収入の多い共働きのほうがよいですね
[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00
注文住宅のオンライン相談
夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
5301:
匿名さん
[2011-08-17 10:52:30]
|
5302:
匿名さん
[2011-08-17 10:52:53]
稼ぎのいい旦那は有名企業にはいないよ
専業主婦として生活していくなら、サラリーマンでは難しいんじゃない あなたがたの言う専業主婦ならね 専業主婦の実態はしょせん有名企業に勤めるサラリーマンで十分なんだよなあ |
5303:
匿名さん
[2011-08-17 10:53:37]
>>子育てってそんなに大事なこと?
うわー、こんなこと言う人いるんだ! こんな人が親だったら、子供可哀想だね。 そんな考えだったら、余震があっても、放り出せるだろうね。 子供が可哀想だわ、あなたのような人が親で。 |
5304:
匿名さん
[2011-08-17 10:54:05]
世の中の男性は女性をそういう目でしか見ていないよ
育児家事なんてだれでもできるのになんで働かないの? って 働かないとダメ人間になっちゃうよ |
5305:
匿名さん
[2011-08-17 10:54:16]
他人になんと言われようと妻が働くか働かないかはそれぞれの家庭が決めることです。
|
5306:
匿名さん
[2011-08-17 10:54:50]
専業主婦でもできるならだれでもできるよ
こそだて |
5307:
匿名さん
[2011-08-17 10:55:31]
そんな子育てをなんで一生懸命やってんの?
やって当然なんだよ |
5308:
匿名さん
[2011-08-17 10:55:53]
辻ちゃんも子育てがんばってるしね
|
5309:
匿名さん
[2011-08-17 10:56:12]
育児は母親じゃなくてもできる、と。
だからガサツな子供が育つんですね。 だったら子供産まなきゃいいのに。ペットだって責任持って飼いましょうといわれているのに、 ペット以下。 |
5310:
匿名さん
[2011-08-17 10:56:25]
5305
一番お前が他人に意見してるだろ |
|
5311:
匿名さん
[2011-08-17 10:57:48]
専業主婦が羨ましいんでしょ。
毎朝毎夕通勤電車に乗るのが嬉しいはずもなし、組織の一員として働いていれば ノルマだなんだとストレスもあるし、要するに、働かなくていい身分で、子供はママに甘えられる、 幸せな専業主婦を妬むスレなのね。 おしごと ごくろうさま |
5312:
匿名さん
[2011-08-17 10:57:49]
>5298
親の偏見が子供に伝わってるだけのような気がする。 私が住んでる東京郊外の市では保育園白書みたいのを作ってて、子供を預けている親の年収別のグラフがあるんだけど、私と同じ世帯年収1200万円あたりの階層が一番多い。 |
5313:
匿名さん
[2011-08-17 10:58:32]
5305論破されると逃げるよね
|
5314:
匿名さん
[2011-08-17 10:58:58]
人それぞれ価値観があります。
外で仕事をこなすことで世の中に貢献し、自己価値を見出す人。 会社や仕事ではなく、家庭でそうした価値を見出す人もいるでしょう。 でもそれは個人個人の考えであり、他人に「こうあるべき」とか 「こうして欲しい」と押し付けるものではありません。 まして、「誰々がこう言っていた」「世間一般ではこうだから」と決めていては、 周囲に流されているだけで、本当の幸せはずっと遠のいていくでしょう。 生きがいも幸福もその人が何に見出すのか、みな、違いますからね。 |
5315:
匿名さん
[2011-08-17 10:59:46]
専業主婦のレベルが家庭のレベルを表しますよね。
何の取り柄もない女性がするもの、と思っているご家庭はたかだかそのレベルではないでしょうか? ご主人が要職に就いているご家庭では妻の仕事は重大で大きいですよ。 |
5316:
匿名さん
[2011-08-17 11:00:34]
>>5303
私も子育てなんてそんなに重要なことかな? って思いますよ。 ただし、私の場合はそう思ってるので子供はいりませんので最初から作りません。 子供を作った以上は責任を持たなくてはいけませんよ、当然ながら。 |
5317:
匿名さん
[2011-08-17 11:00:39]
専業主婦は働かない身分がいいと思ってるけど
それは選択できる立場の人が言えることで 再就職できない専業主婦になにができるのかな 再就職できるとでも思ってる? |
5318:
匿名さん
[2011-08-17 11:00:42]
やはり、みんなそれぞれ経済的なこと、家族の人数など違いますから、
自分で答えを見つけるしかないと思います。 主婦でいたくても、兼業にならざるを得ない人もいますし、ご主人の稼ぎで十分な人もいます。 |
5319:
匿名さん
[2011-08-17 11:01:08]
|
5320:
匿名さん
[2011-08-17 11:01:38]
子供いないと世間ではかわいそうと思われますよ
|
5321:
匿名さん
[2011-08-17 11:01:51]
結婚前に、「今の仕事は続けたくないし、その仕事と家庭との両立は私には困難だから、
基本的には主婦がいい。でも、何かあった時は私も働く。 (旦那の仕事に何かあった時とか、お金が必要になったとか)」ということで、 お互い納得していますよ。 でも主人の転勤を機に結婚・退職となった為、思った以上に時期が早かったのかもしれません。 今は子供もいますし、育児が楽しいです。 |
5322:
匿名さん
[2011-08-17 11:02:17]
専業主婦は全然恥ずかしい事じゃないと思います。
このご時勢でむしろうらやましがられるのではないでしょうか。 |
5323:
匿名さん
[2011-08-17 11:03:00]
世間からかわいそうと思われたくないから子供を産むの?
世間では預けられっぱなしで日中両親不在家庭はかわいそうと思われていますよ(笑 |
5324:
匿名さん
[2011-08-17 11:03:03]
子育てにいきがいって
子育てなんて当然のことなんですよ 家事もそう そんなもんに生きがい感じられたら 日本は沈没しちゃいますよ マスコミに踊らされてんだよ |
5325:
匿名さん
[2011-08-17 11:03:32]
私は専業主婦は家族を幸せにしていく大切なお仕事だと思ってますよ。
|
5326:
匿名さん
[2011-08-17 11:03:39]
>5305
労働の義務は憲法で定められた国民の三大義務なんだけど。 |
5327:
匿名さん
[2011-08-17 11:04:03]
専業主婦のどこがうらやましいんだよ
無能だって言ってるようなもんじゃん 二ートと一緒だよ どんな環境でそだってきたのさ |
5328:
匿名さん
[2011-08-17 11:04:09]
専業主婦っていいと思いますけどね。
だって旦那の給料だけで十分やっていける証だと思いますし。 旦那だけでやっていけなかったら専業主婦なんてできませんしね。 大変大変って言いながら、家計が苦しいからやりたくない仕事を無理してやる人より全然いいと思います。 専業主婦でいられる事は、男性を選ぶ目があった証拠だと思います。 |
5329:
匿名さん
[2011-08-17 11:04:17]
幼児期は母親の愛情が必要です。
10歳くらいまでの子供は母親がすべてですので。 その時期に子供の相手をほとんどしてなければ愛情に飢えた子どもは粗暴になったり、10代のときに親を親とも思わないようになります。 そういう家庭崩壊が別にかまわないならそれでもいいですが、子供と仲のいい穏やかな家庭を築きたければできるだけ母親が家にいる環境のほうがいいですよ。 仕事ばかりして子供の相手もロクにしないでおいて、「なんでこんな子になったの」とは言わないでほしいですね。大抵は親の自業自得です。 子供は手をかけただけいい子になりますよ。 なお、この手をかけただけというのは過保護と言う意味ではありません。 |
5330:
匿名さん
[2011-08-17 11:05:24]
5325
それなら低収入でもなんでも理解してあげてよ 子育て以外は自分の価値観ですませて 子育てだけは他人に押し付けるよね |
5331:
匿名さん
[2011-08-17 11:06:07]
よくお前がいてなんで子供が非行に走るんだよ
って話はどういう話? 説明して |
5332:
匿名さん
[2011-08-17 11:06:19]
>5315
首相夫人や大使夫人だったら立派な仕事だけど、ホステスや家政婦のような仕事はちょっと・・・ |
5333:
匿名さん
[2011-08-17 11:06:28]
旦那に転勤があるから、せっかく仕事を初めてそれなりのポジションを得ても
また一からやり直しになってしまう、それなら主婦業に力を入れたいと思って 専業主婦です。 私の働かない理由は、旦那の転勤です。旦那も了承しているので構わないですよね。 |
5334:
匿名さん
[2011-08-17 11:06:51]
兼業主婦だって会社辞めたら明日にも専業主婦だよ
|
5335:
匿名さん
[2011-08-17 11:06:56]
フルで働いてて仕事が忙しい時などは
家庭もぎすぎす 洗濯ものもたまる 掃除も行き届かない お料理もあり合わせ、というのが続きました |
5336:
匿名さん
[2011-08-17 11:08:34]
かわいそうだな
そんな旦那を持って あと引っ越すことで子供にどれだけストレスかかっているか考えたことある? 専業主婦で転勤じゃあ なりたたないよ 子供のこと考えて |
5337:
匿名さん
[2011-08-17 11:09:28]
専業主婦のみなさんは旦那の転勤についてはどのように考えますか?
|
5338:
匿名さん
[2011-08-17 11:10:11]
専業主婦の友達の団地はずいぶんみすぼらしいよ
|
5339:
匿名さん
[2011-08-17 11:10:56]
専業主婦ってだいたいホステス?
|
5340:
匿名さん
[2011-08-17 11:11:31]
旦那の転勤で仕事をやめたのに、
うちの旦那は私に働いてほしいと思っているみたい。せこい。 |
5341:
匿名さん
[2011-08-17 11:11:58]
俺の稼ぎがええからな~。俺、奥さん働かせんの嫌やねん。
|
5342:
匿名さん
[2011-08-17 11:12:51]
いざという時は、家計を支えてくれるような、頼もしい女性を望んでいるような、
甲斐性なしが増えたから、女ばっかり損。 家事育児も女がして、そのうえ仕事も? やってらんねー |
5343:
匿名さん
[2011-08-17 11:13:48]
甲斐性ない妻だな
|
5344:
匿名さん
[2011-08-17 11:14:21]
せこい旦那と結婚するレベルの自分を悔いてください
|
5345:
匿名さん
[2011-08-17 11:14:25]
同じマンションに住んでいるママが怖い。
リーダー格と見えるママが「同じ幼稚園じゃないわよね」と言うので、 「○○保育園です」と答えると「あぁ、保育園なの。幼稚園に行かせてあげられないんだ。 かわいそうにねぇ」と言われてしまいました。 そして、他のお母さんたちに「帰りましょ」と促して帰ってしまいました。 それから、マンションのお母さんや子供たちと顔を合わせるのが苦痛です。 挨拶はほとんどできません。挨拶しようとすると、聞こえよがしに「かわいそうに、心に傷がつくわねぇ」「うちの旦那の同僚は小さいころお母さんが働いていて、とてもつらかったんだって。だから旦那は子供にそんなことしないでくれって言うのよ」「習い事に保育園の子がいて、態度が悪いんだよね~」「保育園のお母さんって、育児に手をかけていないよね」などと話し始めるのです。だいたい、そのリータ゛ー格のお母さんがその話題を始めます。 最近では、そのお母さんたちがいない時間を見計らわないと外に出かけられず、今は日が落ちるのが早いので、夕方は顔を合わさないで済んでいますが、春になってみんなが暗くなるまで遊んでいたらどうしようと私ばかりが暗くなってしまっています。 子どもも、今は保育園の友だちがいるので気にしていませんが、いずれは同じ小学校になるし… 分譲マンションだけに引っ越すわけにもいかず、これからどうやったらいいのか悩んでいます。 |
5346:
匿名さん
[2011-08-17 11:15:04]
5341
年収400万円でえらそうに言うな。頭下げて働いてくださいと言え |
5347:
匿名さん
[2011-08-17 11:15:39]
うちのアハ゜ートは何故か全員幼稚園・保育園がちがうのですが、『旦那の給料だけで幼稚園か…すごいね。』とやはり保育園ママで固まってしまいますが、内訳は貯蓄が少なかったり、保険がかかってなかったり、どこかしらできついようです。
|
5348:
匿名さん
[2011-08-17 11:15:52]
5345
それはしょうがない。だいたいよの中そんなもん |
5349:
匿名さん
[2011-08-17 11:16:17]
>>5343
はい釣れた~ ここに甲斐性なし男性がいますよ~ |
5350:
匿名さん
[2011-08-17 11:16:23]
アパートの奴は引っ込んでろ
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
しかし、男性は主婦が居て何もしなくて良い環境になれるとなかなか家事分担に戻るのは難しいですよ。