしなみ等に気を使うからね。
独身女性には負けたくないし、男性の目も気になる。
あわよくば男性との不倫も考えられるし、その期待ももっていたい。
5730: 匿名さん 
[2011-08-18 09:23:27]
兼業主婦は独身女性そんなに意識してるかな
5731: 匿名さん 
[2011-08-18 09:24:49]
20代で結婚するとしたら配偶者がきれいでいてほしいと思うのは当然。専業主婦で更けていくのはつらいね。

まあ男性目線で、想像ですが
5732: 匿名さん 
[2011-08-18 09:41:15]
想像かよw
何の説得力もないな。
綺麗な専業奥さま知らないの??
知らないから無知なことばっかり言ってるのでしょうね。
だから独身は。甲斐性つけてからいいなさいw
5733: 匿名さん 
[2011-08-18 09:43:06]
5731
奥さんが妊娠してつわりが酷くても無理して働かせるのですか?
仕事辞めた場合は奥さんに酷く当りそうな人ですね。残念な男ってわけだ。
5734: 匿名さん 
[2011-08-18 09:47:18]
金利がもったいないと思って
たくさん稼いで所得を増やし
住宅ローンを繰り上げ返済してきましたが
まちがっていました。
所得は少ない方がいいことに気づいたのです。
税金は上がるし社会保障費も上がるし
児童手当は受けられなかったし
所得から負担した税などと
繰り上げ返済の金利と
よく計算しないといけないですね
とほほ
5735: 匿名さん 
[2011-08-18 09:50:19]
つわりがひどかろうと、産前・産後だろうと、男性と同じように働くとしたら
それに耐えなければならない。
それが出来ないんだったら、男性の方がずっといいよね。
残業はだめ、休日出勤はだめ、接待はだめ、転勤はだめとかいってたら、
どうしようもないじゃないか。
それで男女平等なんていってたら笑われるよ。
5736: 匿名さん 
[2011-08-18 09:52:34]
主婦が仕事をするというのは厳しく辛いものだよ。
お金をもらうということは、それだけプロとしての仕事をしなければならないのだから。
それに比べ専業主婦はいいわね。
お茶したり、子育てしたり、エステやショッピングとか好きなようにできるから。
5737: 匿名さん 
[2011-08-18 10:20:36]
その楽して
いいでしょ
っていう発想になってしまうところが怖いね

想像ですが
5738: 匿名さん 
[2011-08-18 10:23:21]
仕事、さぞかし厳しく辛いでしょうね。女性がやりがいなんて詠うのは自己肯定したいのかな。
専業主婦で居させてもらって良かった。
旦那も言ってたけど、男と女は役割が違うからね。
やっぱり子供を産む以上母であり女性でいた方が幸せ。
仕事してもパート程度にとどめることが子供のためでもあると思う。
バリバリ兼業はどこか男気質なんだよね。
5739: 匿名さん 
[2011-08-18 10:24:33]
そもそも女性に残業なんてないよ
会社だって理解してるし
重要なポジションに兼業主婦がいくことないよ

専業主婦の想像とは違うよ
5740: 匿名さん 
[2011-08-18 10:25:23]
バリバリ兼業なんてあんまり見ないよ
時代がちがうんじゃない
5741: 匿名さん 
[2011-08-18 10:26:39]
パートする専業主婦は認めるんだね

想像とは違う
5742: 匿名さん 
[2011-08-18 10:28:15]
5734は馬鹿だな
モラルハザード
5743: 匿名さん 
[2011-08-18 10:29:32]
専業主婦の想像より兼業主婦のやる仕事って難しくないよ
5744: 匿名さん 
[2011-08-18 10:29:49]
10時から3時とかで働けば
5745: 匿名さん 
[2011-08-18 10:39:23]
ですよね。でもここの掲示板の人は自称やりがいあり、高給取り兼業らしいので。
やはり見栄ですかね。いややっぱりニートが兼業になりすましだったのか。
子供がいる兼業にはやりがいなんて見出せないから、やはりお金の為ですよね。
ま、事務でも頼りにされていてやりがい感じるって人もいるでしょうが。


5746: 匿名さん 
[2011-08-18 10:45:49]
子供が小さいうちはパートであろうと働きません。旦那も帰りが遅いのに、
私がせかせかしたら子供に悪影響。
フル兼業さんは仕事で疲れてる上に子供の相手をイライラすることなく出来るなんて尊敬します。
それとも我がまま言わせないオーラ出してるのかな?
旦那さんの帰りが早いのかも。
30代で帰りが早い旦那さんってどんな仕事してるんだろ。
そう言えば公務員の友達の旦那(河川、水道とかだったかな)も7時までには帰ってくるみたい。
5747: 匿名さん 
[2011-08-18 10:49:20]
7時に帰れないんだ
子供はお父さん知らずに育つんだ

兼業になりすましってかこの掲示板に兼業主婦いるの?

5748: 匿名さん 
[2011-08-18 10:50:45]
独身男性からすれば子育てに本気だされてもって思ってるよ
5749: 匿名さん 
[2011-08-18 10:51:38]
兼業主婦は専業主婦見下してるからいないよ
いるのは専業主婦とからかう二ートだよ
5750: 匿名さん 
[2011-08-18 10:54:30]
妬まれ率の方が断トツ高くて困っちゃう。
だから、叩かれるのよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる