収入の多い共働きのほうがよいですね
[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00
注文住宅のオンライン相談
夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
5251:
匿名さん
[2011-08-17 10:09:28]
|
5252:
匿名さん
[2011-08-17 10:10:00]
|
5253:
匿名さん
[2011-08-17 10:10:26]
子供が小学生になってからは、病気のときでもひとりでお留守番させてました。
最初は抵抗がありましたが、考えてみたら自分も昔そうだったので、 仕方ないと思いました。 |
5254:
匿名さん
[2011-08-17 10:11:17]
専業主婦がかわいそうなのは人生犠牲にしていることなんだよね
旦那のいいなりじゃん 働けない家政婦にされて、離婚もできない、親の介護を強要されて 死ぬ時自分の人生なんだったんだろうと後悔すると思う。 |
5255:
匿名さん
[2011-08-17 10:11:23]
この板は、兼業主婦になりすましの男性ばかりということがわかるね。
兼業で子持ちのママは、みんなね、WMと名乗るよ。WMの意味がわからないようでは、 ここにリアルな兼業主婦は、居ないね。 |
5256:
匿名さん
[2011-08-17 10:11:51]
>5249
働いたら負けだと思っている |
5257:
匿名さん
[2011-08-17 10:12:03]
自分の子供を専業主婦にさせますか?
|
5258:
匿名さん
[2011-08-17 10:12:56]
>働けない家政婦にされて、離婚もできない、親の介護を強要されて
>死ぬ時自分の人生なんだったんだろうと後悔すると思う。 だから、後悔しないように独身キャリアウーマンになるわけ。 後悔しなくて済むくらい、金がある男と結婚するの、わかる? 低脳低収入男と結婚するくらいなら、独身のほうがマシ、みんな知ってるよそんな事。 結婚して子供までいるのに汗水たらして働くのって、もしかしてデキ婚? |
5259:
匿名さん
[2011-08-17 10:13:03]
|
5260:
匿名さん
[2011-08-17 10:13:03]
なりすましてはいないよ
からかってるだけ |
|
5261:
匿名さん
[2011-08-17 10:13:56]
独身キャリアウーマンじゃあ子育てできないじゃん
後悔するよ |
5262:
匿名さん
[2011-08-17 10:14:15]
子供たちは可哀想ですが、働かなければ生きていけない状況ですから、
運命だと思ってお互いに現状を受け入れるしかありません。 選択肢がなかったので、逆に迷うことなく嵐のような日々を送るだけです。 お金が無いと全てに余裕が無いです。 |
5263:
匿名さん
[2011-08-17 10:16:09]
そそ、なりすましってのは>5240みたいなのを言う。
|
5264:
匿名さん
[2011-08-17 10:17:09]
|
5265:
匿名さん
[2011-08-17 10:18:46]
小学校はやたら平日の母親参加が多いし(入学式、役員決め、家庭訪問、発表会等々)、
仕事するのが難しいと思いますが、ここの兼業さんはどうしているのでしょうか? 学級閉鎖になってしまうと、学童すら行けず、1週間家にいるしかないのですが、 どう対応されているんでしょう? |
5266:
匿名さん
[2011-08-17 10:22:02]
WMです。
平日は、仕事、朝と晩に家事と育児。 時間的に忙しいし、やる事が沢山あるから、疲れるはずなのに、休日の方がしんどいです。 産休・育休の時にも思いました。平日の方が、楽。 休日って、旦那が家にいて、自分は家事に忙しく動いているのに、 目の前でのんびりゴロゴロされるから、イライラするんでしょうね。 習い事や塾から戻った子供たちが「疲れた~」と羽をのばす横で、 荷物の片付け、ご飯の支度、お風呂の支度などなど、考えずにはいられない。 私まで、ゆっくりしていたら、寝るのも何時になることやらで。 平日は、お弁当作ったら、あとは、晩まで仕事の事だけ考えていればいいし、 誰にも邪魔されずに家事ができる。 休日は、仕事の責任感から解放されるけど、休日は休日で疲れます。 いつも家事のことが頭から離れない。 これは、主婦の宿命なんだろうかとさえ思ってしまいます。 旦那は、家事も育児も、言えばやりますが、どうやっても、あれこれ考える 主婦の目線にはなれません。「言ってくれればやるのに」と。 言わないとできない。 育休中も、休日は、朝昼晩のご飯の支度、家事にせっせと動く。 やっぱり、休日は、気分的に疲れていました。 休日は、いかにイライラしないようにするか、暗中模索してました。 平日のように、傍で私がせっせと動き過ぎていたら、家族も気分的に休めないから、 そこにも配慮しながら。 本当に、疲れました… |
5267:
匿名さん
[2011-08-17 10:22:30]
テレビのアンケートで旦那さんが、好きな曜日は、日曜午後の家族の団欒する時間帯。
奥さんは、月曜皆が出かけた後の朝でした。私もそうだったから、テレビの前でうなずきました。 |
5268:
匿名さん
[2011-08-17 10:23:00]
何故夫に何もしてもらわないのでしょう?うちも共働きですが、休みの日も勿論家事は分担しています。
疲れますよ、全部自分でしていたら。 いっそご自分もゆっくりされてみては?夫も気づくのでは? |
5269:
匿名さん
[2011-08-17 10:24:09]
兼業ですが、時間的余裕は皆無ですよ。
日曜日は大忙しです。溜まった家事、3度の炊事、子供の遊び相手もゆっくりしてあげたい。 子供が小学生になれば、スポ少のお茶当番もありました。 もちろん休日出勤も、自宅に持ち帰った仕事もあり……。 うっかり午後うたた寝をして、休日出勤から帰ってきた夫に厭味を言われ、 「ああ、昼寝もしちゃいけないんだ…」と悲しくなったこともあります。 |
5270:
匿名さん
[2011-08-17 10:25:33]
|
5271:
匿名さん
[2011-08-17 10:25:45]
何も家事ができない旦那でしたが、部屋掃除、洗濯、食器洗い、風呂掃除、お米洗いを仕込みました。
しかし、旦那は徐々に仕事が忙しくなり、休日は休みたいモードに入り、 私が動く率がどんどん増え、旦那が自ら動くということが激減し、今に至ります。 気が抜け切ってる旦那は、言わないと動かない、言われても、なかなか動かない。 面倒だから、結局、私がやってしまうのです。 旦那が家事に相当協力的じゃないと、しんどいのは女性ばかり、兼業主婦って損です。 |
5272:
匿名さん
[2011-08-17 10:26:35]
「自分でした方が早いと思う→私だけ動く→夫は、のんびり→私はイライラ」これをどうにかしないとですね。
|
5273:
匿名さん
[2011-08-17 10:30:35]
週休3日板がなくなって、ヒマなニートと独身男が主婦スレになだれ込んできたようだな。
|
5274:
匿名さん
[2011-08-17 10:30:36]
>>5270
有給取るだけで充分こなせてますか?仕事を理由に役員断ったりしてませんか? |
5275:
匿名さん
[2011-08-17 10:31:21]
私の考えはこうです。
男性⇒お金を稼ぐのが基本の仕事 女性⇒家事育児が基本の仕事 共働きだとすると、女性が男性の基本の仕事を手伝っている事になる。 ということは、男性はその分女性の基本の仕事を補助すべきである。 ですが、私の周囲では、男性は奥さんがフルタイムで働いても「何で男が家事手伝うの?」 女性はパート程度の仕事でも「半分は家事を夫がやるべき」といった感じの人ばかり。 自分の基本の仕事を相手に手伝ってもらった分だけ、相手を思いやって相手の仕事を手伝うべきと私は考えるのですが、これって変ですか? ちなみに育児については、夫婦が半々で関われるのが理想だと思います。 |
5276:
匿名さん
[2011-08-17 10:32:45]
ただ、脱いだ服を片付けるとか食べた食器を下げるとか、
そういうのまで家事とみなす男の人見てると引きます。 それは家事じゃなくて自分の世話でしょう、と。 |
5277:
匿名さん
[2011-08-17 10:33:28]
男女問わず、結婚前は自分の家事を自分でするのだから
結婚したからと言って自分の分は自分でやればいい。 男女問わず、結婚前は自分の生活費は自分で稼ぐのだから 結婚したからと言って自分の分は自分で稼げばいい。 でも、せっかく結婚したのに何でも自分の分は自分で!では味気ない。 料理と洗濯掃除、家賃と光熱費生活費など、効率よく分けるのが良い。 そして出産!!どんなに科学が進んでもこればっかりは女性だけの仕事。 母乳も女性から出るものなので、必然的に子育てを半々に割るのは難しい。 したがって出産育児負担の増加や収入ダウンのリスクを負うのは女性 (仕事によっては退職もやむなしですよね) その分、女性は男性に「守ってやるよ」という気概を求めてるんです。 |
5278:
匿名さん
[2011-08-17 10:35:19]
仕事って金のためだけじゃないからね
子育てもそうでしょ |
5279:
匿名さん
[2011-08-17 10:36:04]
>5274さん
私のほうは有給休暇と看護休暇があるので大丈夫です。 都内だと共働きのほうが多数派になっているので、小学校のほうも配慮するようになってきました。 保護者の貢献度をポイント制にして、皆さんが同じ点数を獲得して公平になるようになってます。 役員はポイント高いので、逆に人気あります。 |
5280:
匿名さん
[2011-08-17 10:37:34]
結論とすると
女性は不利か |
5281:
匿名さん
[2011-08-17 10:38:07]
>都内だと共働きのほうが多数派
どこに住んでるのよ?もしかして東側? |
5282:
匿名さん
[2011-08-17 10:38:50]
>仕事って金のためだけじゃないからね
やりがいのためなら、子供を犠牲にするのは可哀想でしょ |
5283:
匿名さん
[2011-08-17 10:39:04]
女子大生も頭いいから
結婚しても出産しても続けられる会社を探しています。 これどういう意味かわかりますか? |
5284:
匿名さん
[2011-08-17 10:40:03]
|
5285:
匿名さん
[2011-08-17 10:40:16]
生き甲斐、やり甲斐のためなら、仕事じゃなくて、趣味を選びます。
結局はお金のために働いているんですよ。じゃあ、無給でも今の仕事やる?(笑) |
5286:
匿名さん
[2011-08-17 10:40:32]
専業主婦は自分を犠牲にしてるんですねえ
独身の方がいいですよ |
5287:
匿名さん
[2011-08-17 10:41:09]
やりますよ
|
5288:
匿名さん
[2011-08-17 10:42:43]
国の政策としては専業主婦を減らしたいんですけど
|
5289:
匿名さん
[2011-08-17 10:43:26]
趣味なんて時間あるんだ
子供犠牲にしてまで |
5290:
匿名さん
[2011-08-17 10:43:40]
|
5291:
匿名さん
[2011-08-17 10:44:06]
仕事はしないけど趣味はします
でも子育てには手を抜いてません。 矛盾してますよ |
5292:
匿名さん
[2011-08-17 10:45:00]
専業主婦ってだいたい団地でしょ
|
5293:
匿名さん
[2011-08-17 10:46:16]
うちの妻専業主婦って
ださいね うちの母親専業主婦って 言えないなあ |
5294:
匿名さん
[2011-08-17 10:46:27]
|
5295:
匿名さん
[2011-08-17 10:47:29]
|
5296:
匿名さん
[2011-08-17 10:47:54]
貧乏男と結婚するくらいなら、一生独身のほうがマシ。
|
5297:
匿名さん
[2011-08-17 10:48:50]
|
5298:
匿名さん
[2011-08-17 10:49:36]
兼業主婦のほうが恥ずかしいよ
「なんで保育園だったの?おうち貧乏だったの?」 って、普通に公立小学校で聞くらしいよ、同級生に。 |
5299:
匿名さん
[2011-08-17 10:51:04]
子育てってそんなに大事なこと?
中卒でもできることだよ |
5300:
匿名さん
[2011-08-17 10:51:16]
周りの意見なんかどうだっていいんです。自分が棺桶に入るときに、いい人生だったな、って思えるようになれば。
人それぞれじゃないですか? 専業主婦だって、ちゃんとお布団干せたり、お掃除できたり、インテリアに凝ったり、おいしい料理やお庭の手入れ、など、芸術的に素敵に生活できるのは素晴らしいことだと思いますよ! 専業主婦をバカにする人って、素敵なライフスタイルに思い及ばない人なのかもしれませんね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ご夫婦で話し合って、人生で何に重きを置くのか・・・ということを話し合って
兼業・専業、を選択しているんだから、他人の家庭にどうこう言う必要ない。
結局、お金なのか、子供の教育なのか、もっと別のものなのか。