なんでも雑談「夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-25 14:05:57
 削除依頼 投稿する

収入の多い共働きのほうがよいですね

[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)

5601: 匿名さん 
[2011-08-17 15:57:45]
病気だからね
5602: 匿名さん 
[2011-08-17 15:58:44]
子供の子と考えたら祖母とかの協力も必要だよ
専業主婦はみんな親と同居してるの?
5603: 匿名さん 
[2011-08-17 15:59:05]
仙谷長官
『専業主婦は病気』
5604: 匿名さん 
[2011-08-17 16:02:11]
女性にも働いたほうがいいとかなんとか言いますが、共働き家庭は、
本来、夫婦共に支えあって行くべきところを妻にばかり負担を掛けている家庭が多いと思います。

ここの兼業の旦那は本当に家事育児折半しているの?
5605: 匿名さん 
[2011-08-17 16:03:03]
>5582
>やっぱり共働きであくせくしてる兼業女性を見ると、「ああなりたくないわ」と思うんだろうね。

女性労働者がいないと買い物やレジャー、子供の教育や受診も出来ない世の中なのに、そういう上から目線でしか見れないの?
しかもそれを恥じらいもなくさらけ出すなんて・・・。
こんなお母さんで子供が可哀想。
5606: 匿名さん 
[2011-08-17 16:04:09]
ヒト、も、一生物であるとしてみれば、ヒトは女性が子育てをするもので
ムリに生物の習性を崩すと親子の心身共に大きな負担がかかると聞いたことがあります。
子供を産むに適した年齢において本能的に出産と育児を優先するようになるのでは。
小さな子供がいるのにバリバリ働くのは、不自然。
5607: 匿名さん 
[2011-08-17 16:04:34]
仙谷?仙石?

長官の発言とは思えない失言です。
彼も一種の政治家病だからでしょうか?
5608: 匿名 
[2011-08-17 16:04:48]
ここ、実は結婚できない女の鬱憤晴らす場所?
5609: 匿名さん 
[2011-08-17 16:05:49]
>女性労働者がいないと買い物やレジャー、子供の教育や受診も出来ない世の中なのに

そんなこと無いでしょ。既婚子持ち女性がいなくても、独身男性、独身女性、既婚男性だけで、
日本の労働力は賄えますよ。これだけ失業率が高いのに、何寝惚けた事言ってるの?
子持ち女性があくせく働く必要ないんです。
5610: 匿名さん 
[2011-08-17 16:06:35]
兼業主婦の子供が、専業主婦を希望しているのは何故だかわかる?
5611: 匿名さん 
[2011-08-17 16:07:10]
>5604
保育園に子供を送り迎えするようなお父さんは育児に参加してるよね。
子育て参加してるお父さんを馬鹿にしてる専業主婦がいるのが残念。
5612: 匿名さん 
[2011-08-17 16:07:31]
出産適齢期は意外に早いよ。仕事を優先し間に合わなくなってしまった人たくさん存じ上げます。
5613: 匿名さん 
[2011-08-17 16:09:56]
仕事してた方が楽でした。猛烈に残業してた頃には戻りたくありませんが、
そこそこ1~2時間毎日残業がある程度なら、自分のペースで飲みに行けるし、
お金もらえて充実感もあるし。独身OLの頃のほうがよっぽど専業主婦より楽。

で、子供生まれても独身の頃と変わらず仕事を続けられる既婚男性って何なの?

子供の面倒全く見ないで会社帰りに飲んで帰ってくる、いい加減にしろよ。甲斐性なしが。
家事育児完全に折半、半分できるならやってみろ。女にばかり仕事家事育児押し付けるな。
5614: 匿名さん 
[2011-08-17 16:10:46]
兼業よりも大変かどうかはわかりませんが、子供が小さい間はそばにいたいので、今は専業です。
子供の頃、母が働いていたので、昼間家にお母さんがいる家庭が羨ましかったです。
5615: 匿名さん 
[2011-08-17 16:11:33]
ワイシャツ汗じみ作りながら、保育園に送り迎えしているのは、もはやビジネスマンには見えない。
みっともないよ。
5616: 匿名さん 
[2011-08-17 16:12:22]
やっぱり、子供は帰ってきた時にお母さんがいる方がいいと思いますよ
5617: 匿名さん 
[2011-08-17 16:15:07]
5615
独身だね
5618: 匿名さん 
[2011-08-17 16:16:43]
子供手当ての所得制限が「手取り年収860万円」(年収1150万円) だから、
年収1150万円超が 勝 ち 組 なんじゃない?
手当てなくても子育てできるでしょ、生活苦しくないでしょ、っていうボーダー。

年収1150万円以下は、子供がいたら手当て必要だよね、という、生活苦しいライン。

旦那一人で年収1150万円超あって、奥さん専業主婦 これ 勝 ち 組。
5619: 匿名さん 
[2011-08-17 16:17:09]
育児家事を折半をするって専業主婦の感覚ではないよ
折半なんてできない
5620: 匿名さん 
[2011-08-17 16:17:31]
保育園に送っていく父親みっともないよ。保育園に連れて行くくらいだったらベビーシッター家に呼んでやれ。
5621: 匿名さん 
[2011-08-17 16:18:19]
女性の社会進出は喜ばしい事ですね。
女性の出産年齢の高齢化は心配ですね。
仕事ストレス、年齢は不妊に関係あるので。
無理して後で後悔だけはして欲しくないです。
5622: 匿名さん 
[2011-08-17 16:18:20]
奥さんも仕事する以上、家事育児折半は当然でしょ。
なんで女ばかりが、家事育児してその上仕事もしなくちゃいけない訳?
5623: 匿名さん 
[2011-08-17 16:18:33]
5618
同意
でも1500万がいいとこだと思う
1500だと役職もあるし人格も必要になるし
たぶんこの掲示板にはいないけどね
5624: 匿名さん 
[2011-08-17 16:19:17]
バリバリ仕事するんだったら子供産まなくていいよ。
仕事が生き甲斐なんでしょ。子供育てる事に生き甲斐を見出せないなら子作りしないでください。
5625: 匿名さん 
[2011-08-17 16:19:49]
旦那一人で年収1150万円超あって、奥さん専業主婦 これ 勝 ち 組。
5626: 匿名さん 
[2011-08-17 16:19:54]
専業主婦です。働いているお母さまたちはいろいろな理由があると思います。自己実現の為の方もいれば、経済的理由の方もいるだろうし。でも、だから子育てがおろそか、というわけじゃないと思います。同じ専業の方でも首をかしげたくなるような方はいますから。

専業でも兼業でも自分たちがお母さんとして出来る事をこつこつとやっていくことでしか、子どもにとって親としての姿勢はみせられないんじゃないかな、と思います。

タイトルがVSなんで仕方ないですが、お互いがお互いの立場を尊重できるようになるといいですね。

>で、子供生まれても独身の頃と変わらず仕事を続けられる既婚男性って何なの?
話がそれますが、これにはかなり同意しちゃいますね。
5627: 匿名さん 
[2011-08-17 16:19:59]
女性はそういうもんだって教育うけてきたのか
親がそういうもんだったんじゃないの?
家でのんびりしていて
専業主婦なんだからって家事育児なんでもやらされて生きがい感じてるのみてたら、それでいいと思っちゃうよね
5628: 匿名さん 
[2011-08-17 16:20:18]
子供手当てもらってるなんて恥ずかしくて言えないよ。
年収1150万円以下ってバレちゃう。
5629: 匿名さん 
[2011-08-17 16:20:43]
女性に生まれ不幸だってこと

専業主婦は病気
5630: 匿名さん 
[2011-08-17 16:21:30]
子供手当てって申請するの?
5631: 匿名さん 
[2011-08-17 16:22:13]
共働き世帯で手取り2000万円は勝ち?負け?
5632: 匿名さん 
[2011-08-17 16:22:55]
子供生まれても独身の頃と変わらず仕事を続けられる既婚男性。

ちょっとは育児しろよ。

こういう男に限って、早く子供欲しい、子供とキャッチボールするのが夢、とか言うんだよね。
そのくせに、出産に立ち会うでもなく、育休取るわけでもなく、看病にも夜泣きにも付き合わず、
土日は接待ゴルフに麻雀とか平気で家にいない。

外で仕事してくるだけ、家庭を顧みないのだったらATMだ。
5633: 匿名さん 
[2011-08-17 16:23:28]
>共働き世帯で手取り2000万円は勝ち?負け?

子供に寂しい思いをさせてるから負け
5634: 匿名さん 
[2011-08-17 16:24:20]
>共働き世帯で手取り2000万円は勝ち?負け?

世帯主の年収をきちんと書いてね。
夫1000万円、妻1000万円だったら、ギリギリ子供手当て支給。
5635: 匿名さん 
[2011-08-17 16:25:04]
>5609
女性の労働力人口は2010年現在で2771万人。
対する完全失業者数は356万人(女性含む)。
女性労働者のうち、独身は約4割。

どうやって日本の労働力を賄うの?
そんな寝惚けた事ばかり言ってるから専業主婦は無知で常識知らずとバカにされちゃうんだよ。
5636: 匿名さん 
[2011-08-17 16:25:21]
5634

そうなの?
子供いないから知らなかった
5637: 匿名さん 
[2011-08-17 16:27:50]
>どうやって日本の労働力を賄うの?

中国人、韓国人、わんさかきてますがな
5638: 匿名さん 
[2011-08-17 16:29:58]
>>5635
非労働力人口が何人なのか書いてもらわないと意味が無い。頭弱いの?
5639: 匿名さん 
[2011-08-17 16:30:41]
兼業家庭は二人正社員なら最低30歳で手取り600万円はあるでしょ。600万円あればそんなひどい生活はないけど。
専業で400万とかだと厳しいと思うけど
5640: 匿名さん 
[2011-08-17 16:31:31]
祖母が近くにいるんでしょ
兼業は
5641: 匿名さん 
[2011-08-17 16:32:01]
労働力人口は、就業者と完全失業者の合計。
就業している者と、就業していないが、就職活動はしている者(完全失業者)の合計ですよ。

>>5635
が挙げているデータだけでは何もわからない。


求人倍率を見たほうが早いのでは。
5642: 匿名さん 
[2011-08-17 16:32:17]
だから民主党が今焦って通そうとしている法案掲はいらないんだよ。外国人に支配されてアメリカの様に治安悪化、スラム化してしまうよ?
5643: 匿名さん 
[2011-08-17 16:32:41]
価値観の問題で
専業家庭で吉祥寺マンションと
兼業家庭で目黒マンションなら

どっち選ぶの?
5644: 匿名さん 
[2011-08-17 16:33:41]
専業はすばらしい


でもそんな理想的な専業主婦いますかね?
5645: 匿名さん 
[2011-08-17 16:34:00]
今年の春の段階で、求人倍率1・28。
ね、べつに子持ちおばさんは家にいても、他に働いてくれる人はいるの。
5646: 匿名さん 
[2011-08-17 16:34:56]
専業家庭で目黒マンションしか選びたくありません 
5647: 匿名さん 
[2011-08-17 16:36:14]
うちは所得制限にひっかかって、子供手当てもらえないのよねぇ~ という優雅な専業主婦。
5648: 匿名さん 
[2011-08-17 16:38:03]
兼業主婦もある程度専業家庭を認めているとは思いますよ。
一部のみすぼらしい、またモンシターペアレントみたいな専業を否定しているのではないでしょうか?

だから専業の中で上の方は勝ち組でいいと思います。
子育てなんて正しいかどうかなんて決められないと思います。
子育てに正解があると思ってる人より日々悩んでいる方のほうが子育てに向いていると思います。
専業主婦は優位な立場であるにも関わらず、論理的に反論しない、または背伸びをしてしまうので認識されないのかと思います。

専業の上と兼業の上を比較すれば、確実に専業の方が上です。
5649: 匿名さん 
[2011-08-17 16:39:23]
5646
マンションでいいんだ?
5650: 匿名さん 
[2011-08-17 16:39:50]
所得制限ていまもあるの?
5651: 匿名さん 
[2011-08-17 16:47:29]
>子供手当ての所得制限が「手取り年収860万円」(年収1150万円) だから、
>年収1150万円超が 勝 ち 組 なんじゃない?
>手当てなくても子育てできるでしょ、生活苦しくないでしょ、っていうボーダー。
>年収1150万円以下は、子供がいたら手当て必要だよね、という、生活苦しいライン。
>旦那一人で年収1150万円超あって、奥さん専業主婦 これ 勝 ち 組。

これが専業主婦の実態か〜
◯***(子供2人の場合)
年収1140万円+31万円計1171万円
◯勝ち組
年収1150万円

専業主婦バカ丸出し。
ここの専業主婦は見栄しか考えてない。
子供を御三家に入れたがるブランド好き専業主婦。
子育て参加している父親をバカにする専業主婦。
5652: 匿名さん 
[2011-08-17 16:49:21]
だって批判したいんだもん
5653: 匿名さん 
[2011-08-17 16:51:09]
そんなのばかりじゃないです。失礼な。
5654: 匿名さん 
[2011-08-17 16:52:08]
そうだよ
たまに頭わるい専業主婦が足ひっぱるんだよ
5655: 匿名 
[2011-08-17 16:59:38]
ニート男くん達の、格好の暇つぶしスレになっている。専業主婦の皆さんが、まともに相手したって、連中をほくそ笑ませるだけだと思う。
5656: 匿名さん 
[2011-08-17 17:01:35]
うん
結構面白い
5657: 匿名さん 
[2011-08-17 17:02:15]
単純だからすぐ盛り上がって楽しい
5658: 匿名さん 
[2011-08-17 17:02:51]
両方の立場に立つと
結婚って大変だなって勉強になった
5659: 匿名さん 
[2011-08-17 17:04:10]
ニートは気持ちわるいです。
5660: 匿名 
[2011-08-17 17:04:30]
↑ほらね、本人自身が認めてるでしょ。
5661: 匿名さん 
[2011-08-17 17:06:53]
荒らしてごめんなさい
暇なんで
専業主婦からかっちゃいました
5662: 匿名さん 
[2011-08-17 17:08:14]
だからニートなんだよ。
5663: 5660です 
[2011-08-17 17:09:45]
5656と5657の事です。流れ早いね。
5664: 匿名さん 
[2011-08-17 17:14:44]
今日だけで100くらい頑張りました
明日もよろしくです
5665: 匿名さん 
[2011-08-17 17:18:51]
>5609
女性の就業者数は約2650万人。
男性の就業者数は約3650万人。
合計6300万人。
http://wwwhakusyo.mhlw.go.jp/wpdocs/hpwj221210/b0006.html
非労働力人口は単純に人口から引いた人数になる。
ここは老人や子供、専業主婦が多数を占める。
http://www.nikkei4946.com/today/0910/03.html
15歳以上の人口のうち、主婦や学生、高齢者ら仕事に就いておらず、就職活動もしていない個人のこと。4~6月期平均では4371万人に達する。そのうち仕事に就くことを希望しているが、実際には就職活動をしていない個人は461万人おり、その理由として「今の景気では仕事がありそうにない」ことを挙げる人が増えている。
 通学も職業訓練もしない「ニート」も増えており、就業希望者のうち半数近くが15~34歳。こうした個人が求職活動を始めれば労働力人口は増えるが、職がなければ失業率を押し上げる要因となる。学生や高齢者ら就業を希望していない人口は3833万人。65歳以上が6割弱を占める。

女性労働者のうち既婚者6割分1590万人分をどうやって賄うの?
まさか高齢男性や男子学生を働かすの?
そんな寝惚けた事ばかり言ってるから専業主婦は無知で常識知らずとバカにされちゃうんだよ。
5666: 匿名さん 
[2011-08-17 17:22:53]
男子学生はいづれ働くはず
働かないニートが言う事ではないよ
5667: 匿名さん 
[2011-08-17 17:27:45]
>5666
学生が労働力人口に加わるけど、それ以上に高齢化して労働力が減っちゃうんだけどw
専業主婦のために外国人労働者を受け入れるのかよ!
5668: 匿名さん 
[2011-08-17 17:32:32]
ニートが働かないから外国人を引き寄せる
5669: 匿名さん 
[2011-08-17 17:36:02]
ニート人口で不足分を賄える?
あっ、いたいたw
子供が成長したのに遊んでるのがw
5670: 匿名さん 
[2011-08-17 17:39:41]
女性は子どもを二、三人は出産してほしい。
働いてる場合じゃない。少子化は女性を労働者としているのが根本的原因です。出産しやすい環境があれば少子化は防げる。国内で少子化改善され、子どもが労働緑茶になる。昔の日本は貧しくとも母親が家庭を守りたくさんの兄弟から自然に社会性が身についた。我慢強く育った。だから日本は成長できた。
ニートは親に甘えるな。だからダメなんだ。
5671: 匿名さん 
[2011-08-17 17:41:37]
5670
緑茶→力
訂正します。
5672: 匿名さん 
[2011-08-17 17:44:52]
母親がほとんど専業主婦だった時代、人口減少だの労働力だの
問題あった?むしろ兼業させられるようになってから、色んな問題起きてるよ。
5673: 匿名 
[2011-08-17 17:47:27]
共働きの一人勝ち!ニート一生できそうじゃん!
5674: 匿名 
[2011-08-17 17:48:41]
親が兼業だと子供に目が行かない分ニートできるもんねー
5675: 匿名さん 
[2011-08-17 17:53:31]
会食、出張、休日出勤、休日接待ゴルフで激務で、しかも転勤が多い、
総合商社、銀行、国家公務員(キャリア)、
転勤はなくても、テレビ局、大手広告代理店で旦那が働いている家庭の
奥さんは、専業主婦が多いよね。

旦那が高給取りだからというのもあるけど、旦那が家庭に不在がちなら、
奥さんが家にいないと子供の面倒見る人がいなくなるよね。
というより、旦那が不在がちなのに奥さんが働くとなると、
奥さんばかり負担がかかるから、共働きは不可能に近いのではないかな。

旦那が公務員(国家二種三種や地方公務員)とか、
教員なら共働きも可能かもしれないけどさ。

ここで兼業でうまくやれてる旦那は残業や休日出勤、転勤は無いの?
素朴な疑問。
5676: 匿名さん 
[2011-08-17 17:53:43]
そうそう、二―トが家にいても親は見て見ぬふりで
仕事にでかける。
5677: 匿名さん 
[2011-08-17 17:56:47]
労働力不足なんだ。じゃあ専業主婦でブランク長くても、仕事あるじゃん。
5678: 匿名さん 
[2011-08-17 18:00:21]
>5670
このスレの専業主婦と違って片働き世帯の平均年収は少ないから、3人育てるなんて無理だろ。
子供を高卒で働かせたいならともかく。
子供一人を大学に行かせるのにどれだけかかると思ってるんだよ。
専業主婦の内、年収1000万円を超える上位0.1%がいくらセクスやりまくって子供を産んでも人口は変わらない。
残る99.9%が子供を産んで高等教育を受けさせるだけの収入を増やすために、どのような環境を整えるか。
夫の平均年収を倍増させるか(あるなら方法を教えてくれ)、専業主婦を減らして女性が子育てしながら働ける制度を充実させるか。
5679: 匿名 
[2011-08-17 18:01:09]
あるわけねえだろ
すき家で働け
5680: 匿名 
[2011-08-17 18:01:56]
子供がにーとなら専業主婦するしかないよ
5681: 匿名 
[2011-08-17 18:01:58]
兼業さまさま♪ニートで楽できる♪親は仕事で忙しいしね
5682: 匿名 
[2011-08-17 18:03:10]
専業主婦に難しい話しをしても
5683: 匿名 
[2011-08-17 18:04:20]
子がにーとだから
働きにいきます
5684: 匿名さん 
[2011-08-17 18:04:36]
>5672
先進国になるまでの高度成長期とは違うからな。
他の先進国で人口を増やして国力を維持してるのは、女性の社会進出が進んで育児支援が充実した国か、移民を受け入れている国ばかり。
5685: 匿名 
[2011-08-17 18:04:58]
専業主婦の劣化は激しい
5686: 匿名 
[2011-08-17 18:06:40]
専業主婦は世の中に煙たがれている
5687: 匿名 
[2011-08-17 18:07:31]
専業主婦の話は一割の力で聞いてます
5688: 匿名 
[2011-08-17 18:08:28]
仙谷さんが
専業主婦は病気とおっしゃってました
5689: 匿名 
[2011-08-17 18:08:43]
兼業主婦は世の中に煙たがられている。
5690: 匿名さん 
[2011-08-17 18:09:48]
さっちゃんの歌詞



 さっちゃんはね サチコっていうんだ ほんとはね
 だけど ちっちゃいから 自分のこと さっちゃんって呼ぶんだよ
 可笑しいな サッちゃん

 さっちゃんはね バナナが大好き ほんとだよ
 だけど ちっちゃいから バナナを 半分しか 食べられないの
 可哀相ね さっちゃん

 さっちゃんがね 遠くへ行っちゃうって ほんとかな
 だけど ちっちゃいから ぼくのこと 忘れてしまうだろ
 寂しいな さっちゃん

 さっちゃんはね おべべをおいてったって ほんとだよ
 だけとちいさいから きっととりにこないだろ
 かなしいね さっちゃん

 さっちゃんはね 電車で足をなくしたよ
 だからお前の足をもらいに行くよ
 今夜だよ 行くよ

 さっちゃんはね 恨んでいるんだほんとはね
 だっておされたから みんなとさよなら悔しいね
 あいつらだ さっちゃん

 さっちゃんはね お顔がないの ほんとだよ
 だけどちいさいから 自分でお顔を見つけられないの
 悲しいね さっちゃん

 さっちゃんはね カマを持ってた 見たんだよ
 だからおしたひと みつけてあたまをとったんだよ
 うれしいね さっちゃん

 さっちゃんはね みんなを殺した ほんとかな
 だからみんなに 嫌われちゃって泣いちゃったんだよ
 寂しいね さっちゃん
10
 さっちゃんはね 交通事故で はねられた
 だから顔が どこか遠くへ とんでっちゃった
 悲しいね さっちゃん
5691: 匿名さん 
[2011-08-17 18:10:46]
専業主婦の話は長いわりに中身がない。
5692: 匿名 
[2011-08-17 18:12:31]
専業主婦なんてほっとけばぁ?あはっ(・∀・)
5693: 匿名さん 
[2011-08-17 18:26:40]
さっちゃん怖いな。
5694: 匿名さん 
[2011-08-17 18:46:04]
正社員、派遣、パート、いずれにしても旦那が転勤族だったら、妻は仕事を続けるのは難しい。

子供が中学生以上で、旦那だけが単身赴任するなら、奥さんもフルタイム勤務も可能かもしれない。
5695: 匿名さん 
[2011-08-17 18:47:38]
転勤族で奥さんにフルタイム正社員望むか普通?
転勤族には手当てとか出てるんじゃない?奥さんが働かなくて良いように。
5696: 匿名さん 
[2011-08-17 18:48:19]
>>5672
いえてる。兼業が多くなってから変な人間も多くなった。
5697: 匿名さん 
[2011-08-17 18:49:09]
海外転勤あったら妻は専業主婦っていうのがほとんどだろ。

中国ベトナムインドあたりに飛ばされて、奥さんフルタイム正社員っているかよ。(笑
5698: 匿名さん 
[2011-08-17 18:49:49]
転勤族の妻はほとんどが専業主婦だよ。
5699: 匿名さん 
[2011-08-17 18:51:57]
転勤族の奥さんはパートしかないだろうね。

結婚して「転勤族妻」である覚悟を決めた段階で、今までのキャリア(事務仕事)は忘れる。
どんな転勤先でもすぐに仕事が見つかるように、ファストフード、ファミレス、レジ打ちなど、
全国どこにでもあり、かつマニュアル化された仕事に就く。
これらの仕事ならどこの転勤先にもあり、仕事の経験者として採用率も高い。
5700: 匿名さん 
[2011-08-17 18:53:23]
我が家も1~2年おきに転勤があります。
夫は土日出勤の時もあれば泊まりの勤務もある。
長期で留守にする勤務もありとバラエティにとんでいます。
双方実家も遠く、夫が完全週休二日ではないので土日に私がパートに出るという選択肢もなく。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる