なんでも雑談「夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-25 14:05:57
 削除依頼 投稿する

収入の多い共働きのほうがよいですね

[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)

5201: 匿名さん 
[2011-08-17 09:23:47]
>1才と4才の子供がいて、保育所に預けっぱなしで仕事に専念できますか?
3歳になるまで育児休暇とれば、上の子は小学校まで、下の子は3歳まで面倒見れますよ。
その後も時短勤務で9時出勤、16時退社の6時間労働でやってけますから。

>保育所と小学生では帰宅時間もちがいます。
>二人とも小学生になれば、二人で帰宅して二人で親が帰ってくるまで遊んでいれば
>いいのでしょうが。
>塾とかはどうするんでしょう。
親が近くにいたり、帰宅してからの数時間だけ親に面倒を見てもらうという手もあれば
お手伝いさんを3時間ほど雇って面倒見てもらうという手もあります。
お手伝いさんの費用も1000万円もかからないんじゃないですかね。
生涯賃金2億円+毎月の年金10万円差に比べれば安いものです。
子供が小さいと、職場も配慮してくれて残業もたまにで早めに帰れますから。
5202: 匿名さん 
[2011-08-17 09:25:18]
>5200
また上位0.1%の超レアケースを持ち出すかw
他の99.9%の年収1000万円以下の庶民はどうすんだよ?
5203: 匿名さん 
[2011-08-17 09:26:47]
いつ、誰が迎えに来てくれるのか分からないまま、避難場所で待機している子供たち。
教室のドアが開くたび、自分の親か、自分の親かと、子供たちの視線が集まる中、
兼業の子供は、「どうせお母さん仕事してるし…」と、
教室の隅でドアに背を向けて絵を描いていた。

専業主婦の子供たちは大半が地震発生1~2時間で迎えにきてもらえたのに、
兼業の子供は日付が変わるまで、迎えにきてもらえなかった。

その迎えに来てもらえなかった子供たちの面倒を見るために、学校に残っていた子持ちの先生。
先生にだって子供がいるんですよね。兼業は本当に社会に迷惑かけてると実感したほうがいいです。
5204: 匿名さん 
[2011-08-17 09:27:05]
>5199
あまり意味なかったね。
兼業でも有給休暇とって避難してた人もいるし、いざとなれば辞めるという選択肢もある。
5205: 匿名さん 
[2011-08-17 09:29:08]
>他の99.9%の年収1000万円以下の庶民はどうすんだよ?

子供を産むべきではない。自分の手で世話ができない子供産んでどうするの?
なんで子供がほしいと思ったわけ?

一生独身でキャリアウーマンしてればいいのよ。そんなに仕事が生き甲斐なら。
5206: 匿名さん 
[2011-08-17 09:29:50]
いざとなれば辞めればいいとはいえ、震災当日、
不安なときにお子さんの顔を見られないつらさは無かったのかしら?
子供が可哀想ね。
5207: 匿名さん 
[2011-08-17 09:31:12]
東京直下の震災にあったとき、もっと困難な状況になることが予想されるけど、
共働きで子供の心配は全くないの?
5208: 匿名さん 
[2011-08-17 09:33:00]
共働きママとは連絡先を交換しないことにしています。
地震のとき、「うちの子も迎えにいって預かって」なんて言われたら困りますから。
図々しいのよね兼業は。
5209: 匿名さん 
[2011-08-17 09:33:29]
>5197さん
お気持ちは良くわかります。でも、この掲示板で汚い文章で兼業を繰り返し攻撃している専業さん達は、あなたのような意見では無いようです。>5186さんは、子育てのためにしかたなく正規雇用をやめた人を責めているのではなく、楽をしたくて仕事をやめ、旦那の給料にしがみついて、かつ一生懸命仕事と家庭を両立しようとしている兼業主婦をバカにして罵倒している専業さんを揶揄しているのだと思います。
5210: 匿名さん 
[2011-08-17 09:33:35]
>5203
当日、保育園に迎えに行きましたが、いつもは17時に迎えに行くのが19時になってしまいました。
100名近くいる保育園ですが、10名も残ってなかったですよ。
最後のお迎えは夜遅くなってしまったそうですが。
先生方も30名ほどいますが、小さな子供のいる先生は帰ってもらって、独身や年配の方で対応したそうです。
この震災で一番怖かったのは、デマが飛び交うことです。
5211: 匿名さん 
[2011-08-17 09:37:35]
余震の心配と、子供の受験年になった事もあり、正社員を辞めました。

子供の入塾(首都圏のS)で、塾のイベントや保護者会があまりにも平日ばかりなので、
「仕事のある母はどうしたらいいの でしょうか」と聞いた所、
「正直、片手間ではなくフルに子供のサポートをできるような保護者を求めている。
平日でも塾を優先するくらいの熱意が欲しい。」と言葉柔らかく、塾室長に言われたからです。

仕事があると、どうしても、子供の安全面と、教育面に、かけられる手間、時間が限られます。
母親のサポートがあるか無いかで、小学生の生活は、かなり変わりますよ。

こんな風に途中で辞めてしまい、定年まで勤め上げた時と違い、退職金もさほどでないうなら、
どうして、赤ちゃんの時にもっと側にいてやらなかったんだろう、
パートで時々働くくらいにして、子供を優先してくればよかった、と思っています。

子供を持つ女性が定年まで、 働き続けられるのは、少ないと思いますよ。

5212: 匿名さん 
[2011-08-17 09:42:05]
>5211
赤ちゃんと一緒にいてあげられなかったということは、育休の取りにくい職場環境だったんですか?
お気の毒です。
娘には育児支援制度が充実している企業を選ぶように勧めています。
5213: 匿名さん 
[2011-08-17 09:42:07]
>最後のお迎えは夜遅くなってしまったそうですが。

ね、結局夜遅くまで残されている子供がいる事実。

>迎えに行くのが19時になってしまいました

幼稚園だったら14時は既に降園時間だから、19時にはママと一緒にいますよ。
17時にも大きな余震ありましたよね、その時一緒にいてやれなくて心配じゃなかったのかしら?
5214: 匿名さん 
[2011-08-17 09:42:29]
この掲示板の構図。

専業主婦の兼業に対しての感情的な口汚い文章による攻撃。
それに対して、兼業主婦のフリをした男共の論理的な叩き潰し。+ニートさん達のからかい投稿。

こんな感じ?
5215: 匿名さん 
[2011-08-17 09:43:36]
>>5212
子供が1歳になってから復帰でしたが、1歳でもまだまだ赤ちゃんですよ。
初めて歩いた1歩は保育園ででしたし、節目節目の子供の成長を見ることはできなかったですね。
5216: 匿名さん 
[2011-08-17 09:44:45]
>兼業主婦のフリをした男共の論理的な叩き潰し

甲斐性なし低脳の、「非」論理的な無駄書き込み の間違いでしょ
5217: 匿名さん 
[2011-08-17 09:47:35]
子どもが自力で災害の場所からパニックならず逃げることを考えられる年齢になるまで、
誰に何と言われようと専業主婦でいます。今回の地震は本当に怖かった。
有事の時に子供を守ってやれるのは、経済的にも時間的にも余裕がある専業主婦。

5218: 匿名さん 
[2011-08-17 09:50:01]
各家庭で納得して専業か兼業か選択している訳で、
いきなり奥さんが勝手に「私仕事辞めてきたから」って事で専業主婦に、というケースは無いでしょ。

夫婦でなんらかの合意があって、専業か兼業か選んでいるんだから、各家庭の自由じゃない?


なんだか、甲斐性の無い男が、無理やり、女も働け、としきりに言っているようにしか読めない。
5219: 匿名さん 
[2011-08-17 09:51:28]
>5217
そこまでの決意と熱意があるなら地震の無い場所に移ったほうがいいと思うんだけど。
福島に居住してる方だったらご免なさい。
5220: 匿名さん 
[2011-08-17 09:53:34]
>5210
ラッキーな保育園でしたね。世の中にはそんな保育園ばかりではないですよ。
帰宅難民で、帰宅は翌日の明け方、翌日の昼になって子供と対面した兼業なんて沢山いるそうですよ、
ニュースをご覧にならなかったのかしら?

>小さな子供のいる先生は帰ってもらって、独身や年配の方で対応したそうです。
通常の保育料に加えて、いくらかお礼した?延長保育料金のみ、なんて言わないでよ(笑)
5221: 匿名さん 
[2011-08-17 09:53:37]
専業主婦の矛盾にびっくり
5222: 匿名さん 
[2011-08-17 09:54:58]
地震のとき小学校に専業主婦が子供迎えに来て
学校の方が安全となかなか帰らず
世間話をして迷惑したという話
5223: 匿名さん 
[2011-08-17 09:55:53]
>5218
私は年収800万円で養うことも出来ますが、妻が働きたいというので意志を尊重して共働きしてます。
妻のほうが収入が多いとはいえ、私も平均以上の収入を得ています。
あなたがしつこくいう「甲斐性」の有無の基準は何ですか?
5224: 匿名さん 
[2011-08-17 09:56:21]
兼業の子供は、パパもママも仕事があるから、あなたは一人で被災してね、余震にも耐えてね、ごめん。

って事なのよねー 生みっぱなしで放し飼い。ひどいな。
5225: 匿名さん 
[2011-08-17 09:57:21]
>妻のほうが収入が多いとはいえ、私も平均以上の収入を得ています。

うわ。奥さんのほうが稼いでるなら、旦那も、掃除洗濯炊事は奥さんよりも多くやらないとね。
5226: 匿名さん 
[2011-08-17 09:57:40]
震災のこと考えたら親父も働かないで家にいた方がいい

5227: 匿名さん 
[2011-08-17 09:57:57]
>5214
ニートが専業主婦を攻撃する理由は何?
似た者同士だから擁護するもんだと思ってた。
5228: 匿名さん 
[2011-08-17 09:58:31]
フルタイムWMですが、毎日毎日朝から晩までずーーーっと働きっぱなし。
家でひと息つく間もなく、家事や塾のお迎え。
その間に洗濯、夕飯作り…ハァって感じです。
土日は説明会との戦い。
日曜日は塾を掛け持ちしているのでその送り迎え。

こーんなに奥さんが働きづめなのに、うちの旦那は知らん顔。
今のうちにたっくさんお金ためて熟年離婚しようかしら?と思います。

5229: 匿名さん 
[2011-08-17 09:58:35]
5225
じゃあ専業主婦は一生旦那の下僕ですね
5230: 匿名さん 
[2011-08-17 09:59:23]
5227
二ートと専業主婦は似てるの?
うける
5231: 匿名さん 
[2011-08-17 10:00:15]
外国には専業主婦少ないらしいね
5232: 匿名さん 
[2011-08-17 10:00:55]
震災の事を考えて、誰か大人は1人、家にいられる体制にしよう、と、うちは妻が専業主婦です。
5233: 匿名さん 
[2011-08-17 10:01:06]
専業主婦と家政婦の違いはありますか
5234: 匿名さん 
[2011-08-17 10:01:14]
>5215
そんなに可哀想なら3歳まで育休取れば良かったのに
5235: 匿名さん 
[2011-08-17 10:02:10]
子供が何歳になるまで震災について考えるの?
5236: 匿名さん 
[2011-08-17 10:03:22]
子育ては12歳くらいまででしょ
中学行っても専業主婦としてやることあるのかな?
ひまでしょ
5237: 匿名さん 
[2011-08-17 10:03:26]
>5228
その旦那を選んだあなたが悪い。
そんな旦那じゃ専業主婦になったって幸せになれない。
5238: 匿名さん 
[2011-08-17 10:04:14]
>5230
大差ないと思うよ
5239: 匿名さん 
[2011-08-17 10:04:49]
地震のことより旦那の失業を心配しろよ
金ないんでしょ
5240: 匿名さん 
[2011-08-17 10:05:09]
兼業主婦です。
日ごろの職場での気疲れのせいか疲労感が抜けません。休日もぐったりと
動けないことがあります。日々を楽しめていないなと感じています。

ただでさえ一緒にいる時間が短い子供たちなのに、日々時間におわれて
早くしなさいなど小言をいってばかりです。

子供の将来のお金のため…となかなか退職を決意できずにいますが、
こんな状況が子供にとってもよいわけがないと不安になります。

旦那に充分な稼ぎがあったらな… 専業主婦になりたいです。
5241: 匿名さん 
[2011-08-17 10:06:05]
5230じゃあ専業主婦と二ートの構図は面白いね
ニートの家には必ず専業主婦がいるから仲良くやってほしいね
5242: 匿名さん 
[2011-08-17 10:06:46]
5240
いつもいつも
なりすまし
お疲れ様です。
5243: 匿名さん 
[2011-08-17 10:07:01]
兼業主婦ですが、勤務時間も長く、出張も多く正直休日は寝てたい!
でも、子供と一緒に遊べる時間って小学校低学年位までと周りのママ友は良く言ってるので、
しんどい体にムチ打って、子供と遊んでいます。

ちなみに私のリフレッシュ方法は月に一度日中のみ半日子供を夫に見てもらい
自由に過ごしてます。わずかだけど自分だけの時間が様々な活力になります。
5244: 匿名さん 
[2011-08-17 10:07:01]
>5232
自宅警備員の鏡!

激務御苦労様ですっ!
5245: 匿名さん 
[2011-08-17 10:07:16]
ニートは別に似たもの同士だから専業を擁護するようなことはしない。
専業のほうが論理破綻しているし、すぐに感情を爆発させるので、からかいがいがあるからおちょくっているだけでしょう。
5246: 匿名さん 
[2011-08-17 10:07:17]
専業主婦になりたいって専業主婦馬鹿にしすぎでしょ
5247: 匿名さん 
[2011-08-17 10:08:03]
自宅で守ってないで学校に張り付いてる
5248: 匿名さん 
[2011-08-17 10:08:06]
浮き沈みが激しいWM。
時には、子どもより仕事を優先させる自分を嫌悪しながら、
また時には子どものためを思って、いま頑張っているんだ・・・と自分を鼓舞しながら。

5249: 匿名さん 
[2011-08-17 10:08:20]
二ートの勝ちか
5250: 匿名さん 
[2011-08-17 10:08:51]
WMってなに?
5251: 匿名さん 
[2011-08-17 10:09:28]
結局は、何を目的に働くのか・・・だと思うのです。

ご夫婦で話し合って、人生で何に重きを置くのか・・・ということを話し合って
兼業・専業、を選択しているんだから、他人の家庭にどうこう言う必要ない。


結局、お金なのか、子供の教育なのか、もっと別のものなのか。
5252: 匿名さん 
[2011-08-17 10:10:00]
>5240
病んでるな〜
でも、あなたみたいなタイプは家に閉じ籠ったら余計鬱になるかも
旦那さんが理解ある人ならいいけど
5253: 匿名さん 
[2011-08-17 10:10:26]
子供が小学生になってからは、病気のときでもひとりでお留守番させてました。
最初は抵抗がありましたが、考えてみたら自分も昔そうだったので、
仕方ないと思いました。
5254: 匿名さん 
[2011-08-17 10:11:17]
専業主婦がかわいそうなのは人生犠牲にしていることなんだよね
旦那のいいなりじゃん
働けない家政婦にされて、離婚もできない、親の介護を強要されて
死ぬ時自分の人生なんだったんだろうと後悔すると思う。

5255: 匿名さん 
[2011-08-17 10:11:23]
この板は、兼業主婦になりすましの男性ばかりということがわかるね。

兼業で子持ちのママは、みんなね、WMと名乗るよ。WMの意味がわからないようでは、
ここにリアルな兼業主婦は、居ないね。
5256: 匿名さん 
[2011-08-17 10:11:51]
>5249
働いたら負けだと思っている
5257: 匿名さん 
[2011-08-17 10:12:03]
自分の子供を専業主婦にさせますか?
5258: 匿名さん 
[2011-08-17 10:12:56]
>働けない家政婦にされて、離婚もできない、親の介護を強要されて
>死ぬ時自分の人生なんだったんだろうと後悔すると思う。

だから、後悔しないように独身キャリアウーマンになるわけ。

後悔しなくて済むくらい、金がある男と結婚するの、わかる?
低脳低収入男と結婚するくらいなら、独身のほうがマシ、みんな知ってるよそんな事。

結婚して子供までいるのに汗水たらして働くのって、もしかしてデキ婚?
5259: 匿名さん 
[2011-08-17 10:13:03]
>5247
そうだよな。
自宅にいたらすぐに行けない。
職住近接の兼業を選択することだって出来るし、実際に多い。
職種の直近に引っ越すことだって出来る。
5260: 匿名さん 
[2011-08-17 10:13:03]
なりすましてはいないよ
からかってるだけ
5261: 匿名さん 
[2011-08-17 10:13:56]
独身キャリアウーマンじゃあ子育てできないじゃん
後悔するよ
5262: 匿名さん 
[2011-08-17 10:14:15]
子供たちは可哀想ですが、働かなければ生きていけない状況ですから、
運命だと思ってお互いに現状を受け入れるしかありません。
選択肢がなかったので、逆に迷うことなく嵐のような日々を送るだけです。
お金が無いと全てに余裕が無いです。
5263: 匿名さん 
[2011-08-17 10:16:09]
そそ、なりすましってのは>5240みたいなのを言う。
5264: 匿名さん 
[2011-08-17 10:17:09]
>5258
怖い((((;゜Д゜)))

世の中お金だけじゃないんで、子供の道徳教育が心配です・・・
5265: 匿名さん 
[2011-08-17 10:18:46]
小学校はやたら平日の母親参加が多いし(入学式、役員決め、家庭訪問、発表会等々)、
仕事するのが難しいと思いますが、ここの兼業さんはどうしているのでしょうか?

学級閉鎖になってしまうと、学童すら行けず、1週間家にいるしかないのですが、
どう対応されているんでしょう?

5266: 匿名さん 
[2011-08-17 10:22:02]
WMです。
平日は、仕事、朝と晩に家事と育児。
時間的に忙しいし、やる事が沢山あるから、疲れるはずなのに、休日の方がしんどいです。

産休・育休の時にも思いました。平日の方が、楽。

休日って、旦那が家にいて、自分は家事に忙しく動いているのに、
目の前でのんびりゴロゴロされるから、イライラするんでしょうね。
習い事や塾から戻った子供たちが「疲れた~」と羽をのばす横で、
荷物の片付け、ご飯の支度、お風呂の支度などなど、考えずにはいられない。
私まで、ゆっくりしていたら、寝るのも何時になることやらで。

平日は、お弁当作ったら、あとは、晩まで仕事の事だけ考えていればいいし、
誰にも邪魔されずに家事ができる。

休日は、仕事の責任感から解放されるけど、休日は休日で疲れます。
いつも家事のことが頭から離れない。
これは、主婦の宿命なんだろうかとさえ思ってしまいます。
旦那は、家事も育児も、言えばやりますが、どうやっても、あれこれ考える
主婦の目線にはなれません。「言ってくれればやるのに」と。
言わないとできない。

育休中も、休日は、朝昼晩のご飯の支度、家事にせっせと動く。
やっぱり、休日は、気分的に疲れていました。
休日は、いかにイライラしないようにするか、暗中模索してました。
平日のように、傍で私がせっせと動き過ぎていたら、家族も気分的に休めないから、
そこにも配慮しながら。

本当に、疲れました…
5267: 匿名さん 
[2011-08-17 10:22:30]
テレビのアンケートで旦那さんが、好きな曜日は、日曜午後の家族の団欒する時間帯。
奥さんは、月曜皆が出かけた後の朝でした。私もそうだったから、テレビの前でうなずきました。
5268: 匿名さん 
[2011-08-17 10:23:00]
何故夫に何もしてもらわないのでしょう?うちも共働きですが、休みの日も勿論家事は分担しています。
疲れますよ、全部自分でしていたら。
いっそご自分もゆっくりされてみては?夫も気づくのでは?

5269: 匿名さん 
[2011-08-17 10:24:09]
兼業ですが、時間的余裕は皆無ですよ。
日曜日は大忙しです。溜まった家事、3度の炊事、子供の遊び相手もゆっくりしてあげたい。
子供が小学生になれば、スポ少のお茶当番もありました。
もちろん休日出勤も、自宅に持ち帰った仕事もあり……。
うっかり午後うたた寝をして、休日出勤から帰ってきた夫に厭味を言われ、
「ああ、昼寝もしちゃいけないんだ…」と悲しくなったこともあります。
5270: 匿名さん 
[2011-08-17 10:25:33]
>5265
有給取って行きますけど。
場合によっては夫に頼むこともあります。
5271: 匿名さん 
[2011-08-17 10:25:45]
何も家事ができない旦那でしたが、部屋掃除、洗濯、食器洗い、風呂掃除、お米洗いを仕込みました。
しかし、旦那は徐々に仕事が忙しくなり、休日は休みたいモードに入り、
私が動く率がどんどん増え、旦那が自ら動くということが激減し、今に至ります。

気が抜け切ってる旦那は、言わないと動かない、言われても、なかなか動かない。
面倒だから、結局、私がやってしまうのです。

旦那が家事に相当協力的じゃないと、しんどいのは女性ばかり、兼業主婦って損です。
5272: 匿名さん 
[2011-08-17 10:26:35]
「自分でした方が早いと思う→私だけ動く→夫は、のんびり→私はイライラ」これをどうにかしないとですね。
5273: 匿名さん 
[2011-08-17 10:30:35]
週休3日板がなくなって、ヒマなニートと独身男が主婦スレになだれ込んできたようだな。
5274: 匿名さん 
[2011-08-17 10:30:36]
>>5270
有給取るだけで充分こなせてますか?仕事を理由に役員断ったりしてませんか?
5275: 匿名さん 
[2011-08-17 10:31:21]
私の考えはこうです。
男性⇒お金を稼ぐのが基本の仕事
女性⇒家事育児が基本の仕事

共働きだとすると、女性が男性の基本の仕事を手伝っている事になる。
ということは、男性はその分女性の基本の仕事を補助すべきである。

ですが、私の周囲では、男性は奥さんがフルタイムで働いても「何で男が家事手伝うの?」
女性はパート程度の仕事でも「半分は家事を夫がやるべき」といった感じの人ばかり。

自分の基本の仕事を相手に手伝ってもらった分だけ、相手を思いやって相手の仕事を手伝うべきと私は考えるのですが、これって変ですか?
ちなみに育児については、夫婦が半々で関われるのが理想だと思います。

5276: 匿名さん 
[2011-08-17 10:32:45]
ただ、脱いだ服を片付けるとか食べた食器を下げるとか、
そういうのまで家事とみなす男の人見てると引きます。
それは家事じゃなくて自分の世話でしょう、と。
5277: 匿名さん 
[2011-08-17 10:33:28]
男女問わず、結婚前は自分の家事を自分でするのだから
結婚したからと言って自分の分は自分でやればいい。

男女問わず、結婚前は自分の生活費は自分で稼ぐのだから
結婚したからと言って自分の分は自分で稼げばいい。

でも、せっかく結婚したのに何でも自分の分は自分で!では味気ない。
料理と洗濯掃除、家賃と光熱費生活費など、効率よく分けるのが良い。

そして出産!!どんなに科学が進んでもこればっかりは女性だけの仕事。
母乳も女性から出るものなので、必然的に子育てを半々に割るのは難しい。

したがって出産育児負担の増加や収入ダウンのリスクを負うのは女性
(仕事によっては退職もやむなしですよね)
その分、女性は男性に「守ってやるよ」という気概を求めてるんです。
5278: 匿名さん 
[2011-08-17 10:35:19]
仕事って金のためだけじゃないからね
子育てもそうでしょ
5279: 匿名さん 
[2011-08-17 10:36:04]
>5274さん
私のほうは有給休暇と看護休暇があるので大丈夫です。
都内だと共働きのほうが多数派になっているので、小学校のほうも配慮するようになってきました。
保護者の貢献度をポイント制にして、皆さんが同じ点数を獲得して公平になるようになってます。
役員はポイント高いので、逆に人気あります。
5280: 匿名さん 
[2011-08-17 10:37:34]
結論とすると
女性は不利か
5281: 匿名さん 
[2011-08-17 10:38:07]
>都内だと共働きのほうが多数派

どこに住んでるのよ?もしかして東側?
5282: 匿名さん 
[2011-08-17 10:38:50]
>仕事って金のためだけじゃないからね

やりがいのためなら、子供を犠牲にするのは可哀想でしょ
5283: 匿名さん 
[2011-08-17 10:39:04]
女子大生も頭いいから
結婚しても出産しても続けられる会社を探しています。
これどういう意味かわかりますか?
5284: 匿名さん 
[2011-08-17 10:40:03]
>5276
自分の身の回りの世話くらいやらせて当然。
子供に片付けをしつけようとしても、お父さんは寝てばかりなのに何故自分だけにやらせるのって思っちゃいますよ。
5285: 匿名さん 
[2011-08-17 10:40:16]
生き甲斐、やり甲斐のためなら、仕事じゃなくて、趣味を選びます。

結局はお金のために働いているんですよ。じゃあ、無給でも今の仕事やる?(笑)
5286: 匿名さん 
[2011-08-17 10:40:32]
専業主婦は自分を犠牲にしてるんですねえ
独身の方がいいですよ
5287: 匿名さん 
[2011-08-17 10:41:09]
やりますよ
5288: 匿名さん 
[2011-08-17 10:42:43]
国の政策としては専業主婦を減らしたいんですけど
5289: 匿名さん 
[2011-08-17 10:43:26]
趣味なんて時間あるんだ
子供犠牲にしてまで
5290: 匿名さん 
[2011-08-17 10:43:40]
>5281
都内に限らず、全国的に共働き世帯が上回ってますよ。
新聞見てます?
こども手当ての際にもよく話題になりますけど。
5291: 匿名さん 
[2011-08-17 10:44:06]
仕事はしないけど趣味はします
でも子育てには手を抜いてません。

矛盾してますよ
5292: 匿名さん 
[2011-08-17 10:45:00]
専業主婦ってだいたい団地でしょ
5293: 匿名さん 
[2011-08-17 10:46:16]
うちの妻専業主婦って
ださいね

うちの母親専業主婦って
言えないなあ
5294: 匿名さん 
[2011-08-17 10:46:27]
>5285
子育てしながらNPOやNGOで無給でボランティアに励んでる方も大勢いますが。
5295: 匿名さん 
[2011-08-17 10:47:29]
>>5283
女子大生なんて稼ぎのいい旦那をゲットしやすい有名企業の一般職を
狙っているよ(笑
5296: 匿名さん 
[2011-08-17 10:47:54]
貧乏男と結婚するくらいなら、一生独身のほうがマシ。
5297: 匿名さん 
[2011-08-17 10:48:50]
>>5288
そりゃそうだ、女性まで納税マシーンとみなしたいんだから。子供を母親からうばいとって
怪しい「こども園」なんてもの作ってまでね。

納税マシーンになるなんてごめんだね。
5298: 匿名さん 
[2011-08-17 10:49:36]
兼業主婦のほうが恥ずかしいよ

「なんで保育園だったの?おうち貧乏だったの?」 って、普通に公立小学校で聞くらしいよ、同級生に。
5299: 匿名さん 
[2011-08-17 10:51:04]
子育てってそんなに大事なこと?
中卒でもできることだよ
5300: 匿名さん 
[2011-08-17 10:51:16]
周りの意見なんかどうだっていいんです。自分が棺桶に入るときに、いい人生だったな、って思えるようになれば。

人それぞれじゃないですか? 専業主婦だって、ちゃんとお布団干せたり、お掃除できたり、インテリアに凝ったり、おいしい料理やお庭の手入れ、など、芸術的に素敵に生活できるのは素晴らしいことだと思いますよ!

専業主婦をバカにする人って、素敵なライフスタイルに思い及ばない人なのかもしれませんね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる